このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 11 | 2011年11月12日 08:18 | |
| 0 | 3 | 2011年11月9日 12:28 | |
| 3 | 2 | 2011年11月6日 23:19 | |
| 0 | 3 | 2011年10月24日 21:54 | |
| 1 | 3 | 2011年10月24日 15:47 | |
| 0 | 2 | 2011年10月22日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
助手席の人用に走行時にTVが観れるようにしたいのですが、
単純にパーキングブレーキをアースに繋げば良いだけなんでしょうか?
それによって機能・動作に影響は無いでしょうか?
1点
回答は、できません。
自分で、検索してください。
書込番号:13741849
4点
市販のものでも何かしらに影響のあることも時々ある怖い部位であることを認識しましょう。
それによって死んでもいいのなら自己責任でどうぞ・・・というか、電気回路に詳しい人はここでは質問しませんね・・・。
それと・・・
道路交通法第71条5の5
自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号 若しくは第十七号 又は第四十四条第十一号 に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。
に違反することになりますので、警察に捕まって罰点、罰金等を支払う羽目になっても駄々はこねないことを願うのみです。
書込番号:13742350
3点
あいかわらずこの手の質問は多いですね。
実際に運転中に助手席の人が見ていて 確かにドライバーは見ていなかったとしても
実際事故になった場合 それを実証するというのは困難なんじゃないかな。
どなたかこのような状況で事故にあった方いらっしゃいますか?
その後どのような処分になったのか その辺の実体験を聞きたいですね。
書込番号:13742679
4点
>実際に運転中に助手席の人が見ていて 確かにドライバーは見ていなかったとしても実際事故になった場合 それを実証するというのは困難なんじゃないかな。
そもそも見ていなかったと実証する必要あるんですかね?
運転者が画面を注視(2秒以上だったかな?)するのは法規違反ですが、それはナビの地図画面でも同じ事。
TV画面を表示していてもスイッチOFFでナビ画面に自動復帰しますしね。
今までこの話題はタブーだったけど、元々はメーカーの自主規制であったものが大手自動車用品店で走行中にもTVが見られるキットを売ったり取付けたりするもんだから遂にディーラーOPになってしまったし、もういいんじゃないの? まぁ、削除して頂いても構わないけどね。
因みに走行中にTVやDVDが見られるだけのタイプと合わせてナビ画面も操作可能なタイプがある。
走行中にTVとDVDのみ視聴可能なタイプはTV画面表示中もナビは動いているのでワンタッチでナビ画面と切り替えて進路の確認が瞬時に出来るが、ナビの目的地設定などの操作は停止時に限られる。
走行中にTV、DVDの視聴に加えてナビの目的地設定なども出来るタイプは、TV(DVD)画面表示中は自車の位置が停止したままの状態になるが、ナビ画面に切り替えて暫くすると自車位置は自動復帰する。
因みにおいらはTVとDVDのみ視聴可能タイプを使っているけど、ナビの音声案内は生きているので曲がる時は100m前に間もなく右(左)方向です、直前に左(右)方向と教えてくれるし、ワンタッチで地図画面に切替できる。
まぁ、時には走行中に助手席の嫁に目的地の検索をしてもらいたい時もあるけど、走行中にナビ操作可能のタイプを使っている知人の車はTV画面を出していると自車位置が止まったままでナビに切り替えても自車の位置が自動復帰するのに数秒掛るのでナビとしては使い辛いと言ってる。
まぁ、この先詳しくはディーラーか大手自動車用品店で聞いてちょうだい。
書込番号:13743069
5点
そうそう、これは一番面倒なメーカーOPのナビの場合なので市販品のナビならもっと簡単だと思うよ。
単純にサイドブレーキラインへ繋いで擬似的にサイドが掛った状態にしてもTVは見れる。
但し、ナビの自車位置が車が止まっていると判断して停止したままとなる場合があるよ。
ディーラーで付けたんならディーラー、自動車用品店なら買ったお店で聞いてみよう。
書込番号:13743085
2点
>そもそも見ていなかったと実証する必要あるんですかね?
事故が起きれば双方の過失割合を明確にして責任を分担します。
TVを受像中であったならば見ていた可能性は否定できませんので指摘されれば見ていなかったと実証する必要が出て来ます。
そもそも走行中に画像が見られない様になっているものを見られるように改造すること自体が、見ていたと見做される可能性が大になるのでTVを受像して運転していたなら見ていなかったと主張するには実証しなければなりません。それには運転席から画面が見えない構造になっていれば実証できますがそうでないできませんね。
ナビとて扱いは同様ですが用途・画面注視の時間がTV画面に短いので問題視はされていませんが事故が起きればどんな状況であれ[前方不注意・安全運転義務違反]はついてきますね。
メーカーについて言及されていますが法的に問題がある構造の場合は型式認定が取れず販売できませんので販売後の改造に関しては使用者責任になりメーカーはノータッチです。
改造後に起きることに関しては全て≪自己責任≫で責任分担が大きくなりますのでそれを覚悟でしたらお好きにどーぞ。
書込番号:13746608
1点
よく交通事故の時に要因と報道されるのが ”オーディオを操作していて脇見をしていた”とうのがあります。
まさにこれでしょうね。
仮にこの”裏技”を施したとしても実際にヒヤリ運転は確実に増えるでしょう。
どうしても家族に見せてあげたいならリアシートで鑑賞できるようにしたほうが。
それに今の地上波だってつまらないものしかやってないでしょ 見なくても平気なのでは?
書込番号:13751201
1点
みなさんコメントありがとうございます。本当に純粋に助手席の人にTVを観れるように。と思ったんですが、おっしゃるとおり事故等の時に実証する方法がありませんよね。諦めて走行中はナビだけにします。
書込番号:13754627
1点
>TVを受像中であったならば見ていた可能性は否定できませんので指摘されれば見ていなかったと実証する必要が出て来ます。
う〜ん、ちょっと違うんじゃないのかしら。
指摘されれば見ていなかったと実証する必要が出て来ますっていうけど「自分は見ていません、助手席の人が見ていました」で終わり。
指摘した側が見ていたという証拠・実証を出さないとダメなんじゃないのかしら。
裁判になったら自分から不利になるものを出すことはないでしょうから、証拠出せなきゃ見てませんでしたってなるんじゃないのかしら。
この場合、助手席に人が乗ってるんだし。
どうなの?
書込番号:13754837
1点
家族乗せてテレビ映して2車線の道をパトカーと抜きつ抜かれつして並走したことが何度かあるけど、どおってことなかったですよん。
見ているのは家族だし。
書込番号:13754867
2点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
カロのHPを見ると
「しかも通常再生しながら同時に録音(高音質:4倍速、標準:最大約18倍速)を行います。またCDを録音中に地上デジタル放送など、他のAVソースを視聴することも可能です。」
と書いてあるので、iPodを聴きながらも可能かも知れません
時間はそれだけを作業するのなら手間も考えると高音質なら半日は掛かる気がしますね
「パソコンリンクソフト「ナビスタジオ(サイバーナビ用)」のBeatJamを使うことで、パソコンから、保存している圧縮オーディオ(WMA、MP3、AAC、WAV)の楽曲データをSDメモリーカードで転送することが可能。」
とも書いてあるので、SDカードからの転送の方が早いと思います。
書込番号:13741928
0点
SDカードからの転送は物凄く時間が掛かります。物凄くです。
CDからの直線録音がベストですが、私の場合、録音中にフリーズして、初期化を余儀なくされました。
二枚だけ、うまくいったこともありますが、怖くて二の足を踏んでいます。
書込番号:13742471
0点
ipodを使用されているのであれば音楽はPCで管理されているのでしょうか?
PCで管理されているのでしたら、私はSDからの転送をお勧めします。
私は約1200曲で1時間30分前後かかりました。(スレさんの転送する曲の容量が関係してきますのであくまで目安としてお考え下さい。)
ちなみに私は全て広い意味としての歌謡曲です。
SDからの転送は例えばCDからの転送と比べるとCDを入れ替える手間がなくなりますので、非常に楽ですし、曲を入れたSDをカーナビに挿入すれば放っておくだけですからね。
録音している最中でも録音し終わったものに関しては再生も出来ます。(これはCDでも同じだと思います。)
ただし、前提としてカーナビ専用ソフトBeat jamを使用してSDへの転送することが条件です。
CDからの転送に関しての最大の利点は最高音質で録音できるということだと思いますので音質に非常にこだわるのであればCDからの転送にしたほうがいいと思います。
参考にして下さい。
書込番号:13742724
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
これから、このナビを購入しようとしている者です。
一つ、素朴な疑問があるのですが、通信モジュールはどの箇所に取付する事になるのでしょうか?
また、皆さんどの箇所に取付されていますか?
普段は見えない所ですよね…?
置いておくと転がりそうな形状ですが、固定出来るんでしょうか??
書込番号:13700466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>通信モジュールはどの箇所に取付する事になるのでしょうか?
市販品ですから決まった位置はありません。
車種やお好み、かつ、設置可能な範囲に設置します。
>皆さんどの箇所に取付されていますか?
取り付け業者ですがお客さんの指定がない場合は
助手席アンダーカバー内やコンソール切れ目付近など、
普段見えないけど、簡単に取り出せるところに設置します。
>置いておくと転がりそうな形状ですが、固定出来るんでしょうか??
形状は平べったいし、接続するUSBケーブルが固いので
転がりはしませんよ。でも、固定しようと思えばいくらでも固定できます。
ふつうは、動かないようにケーブルをクランプする、
本体をマジックテープでとめるなど設置場所に応じた固定をします。
ご参考までに・・・・
書込番号:13701404
1点
細かい事まで教えて頂き、ありがとうございました!
これから取り付けの相談に入るので、参考にさせて頂きます。
書込番号:13732568
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
PC⇒SD⇒ナビでMP3を入れました。
しかし、画像など入れずに転送してしまった為、画像を入れなおす為に
MSVに入れた曲の編集を行いたいんですが。
パソコン上で編集するため、ナビでMSVプローブ情報をSDカードに入れ、パソコンにSDカード挿入しても、BeatJam5にタイトル情報が反映されません…。
説明書には、MSV内の編集・削除行えます。と書いてあるのに何故でしょうか…?
0点
jealkbさん
まず、SDカードから転送した楽曲にナビ上で後から画像データを足すことは出来ません。
PC上で画像を楽曲データに加え、SDカードを使って再度ナビに転送する必要があります。
もちろん、以前に転送した楽曲データは削除しなければ新旧二つプレイリストが出来てしまいます。
次に
>MSVに入れた曲の編集を行いたいんですが。
ですが、
>パソコン上で編集するため、ナビでMSVプローブ情報をSDカードに入れ、パソコンにSDカード挿入しても、BeatJam5にタイトル情報が反映されません…。
BeatJam5で管理している楽曲データにナビから吸い上げたタイトル情報は反映されませんよ。
SDカートをパソコンに挿し、BeatJam5の右側に縦にならんでいるメニュー(ボタン)の中の「Digital Audioへ転送」を選択、画面が切り替わったら「ナビゲーション楽曲タイトル編集」を選択すると、SDカード内の楽曲情報を編集出来る画面がポップアップします。
ここで編集し、そのSDカードをナビに挿して編集データをナビに反映します。
が、PC上の楽曲データには一連の編集結果は反映されません。
尚、SDカードを介して編集出来るタイトル情報はナビにCDからリッピングしたプレイリストだけだったと記憶しています。SDカードからナビに転送した楽曲データはSDカードに落としたタイトル情報からは除外されていました。
最近は試していませんが、購入直後の7月の頃はそうでした。
その後3回ほどプログラムアップデートがありましたから仕様が変わっていたら動きが違うかも知れません。私は最近、使っていないので確認していません。
ご参考になれば良いですが。
書込番号:13668239
0点
『ナビゲーション楽曲タイトル編集』を押しても『タイトル編集のためのデータが見つかりません』と出ます…。
書込番号:13669319
0点
そら、見つからないからでしょう(^^;)
SDカードにタイトルデータを取り込めていないのではないですか?
やり方はこちら↓
http://pioneer.jp/support/manual/navi/11cyber/index.php?section=619
書込番号:13673776
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
新車の購入を検討していて、スバルディーラーでキャンペーンがあり、ZH09が73500円で購入できると言われました。 パンフを見ると型番が違うが市販の物と同じ商品と営業マンに言われましたが本当でしょうか? ご存知の方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
その違うっていう型番はいくつなんでしょうか?
書込番号:13672121
0点
「CS」 が付いている物と付いていない物、という事で解釈するならば、
下記によりますと、
「クルーズカウンターユニットセット」 が、付いているか付いていないかだけのようですが…
パソコンにてご確認を。
http://pioneer.jp/press/2011/0509-1.html
書込番号:13672156
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
先週、当ナビゲーションとiphone接続用ケーブルをイエローハットにて購入し取り付けをしました。
本日、iphoneにCD-IUV51Mを差して音楽を再生しようとしたのですが、コネクタ部分がロック
しなく何も力を入れなくても抜けて取れてしまいます。
抑えながら接続するとちゃんと認識して音楽は再生できます。
ipodを所持していない為、接続用ケーブル側のコネクタが悪いのかiphone4側の接続側が悪いのか
わかりません。
同じような症状の方がいましたら、回答をお願いします。(ケーブルを交換してもらった等)
明日、別件で取り付けを行ったイエローハットへ行くので聞いてみようとは思っています。
宜しくお願い致します。
0点
とりあえず、
音楽を聴くだけでしたら、CD-IUV51Mを使用せず本体に付属してきたUSB接続ケーブルを使う、という逃げ道があります。
書込番号:13664489
0点
返答ありがとうございます。
ケーブルに\3600程払っているので、明日不良品かどうか聞いてきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13664798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





