このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2011年10月5日 15:02 | |
| 1 | 6 | 2011年9月24日 19:40 | |
| 4 | 5 | 2011年9月20日 23:28 | |
| 0 | 2 | 2011年9月19日 21:57 | |
| 9 | 11 | 2011年9月19日 17:00 | |
| 8 | 10 | 2011年9月17日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
この商品を使い始めて1カ月なんですが、音楽転送やクルーズスカウターは大体使えるようになりました。
ただ、リアモニターを付けたこともあって、PC内に入っている動画を車内で観たいと思っています。
ちなみにPC内の動画はすべてファイルの種類が“AVI”となっています。
PC内の動画をSDでナビへ転送し再生するには、音楽転送と同じように『ナビスタジオ』のソフトから転送しないといけないのですか?
それとも、そのままSDへコピーして移動すればいいだけなのでしょうか?
この機種をお使いの方で、すでに車内でデジカメで撮った動画などを楽しんでいる方、教えてください!
0点
何で作ったAVIか分からないと、何とも答えようがありません。
思いついたことをやってみてから再度質問してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13585115
4点
>PC内の動画をSDでナビへ転送し再生するには、音楽転送と同じように『ナビスタジオ』のソフトから転送しないといけないのですか?
こちらを参照のこと
http://pioneer.jp/support/manual/navi/11cyber/index.php?section=632
尚、「ナビスタジオのヘルプも見ろ」と、↑には書いてありますね。
>それとも、そのままSDへコピーして移動すればいいだけなのでしょうか?
関連するところはこちらです↓。
http://pioneer.jp/support/manual/navi/11cyber/index.php?section=635
実機が手元にあって、再生したい動画ファイルもあるのであれば、まずは試してみたらよろしいのではないでしょうか?
調べず、試さず、いきなり"教えてください"というのは、クチコミ掲示板の趣旨に照らして如何なものでしょう?
「マニュアル通りやったが上手くいかない」「こうしたら出来た」という情報の交換にこそ意味があると、ボクは思います。
ここは貴方の"オンラインヘルプ"でも"カスタマーサポート"でもないのですから。
書込番号:13586063
3点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
いつもこの掲示板を参考にさせていただいております。
このナビを取りつけて3ヵ月になりますが、
気になることがあるのでご質問させていただきます。
通常、前方車両発進検知機能は、信号等で停車中に前方の車が発進したことを知らせてくれる機能ですが、私のナビは私の運転する車が信号で停車しただけで、「前方確認」の表示が出て警告音も鳴ります。停車の際には必ずというわけではないのですが、結構な頻度で起こります。
学習機能が終わっていないことが原因かとも思い
3ヵ月ほど様子を見ましたが、改善されませんでした。
車は現行のマークXで、ナビの取り付けはディーラーにやっていただきました。
本日、カスタマーセンターにも問い合わせをしたところ、
誤作動の可能性が強く故障とは言えないというような回答でした。
この掲示板でも上記の様な話題は出ていなかったので納得いかず
その旨を伝えたところ、詳しく調べ後日連絡を頂くことになりました。
皆様方のナビはいかがですか?
よろしくお願いします。
0点
信号停車で自車が先頭の場合、前方確認の表示だけで警告音は通常なりません。
が、横断歩道を人や自転車、犬が横切った場合または、交差する道路を通過する車両に反応し、警告音が鳴る場合があります。
やはり、たまにではなく、結構な頻度で…
動くものを認識する仕組みなので、ある程度は仕方ないかな〜と思っています。
書込番号:13529527
1点
betterhalfさん
「私のナビは私の運転する車が信号で停車しただけで、「前方確認」の表示が出て警告音も鳴ります。」
とのことですが、停止した途端に画面表示と音が出るんでしょうか?
ボクは"前方車両発進検知表示"は赤信号検知や車間距離インジケータなどに比べても、もっとも完成度が高いと評価しています。誤検知がほとんど無いからです。
信号待ちや、駐車場から歩道をまたいで道路に出るような場合に、クルマの目の前かなり近いところを自転車が横切るなどしないと誤検知しませんし。
なんで自転車なんだ?なぜ歩行者にはほとんど反応しないの?など、どんなアルゴリズムで何を判定しているのか興味が尽きませんが、いずれにしても音が鳴るときは、画面に緑の横線が出て、何に反応したのかは画面を見ればわかります。
ご指摘の状況では、画面上に緑の横線は表示されていますか?
まぁ、それが出ていれば、何に反応したのかは一目瞭然なので、投稿されたようなご心配やメーカーへの問い合わせはなされないとは思いますが。。。
クルマが止まった途端に画面上に緑線が出ず、何を検知したのかもわからず、「前方確認」の表示と音が出るのであれば、何か不具合が起こっているとしか思えません。
ウチのナビではそんな動きをした験しがありません。
書込番号:13531539
0点
返信をしていただいた皆様、ありがとうございます。
私もはじめは機械ですから多少のご認識はあると考えていたのですが、
皆さんの様子を聞いてみたくて投稿させていただきました。
tatch-さん
私のナビでは停車するとすぐに警告表示ならびに警告音がなることが度々あります。
停車直後ですので、緑色の横棒は出ておりません。
tatch-さんのようなお話を伺わなければあきらめたのですが、
とにかくパイオニア側の連絡を待って見たいと思います。
お忙しいところ、返信いただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:13534541
0点
betterhalfさん
上手いこと解決する事、お祈りしています。
私はメーカーの人間でも業界の人間でもありませんが、お話を伺った限りでは、不具合のように思えます。
しかしながら一度サポートにお問い合わせの時は、「誤作動の可能性が強く故障とは言えないというような回答でした。」とのことでしたよね?
問題解決の第一歩は、メーカーに「不具合の可能性」を認識させることだと思います。
ただ、この手の話で良く聞くのが
「サポートに連絡したが取り合ってくれなかった。」
「調べて後で連絡する、と言われてきり、音沙汰がない。」
といったことです。で「パイオニアのサポートはダメだ、ヒドイ」という話です。
私はパイオニアのナビばかり5台程購入していて、もう10年使い続けています。メーカーのサポートに連絡したことも何度もありますし、サポートセンターに実機を持ち込んで調査してもらったり修理してもらったりしたこともあります。
が、サポートがダメとかヒドいと感じたことは一度もありません。
東京・世田谷のサービスセンターなど、いかにも生真面目な技術者という感じで好感が持てる方々ばかりです。何かあっても、あそこに持ち込めば何とかしてくれると、絶対の信頼を置いています。
私がサポートに問い合わせるときに気をつけている事は以下のような点です。
@まず、絶対に相手に「クレーマーと思われない」ように接すること。
A「不具合である」と決め付けず、目の前で起こっていることを出来るだけ正確に伝える事に努める。
Bその事象が起こったキッカケと思われる事があれば、隠さずに伝える。無ければ無いとハッキリ言う。
C問題解決の為に自分で出来る何かが無いか確認し、試すことも吝かではないことを伝える。
D相手がどのような対応をしても、決して感情的にならない。
パイオニアに関しては、Dの事態に陥ったことはありませんが。
今回の件で一番難しい点は、事象の再現性が不安定なことでしょうか。
メーカー側も、再現条件をある程度特定出来れば原因追求も可能でしょうが、漠然と「結構な頻度で度々起こる」では調査のしようもありませんから。
緩停止なのか急停止なのか?とか、昼間か夜間か?とか、何かないでしょうか?
もちろん停止時の緩急は関係ない、昼間も夜間も起こる、というのであれば、それはそれで重要な情報でもあります。
前方車両発進検知機能はあくまで、カメラが捕らえた画像を処理し、その変化をソフトウェアで解析し特定の条件に合致した場合に画面表示と音を出すものです。
細かくは以下のようなプロセスでしょうか。
@クルマの停止の認識(速度ゼロ?)
A前方車両の検出→画面上部にクルマの表示
B前方車両の発進の検出→緑の横線を動きに合わせてアニメーション表示
C画面上部のクルマの横に[前方確認]を表示し、指定のタイミングに合わせて音を出す
お話の事象では、@からABをすっ飛ばしていきなりCに行ってしまうということですよね?
しかも信号待ちで先頭に停車して、前走車が無い状況で、停止直後に@→Cと動作すると。
先ずbetterhalfさんが正常と認識している動き、それに対して異常なときの動き、それが発生する条件と頻度、その他サポートから尋ねられたことに対して如何に充実した情報を提供出来るか?が問題解決に向けた第一歩です。
がんばって下さい。
この書き込みが多少なりともお役に立てれば幸甚です。
書込番号:13535459
0点
tatch-さん
お心遣い並びに的確なアドバイスありがとうございます。
tatch-さんの仰るように今後は事象が出たときにはメモ等をとってパイオニアへ伝えていたいと思います。
私もサイバーナビは2台目でして、ナビ能力は申し分ないと思っております。
もちろん細かいことはありますが、以前使っていたナビも満足しておりました。
また、テレビもパイオニアのプラズマテレビを使用しておりますが、不具合が出た時もカスタマーセンター並びに技術者の皆様方は迅速に対応してくれ、パイオニア側には信頼感はあります。
ですので、今回も疑問に思ったことは伝えようと思い、カスタマーセンターに連絡致しました。
今後はtatch-さんのアドバイスを参考にしながら、パイオニアとやり取りしていきたいと思います。また、進展がありましたら、ご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13542709
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
新車を購入とともに13年使ったAVIC-909(・・・だったと思う)からAVIC-ZH09CSを購入しました。
過去のレスで動作などは高評価とは言えないようなレスが多いですけど、ルート検索やルート案内、再検索レスポンスなどのナビ機能は皆さんどう評価しているのでしょうか?
20年程前のナビは、「ただ目的地に行けます!」と言うようなものだったものが、自分が購入した13年前のナビはDVDで道路情報の拡充は基より、ルート検索本数(細かな道まで)や音声操作など、ついにここまで来たか!と感動しました。。。
今回ナビの購入であの感動がもう一度!!と胸躍らせてみたのもつかの間、愕然としました。(購入して2ヶ月ですが、一瞬安価なポータブルナビの方がナビ能力が勝っているのでは?と錯覚します。)
・HDDによる検索スピードは変わらない(DVDよりも遅いと感じる時もある)
・ルート検索は、設定は「推奨」にしろ他設定にしろ、ターボブーストにしても細い路地は検索されない。(ドアtoドアのみ?)
・ターボブーストにすると最短時間のはずが最長時間ルートになっている気がする。実際「推奨」で試した時間よりもターボブーストの方が5分〜10分時間がかかる。(3回チャレンジ)
・学習能力をONにしているのに、毎日通勤で通るルートは細い路地(対面走行は可能)は未だに示されない。(リルートでも表示されず、自分がナビをナビしているよう)
・スカウター画面のルートでは、曲がるポイントまで行っても音声で「右です」などと聞かなければ曲がるポイントが分からず見づらい。(曲がるポイントの先は一時的に緑→赤や黄など別色にしてほしかった。)
強いて「おっ」と思ったことが、
・音声認識能力がほんのわずかに良くなった。(認識単語が増えた?)
(個人的には「発話」を押した後の「ピッと鳴ったらお話ください」が結構うっとおしい)
・駐車場の入り口までの道が分かりやすい。かな?
カロのナビ能力は一歩先を進んでいてほしいと願っています。
たとえば踏み切りを通るルートでは電車時間を計測してルート表示するとか・・(通信有のみですけどね。)遊び心で踏切で電車が通る時間では画面に電車が出てきたら面白いかも・・・。
皆さんどう感じていますか?
2点
三年前と比較しても進歩なし。
スマートループの信頼性に関しては地に落ちていますよ。
書込番号:13497990
1点
sonisoniさん返信ありがとうございます。
そうですか・・・。スマートループも駄目ですか・・・。3、4年は経っているので熟成していると思ってました。
自分はまだ疑う経験は無いですが注意してみてみます。
書込番号:13512444
0点
doku_dokuさんの実際に使用した感想、ご参考にさせてもらっています。
私は他社製ナビ(06年頃のHHD)からの買い替えで、このナビを購入予定なのですが、
ボタンを押してからの反応が遅いということで、実際お店で試したのですが、
たしかにワンテンポ遅い感じがしました。
06年の頃のナビと比べればギリギリ我慢できる範囲ではありますが、ほかにも気になることがあります。
「HDDによる検索スピードは変わらない」とありますが、
私はよくナビの案内から間違って外れてしまうことがありますが、
再ルート表示までの時間は結構かかるのでしょうか?
スカウター画面のルート指示で、曲がるポイントが分からず見づらいとありますが、
曲がるポイントまで行っても音声で「右です」とナビが言わないという意味でしょうか?
実際に体験しないとわからない面が多々あるとは御座いますが、
ナビの性能という意味ではスカウター機能の重要性などを含め、
「ドライバーが運転し易い作り」になっているのか気になります。
書込番号:13517582
0点
私も5年前のサイバー使ってますが、操作レスポンスやメニュー等の使い勝手が大幅に向上していたら買い
変えようかと思いましたが、最初の実機を操作してこりゃダメだとあきらめました。
それからMSVに不具合が多いというのもこまりますね。
これなんかもCDからのクリッピングをやめてPCからの転送にしぼってやれば不具合も少なくなると思うんですが。
あっ そうすると初心者には敷居がたかくなるかなw
カーナビサイトのナビ男くんのレポでも不具合が多く 結局本体を取り替えという記事がありました。
アップデートの実施でバグもかなり解消されるようですが、スカウターのような拡張機器の認識で起動時間が
かなりかかるというのは今後も変わらないでしょうね。
それはそうと音声認識機能が機能アップしましたか。
個人的にはよく使う機能なのでいいんですが、 もっと運転中に役に立つコマンドだけに絞ってやればもっと
認識率がアップすると思うんですけどね〜
書込番号:13517707
0点
信玄公さん enskiさん 回答遅くなりました。
再検索は「オートリルート」ですか?
一からの再検索はスピード遅いです。
しかし「オートリルート」はスピードのみで言えば文句ありません。早いです。
スカウターの案内は 道路がS字やRが大きいコーナーなどはその道路に沿って空中に表示されます。その表示が曲がるポイントとの区別が、視覚的・直感的に判断できません。
曲がるポイントで「右です」とアナウンスはありますが、画面と前を比較しないと分かりません。画面右にノーマルモードが表示されますが、これで判断するのだったら開発した意味がないと個人的には思います。(開発者の思想を是非聞きたいです)
良いと思った点は
@前車が発進したら音で知らせる。(信号機のない交差点で横切っても反応しますが。。)
Aドライブカメラとして使える。
くらいです。
車間距離はナビの言うとおり行うとかなり車間が空くし、突然反応しなくなったりと、全く要らない機能と思います。
(遊び心・・とも思えない)ちなみにカメラの感度は最高レベルで調整してます。
警告も画面に対して小さいので、見づらいし分かりません。
ドライバーが運転しやすいかどうか?は個人差がありますが、「あまり・・・」が私の感想です。
音声認識は認識単語が増えた(類義語が増えた)と思うので昔に比べれば僅かに良くなったと思います。
例えばテレビでもDVTでもTVでも反応します。
リモコンが無いので、テレビの切り替えは別として音声認識をバージョンアップ毎に改善されば使い勝手はよくなると思います。
enskiさんの言われるように、機能を絞ったほうが機能アップにはなると思います。
誤認識も昔のままありますので・・。
起動については確かに遅いです。DVDより遅いかそれ以下。
自分はバックカメラも装着してますが、起動からバックカメラ切替表示は遅いと感じていません。
エコ検索も 道路のアップダウンはあまり考慮されてないようですので、改善の余地ありです。(山越え(対面走行可能道路)しているのかどうか?地図に情報がないのでは?と思う)
まだまだ人間の方がルートを検索する能力はかなり上と思ってます。
(このナビ検索能力が低いのでそう思うかも。。)
書込番号:13526917
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
このナビを購入しようと思ってるんですが…
iPodではBluetooth使用可能と聞きましたがiPadではBluetooth使用可能なんでしょうか?
主に動画と曲(MP3)を再生予定です。
また もし使えるなら動作はスムーズですか?
車種はマークXジオにつける予定なんですがナビだけ買えば問題ないでしょうか?付けた方がいいものがあったら教えて下さい。
質問ばかりでスイマセン。教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:13515264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ipadを所有されているのであれば、ご自分で店頭に持ち込んで試して見ては?
書込番号:13521943
0点
buffbuffさん
返信ありがとうございます。ipadで試してる方がいると思ったんですが…
今度店頭でしてみようと思います。
書込番号:13522100
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
現在ヘッドはアルパインのCDA-117JIを使っているのですが
諸事情によりナビが必要になったので出来るだけ音質の良いナビの購入を検討しています。
そこで音質で定評のあるサイバーナビのこちらを考えているのですが今使っているCDA-117JIと比べて音は悪くなるのでしょうか?
是非ご教授下さい
0点
音質については好みの問題もあるので、実機を実際に聴いてみるしか無いと思いますが
同じ環境で聴き比べが出来るとは思えないので判らない可能性もありますね
それよりも現行サイバーで問題にされている動作の遅さ感を確認しておきましょう
また現在の環境にゴリラ等のポータブルナビではダメなのでしょうか?。
書込番号:13493658
0点
動作が遅いだけではありませんよ。再起動を繰り返し、とても不安定です。
書込番号:13494005
2点
北に住んでいますさん
SONISONIさん返信ありがとうございますm(_ _)m
個人的にポータブルは配線等が丸見えの状態になる事が多い様に思います。
私的には車内をその様な状態になるのが嫌なのでポータブルにしようとは思っておりません
またこのナビは現在不具合が多いらしいですが、
遅い&再起動以外ではどのような不具合がおこりますか?
一般的にカーナビのオーディオ能力はヘッドユニットのオーディオ能力より格段に低いらしいですが、
サイバーナビというのは市販で売っているヘッドユニットのいくらぐらいの製品程度の能力を持っているものですか?
日本語がおかしい文だと思いますが是非ご教授下さいm(_ _)m
書込番号:13494340
0点
おれ一度も再起動や不具合起こした事ないんだけど。
なんだろうなぁ。動きのもっさり感は確かにあるけど全部が全部不具合だらけな訳ではない。
ダメダメ言うなら前のモデルに戻せばいいと思う。ヤフオクなどで売ってるし。09を同じように売りさばけばそんなに負担しなくていいんじゃないかな。書き込み見てたら余りにも過剰にダメ出しされてるような気がして書き込みしました。
レス違い失礼しました。
書込番号:13496534
4点
まぁ…、ダメ出しというか現実だからしかたないでしょう。
実際に不具合が起きてるわけですから。
不具合が出たら気持ちが分かるかと思いますよ、きっと。
不具合が出てなければそう感じるのかもしれませんが。
仕事が忙しい中、わざわざオークションを勉強し、ヤフオクとかにいろいろ個人情報を入力して登録し、面倒までして出品し、保証が無く誰が使ったか分からない品物だから激安にし、ただひたすら買ってくれる人を待ち、なんとか買ってもらえたら梱包し、郵便局か宅配会社へ持参して送る。
なんてことは非現実的ですよね。生まれてから一度もオークションなんてしたことなければ更にです。
オークションに出すために買ったナビじゃないし。
高いお金出して…。
ですが、ナビ能力は良い製品ですよ(^o^)/
もう少し製品テストをして頂けていたら…と。
書込番号:13497374
1点
デニーロさん
レスありがとうございます。
確かに私が書いたこと、非現実的かもしれません。ただ、昔からサイバーナビを使ってきた者、またこの製品を使っている者にたいしてあまりにもダメダメ言われると「そんなに嫌なら・・・」と思ったわけです。このナビ含め、サイバーナビはやはり現在のナビのトップを独走してると思ってますので(汗)。荒し的行為大変失礼しました。スレ主さん、ごめんなさい。
書込番号:13497776
0点
たかしくんさん
デニーロさん
レスありがとうございます
参考になります
ですが
まずオーディオの能力的な話しを聞かせていただけませんか
m(_ _)m
書込番号:13497785
1点
しかし、サイバーナビを夢見て購入しましたが、はっきり言って残念でした。
再起動はするし、SDカードの動画は音ズレするし。(PCやギャラクシー2は同じ動画でも一切音ズレはありません。)
ハードウェアの性能が低いのか、OSが貧祖なのかわかりませんが、以前使用していたSONY製のXYZ−777の方がマルチメディア的には上かもしれません。
ナビ自体の性能はさすがカロと思う部分もありますが、それだけならDVDの楽ナビと同じですからね〜。
ケンウッドのSSDナビやクラリオンのHDD等と迷ってサイバーを選びましたが・・・
何とかバージョンアップにていろいろ改善してほしいです。
また、動画の完璧な変換プロファイルご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:13500167
1点
たかしくんさん
サイバーナビが嫌というわけではないんです。使っていて分かるのですが、性能が良いだけに不具合にガッカリしているだけなんです。そこに『オークションに出せば?』みたいな感じで書かれていたので、『こっちの気持ちも知らないで…』と、ちょっとムッとしてしまいました。ダラダラと書いてすみません。
分かっていただけたようですので、もうこれ以上、この件に関しては書きません。
オーディオに関してですが、『ナビ』の中では1番じゃないでしょうか?
みんカラとかいう掲示板にも、使用者の感想があると思いますよ。
私はイコライザーを自分好みに設定して、iPodを聞いています。iPodはロスレスで取り込んでいるのでCD音質と同じで聴いています。純正スピーカーですがなかなか良いですよ。純正でこれならかなり良いかと思います。
オーディオショップの店長さんも、『今度出たサイバーは音質良いですよ!今出てるナビならコレが1番でしょう。』って言っていました。 ちなみにカーオーディオショップは2店舗行って聞きましたが、他店も同じことを言ってましたよ。
『ナビの中では』です。
『私は音にこだわるんだ!!』という方ですと、CD用のデッキ、アンプ、スピーカーとツィーター、配線、デッドニング等が必要かと思いますが…。
書込番号:13501119
0点
音についてです。
他の方も書かれているように音は昔からサイバーナビが一番こだわっているように思います。オートでタイムアライメントもできますし、ある一定のとこまではこのナビだけで満足できると思います。アンプ出力もついてますし、システムアップを今後考える場合にも対応しやすいと思います。スレ主様の質問の意図にこたえているかわかりませんが、最近のAVNの中では満足できると思いますよ。ただ、ほかの方がいうように動きのモッサリ感はある程度覚悟しておいた方がいいかもしれません。自分はナビだけにかかわらず、機能とサクサク感は反比例の関係と納得して使ってますけど。あと、地デジの感度ですが、アルパイン、パナソニックの地デジを他の車に装着してた経緯があり、パナ2ch、アル4chで比較にならないかもしれませんが、感度はZH09の方がいいです。
書込番号:13501633
0点
イクリプス AVN669HD (09モデル?)からの買い替えですが、タイムアライメントやイコライザー等音に関する調整を全くせずに、ポン付け状態で音の明瞭さ、音の厚みがアップしたと感じました。
好みの問題もあるかも知れず、個人的見解ですが参考までに…
書込番号:13520669
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
車も納車され、いよいよ明日この機種の取り付けをカー用品店で予約しているのですが、現行型エルグランドに取り付けると、画面までの距離が結構あり、タッチパネルに結構がんばって手を伸ばさないと届かない距離になります。
なので、曲の切り替えなど、普段からよくする操作は別売りのリモコンを購入しようかと急に思い浮かびました。
こういう場合、明日の取り付け日に急にリモコン購入希望の旨を伝えて、そのままその瞬間から使えることって出来るのでしょうか?
それとも、ナビとリモコンとで特別な認証設定など必要なのでしょうか??
購入し使っている方教えてください!
また利便性などの感想も聞かせていただけると嬉しいです!
1点
店がリモコン持っていれば良いけど持ってなかったら無理。
大概取り寄せになるから。
書込番号:13482906
0点
ナビとリモコンとで特別な認証設定などはありませんから
リモコンを購入すればすぐ使えます。
カー用品店ならリモコンの在庫も持っていると思いますが、
無い場合は他のお店で購入してもすぐに使えます。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13483256
0点
実際使えるかどうかは、実物を確認したほうがいいですよ。
はっきり言って、なにこれ!使えねー!というのが第一印象でした。
現在では、ダッシュボードに設置して、地図の拡大縮小ボタンのみ、使用しています。
今回のサイバー、どうかしてるぜ!
書込番号:13483616
1点
便利な部分、残念な部分があり5段階評価なら3でしょうかね。
若干かさばるサイズ、デザインが楽ナビ用のようになってしまったこと、ロータリー・上下左右ボタンの活用性の低さがマイナス評価。
ボタンの活用性の低さというのは、曲に関してではなく、例えば周辺検索などしてリストが出た時にそのリストをリモコンで操作できないというような部分です。
発話ボタンがあるので、音声でも色々できるとは思いますが、ちょっと残念な部分。
それ以外はそんなに嫌な部分はないかな。
naviボタン2回押すと登録スケールになるので、広域や詳細にしてても簡単にお好みスケールに戻せます。
navi,AV切り替えと次の曲にしたり音量上げ下げする程度ではあって便利だと思います。
あまり多くを求めない方がいいと思います。音声認識を使いこなせるとより便利になるかもしれませんが、簡単なこと以外は画面触った方が早いです。
それからステアリング対応リモコンということですが、ステアリングに付けないならより活用性は低くなると思います。数年前はステアリングリモコンと大きなリモコンが同梱してましたが、大きなリモコンと比較すると天と地です。
書込番号:13487838
1点
ロータリーが本当に使いにくいです。
上下左右操作をしたいのに、
ロータリーが回って音量が変わることがしばしば。
naviボタン2回押すと登録スケールになりますが、
オートフリーズームを設定していると、
naviボタンを押すたびに音と画面表示が出てうっとうしいです。
書込番号:13487995
1点
便乗質問で申し訳ありません。
1.このリモコンで地図のスクロールはできますか。
2.ステアリングリモコンですが、後部座席から操作できますか。
(車は、ステップワゴンです)
もし、上記ができないなら候補をZH07にしよかと思ってます。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:13509586
1点
すいません。こちらも便乗質問なんですが、皆さんのご意見を拝見していると、機能面よりも使いにくさに不満が有る様ですが、機能的には問題ないのでしょうか?基本的には音楽を聞く時と(プレイリストの切り替え、音量のアップダウン)音声認識ボタンが手元で出来たらいいなと思っています。ナビはあまり使わないのでリモコンであまり操作しなくてもいいかなと思っています。この場合このリモコンは有効でしょうか?結構画面上をタッチする時危なっかしいので、この辺が出来れば思い切って購入しようかと考えています。よろしくお願いします。
書込番号:13510340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ムービー初心者ヒロさん
公式ホームページからの引用になってしまいますが・・・
<ナビ系操作>
■NAVI
■AV
■現在地
■広域
■詳細
■カスタムボタン
■渋滞
■発話
■訂正
<オーディオ系操作>
■ボリューム
■ソース切換え
■ソースOFF
■プレイリストアップダウン等上下キー操作
■トラックアップダウン等左右キー操作
となっていますので地図のスクロールはできません。
>後部座席から操作できますか。
に関しては、ステアリングに装着できるというだけで赤外線リモコンであることには変わりは無いので可能だと思いますよ。
サイバー初心者さん
上記のことからサイバー初心者さんの求める機能はあると思います。
いろいろな評価があるみたいですが私は重宝しています。
最初は音量調整に使用するロータリーボタンの感度が良すぎて意図しないところで音量が変わってしまったこともありましたが、慣れれば押すことはなくなりました。
ナビ機能(ルート検索や地図のスクロール等)に関しても走行中に操作できませんから必要ありませんし、停止中はわざわざリモコンじゃなくタッチパネルがありますから(車種によるかもしれませんが)、それ以外の操作は可能ですし。
確かに昔の形のリモコンも便利でしたけど^^;
参考になれば幸いです。
書込番号:13512282
3点
ユーザー00さん
貴重な情報ありがとうございます。自分にとって十分な機能を持っているみたいなので、購入しようかと思います。でも、この機種はAV機能やナビ機能など本体は凄くいいのですが、リモコンがオプションだったりソフト面に不備があったり色々問題がありますね。
書込番号:13512829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーザー00さん
ご返信ありがとうございます。
残念ながら地図スクロールはできないのですね。
現在は10年前のカロを使っており付属のリモコンで後部座席から妻がナビの操作をすることがよくあります。走行中にルート検索やルート変更もやります。
このリモコンはそこまでできないことは知っていましたが、妥協してスクロールくらいできれば良いかと思いました。
非常に残念ですがリモコンは諦めてZH07にするか、アルパインX088Vにするか悩みどころです。
ステップワゴンは10月下旬頃に納車予定なのでもう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13513017
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





