このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2012年6月14日 08:45 | |
| 4 | 7 | 2012年7月2日 12:26 | |
| 6 | 0 | 2012年6月10日 00:42 | |
| 29 | 8 | 2012年6月12日 23:08 | |
| 0 | 5 | 2012年6月11日 13:47 | |
| 0 | 0 | 2012年6月5日 12:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
こちらのZH09CSは、
起動時間の遅さやレスポンスの悪さ、
使い勝手の悪さがレビューや、口コミで非常に目立ちますね。
そんな私も、現機種のユーザーですが、発売より度々バージョンアップしているにも関わらず、殆ど変化は無く、上記の件(不具合とも見受けられる?)は、改善されていません。 特に起動時間の短縮に至っては、ハードの問題で有りプログラムの更新では不可能というサポートの対応であります。
現機種に於いて、無料バージョンアップ期間内での 起動時間短縮は、やはり見込めないですかね…。
2点
これまた何度か書いてますが、起動が遅い理由はプログラムの読み込みと、外部機器との接続に時間が掛かっているからです。
バックカメラが起動直後から機能するのはご存知ですか?これはバックカメラ機能のプログラムを真っ先に読み込んでいるからです。
素人考えですが、バックカメラの後、地図表示、検索機能を優先して読み込み、CSユニットやETC等を後回しにすりゃイイのに…なんて思うんですけどね。
ETCはともかく、ARスカウターモードをパイオニア自身がエンタメ機能だと言っているので、なんでCSユニットの接続を後回しにしないのか不思議に思っています。個人的には。
我々には解らない理由があるのかもしれませんが、仮に後10秒地図表示と検索機能が早く使えるようになれば、結構快適度は上がるように思うんですがね。
書込番号:14674785
5点
tatch-さん、早々の返信有り難うこざいます。
さすがにお詳しいようですね。
おっしゃるように、後10秒でも起動時間短縮になればストレスは格段に減るでしょう。
決して、10秒で起動しろ とは言いません(笑)
書込番号:14674847
2点
内部(OSやハードウエア)が公開されていないので、推論です。
(長文になります。また激しく憶測です)
12年版(新型)の起動時間が早くなり、11年版で最新版にアップデートしたにも関わらず起動時間が遅いままであれば、ソフトウエアによる改善は望めないということでしょう(本格的に起動シーケンスの変更を考えて実行していた事が前提です)。
私は、新型は、ハードウエアの構成を変えた事で起動時間短縮を計ったとみています。
具体的には、OSをハードディスクから読み込むのではなくFLASH-ROMのような場所に格納しておきイグニッションON時に、そこから起動、あるいは、ノートパソコンのレジューム機能のようにOSの作業領域も含めてFLASH-ROMに保存しておき、そこからリロードする方法に改めたのだと思われます。
新型にFLASH-ROMのようなハードウエアを追加して起動時間を早めたとしたら、旧型(11年版)に同じようなことを望むのは無理というものですが、勇気を持って起動シーケンスを変更すればある程度は、起動時間を短縮することができます。
そもそも、カーナビはPCのように周辺機器が起動するたびに変わることはあり得ませんから、追加機能(ビーコンユニットやフロントカメラをあとで取り付けた、正常に機能する等)は一切無視して、前回と同じ設定でOSをメモリーに投入してしまえば、あっという間に起動することができるはずです(ただし、この方法を採っていて起動時間が遅いなら、それは設計の稚拙さからで限界というものです。設定項目の中に取り付けの確認項目がありますからね。まさかとは思いますが、設定項目を頼りに各モジュールをその都度読み込んでいるということはないでしょう)。
起動して、早い時間にテレビの音声が聞こえてくることを考えると、内部的な起動は相当早いと考えられますが(音だけ先に出すように順序を変えていたら笑いますよ)、ETCユニットからのメッセージは忘れた頃に聞こえますので、後付オプションや付加機能の起動、確認に時間がかかっているものと考えられます。
つまり、それらの機能は「有効」「正常」として前回の状況をそのまま使い、地図の表示と現在位置の取得のみを行えば、ユーザーの目には、瞬間起動と映るはずです。
カーナビの基本機能を優先的に起動させ、その後、各機能を確認していけばいいのです。
ただし、そんなことは、「普通」のプログラマなら考えると思うので、もっと根本的な事があるのでしょう。
そもそも、地デジやLinkGate、映像再生などはCPUに負荷のかかる処理です。それらをこなすために充分なハードウエア(より高速なCPUやメモリー)が採用されていないような気もします。
ボタンを押したときに、優先的に処理がされる(ノン・マスカブル)インターラプトという処理がすぐに行われず、反応しないように見えてしまうことから考えても、ハードの処理能力を超えていることが伺えます(古いパソコンに最新のOSをインストールしたようなもの)。
色々と書きましたが、なんだか問題点が多々あるみたいなハードとソフトですね。
それをアップデートで改良しようとしている点だけは評価できると、昨日、思いました。
今後の、さらなるアップデートに期待して待ってみてはいかがでしょうか。運が良ければZH999発売時にもう一回アップデートがあるかもしれません。
少し前なら、このハードはそれで終わっていたのですから。
書込番号:14675095
3点
夢ロマン冒険心さん、返信有り難うこざいます。
憶測でありながら非常に説得力のある意見、参考になりました。
それより13年モデルの型番はZH999となるんですか? という事は、最終マイナーチェンジでしょうか。
私は、数字が99になったので、13年モデルは フルモデルチェンジになるのかと思っていました(笑)
ただ次は8インチ対応を出すか、Blu-ray対応といったところでしょうかね…
書込番号:14675457
0点
ちなみにOSは公開されていませんが、きっとWindows(R) Embedded Automotive 7です。
2012年モデルの起動時間短縮については、どう実現したかはメーカーの発表があります。
http://gigazine.jp/img/2012/05/08/pioneer-carrozzeria-cybernavi/GIG_3957.jpg
ご参考まで。
書込番号:14678496
3点
おお!
当たった!
この情報から類推すると、ソフト的に改良するのは「無理」って事なんですね。
以前のOSは、windwosCEが主流でしたが、新しいOSも「遅い」マイクロソフト社製なんですね。
もう「限界」を感じます。
>それより13年モデルの型番はZH999となるんですか?
毎回、9が増えていきますよね。当分このプラットフォームは使えそうな気がしますからZH999999999あたりまで行けるのでは(笑)。
HUDの次は、脳波に直接働きかけるようになりそうな(妄想)。
さっき、99系の口コミを見てきましたが、「もっさり」とか「遅い」「壊したい」というワードは一つも見つかりませんでしたね。
羨ましいです。
おしまい。
書込番号:14678876
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
本体更新に使用したSDをスカウターの
録画用SDを入れるスロットに入れましたか?
書込番号:14665263
2点
すみません。返答じゃないのですが・・・
私も同じ症状に陥ってます。
全更新は完了しましたが
スカウターの更新プログラムがどこにもありません。
本体更新に使用したSDカードを入れてもだめだし
ナビスタジオみてもスカウターの更新プログラムは出てこないし・・・
八方塞です。
書込番号:14665465
0点
私も同じ症状でしたが、NaviStudio4をアンインストールし、フォルダも消去してから再インストールしたらダウンロードできるようになりました。
カロに聞いても容量のあるSDを使用してくださいとしか回答なかったので自分で考えて試してみました。
症状が改善できなかったらすみません。
書込番号:14666048
2点
ひーにいさま
自分で立てたスレではありませんが、実行してみたいと思います。
成功したらまた報告します。
ありがとうございます。
書込番号:14667484
0点
本体更新に使用したSDをスカウターの
録画用SDを入れるスロットに入れましたら、接続出来ました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14669393
0点
みなさま
他の方のスレに便乗してすみません。
その後ですが、ナビスタジオのPCからの削除・再インストールで
データは入手したのですがその後スカウター自身の接続が不安定になり
ついにはスカウターの電源が入らなくなって結局現在スカウターが使えない状況になってしまいました。
結局今週末に取り付けたディーラーに入院(入庫)させることになってしまいインストールは
いまだできてないのが状況です。
今後うまく作業完了したらまた報告します。
書込番号:14675902
0点
昨日無事に?スカウター修理完了し再取付しました。
その後プログラムのインストールも終わり近所をぐるぐる走りましたが
確かに標識を認識して速度制限を表示してくれるようになりましたが
あとは???とりたてて変化がないように思います。
まぁ無事に形になりましたので今回の件は終了です。
お騒がせいたしました。
書込番号:14752997
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
2012モデルで追加された機能ですが、プログラムアップデートしたので使ってみました。
マルチウィンドウで目的地の駐車場の満空情報が自動更新で表示され、これはなかなか便利かな?と思わせました。しかし、、、
目的地設定が非常に使いにくく、実際問題として使えませんね。
SmartLoopメニューから駐車場満空情報を選択し駐車場を目的地に設定するのですが、当たり前にこのメニューを選択すると、自車位置周辺の駐車場を検索してくれます。
要は、遠くの目的地周辺の駐車場が探せません(苦笑)。
よって、
1.まず目的地を検索
2.目的地検索後に地図表示ボタンを押して地図に戻す
3.SmartLoopメニューを選択(通信を伴うので非常に時間が掛かる)
4.駐車場満空情報ボタンを選択
5.希望する駐車場を検索
気が遠くなります。。。
このSmartLoopメニューから駐車場を探してあげないとパーキングウォッチャー機能が有効にならないようです。普通に周辺検索とか目的地検索で駐車場を選んでも機能しませんでした。
なんかやり方があるのかしら?
もうちょっと使い勝手が良くないと、とても頻繁に使うとは思えない、というのが今日の印象でした。
6点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ただでさえ起動に30秒も掛かる上に、起動してから暫くの間は検索履歴ボタン押してもデータ読み込み中の表示が出て受け付けない。
これって、実質的な起動時間は30秒では済まないってことですね。
30秒で起動したように見せかけて、実はもっとかかってる。
ボタン押しても反応が遅すぎるし、何とかしてくれパイオニアさん。
5点
全機能が有効に機能するには1分以上掛かります。
>何とかしてくれパイオニアさん。
2012モデルでは、なんとかしたみたいですよ(苦笑)。
書込番号:14662098
1点
AS−Pさんは型落ち廃盤モデルには決して文句言わない人なのね。
AS−Pさんのようにものわかりのいい人ばかりだったらメーカーの客相はもっと楽なんだろうねw
書込番号:14664554
3点
今までさんざん言われてきてそれを分かって買ったはず。
それに文句を言うほどクズじゃ無いよ。
でたばかりのを買ったのなら話は別だがね。
書込番号:14665161
1点
>今までさんざん言われてきてそれを分かって買ったはず。
強引に前提をつくるのは感心できないですね。詭弁と言われるよ。
散々言われる前に買った人も居るんじゃないの??
それに起動が30秒という情報はよく見るけど、実質的に機能するのはそれ以上という情報はなかなか無いよね。
いつもメーカーの言いなりになって、意見するのを諦めてしまうようなヘタレにはなりたくないものです。
書込番号:14665421
7点
詭弁でもなく、言いなりでもないと思います。
最近のパイオニアの製品は、非常に不安定かつ未熟な設計が多いように感じます。
設計する前の思想のようなもの(これをやれば面白いだろう、便利だろう的なもの)は、いいんですが、ハードとソフトを作るときに良い技術者が居ないように感じます。
他の方もかいていましたが、パーキングオォッチャーは、使い物にならないと嘆いていましたね。実は、このような機能も「あれば便利!」なんですが、アーキテクチャも考えられず、下手なプログラマが下手くそに設計したハードの上に載せるから、全然使い物にならないんです。
いわゆるリソース(良い人材)が不足しているんですね。
画面のデザインも出来ないデザイナーが(以前から書いているように、ボタンとメッセージの区別がないので、どれを押すのか迷ってしまう)デザインしたものをOKしてしまう上司がいる会社なんです。
そんな会社にクレームを付けても「対応できない」のではないでしょうか。対応してくれる会社なら、もっと機能を練り込んで、動作の確認をして洗練された状態で出荷すると思います。
少なくとも、ユーザー同士がいさかいを起こすことではないと思います。
書込番号:14667320
4点
パイオニアの製品が使えない理由についての貴殿の見立ては私も違和感無く理解できます。
しかし、ユーザーが改善の要求を諦めてしまえば、パイオニアは自社の製品で問題が発生していることすら気づかないでしょう。
だから、私は言い続けることに意味があると考えます。
それから、AS−Pさんのレスは詭弁だと思いますが、そうでないとしても、こじつけ、曲論、
へらず口のいずれかに当てはまります。
書込番号:14669234
3点
>だから、私は言い続けることに意味があると考えます。
確かに、仰るとおり「自己満足」で終わってしまうでしょうね。
本機は、昨年の5月に発売され、メニュー画面の切り替えや、文字入力の反応がものすごく遅く、現在位置を知る以外の機能を使うのが怖くなるほどでした。
7月か8月のマイナーバージョンのアップ時にそこだけは早急に(アニメーションのコマ数を減らすという苦肉の策で)対応したことは記憶に新しいところです。
その後も、システムの書き換えをするときには、必ずと言っていいほど「レスポンスの向上」がうたわれているのは、ユーザーからの辛辣な提言(苦情)によるものかも知れません(真実は知る由もありませんが)。
本サイトの「レビュー」には、明らかに当該機の印象を良くしようと画策されたような投稿が見受けられたことからもパイオニアの社員がアクセスしているのでは?と邪推する人も居たほどです。
製品を企画して市場に出したけど、どのような反応があるのか?調査してみたら思いの外、不人気であったから改良を続けてきた、というのであれば好意的にも取れますが、この1年間のイライラした気持ちを収めるためには不完全な商品をなぜ出したのか?に納得がいかないところです。開発が間に合っていない状況ながらリリース時期に来たので強引に販売を開始してしまった、そんな企業のごり押しに付き合わされたユーザーはたまったものではありません。
そういえば、今年の春先(?)にアンケートが来ましたね。
操作レスポンスの項目が必要以上に重視されたアンケートでもありました。
その回答を反映した今回のバージョンアップであったとするなら、いい湯だな〜さんの仰るとおり「言い続けること」に意味のあったことだと思います。
ならば、パイオニアという会社は、まだまだユーザーの意見を聞くことが出来る、まっとうな会社であるということでしょう。
いい湯だな〜さんの意見には深く考えさせられます。
書込番号:14674111
5点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
質問です。
ナビスタジオのアップデートマネージャーを使おうとすると
「ネットワークが正常に接続されていることを確認して
再度、登録承認を行ってください。」
というメッセージが出てアップデート出来ませんでした。
プローブデータのアップデートも出来ていないようです。
(天気予報、渋滞情報はDL出来るようです)
PCの再起動やウィルスソフトをOFFにしても同様のエラーで
出来ず、ナビスタジオをアンインストール⇒インストールしても
今度は「お客様登録」が同等のメッセージが出て出来なくなりました。
(エラーコード:221001F7)
インターネットは普通に使えるのでネットワークは繋がっていると思います。
解決方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく。
関係ないかもしれませんが、セルスター(GPSレーダー)のアップデートは
同日問題なく出来ました。
◇その他情報
OS:Windows7 Home Premium
PC:東芝 dynabook T451/57DR
ウイルスソフト:ウィルスバスター2012
無線LAN:WHR-HP-G300N(バッファロー)
※その他必要な情報があれば追記します。
0点
ウイルスソフト、標準のファイヤーウォールを一旦停止
LANのリセット
接続設定のリセット
こちらを行ってもみてはいかがでしょうか?
書込番号:14657539
0点
はじめまして(^-^)同様の件は、他の人も今回のアップデートによっておきているみたいですよ(-.-;)
ちなみに僕も。
パイオニア側もこの情報はつかんでいるみたいなので、そのうち修正アップデートがくると思います(^-^)
なので、スレ主様のPC及びネット環境が悪いわけではありません(*^^*)
書込番号:14657718 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>乳蛙さん
回答ありがとうございます。
その辺の接続環境のリセットは行ってみたのですが、
ダメでした。
>a-tomoさん
回答ありがとうございます。
他の方にも同様の症状が出ているのですか…
自身の環境エラーでなくて安心しました。
同日にUSBも初期不良を起こしていたので、
PCの故障を疑っていました(>_<)
週明けにでも再度確認してみます。
書込番号:14658851
0点
該当するかどうかわかりませんが、
以前同じような症状になり、サポートに問い合わせました。
SDカードに保存されているプローブ情報に不整合が生じているかもとの事で、
初期化したら、接続できるようになりました。
ただし、ブローブ情報は残念ながら消えてしまうので、
その点については、ご承知おきください。
書込番号:14662941
0点
>ぽいさんさん
回答ありがとうございます。
昨日、ナビスタジオを再接続してみたところ
問題なく回線に接続できたので、パイオニア側の
エラーのようでした。
また「SDカードが一部壊れています」のようなメッセージが
出ることがあるので、そちらの原因はプローブ情報の破損かもしれませんね。
安物のSDカードを使っているからかもしれませんが。。。。
書込番号:14668108
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ZH09CSを購入しました。助手席前のグローブBOX内にクルーズスカウタユニットとIpodケーブル・通信モジュールケーブルを入れています。皆さんどの様にケーブルを整理されていますか。なにか良い整理方法・アイデア等ありましたら教えて下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




