このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2012年5月23日 21:33 | |
| 3 | 5 | 2012年5月9日 17:56 | |
| 31 | 19 | 2012年5月11日 20:09 | |
| 6 | 7 | 2012年5月27日 02:33 | |
| 0 | 7 | 2012年4月24日 13:01 | |
| 0 | 3 | 2012年4月22日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
パイオニアのFAQによれば音質面で違いはないそうです。
書込番号:14544093
2点
前モデルからは音質、画質は変更はされてない様です。
今回は、フロントガラス越しの映像に情報を重ねて表示する「ARスカウターモード」搭載されてますが、一部機能追加レベルでの新規モデルですね。
当方は、ARスカウターモードが要らないなら、前モデルでも良い様な気がします。
書込番号:14544323
![]()
1点
旧機種のこれは、バージョンアップでは、速度は改善されなかったのでしょうか?
書込番号:14565711
0点
一部の改善はしているようですが、焼け石に水です。
起動や検索の遅さはこれだけいわれているのに、
1年も放置しているような企業です。
書込番号:14565961
3点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
はじめまして。
五月末に車が納車されるので、それに合わせてZH09(CSなし)の購入を検討していたのですが新機種が発売されると知ってどちらを買うか悩んでいます。
新機種の起動時間の改善が魅力的なのですが、二ヶ月程ナビを付けずに待つべきでしょうか?
皆様ならどうされますか?
よろしくお願いします。
書込番号:14540290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>二ヶ月程ナビを付けずに待つべきでしょうか?
2ヶ月間、ナビ無しで大丈夫なら待っても良いと思います。
しかし、人気が出て入手が困難になった場合は、もっと待つこともあるでしょう。
私なら、安いポータブルで一時期しのいで、新型の購入を検討するかな。
書込番号:14540322
1点
発売直後は初期不良の可能性がすごく高いです。
なるべくなら、3〜4ヶ月待ってから取り付けた方が、不具合対策もされていると思いますし、品質向上していると思います。
当方なら待ちます。
書込番号:14540341
0点
はじめまして。
僕も先月末に新車を契約し、6月上旬から中旬にかけての納車を待っている状態です。
ナビについてはパナソニックのCN-L800SEDやアルパインの‘BIG-X’VIE-X088Vと迷いましたが、2台続けての「サイバーナビ・ユーザー」であるし、お店でデモ機を色々触ってみた結果、ZH09CS選択して近いうちに購入しようと思ってます。
僕もスレ主さんの様に迷いました_(^^;)ゞ
口コミ等でZH09CSの‘遅さ’は目にしていましたし、GW明けに発表される‘新ナビ’は2011年型よりもそれが改善されるという‘噂’も聞いていましたので…
ただ、以下の理由から僕はZH09CSをそのまま購入しようと思ってます。
1.‘新ナビ’は納車後数ヶ月してもそう簡単には値落ちしないであろう→財布に余裕がないので、ナビ本体はできるだけ安く買いたい_(^^;)ゞ
2.自分の運転スタイルが‘‘AV’メインであり、ナビ機能の‘遅さ’には目をつぶれる
3.カーショップ等で各メーカーのデモ機を触ってみたが、自分的にはどれもそんなに差がない様に感じた
以上多少なりともご参考になれば…m(_ _)m
書込番号:14540385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迷っているならとりあえず待ちましょう
新製品の評判を聞いてからにした方が後悔しないと思います
確実に早く入手する為に予約購入しちゃう手もあるかも!
書込番号:14541090
1点
皆さん回答ありがとうございます。
気付かなかった事とかもたくさん知れて参考になりました。
初期不良が非常に気になりますが後悔しそうなので新機種の予約購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14541758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
サイバーナビ新商品発表になったようですね
詳細は報道資料から確認できます
ヘッドアップディスプレイの発売は少し先のようですが
http://pioneer.jp/press/2012/0508-1.html
3点
情報見ました。先日、ZH09CS購入して現在、新車(ディーラ)に取付け中です。発売後にAR HUDユニットのみ購入して追加取付を予定します。
書込番号:14537015
2点
12モデルは結構早くなるみたい。
11モデル起動30秒→12モデル起動10秒 前モデル70%短縮
ルート検索も17秒→13秒 25%短縮
*バージョンアップでは非対応
http://gigazine.net/news/20120508-pioneer-carrozzeria-cybernavi/
書込番号:14537223
3点
ZH09CSに、「AR HUDユニット」は、取り付け出来ないのでは?
「AR HUDユニット」は、AR HUDユニットを同梱していない「AVIC-VH99CS」「AVIC-ZH99CS」「AVIC-VH99」「AVIC-ZH99」専用みたいですが?
書込番号:14538063
1点
ND-HUD1単体での紹介ページを参照するに、AVIC-ZH09やVH09も対応してるみたいですよ。
ナビ本体のバージョンアップが必要みたいですけど。
あとND-CS1と組み合わせて使う場合は、こちらもバージョンアップが必要みたいですね。
書込番号:14538326
1点
新しもの好きなので欲しいけど・・・微妙ですねぇ。
記事見るとすごそうなんだけど、実際いじると何だかなぁという機種が多い
ですからね、カロは。
道案内の機能としては、ポータブルナビで十分な現在、カロはがんばって付加価値つけてるなぁと感心する反面、レスポンスとか肝心の所がいまいちなのが気になるところです。速くなっているとのことなので、ハードの進化がカロのソフトの遅さをカバーと言うところかもしれませんが、この手のものは、何だか一拍置くような快適じゃないものが多いですからね。とにかく先ずいじってみたいですね。
書込番号:14538355
1点
ヘッドアップディスプレイはおもしろそうですね。
いつかはこういうものが出てくるだろうとは思っていましたが。
でも、実際にフロントガラスに投影したものを自分の目で確認しないと、使えるものなのかの判断は難しそうですね。デモカーで全国キャラバンとかやってくれるのかしら?
書込番号:14538529
0点
>でも、実際にフロントガラスに投影したものを
直接フロントガラスに投影する仕組みではないから、この表現は少しおかしいですよね。
だれかに突っ込まれそうなので・・・・・
書込番号:14538571
0点
とうとう来ましたか。前回のスカウターより同乗者にははるかにドヤ顔(笑)できそうですね
でも実用性的には微妙そう。安全面とか・・
書込番号:14538616
0点
YouTube製品紹介の映像を見ての感想です。
ヘッドアップディスプレイは、まさに近未来を感じさせるナビですね。
ただ、ナビの情報を確認するには確かに良さそうですが、実際の道路案内標識や信号がディスプレイの映像と被って見にくくなければいいのですが。
このレスを書いていたらテレビの報道ステーションで、このナビを紹介してましたね。
ニュース映像ではディスプレイの描写速度が遅く感じたのは気のせい?
書込番号:14539176
0点
正直使い勝手が悪そうですね。
まぁ、また新しいことをしたのでバグだらけでしょう。
ソフト更新で起動時間を改善しないのはメーカーの悪意を感じます。
書込番号:14539469
1点
起動が遅いのはソフト面ではなくハード面らしいのでVH09やZH09はこれ以上改善しないらしいですよ・・・・てかカロはいいとこばかり宣伝して悪い面などは一切詫びない!カロナビファン10年以上やってますがさすがにVH09CS買った後は後悔ばかりしています。新商品出す前に去年のサイバーナビがポンコツナビな理由を公表してハード面が弱いならリコールでもしてくれればいいのに・・・高価な物売ってしらんぷり・・そして新商品アピールってひどすぎる!!って思ってるのは自分だけでしょうか?
書込番号:14543167
3点
試作レベルのβ版を1年間使わされた感があります。
プログラム(ファームウェア)の全面改良すればできないはずないと思いますが。
windowsのVISTAと7の違いのように同一ハードでも起動時間程度など改善できるでしょう?
ハードウェアの認識を起動時に全てしないで、まず画面(地デジや地図)が出てから順次すれば体感的に早く感じると思うし。
実際、リアモニターには起動画面時でも地デジの画面でてますから・・・
この発表があった際にプログラム改善では不可とかいてあり怒りを覚えました。
これだけ高いもの売ってても、釣った魚には餌くれないんですよ、きっと。
書込番号:14544557
2点
ハードの問題であれば、こんな不良品を売ったことが問題ですよね。
リコールすべきです。
HPに前機種より遅くなっていることは公開していませんし、
企業の体質として異常だと思います。
詐欺といわれても仕方ない対応をしています。
この機種を買ったことを本当に後悔しています。
書込番号:14546132
2点
まあ今に始まった話ではありませんし、そもそも多かれ少なかれ
他の製品やメーカーでもある話ですしね。
新発売で情報がほとんどない中で購入する場合は、覚悟して買うか
もしくはすぐに手に入れるのは諦めて、ある程度情報が集まるのを待つか
各々で後悔しない方法を考えるしかないですね
自分の場合は、起動の遅さや反応の鈍さを知った上で購入したので、
文句は言えないです・・
パイオニアの先進的なものを取り入れる姿勢が好きなので、それ以外の部分
はまあ仕方ないかなと
次は別メーカーを検討するのも手かと・・
お怒りは分かりますが、多分、この傾向は続くと思います
書込番号:14546908
3点
事の真相は定かでありませんが、震災の関係でスペックダウンしたのなら
憤りを感じますね。
新製品の起動時間が本来なら旧製品と同等であったなら・・・・・・。
書込番号:14546938
2点
2011年モデルのCPUとかメモリなどのハード構成てどうなってるんでしょうかね。
当初の計画からグレードダウンでもしたのかな。
あるいは、震災で時間が足らなかったので、バグ出し工程を端折って発売したのでしょうか。
書込番号:14547100
2点
新製品発表の質疑応答時に、ターゲット顧客層はと?の質問に、根強いサイバーナビユーザーと新しいものが好きな方と回答されていましたが、09CSシリーズを購入し、起動時間に不満を感じるサイバーナビユーザーは切り捨てられてしまうのでしょうか。起動時間に不満をもっているユーザーは購入者の何割ぐらいですかね・・・なんとか09CSシリーズ購入者で起動時間に不満をもっている人達を助けてもらいたいです。(私も含む。)
書込番号:14548336
2点
09CSシリーズは完璧に失敗作だと思います。
新しい製品なのに起動時間、応答時間が旧機種よりも劣っているなんて常識的に考えられません。
完全受注生産方式のシステムの場合、顧客に説明しようが無いです(顧客の立場が完全に上)。
新製品なのに旧製品の方が劣る部分があるなんて口が裂けても言えません。
個人消費者向け大量生産方式の製品開発者は甘えてるんじゃないですかね。
書込番号:14549459
2点
訂正です。
誤:新製品なのに旧製品の方が劣る部分があるなんて口が裂けても言えません。
正:新製品なのに旧製品よりも劣る部分があるなんて口が裂けても言えません
書込番号:14549505
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
データをパソコンでSDカードにダウンロードして、アップデートを開始しましたが、トータル約2時間経過現在、まだ2%しか終了していません。データ量は7GB強だったと思います。
過去のスレを見ると10時間程度要するとのことですが、それ以上掛かるような感じです。
最初の画面でナビを使用しながら更新する方法を選択したため遅いのだと思いますが、
今からでも、ナビを使用しないで更新する方法に変更できないでしょうか?
また、そうしたとき、更新に要する時間はどのくらいでしょうか?
0点
一度始めてしまうと、途中で変更はできないので、気長に待つしかないです。
ナビに負荷をかけない、例えばMSVを使わないとかナビをスタンバイ状態にするとかすれば、気持ち早くなるかも?
書込番号:14532103
0点
残念、変更できないのですね。
AV機能は殆ど使用していませんが、5時間経過現在で終了したのは6%。
このままではいつ完了するのか。
起動やタッチパネルのレスポンスも遅いし、ルート探索が終わらないことが頻繁にあるし、
こんなイライラさせられる機種は初めてです。
書込番号:14535620
1点
単語検索をして数分応答がなかったときがあります。
候補が多いとか。。
HITしたものから表示すればいいのにと思いますが、
技術力のない人が作るとこうなるんでしょうね。。
ホントこれを買ったことを後悔しています。
ナビの基本ができていない機種です。
他社が新製品に力を入れてくれたら思います。
書込番号:14536005
2点
ほんと、カーナビの雄パイオニアにあるまじき世紀の駄作ですね。
新入社員の研修で好きに作らせたような雰囲気を持った機種です。
スマートループも応答やデータ取得が遅すぎるので使うのを躊躇してしまいますw
各種機能の階層が非常に判り難く、欲しい画面をストレス無く呼び出せません。
タッチパネル上のボタンのデザインや配置の視認性が悪いことも一因ですね。
これまでは8年前のDVDストラーダを使用していましたが、キレの悪さはそれと同じくらいですw
プログラムのバージョンアップで改善できないということは、ハード面に致命的な欠陥でもあるんじゃないでしょうか??
初めて買ったカロナビがこんなので非常に残念。
他の機種に換えたいけど、取り外すにもお金が掛かるし。。
後悔先に立たずとはまさにこのことです。
書込番号:14546806
1点
更新を開始するときに目安の時間ってでませんでした??私は早い方がいいからと思い無音でナビには更新をセッセと頑張ってもらいふら〜と片道1時間程のドライブに出ましたけど、帰りの途中では終わってましたよ。たしかにナビ使いながら更新するにしても時間かかりすぎな気もしますけど、あらかじめわかってる事なんですから。それでここまでケチョンケチョンはどうかと思います。まぁ、新製品の発表の時にはえぇ!!って思いましたけどね(汗)
書込番号:14563151
1点
もちろん、ある程度時間が掛かるのは百も承知だったんですがねw
開始の時に2つの選択肢がありましたね。1時間程度と400分だったかな。
過去スレに10時間前後で終わるようなことが書いてあったし、数日我慢するかなと思って選んだのですけど、
これが遅々として進まないw
それで、時間短い方でやり直したいと思ったのですけど、それもできないらしい。
既に400分以上経過してますけど、やっと15%終了したとこです。
速度には定評のS社のクラス10のカード使ってるのに。
だから、私がケチョンケチョンにしているのではなくて、このナビがケチョンケチョンにさせているのです。
メモリをケチって発売しなければ、もっとサクサク更新できたんじゃないのかな。
何なんでしょうか、この気の利かない仕様は。
この製品つくったの、ものすごく頭でっかちな人なのかな。
書込番号:14565057
1点
更新開始から3週間以上、時間にして正味24時間以上かかってようやく完了しました。
しかし、、、
更新完了した時に最新データを有効化するかどうか聞いてきたので「する」を選択したら、
そこから作業終了まで9分もかかりました。
他の用があるのに、作業の途中でエンジン切っていいのかどうかも判らないし。
ホントに気の利かない仕様です。
ところで、そうこうしてる間に最新の更新データがリリースされたようですね。
このナビが少しでも良くなるなら最新データに更新したいところですが、
今さっき信じられない労力をかけて1個前の全データ更新をしたばかりなので、
また同じことを繰り返すかもしれないと思うととても怖いです。
困りました。
書込番号:14609627
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ナビをネット購入を考えています。
ただ、色々と心配で。。
みなさんは購入したナビを自分で付けてますか?
それともどっか持ち込んで付けてもらってます?
出来れば自分でやりたいと思ってますが、
相当大変なもんですか?
キットが足りないとかならないかが心配です。
みなさんの失敗談などあったら教えて欲しいです。
ちなみに私の車はVOXYで AVIC-H9からの付け替えを考えています。
書込番号:14472571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初はインパネの爪を折ったり、内装を傷つけてしまったりしました。
書込番号:14472621
0点
自分は、取付ステーのビスがシャーシアースの為、1本だけ太いのに気づかず締めて、ビス穴を舐めてしまい、代わりのビスを慌てて用意しました。
書込番号:14472832
0点
ネジを落として回収するのが大変だったり。
オーディオじゃないけどリアタワーバー付けるのにリア周りの内装ばらして
中の金属バリで手を切ったり。
まあ失敗を恐れていたら何も出来ないよ。
壊す覚悟が無いなら弄るな。
書込番号:14472957
0点
配線の仕方、取り付けキット、インパネのはずし方等について、ネットで調べておけば、配線自体はたいしたことなかったです。
ただ、どこを通して配線するか。これが大変でした。
自分は、GPS、地デジ、マイクの配線を、ピラーからダッシュボード裏、そして、反対側は、ピラーからメーターの裏を通して配線したんですが、そのとき、固めのワイヤー(針金)を使って通しました。通したワイヤーに配線をガムテープでとめて中に引っ張り入れるような感じで。
結構、重宝しましたよ。
あと、配線コードを100均で売ってるようなビニールタイ等で、それぞれまとめるとグシャグシャにならなくていいですよ。
書込番号:14473013
![]()
0点
現在H9が搭載されているとの事ですが、モニタはV7(MD)でしょうか?
カーナビ自体の配線は同じですので、スピードセンサーやパーキング(アースに落としてるかな?)などは、同じ色の配線と変えるだけです。
ただ、GPSアンテナは互換性がありませんから、新たに設置となります。
後は、地デジのアンテナとスカウターユニットくらいかと思います。
確かに自分で取り付ければ、工賃は浮きます。
ネットの商品は近郊の店頭価格よりも明らかに安いですし。
かといって、持ち込み取り付けをお願いすると、割り増し料金を請求されますからね。
私はいつもネットやオクで買って、近所の馴染みの整備工場にいつも依頼してます。
金額も妥当ですし、馴染みですから、不良や故障の場合などの脱着費用なども掛かりません。
そういう場所を個人で押さえておくのも、いろんな意味で助かりますよ。
例えば毎回車検を通す整備工場など、向こうから見て自分がお得意であれば、掛け合うのもありかと思います。
書込番号:14476139
![]()
0点
皆様いろんな意見ありがとうございます。
大変、参考になります。
まずは、教えて頂いたことを肝に銘じ一度トライしてみます!
書込番号:14476857
0点
VOXYは何年式でしょう?
現行モデルなら難易度は低いのですけど
ひとつ前の60系だと
オーディオ裏スペースが狭く
このナビの配線を綺麗に収めるのは
ちょっと面倒ですよ。
60系の場合は業者依頼をおススメします。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14479120
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
スピーカー フロTS-V171A リアTS-J1710A ウーハTSーWX11A
こちらのナビにPRS-D8400というアンプをつけようと思っているのですが
RCAが1つしかなく 外の風景をナに取り込む映像機能にRCAを使ってしまったら
アンプはRCA接続できないのでしょうか? ど素人のためアドバイスをお願いします
また こちらのナビにPRS-D8400のアンプ ナビ自体のアンプ サブウーハー内臓アンプ
と3つアンプがあることになるのですが大丈夫でしょうか お願いいたします
0点
外部アンプ取付用のプリアウト端子は別に有るため問題ありません
詳しく知りたい場合はパイオニアのWebサイトから取付説明書をDLして見て下さい。
書込番号:14470386
0点
返信ありがとうございます ナビにカーアンプはあまり意味がないでしょうか
アドバイスをおねがいします。
カロのPRS−D8400とオーディソン SR4 ロックフォードT400-4 を考えているのですが あまり意味がないならやめようと思っていますので アドバイスありましたらお願いいたします
書込番号:14470481
0点
サイバーナビ AVIC-ZH09CSは、ナビの中では音に拘ったモデルです
ですが所詮はスペースが限られたり他との干渉が避けられないナビの内蔵アンプなので外部アンプの方が音は良いとは思います(物にもよると思いますが)
意味が有るか無いかは南のえいたさんの耳次第なので他人には判らない部分です
その為まずは内蔵アンプでシステムを組んで、気に入らないなら手を入れていく手順ではどうでしょうか?
スピーカーもポン付けでは性能を発揮出来ないのでデッドニング等をする事をお勧めします
あとは個人的な意見ですが、本格的なシステムを組む上で「TSーWX11A」は足を引っ張る可能性があります
スペース的な制約もあるかと思いますが、どうせならパワードサブウファーよりも単体サブウファー+アンプの方が良いと思います。
書込番号:14472731
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




