このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2025年4月30日 16:39 | |
| 11 | 3 | 2020年2月22日 20:43 | |
| 1 | 6 | 2019年2月11日 02:30 | |
| 1 | 4 | 2019年1月31日 06:41 | |
| 2 | 2 | 2018年4月17日 10:07 | |
| 15 | 10 | 2017年5月9日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
【困っているポイント】
Pioneer CS2をヤフオクで購入ZH 0009に取り付けできますか?
【使用期間】
本来はCS3と書いてあります。
配線を変えないといけないと言うのを見ましたが、カメラも付属の配線ごと変えないとダメなのでしょうか?
【利用環境や状況】
スズキのスペーシアM K32Sに取り付け予定です。
【質問内容、その他コメント】
タントで仮つけしてみましたが、電源が入りません。
SDカードの蓋が閉まってないとランプもつかないのでしょうか?
0点
>たけし12345さん
こんにちは
CS2がZH0009に使えるかの公式情報はありませんが、CS2が12年発売、CS3が13年発売で、カメラの形状も変わっているとのことです。
この様な必要性の薄いオプションを一年でわざわざモデルチェンジしてるわけですから、今更中古入手してZH0009に使うならCS3の方が安全と思います。
書込番号:26153222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m00131」を確認すると、AVIC-ZH0009は「※1 ND-CS3のみに対応します。」となっていますのでND-CS2は使用できないようです。
※ND-CS3以外では、11ナビ本体品番の最後に「〜S」や「〜HUD」が付いているクルーズスカウター同梱モデルに付属していた「CPN5750」も使用できると思います。
以下蛇足ながら、ND-CS1&ND-CS2はカメラ部の有効画素数が約31万画素(←直前を走行している車両のナンバープレートの4桁の大きな数字が読み取れる程度で漢字の部分はかなり接近しないと厳しい感じ?)でしたがND-CS3では約100万画素に向上していて、新たに「横断歩道予告検知機能」にも対応しています(←こちらはナビ本体側の機能?)。
書込番号:26154191
![]()
3点
誤
※ND-CS3以外では、11ナビ本体品番の最後に「〜S」や「〜HUD」が付いているクルーズスカウター同梱モデルに付属していた「CPN5750」も使用できると思います。
正
※ND-CS3以外では、サイバーナビの2013〜2015年モデルでナビ本体品番の最後に「〜S」や「〜HUD」が付いているクルーズスカウター同梱モデルに付属していた「CPN5750」も使用できると思います。
書込番号:26154227
4点
>EL31 sx-iさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
CS2一択という事ですね。。
書込番号:26154364
0点
>たけし12345さん
CS3一択です。
書込番号:26155679
1点
みなさまご丁寧にありがとうございました!
皆さまのアンサーをベストアンサーのしたいところですが、
とても詳細に書いてくださった
EL31 sx-i さんをベストアンサーにさせていただきます。
他の皆様も大変に参考に理助かりました。
書込番号:26164795
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
色々書き込んでいる人いるけど、もう、カーナビを開発してないでしょ。終わってます。だって、開発しても、売り上げに結びつかないんでしょうね。もう、日本製の時代じゃない!
書込番号:23245727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今時 多機能・高機能ナビ 必要ですか?
近くまで行って スマホのグーグルマップかYahooナビ アプリで十分事足りるでしょう。
更新 早いし無料だし・・・
書込番号:23245807
2点
10年近く前のナビのクチコミに書き込まれても何って感じだけど
コロナの件もあるし、今は中華製の時代って事なんですかね?。
書込番号:23245830
6点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
サイバーナビを載せ変えたのですが、カウンターユニットの配線全て間違いなく接続されているのですが、ZH09に認識されずシステム情報でNGになってしまいます。ZH09を初期化しないとダメなんでしょうか?
0点
カウンターユニットってクルーズスカウターユニットの事?
製品付属の物ですかね?(ND-CS1?)
8年前の製品を今付けたって事は中古品でも購入されたのですかね?
なら故障してる可能性の方が高い気もします。
書込番号:22454178
1点
早速のご回答ありがとうございます。
残念です。妻の車で今まで使っていて、車の買い換えで、自分の通勤用のエブリイワゴンに載せ変えたのですが、取り外しか取り付け時に何かしてしまったのでしょうかね?
書込番号:22454411
0点
>はしぞう4884さん
クルーズスカウターユニット付ナビを数台取付しましたが相当前なので?ですがSDカードスロットカバーが閉まっていなく認識しなかった様に思います?
取付したのなら配線確認は面倒なのでとりあえずナビ、クルーズスカウターユニットをリセットして再設定してみれば如何でしょうか?
載せ替え時は全てリセットが基本なので…
それでもNGなら接続、配線の見直し破損確認でしょうか?
書込番号:22455283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はしぞう4884さん
クルーズスカウターユニットですよね。
このカーナビを7年使ってますが最近気になったことと関連しそうなので・・
カーナビの電源がOFFの状態でクルーズスカウターユニットの赤LEDが付いたままになってないでしょうか?
もしそうであればクルーズスカウターユニットが暴走状態なので状態なので再度エンジンをかけてカーナビが
立ち上がってもカーナビから認識されません。
対策はクルーズスカウターユニットの裏にある電源コネクタ―を一度抜き差ししてリセットするしかありません。
私もこのトラブルに最近遭遇しました。
車のエンジンを止めてカーナビの電源が落ちるとクルーズスカウターユニットの赤いLEDも消えるのですが
それが消えなくなり赤LEDが付いたままになっていることがありました。 この状態でカーナビを起動しても
クルーズスカウターユニットは認識されずドライバービューにしてもカメラ映像が写されず設定画面から見ても
クルーズスカウターユニットが接続状態になっていませんでした。
上記のようにクルーズスカウターユニットの電源コネクターを抜き刺しして復帰しました。
この状態ではクルーズスカウターユニットに電力が供給されてるので長い間その状態だとバッテリーが
上がってしまう可能性があります。
書込番号:22456111
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ピンク:車速
若草:パーキング
紫/白:リバース(ヒューズ抵抗入り)
ZH09の取付説明書見ればわかることですが?
無いのならメーカーHPからDL。
書込番号:22430926
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
AVIC-VH09CSを使っていますが、スカウターユニットを認識しなくなってきました。
付属のものはND−CS2(1?)ですが、ND−CS3は接続できないのでしょうか?
1点
ND-CS1/2とND-CS3に互換性はありません。
→ http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=14cyber&id=27817&parent=8423
書込番号:21756022
![]()
1点
>yanagiken2さん
ありがとうございます。
自分もそのHPは見ましたが、実際にはどうかなと思いましたが、やはり無理そうですね。
修理するか、買い換えるか検討したいと思います。
書込番号:21758099
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
皆さん、聞いてください!
私は「前方車両発信検知」と 「赤信号検知」の機能が気にいって、こちらのナビを購入しました。
高価なナビですので失敗がないように、画面表示だけのお知らせだけではなく
効果音についてもちゃんと鳴るのかを、ショップからメーカーに問い合わせていただいて、鳴るとのことでしたので購入しました。
しかし、実際はというと・・・
「前方車両発信」については「ポーン」と鳴り、音でも知らせてくれますが
「赤信号が青信号に変わった」時は表示のお知らせのみで、音はまったく鳴りません。
ナビ画面のときもテレビ画面の時も表示のお知らせだけで音は鳴りませんでした。
購入後に、壊れているのかと思い、メーカーに電話で直接問い合わせました。
回答は「青信号のお知らせに関しては、目をつむって信号待ちをしているユーザーも考えられるので、目でしっかり前方を確認をしてから発進してもらうために、安全を優先し、あえて音を鳴らさない仕様にした」
という説明でした。
言っていることは半分わかりますが、前方の車両との距離があいたときは音が鳴るのに、信号の変化には鳴らさない仕様には納得できません。
そして、せっかく信号の変化を認識しているのだから音も鳴らして欲しいです。
(自分で鳴らす鳴らさないの設定ができるようにしても良いかもしれません)
メーカーには
間違った情報と勘違いするような紛らわしいい宣伝や説明についての不満と改善を伝えました。
また、せっかく高価なナビにしたのだから
仕様について再度検討し、是非、信号についても音で知らせるようにバージョンアップで対応して欲しいとお願いしました。
皆様はこの点について、ご存知で購入されましたか?
また、信号のお知らせ音は必要ないと思いますか?
3点
自分も買う前は信号切替で音が鳴るものだと思ってました。
実際鳴らないからあれ?って思いつつもそれほどこだわってなかったのでまあいいか(笑)って感じで気に止めてませんでした
でも鳴れば絶対便利だと思うんでバージョンアップで改良されて欲しいですね!
書込番号:13855442
3点
YO☆YOさん
早速、ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!
あのCMとショップのデモ機は誤解を招きますよね。
スカウターの映像もフル画面で映ると思わせて3分の2だし…
それ以上に、とにかく私はバージョンアップで音が鳴るようにしてほしいと切に願います。
もし、共感していただけましたら、皆でパイオニアに要望を出していって実現させましょう!
書込番号:13855540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぱぱさん〜さん こんばんわ。
>そして、せっかく信号の変化を認識しているのだから音も鳴らして欲しいです。
ボクも激しく同意です。
>(自分で鳴らす鳴らさないの設定ができるようにしても良いかもしれません)
これは「良いかもしれない」ではなく「鳴らしたくない人はOFFに出来るようにすべき。」でしょう。
前方車両検出とか、以外に「うっとうしい」とか言う人が多いんですよね。便利なのに。
ユーザーの希望でON/OFFの制御が出来れば早い話が、誰も困りません。
パイオニアには是非、機能追加をお願いしたいところです。
ちなみにボクは既にサポートに要望として伝えました。
書込番号:13855735
![]()
1点
ふと思ったんだけどこれが原因で万が一の事故責任負いたくないからというパイオニアの逃げの姿勢なのでは・・・
書込番号:13855782
0点
信号が変わって青になって音がすると前も見ずに発進する人が少なからず居るからでしょう
そしてそれで事故を起こしてもナビの責任にしてパイオニアに苦情を言う人が居るからです。
書込番号:13856057
4点
まず改善されないでしょうね。誤動作は必ずついてまわりますから。
書込番号:13856627
1点
自分も不思議に思いました。
青信号に切り替わったときは音でも知らせてほしいですね。音を変えてでも・・。
HPのデモではあたかも信号機が変わったら音が出るような宣伝ですし・・・。
青信号で音を鳴らさなくて、前の車が移動すれば音がでる仕様だから、事故ってもメーカーにクレームを言う人は言うでしょうね。(車が横切っても音が鳴るので、音だけでアクセル踏んだら・・・)
サポートの回答は逃げるだけ。顧客を顧客と思っていない回答が多い。
書込番号:13862432
0点
てっきりなると思ってました。
自己の責任を言うならこんな昨日乗せるのはおかしいし、
前の車がうごいていないのにバイクが横を通ったら音が鳴るので
それでも事故が起こりうると考えると。。対応が胡散臭いですね。
単なる不具合を仕様としてごまかしているように思います。
書込番号:13863851
2点
前方の車両が動くと鳴るのは安全性を確保してないんでしょうね。
言い訳も中途半端で、ほんと腐ったメーカーです。
書込番号:13865291
0点
信号機認識で誤作動なんて、これからの時代で、自動運転システム導入なんて時代に、出来ない訳ないし、誤作動で事故ってこれからの時代に事故だらけって言ってるようなもんだよね?
書込番号:20878762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





