
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年11月24日 01:54 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月14日 09:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月8日 15:29 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月5日 19:51 |
![]() |
9 | 5 | 2011年11月5日 08:31 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月22日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09
最近はCDの曲よりもiTunesストアで購入した曲が増えてきました。
ZH09のHDD転送で「ミュージックサーバーへ著作権保護された曲は転送できない」との記載をみました。
そこで質問なのですが、こういったiTunesストアで購入した著作権保護された曲は、転送しないまま、例えばUSBメモリーからの直接再生は可能なのでしょうか?
転送もできない、再生もできないでは本当に困ってしまうので、購入前に質問した次第です。
0点

iTunesで一度オーディオCDとして焼いてから取り込む手もありますね。
書込番号:13795481
0点

ご回答有難うございます。
ミュージックサーバーの使い勝手であまり良い評判を聞かないので、HDDには取り込まず、
・曲はUSBメモリーで、
・ビデオクリップなどの映像はSDカードで
といった管理を考えています。
そこでiTunesストアで購入した著作権保護された曲が、
USBメモリーで再生できるか知りたく、よろしくお願い致します。
書込番号:13795680
0点

>そこでiTunesストアで購入した著作権保護された曲が、
>USBメモリーで再生できるか
著作権保護を破らない限り無理なのでは。
書込番号:13795989
1点

ユーザーズガイド(PDF版)[非同梱]を見ますとSDカード及びUSBメモリーは「DRM(デジタル著作権管理)が設定されたファイルは再生できません。」となっています
なので再生出来ない可能性が高いと思います(SDにコピーしてAB等のデモ機で確認されてはどうでしょうか? 多少機種が違っても同じだと思います)
口耳の学さんも書き込まれていますが、一度CDに焼いて再度PCに取込むと著作権がクリアされると思います(二度手間で面倒ですが)
もしくはiTunesストアで購入した曲はiPodで再生出来ませんか? 再生出来るのならiPodを接続して使う手もあります。
書込番号:13801189
0点

やはり、そのままでの再生は難しそうですか。
対策までご提案いただき、皆様ありがとうございました。
教えていただいたものからベストな方法を探ってみます。
書込番号:13805435
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09
現在FOMA携帯のF03Bを使用しており、MSVで自動付加されなかった
曲タイトルを取得しようとしましたが、何度やっても情報取得できません、
となります。
相性が悪いだけなのでしょうか。地道にSDカード経由がいいのかなあ。
0点

他の情報は取得できて曲名だけ出来ないのか、
すべての通信が出来ないのか、
どちらでしょうか?
書込番号:13764324
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09
現在、イクリプスのHDDナビ(AVN557HD)を取り付けています。
オプションのビーコン(VIXー102)も取り付けていますが、ZH09にこのビーコンを取り付ける事は出来ますでしょうか?
やはり接続口の形状は違うんでしょうか?
初歩的な質問んですみませんが、お教え下さい。
0点

出来ません。
基本的にビーコンは各メーカー専用です。
ご参考までに・・・・
書込番号:13738848
0点

PPFO様、早速の回答有難う御座います。
やはり無理なんですね…
ビーコン本体はイクリプスもカロも同じに見えたもので甘い考えでした。。
書込番号:13738950
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09
今まで、アルパインの音質が好きで、CDデッキ(1DIN)とスピーカーはアルパイン。ナビは楽ナビの1DINを付けていました。その前に付けていたパナのDVDと違って、カロのナビ性能には大変満足しています。
新車に乗り換えるに当たって、新しいナビに取り替えたい(スカウター機能より、新しい道路が作れる地図機能)なーと思っていますが、アルパインのナビ性能の口コミを見るとパナのDVDナビと同じ事をしています。そして、音楽を聴かない時は地デジを見ていたのですが、そうするとアルパインよりパナが綺麗で・・・(当たり前ですけど)
でも、基本ナビ性能がよくて、音楽機能も性能がよいサイバーナビに決めたいのですが、アルパインのスピーカー付けていれば、それなりのアルパインの音色になるでしょうか?
ちなみに、カロのスピーカーから出るフラット気味の音色は大嫌いです。
0点

カズ1009さん、こんにちは。
予想に過ぎませんが、多少はアルパインの音質に近付くと思います。
私は楽ナビを使用していますが、スピーカーは純正OPのPanasonic製を使用しています。そして友人の話を聞くと、「カロの音質をフルに発揮していない。」と言われた記憶があります。それを踏まえると、多少はアルパインの音質になるのではと推測します。
ただ、どの程度までか推測できないので参考程度で・・・。
書込番号:13724217
0点

音が嫌いと分かっているなら止めた方がいいと思います。
オートイコライジングとの相性も含めて、良いとは思えません。
書込番号:13724594
0点

X08無印で、フルアルパインのスピーカーから、ナビだけ、ZH09CSに入れ替えました。
スピーカーはそのままに、ZH9000→X08→ZH09CSです。
もちろん車は同じ、HUのみの入れ替えです。
間違いなく、アルパインとカロッツェリアの音は違いますが、どちらも悪くないですよ。
ZH09のオートEQは、とても素晴らしいです。9000時代はイマイチでしたが。
逆に、カロッツェリアのスピーカーで聞いたことが無いので、相性ウンヌンはさっぱり分かりません。
私は音はHU次第だと考えています。
書込番号:13725088
0点

ご意見ありがとうございます。
>カロッツェリアのスピーカーで聞いたことが無いので
アルパインの音色が華やかな音からすると、真ん中の音(ヴォーカルなど)がスカスカすぎてハァ?って感じです。それも値段が張る、2way(ネットワーク付き)スピーカーのほうがです。お値打ち価格のスピーカーは非常に聞きやすいスピーカーです。
オークションで間違って17cmのカロを入手したり、クラリオンの17cmスピーカを使って、やっぱりアルパインのスピーカーが聞きやすかったです。
車を乗り換える前は、最終的にDXL−F17のスピーカーを取り付けて鳴らしていました。
書込番号:13725976
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09
通信モジュールを取り付けた状態でケータイをBluetooth接続をした場合、
どちらの通信網を使用するのでしょうか?
おそらく通信モジュールなのでしょうが、説明書には記載が無く
折角の3年間通信費込みのモジュールなのに携帯の通信網を使われては
意味がないので携帯のBluetoothをONに出来ないんです。
0点

当たり前ですが、通信モジュールです(^_^;)。
試しにやってみたら如何ですか?(苦笑)
スマートループでもウェザーライブでも、一回試してみれば判りますよ。
仮に携帯のDUNプロファイルで接続してしまったとしても、一回の通信料はたかだか数円〜十数円です。
そんなに怖がらなくても大丈夫ですょ(苦笑)。
ナビと携帯をBluetooth接続しただけでは携帯でデータ通信出来ません。通信プロバイダとか設定が必要です。
私は携帯でもデータ通信可能なように設定しましたが、通信モジュールを外さないと携帯からデータ通信してくれない事を確認しています。
書込番号:13714718
2点

ありがとうございました。
携帯の通信網を使われないだろうとは思っていたのですが、
説明書には一切記載がないんですよねぇ
書込番号:13716538
0点

>携帯の通信網を使われないだろうとは思っていたのですが、
>説明書には一切記載がないんですよねぇ
既にご存知かもしれませんが、念のため。
http://pioneer.jp/support/manual/navi/11cyber/index.php?section=298
確かに、複数の通信手段を設定してある場合、優先度がどうなっているのかは良く解らないです。
不親切っちゃぁ不親切ですね。
書込番号:13718146
2点

もう解決されていらっしゃると思いますが確実性を増すためにメーカーからの回答を載せます。
「通信モジュールを接続し、通信接続設定にて通信モジュールの接続先
「NTT docomo カーナビ専用サービス」を選択しているかと存じますが、
この場合には、携帯電話が同時に接続されている場合でも、設定を
行っている通信モジュールの接続先が優先されます。勝手に携帯電話
にてデータ通信を行うことはございません。
以下、追加回答分↓
ただし、通信モジュール以外で、ハンズフリーご利用のための携帯電話を
Bluetooth接続する際に、以下のメッセージが同時に表示されます。
・「接続先プロバイダの設定を行うと、携帯電話の通信により
さまざまな情報を取得し利用することができます。情報を取得する
際には、パケット通信費および接続料金が発生します。
※パケット定額サービスの対象外となりますのでご注意下さい。
設定を行いますか?」
この時点で「はい」をタッチし、「FOMAパケット」等を選択致しますと、
携帯電話のパケット通信が優先されることがわかりました。
万が一、以下の設定をご確認いただき、携帯電話側のパケット通信接続
が設定されている場合には、初期化していただきますよう、お願い
致します。
◆「メニュー」ボタンを押し、「設定・編集」→「システム設定」
→「Bluetooth設定」→「接続先プロバイダ変更」→「プロバイダ設定
初期化」(赤い枠に白地)にタッチしていただきますと、設定された
携帯電話側のプロバイダを初期化することが可能となっております。
お手数をおかけ致しますが、一度お試しいただけましたら、幸いで
ございます。」
書込番号:13718781
5点

tatch-さん
ユーザー00さん
ありがとうございました。
設定を確認したら携帯のプロバイダ設定がされていたので、
手順通りケータイの初期化しました。
危なく通信モジュールが意味の無い物になるところでした。。。
書込番号:13723642
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09
ワゴンRスティングレーのTを購入予定ですが、ステアリングのオーディオスイッチを使用いたいと思っています。ディーラーオプションでは値段が高いので、このナビをネットで購入しようと思っています。 購入にあたってこのナビ以外に揃えなければいけないものは何かありますでしょうか? スピーカーは純正スピーカー+センタースピーカーでいこうと思いますが、綺麗な音は出るものでしょうか? ご教授ください。よろしくお願いいたします。
また、音質が良くCDが録音できるタイプでステアリングスイッチが使用できるナビが他にもあれば教えてください。
0点

AVIC-ZH07と
KK-S101ST又はGAP-MULT05はどうでしょうか?
センタースピーカーは接続出来ませんが・・・
ZH09よりは安いですよ
差額で社外品スピーカーとサブウーファー・・・
純正スピーカーは糞ですので安くても社外品にした方が良いですよ
その他赤外線リモコンに対応したナビなら
GAL-SEC01を使えばハンドルリモコンを使える様に出来ます
その他パナのHDDナビメモリーナビは追加部品無しにハンドルリモコンに対応可能です
書込番号:13663188
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
