
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年4月22日 19:47 |
![]() |
8 | 9 | 2012年3月18日 13:00 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月18日 12:14 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月13日 01:00 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月11日 07:18 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月9日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09
AVIC-ZH990MDからAVIC-ZH09に載せ替えを検討中ですが、AVIC-ZH990MDに取り付けていたパーツをそのまま利用する事は可能でしょうか?
カロ製のビーコン(ND-B5)、ETC(ND-ETC4)およびパナソニックのバックカメラ(TW-CC160B)等です。
素人的質問で恐縮ですが、お分かりの方、ご指導下さい。
0点

ETCについて
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=11Cyber&id=21238&parent=6488&linksource=6155
「ND-ETC6/ETC5/ETC4/ETC3が接続できます」
ビーコンについて
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=11Cyber&id=21303&parent=6495&linksource=6155
「接続できるビーコンは、ND-B6/B5/B4です」
カメラもすでに別メーカー組み合わせという事で、RCAジャックとなっているでしょうから、別売カメラ端子変換コネクター(RD-C100)が必要ですが、可能と思われます。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=11Cyber&id=21304&parent=6496&linksource=6155
書込番号:14466276
0点

しゅがあ様 アドバイスありがとう御座います。
安心しましたが、皆さまのZH09への評価を見させて頂くと、更新しても後悔しそうな、、、
ZH990MDの場合は、マップデータの更新は2011年度版が最終との事で、止むなく本体の更新を考えていたのですが、、、
渋滞の多発する東名高速を多用するので、第2東名を含めた最新のマップデータへの更新が不可欠です。 何か良い方法は無いのでしょうか?
書込番号:14471035
0点

新東名(旧称:第2東名)での利用を考慮との事なので、念のため書いておきますが、
今年の4月以降開通する高速道路に従来のビーコンは設置されません。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/tenkai.html
(一番下の項目「VICSビーコン(2.4GHz)※の今後の扱いについて」)
お手持ちのシステムですと、DSRCに対応出来ないのと、
ほとんど山間部でFM-VICSを安定受信することが難しい事を考慮すると、
ETCの買い換えを合せてお勧めします。
書込番号:14471797
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09
性能は向上していますよ。それ以上に機能が増えて動作が重たくなっています。
直前モデルと比べて直感的にレスポンスが帰ってこないためいらだつ人が多いようです。
販売店等で操作してみて、質問内容を具体的にされた方がよろしいかと思います。
書込番号:14299123
1点

買い換えたら十中八九、後悔するでしょう。
歴代HDDサイバーナビより優れていると言い切れる部分は…音質くらいかしら?(苦笑)
書込番号:14299138
2点

現在06年のZH009を09年にバージョンアップして使ってます。
今のZH09はあくまでも店頭での操作感です。
操作の流れ メニュー階層は整理された今の09が圧倒的にいいですね。
操作レスポンスも現行型のほうが良いようですが起動時間に関しては
ほとんど変わらず 30秒ぐらいかかっているようでここは進歩なし。
あと009でできたミュージックサーバーのデータをナビ上で編集することが
現行型では難しいようです。とにかく昔のサイバーでできたことが現行型で
できなくなったことが他にもあるようですよ。
想像ですが、コストダウンのために格下の楽ナビに近いプラットフォームに変更
無理やり高性能を押し込んだために機能の制限ほか作動不良も多くなっていると考えます。
書込番号:14299227
2点

現行モデルの売りは「スカウター」くらいじゃないかな。
すぐに飽きて使わなくなる機能ですね。
嗚呼あとMAPが新しいのと音質が若干向上したかな程度で、買う価値はないかな。
次期モデルまで待つ方が賢いと思います。
書込番号:14299883
2点

みなさん
回答ありがとうございますm(_ _)mでは待つほうが賢明ですね(^_^;)ちなみに、メインはミュージックサーバーですね。ナビはあまり使わないです。ナビ上でミュージックサーバーの編集が難しいとはやり方が難しいと言う事ですか?それとも出来ないと言う事ですか?
書込番号:14300365
0点

ミュージックサーバー重視であれば、ハッキリお勧めしません。
オーディオ性能の向上は著しいのですが、ミュージックサーバーは機能が減っています。
・ナビ上でトラック、プレイリストの編集が出来ません。
・プレイリスト順序、トラック順序の変更が出来なくなりました。
・ユーザープレイリストの作成機能が無くなりました。マイミックス1つだけです。
・CDからリッピングしたアルバム情報はSDカードに吸い上げてPCで編集しSDカードを使って本体に書き戻すことが必要です。
・SDカードを使って本体に登録したプレイリストは何も出来ません。何かしたければ一旦プレイリストを削除して、再登録するしかありません。
今、お持ちの機械を大事に使った方が良いと思います。
ちなみにボクは2004年モデルのZH900MDからVH09CSに買い替えでした。
書込番号:14305632
1点

返信ありがとうございますm(_ _)m自分も今の機種の前は900MD使ってましたよ!録音スピードが倍速なのが不満で買い替えたのですが。現行型は、車内で編集出来ないのですか。自分は今までレンタル録音しその場で編集してましたので使い勝良くないですね(^_^;)バージョンアップして使ったほうが良さそうですね。地図更新はパソコン以外だとハードディスクを送っての更新になるのですか?音が従来のサイバーナビシリーズより良いとの書き込みを見ましたが、新しい機能が搭載されているのですか?
書込番号:14307487
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09
目的地を検索した際に複数の検索結果が出た場合
近い順、名前順などに検索結果をソートできたと思います。
それが先日地図情報をアップデートしてから
ソートできなくなっていました。
以前までは、検索結果一覧が出ている状態で上のほうに
ソート状態を変更できるボタン(画面上)があったのですが
それが無い状態です。
特にアップデート後に設定を変更していません。
同じような状況になったユーザーはいらっしゃいますか?
また解決方法をご存知の方はご教授願います><
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09
搭載されている音声入力機能について何度か試してみたのですが、あまりに認識が悪いというか、全く見当違いなキーワードが毎回表示されます。
正直Pioneerの商品紹介ページからは想像も出来ない状況です。
他の方々の書き込みにも似たようなものがございますが、やはり使えない機能なのでしょうか。
レスポンス、操作性が良いとは思えない製品ですので、この機能が使えるとありがたいのですが...
うまくご利用されている方がいらっしゃいましたら、是非情報提供願います。
0点

とりあえず、ボイスコマンドサーチはオフにした方がいいです。
書込番号:14269815
0点

前情報が何も無い状態でそれをやると、
ほんとに冗談としか思えないところを勝手に見つけてきたりしますが、
一度、マルチ検索などで検索させておいて、「検索履歴」から探させるようにすれば、
割とまともに指定してはくれるようです。
やり方は、ダウンロードマニュアルのP374あたりに書かれています。
まだ、殆ど検索してないので、この数が増えたらどうなるのか非常に心配ですが・・・w
書込番号:14271294
0点

TATTOO YOUさん、きみぼんさんアドバイスありがとうございます。
使い込めば少しはまともになるということですね。
せっかく買ったので色々試してみたいと思います。
あまり期待はできませんが...
書込番号:14281095
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09
このナビにビーコンユニット:ND-B6を接続して使っています。
走行中、普通にビーコン情報を受け取ることができているようなのですが、
自宅の駐車場で接続状態を確認すると「NG」と表示されていて、???な状態です。
ちなみに、ビーコンの情報が表示された後で確認すると「OK」と表示されてます。
「OK」か「NG」の表示は、
「接続状態」を示しているのか、「受信状態」を示しているのか、
一体、どちらなのでしょうか?
取扱説明書の202ページを見るかぎり、「接続状態」っぽいので、
もしかすると、接続が甘いか、ビーコンユニットの不良なのかもしれませんが、
(もしくは、ナビのソフトバグ)
他の方でビーコンユニットを接続しているにも関わらず、
「接続状態がNG」と表示されている方居られますか?
2点

>走行中、普通にビーコン情報を受け取ることができているようなのですが、
>自宅の駐車場で接続状態を確認すると「NG」と表示されていて、???な状態です。
接続状態を確認されたのは、電源ONからどのくらいの時間が経ってからでしょうか?
>「OK」か「NG」の表示は、
>「接続状態」を示しているのか、「受信状態」を示しているのか、
>一体、どちらなのでしょうか?
接続状態を示します。
そして、本機は電源ONから全ての機能が稼動状態になるまで1分以上掛かります。
画面が表示され、一見使える状態になるのは30秒程ですが、起動状態は継続しています。
つまり、このタイミングでまだ「使えない機能」があります。
起動後、30秒経ってメニューが操作出来るようになった直後に、接続状態の画面を出すと、ビーコンやETCなどの外部接続機器は、軒並みNGになっています。
しかし、時間が経つに従い、ひとつ、またひとつと接続状態がOKに変化していきます。
試してみればわかりますよ。
同様に、メニューが操作出来るようになった直後、例えば「自宅へ帰る」ボタンを押すと、その機能はまだ使えない旨のエラーメッセージを確認出来ます。
ということで、起動後1分から1分半くらい後に接続状態を確認しないと、正確な状態は判りません。
恐らく、自宅駐車場で確認されたのは、起動後間もないタイミングだったのではないか?と思います。
書込番号:14240628
1点

tatch-さん
早速のレスどうもです。
私が「NG」を確認した時は、起動後5分以上は経過していました。
ただ、起動後すぐに接続状態を確認し、
「NG」表示を確認後、しばらく経過した後、再度確認した結果です。
なので、以下のようなことを行なってみました。
@自宅の駐車場でエンジン始動
A(エコじゃないけど)5分間スイッチ操作を行わず放置
Bビーコンユニットの接続状態を確認
結果は「OK」の表示が出ました。
まだ確証は無く、あくまで仮説の域を出ないのですが、
少なくともビーコンユニットについては、
接続が確立されていない状態で接続状態を確認すると、
動作中はその結果がずっと残ってしまうのではないかと思われます。
(ただし、ビーコン受信したらOKに変わる)
「少なくとも」と表現しているのは、
「ETCカードの有効期間」がカードの抜き差しで切り替わるかを確認したところ、
リアルタイムで有効期限の表示が切り替わったためです。
このナビとビーコンユニットをお持ちの方にお願いなのですが、
もし可能であれば、
「起動直後にビーコンユニットの接続状態を表示して、
そのまま放置していたら、表示が『NG』→『OK』になる」
かどうかを確認していただけませんでしょうか?
もし『OK』に切り替わるのであれば、私のシステムがおかしいんでしょうね。
書込番号:14241121
0点

自己レスです。
「起動直後にビーコンユニットの接続状態を表示して、
そのまま放置していたら、表示が『NG』→『OK』になる」
のを、自分のナビで確認できましたw
なので、接続状態がずっとNGな状態になっているのは、
普通に考えると、ハードウェア的な問題っぽいですね。
普通に使えてはいるので、しばらく様子見してみます。
書込番号:14271285
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
