


SSD > OCZ > VTX3MI-25SAT3-120G
CORSAIR CSSD-F120GB3-BK 最安値 TSUKUMOex \21,780
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/ni_cf120gb3.html
>リード速度550MB/s、ライト速度510MB/s、ランダムライト(4KB) 85,000IOPSのスペックを持つ高速なSSD。
>メーカーはCORSAIRで、容量は120GB。
>リード/ライト速度が500MB/sを超えるSSDは、これまでにOCZからも発売されているが、
>今回のモデルはそれらよりもランダムライト(4KB)が高速、かつ安価な点がウリ。
>搭載コントローラは「SandForce製 SF-2281」(ショップ)で、6Gbps SATA対応、
>3.5インチベイ搭載用マウンタが付属している。
さぁ〜突撃しましょう!(^^;
書込番号:13064849
0点

coneco.netにレビュー出てますよん
書込番号:13064899
0点

>>coneco.netにレビュー出てますよん
>MSI 890GXM-G65では動作がとても不安定で、常用は危険な状態です。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/890GXM-G65/#img/890GXM-G65_Box.jpg
↑見てきました。
AMD(SB850)環境では相性問題でメタメタな様ですね。残念!!
P67やZ68でのレビューではどうでしょうね!
書込番号:13064960
0点

おはようございます。
子猫見てきました。
どうかな〜? と気にはなっていましたが、予想通りの結果ですね。現状では とても 逝く気には なれませんでした。(笑。
書込番号:13065065
0点

[13065213]罠にはまった人ががが
書込番号:13065265
0点

あらら、、気の毒としか言い様がありません。。
結構多くの人が、、、、ワナワナ。。。
このスレッド見てる人なら やばそ〜だなって感じて買ってないと思われますが。。
とは言え、、数日前 ポチリそうでしたから、、コワ〜(笑。。
書込番号:13065481
0点

お気の毒に・・・(^^;
初心者ほど新製品とか速いと言われると買いそうです。
C300とかX25-Mを進められても目新しさがないので
初心者だから古いモデルを進めているのかと勘ぐったりする人もいそうです。
親切心で安くてトラブルの少ない枯れた商品を
紹介しているつもりなんですけどね!
新製品は何がおきてもおかしくないです。
メーカーはトラブルを収集してファームで対応でしょうか?
それでもこけたら涙ものです。(^^;
書込番号:13065621
0点

ベンチ取りました。これは仕様?
使用環境
M/B ASUS P8P67 EVO
OS Win7 64bit
Cristalベンチのランダムが、まったく伸びません。
0Fillは、そこそこのスコアーです。
メーカーホームページの説明では、
http://www.corsair.com/solid-state-drives/force-series-3/force-series-3-120gb-sata-3-6gbps-solid-state-hard-drive.html
ATTOでリード時550MB/s、ライト時510MB/sをマークといっているので、
当方の、ATTOベンチスコアーを見る限り、性能が出ています。
OCZシリーズと比較すると見劣りしますね〜。
ランダム性能が悪いと、実際の使用時に不利益は何かありますか?
書込番号:13065633
0点

ID.ID.さん
こんにちわ
>ランダム性能が悪いと、実際の使用時に不利益は何かありますか?
普通のデータはランダムでしょう!
1か0の連続データなんて故意でない限りありませんよね!
つまり実使用時の性能が落ちます。
0Fillは0で満たす事を示しています。
同じデータを圧縮してうまく処理するアルゴリズムを採用したSSDでは
0Fillでのベンチで高い数値を出す製品があるとされています。
0Fillで凄い数値が出ても実際は何の役にも立たないこけおどしです。
商品のPRに使用する場合が多いです。
510の場合はランダムでも0Fillでも同じです。
この点でインテルの方が誠意的に感じます。
書込番号:13066004
0点

Corsairは前のSF-1200で0x00のスコアだけ載せて引っかかった人多いんじゃないですかね
今回のが現状まだ情報が少なくてわからいけど
また0x00だけ早いぽいですね・・・
書込番号:13066048
0点

>Cristalベンチのランダムが、まったく伸びません。
Cristal Disk Markのアルゴリズムが悪い場合も考えられます。
しばらくするとバージョンアップされるかも知れません。
但し実使用でプチフリやハングアップやブルースクリーンの多発などの
不具合が発生するのであればSSDの問題です。
実際に2GB程度の単一ファイルのコピー時間を
ストップウォッチで測るといかがでしょうか?
書込番号:13066101
0点

Cristal Disk Markの問題の可能性もあるけどOCZより現実の速度が出ないことで
喜んでる悪魔が若干名(-。-) ボソッ
書込番号:13067020
0点

まだ 最速の座は....(隊長の腹。。。(^0_0^)
書込番号:13068768
0点

子猫 Force Series 3 120GB (CSSD-F120GB3-BK)
http://www.coneco.net/SpecList/01201025/maker_id/301/
↑被害者が増えているみたい!(^^;
書込番号:13075072
0点

このベンチ 1年前のSSDかと思うようなスコアー
あのキャッチフレーズで 売る事自体が ひどすぎますね!
書込番号:13075547
0点

同じコントローラーでVertex 3より早くて安いとか書かれてる紹介記事が多いうえに
Vertex 3の記事にリンクしてるから、期待して買った人多いでしょうね
Corsairてだけで安心しちゃう人も多そう
書込番号:13075592
0点

OCZと同じコントローラを使っていても
差がありすぎですよね!
ファームウェアの差でしょうか?
0Fillで客寄せしたりするのは
もう止めてほしいです。
SSは3年前に買ったTRIMも装備されていない古いSSDです。
特に不満も無くデーターディスクとして使っています。
こんなのでもHDDよりは格段に快適です。
購入時と比べてもあまりベンチに劣化は無いです。
凄く高かったです。
書込番号:13075602
0点


SLCは速度劣化がないですか〜!
SAMSUNのSLCも人気商品だったと思います。
私はintel_X25-E Extreme SLC(32GB)を5万円で買って
とっても安く買えたと喜んでいた時期がありました。(^^;
すでにオクで売却済みです。
書込番号:13075662
0点

やはり SLCの安定感は すごいですね !!
SLCの120GB クラスが 安くなる時代が早く来てほしいです。
書込番号:13075754
0点


ブルスクはまた特殊なケースいうか故障でしょかな
書込番号:13089257
0点

私の場合とほぼ同様な症状ですね。
代理店の見解は コントローラー不良 との事でした。
書込番号:13089844
0点

夏のひかりさん
質問の回答ありがとうございました。
ところで…
米国本社のフォーラムで「CSSD-F120GB3-BK」のリコールが宣言されました。
内容は、「CSSD-F120GB3-BK」の口コミをみてください。[13105164]
これで、他社製品に乗り換えられる。(^^;
書込番号:13105204
0点

ID.ID.さん
おはようございます。
リコールですか〜!
なんか焦臭いニオイがしていました。(^^;
リコールを待つより
購入したショップで返金してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:13105399
0点

駄目だ、コイツ。やっぱりリコールだよ。
http://club.coneco.net/user/11579/review/67250/
>どうやらこのF3、コントローラーやNANDの仕様としてはVERTEX3ではなくてAgility3相当のようですね。
>それをファームでリチューンして性能を上げようとしたけどうまくいかなかった・・・といったところでしょうか
OCZ-VERTEX3とは中身が別物なんですかね!
書込番号:13105410
0点

すごいニュースですね!!
CORSAIR Force シリーズ 3 - コントローラ:SandForce SF-2281
Agility 3 も同じキャッチフレーズで 速度もほぼ CORSAIR Force シリーズ 3と同じ。
OCZも CORSAIR と同じ対応するのだろうか?
また コントローラ:SandForce SF-2281を積んだSSDにも なんらかの動きがあるのだろうか?
少なくとも CORSAIRは リコールの判定を出した訳だから 消費者に不利益なまま放置しないで ある意味りっぱ !
OCZも 企業として正しい判断をしてもらいたい事を 強く望みます。
また 販売店もただ見ているだけじゃない行動をお願いしたいものです!!
書込番号:13107192
0点

Mobo/Laptop: Asrock 890GX Extreme 3
BIOS: 2.50
CPU: AMD Phenom II X6 1090T Black Edition
Southbridge: AMD SB850
OS: Windows 7 Ultimate 64bit
海外でも vertex 3 120GB SSD を使っている人 ほぼ 私と同様な症状。コントローラ:SandForce SF-2281 不良と思われる。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?89594-Discussion-on-BSOD-instalbility-issues-with-FW2.06-on-Vtx3-Agy-and-solid3-drives&goto=nextoldest
書込番号:13107269
0点

(´−`) ンーconeco.netの書き込みは一部理解できないんですが
SandForce 2281の中にグレードやバージョン違いがあるんですかね
て言うかOCZが同じコントローラーで速度の違う物を同時期に4種出してるのも
よくよく考えれば変ですよねSolid3シリーズとAgility3シリーズは
実はMAX IOPSシリーズと全て同じでロックをかけてるのかなんてことも考えちゃいますw
書込番号:13107603
0点

>海外でも vertex 3 120GB SSD を使っている人
>ほぼ 私と同様な症状。コントローラ:SandForce SF-2281 不良と思われる。
メーカーでもIntelP67環境以外では性能が出ないと警告を出していますが
そんなピンポイントな商品はユーザーにとっては困りますよね!
●OCZの新型SSD
・AGT3シリーズ
・SLD3シリーズ
タケノコのように
どんどん出てきますがVTX3とどこが違うのでしょうか?
派生バージョンなのでしょうか?
トラブルは多いみたいですね!
親亀こけたら皆こけた!にならなければ良いのですが・・・(^^;
相性が悪いと本来の性能が出ない
http://club.coneco.net/user/12091/review/67234/
ご使用の際の注意
OCZ SSD Agility3シリーズの性能を引き出すためには、
下記のパソコン環境および設定でご使用されないと、
メーカー仕様のように性能が出ない場合があります。
OCZ SSD Agility3シリーズを接続するSATAVポートは、
・Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)のネイティブSATAVをご使用ください。
・AHCIモードでご使用ください。
・Intel RST(RapidStorageTechnology)ドライバーをご使用ください。
・Microsoft社のWindows7環境下でご使用ください。(64bit推奨)
・バックアップなど大量のデータの書き込みには起動ドライブでは無く、
2台目以降のドライブとしてご使用ください。
・Vertex3を接続するSATAVポートは、
Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)のネイティブSATAIIIをご使用ください。
書込番号:13107742
0点

発売日が近い この4つは fiemware 同じものを使う
コントローラ SandForce製 SF-2281 制限結果として Random Write 4KBの 速度かな?
120GB Max Performance---OCZ VERTEX 3
Max Read: up to 550MB/s
Max Write: up to 500MB/s
Random Write 4KB: 60,000 IOPS
Maximum 4K Random Write: 85,000 IOPS
120GB Max Performance----OCZ VERTEX 3 Max IOPS
Max Read: up to 550MB/s
Max Write: up to 500MB/s
Random Read 4KB: 35,000 IOPS
Random Write 4KB: 75,000 IOPS
Maximum 4K Random Write: 85,000 IOPS
120GB Max Performance---OCZ AGILITY 3 緑色ラベル
Max Read: up to 525MB/s
Max Write: up to 500MB/s
Random Write 4KB: 50,000 IOPS
Maximum 4K Random Write: 85,000 IOPS
上3つ 4Kランダムが 85,000 IOPS
Value Solid State Drives---OCZ SOLID 3 赤色ラベル
Max Performance*
Max Read: up to 500MB/s
Max Write: up to 450MB/s
Random Write 4KB (Aligned): 20,000 IOPS
書込番号:13107816
0点

微妙な味付けですね!
中身が同じでファームでの味付けなら
材料費は同じだと思うのですが・・・(値段が違う)
Intel-CPUと同じ様な方式のラインナップなのでしょうか?
書込番号:13107859
0点

SandForce絡みで、OCZ社声明があったので書き込みます。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?89600-OCZ-Official-Statement-regarding-hardware-issues-reported-by-other-manufacturers
頑張って訳してみましたが、間違っているかも。
---------
他のメーカーによって報告されたハードウェア問題に関するOCZ公式声明
OCZはファームウェアーの問題と認識しており、ちまたでは、根本的にSF2000ベースのドライブでのブルースクリーンが報告されていますが、
この問題は、極少数パーセントのVertex 3 と Agility 3に影響し、現状1%未満の顧客に発生しています。
他社が経験しているこの問題は、同様の症状がハードウェア問題によって起きており、全く別物で、同様に扱うことは困難です。
他のブランド品と違い、OCZはリファレンスデザインを採用しておらず、独自にデザインして社内製造しています。
当社製品はハードウェア問題の影響を受けず、他社製品に固有の問題です。
OCZはこの深刻なファームウェアー問題を懸命に顧客及びSandForceとともに、すみやかな解決に向けて働いています。
ブルースクリーンとして取り上げられている問題のファームウェアーアップデートができ次第リリースする予定です。
その間、ブルースクリーン問題を経験した顧客はカスタマーサービスに問い合わせ、迅速なサポートを受けてください。
---------
コルセアのSSDで返金してもらえたので、OCZに乗り換えるべきか検討中ですが、この声明をどう判断して良いやら???
書込番号:13111248
1点

ID.ID.さん
お疲れ様です。
OCZの今後のFirmwareに期待したいところです。 私の場合OCZ VERTEX 3 Max IOPSは 確かにfirmup前は ブルースクリーンには成らず ただ単にWRITEの数値の変動幅が 100MB/s以上不安定だった。
この不安定が直ればと思い Firmupした( 新しい物好きだから 新しいFirmwareが出れば 即実行しちゃってますが)それから 1%に当たりました。だから ある程度Firmwareの改善で 直るような気もしています。
その結果が出るまでは 買わない方がよいと思います。(笑。
しかし OCZ AGILITY 3 緑色ラベルの速度の問題は 別問題で この公式発表 どうもOCZは この速度に対しては シラを切る積もりのようですね。
書込番号:13111339
0点

you-wishさん
>その結果が出るまでは 買わない方がよいと思います。
やはり、そう思いますか。ファームウェアーの検証レポートに期待しています。
ひょっとすると待っている間に、コルセアの対策品が良好なら、安く買い戻せるかもしれません。
ただ、待ちきれるか自信がない…
書込番号:13111603
0点

http://www.links.co.jp/items/corsair-ssd/cssdf120gb3bk.html
リンクスのCSSD-F120GB3-BKの記載が更新されてCDMのデータが載ってますが
0x00だけがVTX3MI-25SAT3-120Gと同等のスペックぽいです
ランダムは単体だと300Mを超えなそうです・・・
書込番号:13143617
0点

RAID0_ランダムはシングルの間違いかと思いました。
とてもRAID0のベンチとは思えません。
いくらゼロフィルのベンチが良くても、これではガッカリですね。(^^;
書込番号:13143734
0点


http://www.mustardseed.co.jp/products/a-data/memory_ssd/as511s3-240gm-c.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/17_06.html
本当のライバル??
書込番号:13144161
0点

ADATA S511 SATA 6Gb/sec 500MBランダム
http://www.mustardseed.co.jp/special/computex2011_110602d-4.html
ADATA S511 SSD at Computex 2011
http://www.youtube.com/watch?v=4b2UTh8M1n0
ちらっとベンチが見えます。
ADATA S511 音声合成の様な声
http://www.youtube.com/watch?v=rDxLhpB23Q4
書込番号:13144317
0点

容量による性能差が少なそうです
Writeは他社同様差が出るのかな・・・
書込番号:13145360
0点

がんこなオークさん 情報収集速度がすばらしい。
ご紹介のマスターシードのサイトのリンク先に、詳しいベンチ結果が出ていました。
240Gのベンチですが…
http://www.kitguru.net/components/ssd-drives/zardon/ocz-vertex-3-240gb-max-iops-ssd-review/all/1/
http://www.kitguru.net/components/ssd-drives/zardon/adata-s511-240gb-ssd-review-sandforce-2281/all/1/
書込番号:13145661
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





