
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年1月26日 22:36 |
![]() |
6 | 12 | 2012年11月25日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月9日 17:33 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月5日 14:17 |
![]() |
2 | 8 | 2011年6月8日 18:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC今日の朝一回コールドスタートが出来なかったので
おやと思いながら電源がへたってきたかな〜と気にせず使っていましたが
先ほどいきなりPCがストップ落ちた。
しかしファン稼働やLANのランプもアクセスしてる。
これで電源でない事が判明無理やり起動してBIOS点検する
CPUの3770K温度97℃でしたゎw〜ワオ!
ファンコントローラーのH60ポンプファンの回転数値0で故障停止!
1年も経過してないですね。
いつものSHOPに連絡で交換品無し、同金額で好きな物持って帰って〜との事で
明日また少しドライブです。
当たり外れは致しかたないかなw
現在リテールファンで稼働中ですが意外や冷えてますねw
高付加はさすがにしんどいでしょうが3770Kで4ギガでも
アイドルはこんなに低いのかと再認識しました(笑)
0点

https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7009187&idt_id=32768&idt_groupid=b
書込番号:15386645
1点

https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7009188&idt_id=32768&idt_groupid=b
書込番号:15386674
1点

二次災害にあわなくてよかったですね(^0^;)
リテールファンが冷えてるのではなくて、
省電力機構が優秀だってことだと思います。
それに冬の恩恵もあるでしょうね。
がんこなオークさんはH100i CW-906009-WWいくんですか?w
書込番号:15386697
1点

あら! きましたかこれオークさん(笑)
これあればGetしてきますヮw 無いだろうな田舎だから
とりあえずドライブしてきます(笑)
書込番号:15386703
0点

>オークさん
これ12月14日発売で予約になるねw
仕入れてくれるから待つかな。
書込番号:15386730
0点

>つくおさん
お気遣いかいありがとう。
しばらくサード機のほうを稼働しますw
書込番号:15386767
0点

オリエントブルーさん こんばんは
CWCH60のポンプ停止 大変でしたね、ご愁傷様です。
新型簡易水冷は、まだ発売されてないようですが、オリエントブルーさんは、何を選択するのでしょうか? 興味津々。
私は、ポンプの3ピンを刺さずに、ファン全開でストレステストで何か変… 危ない危ない。
かなりの、おっちょこちょい全開です。
それと、黒鉛シートの速攻レビューありがとう御座いました。 そのせいで、ポンプがクラッシュしたとか(笑) ごめんなさい
書込番号:15387702
1点

こんばんは(^-^)ノ あおちんしょこらさん
>そのせいで、ポンプがクラッシュしたとか(笑) ごめんなさい
冗談じゃなく
私感ですが急だったのでこれは疑っていましたね。
ま〜原因真相は分かりませんので何とも言えませんw
面倒くさがりやでついつい元に戻していませんでした(笑)
というか忘れてましたヮ--グリースから変えた事<("0")>
なじみの懇意にしてるSHOPなので気は楽です。
とりあえず明日覗いて来ますねw
オークさんの言うように予約するか覗いてから決めます!
お気遣いありがとうですw がんばります〜
書込番号:15387779
0点

ジャストマイショップは先行販売のようです
まだ代理店のHPにも載ってませんね。
書込番号:15388102
1点

おは〜(^-^)ノ
最新情報感謝です。
Net購入も多いですが、こういった商品の対処は後の事を考えるとメーカーよりも
Shopを信頼してるのでいろいろ考えてしまいますね。
こういった事例に過去一度もトラブルは無かったですね。
私の仕事の関係もありますが
家や車やペット家族構成までお互い知ってる状況で付き合いも
長く安心感がありますw
とりあえず本日覗いて来ます結果報告しますね〜。
書込番号:15388598
0点

こんちは
私も保証対応は気になります。こちらのメーカーの簡易水冷、3回新品に交換なりますた。
液漏れ、ポンプ不動、ファン制御不可。 う〜ん 引きが強いのか、使い方悪いのか(笑)
しかし、悪く言うつもり無いですよ。 だって楽しいんだもの
書込番号:15389259
1点

ただ今帰還しました。
ミドルケースの事を考慮してHydro Series H80iの方を予約して来ました。
現在リテールはアクリル窓から見える様子はさびしいw
お騒がせしました。
>こちらのメーカーの簡易水冷、3回新品に交換なりますた。
結構ハズレ引いてますねあおちんしょこらさん
お祓いしておきましょう(笑)
書込番号:15389599
0点



久しぶりにWindowsアップデートでもやろうとサブ機の電源入れたら、いきなり爆音が、
音源はと探すと、CWCH60(上位機種も使ったがこれが一番取り付けやすかった)のポンプが4500rpmの高速回転、BIOSで調整しようとしたが収まらずにお手上げに。
手元にあった兜と交換する羽目になってしまった、大作業になるのでやりたくないがやむなく作業開始、
兜の取り付け済んで、電源入れたら今度は350rpmで低すぎてのエラーが、Lowリミットを下げて対処しやっとWindowsが起動したら、なんと静かなんだろうとびっくりし、改めて兜の静けさを納得。
0点

http://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/201206/22_01.html
簡易水冷はAsetek社のOEM供給だから、
どこのメーカーも同じ仕様で、
何かつまらない。
専門店・量販店、どこの店にも置いてある、サイズ社のクーラー。
壊れた経験が無いので信頼性は在りますね。
書込番号:15316630
0点



1点

おはで〜す (^-^)ノ
本家に具体的な内容説明は出てないですね。
価格は以前より安くなってるような。
書込番号:15261461
0点

>工具不要の磁気マルチ取り付け用ブラケット·キット
この辺かな変更部分は
書込番号:15261476
0点

うう〜ん、使われてるファンがちょっとなぁ・・・・・・。
3ピンじゃあなぁ。
Corsairはファンは吸気を推奨だったと思うけど、いつの間に排気の方に宗旨替えしたんですかね?
書込番号:15261520
1点

チューブがゴムチューブになって内径も含め太くなってますね
H50の後継でH55も出るようです。
書込番号:15261532
1点

>うう〜ん、使われてるファンがちょっとなぁ
これはエナ光物でOKでしょう。
>チューブがゴムチューブになって内径も含め太くなってますね
補充またはプライミングを必要としません
となっていますがゴムは水漏れが気になるところですね。
書込番号:15262069
0点

マイナーチェンジかぁ・・・
水冷に手を出したいけど、どうせ買うなら大幅チェンジの後にって考えたまま何カ月もたってしまっている。。。
書込番号:15298365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ファンレスCPUクーラー(CM Hyper Z600)からさらに静かに、かつ効率よく冷却できないものかと購入してみたものの、ポンプの動作音(インペラの回転音)が煩くて困惑しました。
音質は何かが振動するようなビビビ・・・といった気になる連続音です。
初期不良かと疑い購入店に相談するも交換品の入荷までしばらく時間がかかる、ということだったのでもう1台新たにネットで購入してみました。
前回はエア抜きが上手くいっていなかったのかもと反省し、今度は装着前にラジエターを上にした状態で通電し、ポンプ部分をさんざん振ったり叩いたりしてみました。
その状態で耳を澄ますとやはり音は聞えます。
ただ以前のものよりは若干静かになっているようだったので交換してみました。
マウントにネジ4本で固定されているだけなので取り外しはとても簡単です。他のCPUクーラーではこうはいきませんね。
そして交換後・・・
確かに随分とマシにはなりました。
ただ無音ではなくて耳を澄ませばビビビ・・・という音は聞えています。
内部に吸音材を貼った静音ケースでも結構気になるので、開口の多いケースだともっと大きく聞えることは間違いありません。
そしてポンプの動作音に加えてラジエターをしっかり冷やすにはファンの回転をそこそこ上げてやる必要があるので、ケースファンの回転音も以前のファンレス状態よりも気になるようになりました。
肝心の冷却性能は負荷時の温度上昇が緩やかというか直ぐには上がりにくいですね。
これは液冷クーラーの大きな特徴だと思います。
ただアイドリング時は以前のヒートパイプ式の方がよく冷えました。
現在定格Core i5 2405sでアイドリング時のコア平均温度が40℃(室温22℃)です。(CoreTemp読み)
ファンを1800回転くらいでぶん回せば36℃くらいまで落ちますが煩いので絞ってます。
ケースのレイアウト上ラジエターファンを吸気にはできず、排気で組んであるので高めになっていると思います。
本日交換用の新品がショップに届いたようなのでそちらを再度試してみますが、恐らく完全なる無音は期待できないと思います。
1点

@starさん
私もまだ2〜3日前に 着けたばかりです。ポンプの回転数はどのくらい廻していますか?
当初マザーのシステムファンにポンプを着けましたら、4500回転くらいで廻りっ放しで 循環液の音がボコボコ鳴り しばらく放置してましたら
ボコボコ音がビビビー音になりました。
それでは やかましいのでJETART DT4100で 2250回転ほどに落としましたら 音が静かになりました。
http://e.gpoint.co.jp/all/DT4100/
書込番号:13098834
0点

you-wishさん、こんにちは。
マザーボードのPWRから電源取ってます。
先日ファンコンで回転数を確認したら確かに4500回転くらいで回ってました。
ファンコンに空きがあるのですが、ポンプの回転数を落としても冷却効果に変わりはないのでしょうか?
イメージ的に冷却フルードをグルグル回してあげた方が効率がいいような気がしますが・・・
書込番号:13099367
0点

こんばんは
2600Kを 4.5GHzにOCしてあるのですが、Prime95で負荷テストしてると 1500回転だとコア温度が93度
2200だと 87度でしたから 2200くらいで大丈夫です。私は、これ以上OCする積もりはないので 2200くらいで廻してます。このくらいなら 音も静かなままだし ポンプ寿命にもよいでしょうから。。(笑い
書込番号:13100186
0点

私の環境は 以下の通りです。
システム-------Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
マザーボード---Gigabyte Z68MX-UD2H-B3
CPU------------Intel Core i7 2600K @4.5GHz(OC)
メモリ---------Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 4GB x2
SSD------------Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5
グラフィック---Palit GeForceR GTX 570 Sonic Platinum (1280MB GDDR5)
Display--------SyncMaster XL2370 (1920x1080@60Hz)
ケース---------Antec DF-10(現状は 天の14cmファンのみの使用になってます!)
FAN------------Corcair CWCH60(水冷)
電源-----------ENERGIA-800P(80Plus GOLD)
今も Prime95 テストしてますが、2250で同じような感じでした。
このCWCH60の CPU取り付けのネジの具合で かなり温度差が出ましたので 均等にしっかり留めた所 現状のように冷えるようになりましたので
注意が必要ですね。
書込番号:13100597
1点

錚々たる構成ですね!溜息が出そうです。
私も参考にさせていただいて2200回転辺りまで絞ってみたいと思います。
ラジエターのファンは天板のファンで排気で使用されているのでしょうか?
書込番号:13101353
0点

@starさん こんばんは
>ラジエターのファンは天板のファンで排気で使用されているのでしょうか?
そうです。CWCH60のファンはバックから吸気で使用したかったので 天のファン1つしか使いたくなかったので 排気で使ってます。
負荷テスト以外は ほとんど無音に近い状態です。
そうそう このファンに最初付いていたグラスですが かなりベタベタ状態だったから 恐らくその影響で温度が下がらないのかもしれません。私は シルバーグリスに塗り替えて使用しました。
しかも 押さえのネジを留める土台のネジ止まり位置が微妙に甘い感じなので しっかりCPUを押え切れてないかもですね。私は ベースのネジをしっかりねじ込み それから クーラー部、その着ける時もかなりしっかりねじ込みました。まあ〜吸気と排気のバランスも当然あるでしょうが たぶん このどちらかじゃないかな〜?
書込番号:13103104
0点

1機目はシルバーグリスに塗り替えたのですが、2機目はそのまま付けてみました。
1機目の方が煩かったですか冷えていたのはそのせいかもしれませんね。
交換してもらった3機目についてはまたきちんとシルバーグリスに塗り替えてみます。
1機目を取り外してみて思ったのですが、確かにCPUのヒートスプレッダに綺麗に密着していないようでした。
グリスが溶けずにハケの跡がそのまま残っている部分がありました。
対角線で少しずつ締めてみたのですがなかなかコツがいるようで難しいですね。
面だしのために少し研磨するといいのかもしれませんね・・・
書込番号:13105398
0点

@starさん
やはり そうでしたか。
私は 取り付けていて おや〜?なんか 締め応えがないぞと感じて 前レスのように再度ネジ締めを行いました。
土台の上下にあるねじ山 どちらか 後1山 旋盤で削り込んであるならば
締め具合の手応えが違っただろうにと 感じてましたので 予想的中でしたね。
2台購入されていたのですね。確かに あの音のままでは 不良品と思っても仕方が無いですね。
2250回転くらいで十分冷えてますので @starさんもやってみてください。
では。(^_^)v
書込番号:13107058
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





