CWCH60 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:30.2dBA CWCH60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH60の価格比較
  • CWCH60のスペック・仕様
  • CWCH60のレビュー
  • CWCH60のクチコミ
  • CWCH60の画像・動画
  • CWCH60のピックアップリスト
  • CWCH60のオークション

CWCH60Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月10日

  • CWCH60の価格比較
  • CWCH60のスペック・仕様
  • CWCH60のレビュー
  • CWCH60のクチコミ
  • CWCH60の画像・動画
  • CWCH60のピックアップリスト
  • CWCH60のオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH60」のクチコミ掲示板に
CWCH60を新規書き込みCWCH60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ジャンクで購入

2023/01/30 15:08(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:13件

古い製品でジャンクで購入しました。
バックプレート、スペーサー 等付属品がありません。汎用品や他のを流用して取り付けしたいと思っています。必要な物が解りませんので、詳しい方アドバイスをお願い致します。

書込番号:25119766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/30 15:12(1年以上前)

インテルCPU, AMD CPUで、全然変わります。
買われたお店に行って、仲よく相談に乗ってもらいましょう。

書込番号:25119770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/30 15:22(1年以上前)

最低限、このようなものが必要になってきますが、
その買われた価格より、ブラケットやネジ類が高く何りますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W8WFTSQ/


ヤフオクで「管理1146 CoolerMaster Seidon 120V RLS12V24PKJ1 簡易水冷型 CPUクーラー 動作未確認 ジャンク」
これを買うほうがよい

書込番号:25119780

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2023/01/30 23:45(1年以上前)

別売りはしていませんし。規格でもないのでこれを買えと言うことも言えません。
同じ物を使っていてポンプ部分が壊れたとかそういう人向けのジャンクですね。

自分で作れ…る人なら、質問なんかしないか。

書込番号:25120495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

結局空冷とこのCWCH60、どっちがいいの?

2013/04/07 16:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:4件

今回自作にするものです。
ケースはZ9plusまたはZ11plusで、このクーラーかもしくは空冷にしようかで迷っています。
CPUは3770Kです。パソコンの主な用途は高負荷なFPSゲームなどです(BF3や次のBF4,GTA5など)
評判を見ているとZ9には取り付けにくいなど、いろいろめんどくさいことが書かれていました。
ですが水冷のほうが冷えると思っています。空冷でも十分大丈夫なものはあるのでしょうか?
それともやはりこのクーラーにしたほうがいいですか?おすすめのクーラー、あとはケースを教えて欲しいです。ちなみにM/BのフォームファクタはATXです。OCしても問題ないような空冷、アドバイスが有ると教えてもらえれば嬉しいです。

書込番号:15989265

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/04/07 16:36(1年以上前)

コルセアのCWCH60を2台で使ってましたが、1台のポンプから爆音が出始めて、どうやっても直すことができなかったので、2台とも空冷(兜)に戻しました。

CWCH60は背面から吸気にしていたので、ラジエーターに付くゴミが半端ない状態でした(部屋が汚いからだろうって 突っ込みは無しで)。
そういった理由から簡易水冷は全部止めて、空冷に戻してしまいました。

書込番号:15989303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 20:46(1年以上前)

PCの使用用途、構成などによってCPUクーラーやケースも決まってきます。
ケースがZ9orZ11ならこれですかね。
空冷式ならサイズ 兜2 SCKBT-2000
水冷式ならCorsair H60
今更CWCHシリーズにするならHシリーズの方が良いと思いますよ。

ゲーミングPC目指すなら自分の画像乗せときますのでご参考までに。

書込番号:15990360

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/08 02:50(1年以上前)

水冷にする必要が無いのなら水冷にしなくていいんじゃないでしょうか。

水冷ってのは一度水冷使ってみたい人がするものかもしれませんよ。
私は使ってみたくて一度水冷試しましたが、
自分には必要無いと分かって、すぐにやめました。

OC とはプチ OC でしょうか !?
かなりやられるのでしたら Thermalright社のごっつい CPU クーラーがいいと思いますよ。
http://www.dirac.co.jp/product/thermalright.html
デザインや評判などを見て、ご自身で決められてください。

書込番号:15991605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/04/08 11:24(1年以上前)

信憑性とかわからないですが、
「120mm角ラジエターな水冷入れるくらいなら、用途によってはハイエンド空冷(ザルマン9900MAXや銀矢など)のほうが冷える。」
と言われています。

定格+0.1〜0.2GHz程度なら、空冷でいいんじゃないかな。

例)自分環境FX8350(定格4.0/ターボコア4.2)
空冷クラマスTPC812 グリスPK-3でターボコア切り4.4GHzまでは常用出来た感じでした。

AMDではありますが、クロック上昇による温度上がりは同じでしょうし。

プチOC程度なら空冷でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:15992327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/04/08 20:45(1年以上前)

今主流の電源が下にあるケースレイアウトで、簡易水冷を含めた水冷を行うのは危険ではないかと思います。
万が一水漏れがあると、下にある電源に水が掛かる恐れがあります。

電源以外なら電圧は高くても+12V程度なので危険性は少ないですが、100Vの回路がショートするのは怖いです。
水浸しになった状態で電源内の安全回路が動作するかも不明です。
ブレーカーの方は働くでしょうから、最悪の事態は防げるでしょうが、他の機器への影響も考えられるので、好ましい状態ではないでしょう。

書込番号:15993910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/08 22:24(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/201206/22_01.html
簡易水冷の胴元はAsetek社。
どれも同じで個性が感じられません。

書込番号:15994435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/04/08 22:32(1年以上前)

まぁ、「簡易」水冷だから仕方ない部分はあるんじゃないでしょうか?

書込番号:15994464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/04/09 00:33(1年以上前)

こんばんは とくねるさん

私は、H60を使用した経験は有りませんが、簡易水冷の方が、空冷よりも取り付け環境による性能差が出易い感じがします。 ケースに納めての使用だとね

私は簡易水冷派ですが、ツインタワータイプの空冷も捨てがたいので、ケースと使用予定のメモリと相談して下さい。

書込番号:15995059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/15 10:52(1年以上前)

いくら水冷とはいえ、所詮この製品は簡易水冷です。クーランス等の大型ラジエーターにかなう相手ではありません。
実は私もH100iを使っていましたが、リテールクーラーと大差ない冷却性能だったので、ヤフオクで売っちゃいました。
今の時期は水冷をしても意味が無いですね、水冷は室温以下に下げることはできませんから。
がっつり冷やしたいなら液体窒素を使った方がいいです。ただし結露によるショートや取り扱いミスによる窒息には注意です。

書込番号:16135327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/11 00:34(1年以上前)

H60を使用していますが、ポンプの音はほとんど無くとても静かです。
ただし付属のクーラーファンが回転数が上がるとややうるさいので、
静穏タイプに替えたら静かになり、通常使用では1200回転でとても静かです。
ケースに取り付けやすい環境でしたら、H60は取り付けも簡単なので
とてもお勧めです。 正直空冷には戻れないかな・・・
CPU空冷に使うファンが一つ減り、PCケース前、後部どちらかのファンと
ラジエイタが一緒になる分、静かとなります。

書込番号:16238861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CWCH50-1のバックプレートが流用可能……?

2012/05/20 18:30(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

バックプレートを外すのが面倒だったので、そのまま使えるかなぁ?と思ってやってみたらできました。

金具の内側にネジの差込口が来たのですが、それで良いのでしょうか?
ソケットはLGA1156なので、LGA1155の人も恐らく同じかと思いますが……



あと、「ブー」という音がポンプから聞こえます。
ポンプの線を抜くと音が止まるので、ポンプから発せられていることは間違いなし。
現状は何も起こっていないので。このまま使用していきます。

書込番号:14584645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

2012/05/20 18:31(1年以上前)

追記。
画像付け忘れました。

書込番号:14584647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/20 19:24(1年以上前)

空気が混入してしまっていると異音がすることはありますが、あなたのポンプから出てる音がそれに該当するのかはわかりませんね…。


ヒートシンクとケースファンがやたら近いですね。
接触してないから問題ないだろうけど、余裕で70度・80度超える部分なので若干怖いですね。

書込番号:14584843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

2012/05/20 19:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ヒートシンクですが、ファンとのスキマは15mmくらい開いているので大丈夫です。

書込番号:14584907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/21 01:01(1年以上前)

写真での遠近の誤差でしたか、お節介申し訳ないです^^;

書込番号:14586327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 取付可能でしょうか

2012/05/08 06:42(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:35件

クーラーマスターCM690Uプラスにこのクーラーは取付可能でしょうか?
サイズを見る限りラジエーターを取付するのが

非常に厳しそうな感じです…
実際に試された方がみえましたら教えていただきたいのですが…

書込番号:14536343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/08 07:37(1年以上前)

マザーボードのレイアウト次第ですが、普通に取り付けられると思いますよ。

書込番号:14536428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/08 07:50(1年以上前)

取り付けできましたよ。
ファンをサンドするとサイドパネル上側のファンは取り付け出来ません(干渉するため)

書込番号:14536456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/05/08 13:10(1年以上前)

早速の連絡ありがとうございます
背面のファンを外しラジエーターとファンを普通に取付出来るという事で宜しいでしょうか?
実はIntel水冷クーラーで一度試したのですが取付できませんでした
サイズを見る限りほとんど変わらなかったので…
取付に工夫が必要でしょうか

書込番号:14537189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/08 13:40(1年以上前)

Intelのクーラーがどういった理由で取り付けできなかったかわかりませんが、
私はファンをサンドしても特に不具合無く取り付けできています。

ラジエーターのホースが通っているところを左右方向にするとケースの幅が足りず
取り付け出来ませんが、上下方向(私の場合上にしました)にすると干渉する部分もなく
取り付けできました。

上部には14cmファンもギリギリホースと干渉せず取り付けできます。

書込番号:14537244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/05/08 13:59(1年以上前)

背面のファン取付穴位置に合わせてラジエーターを止めようとするとPCIスロットの最上部に干渉し固定が出来ませんでした
このクーラーなら取付ができるのですね
早速ためしてみます
ご丁寧にありがとうございました

書込番号:14537283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/09 01:51(1年以上前)

PCIスロットが干渉するのはマザーボードのレイアウトの関係。
一般的なラジエーターとそう変わらない大きさのIntelの物が使えないなら、これも使えない可能性が非常に高いです。

書込番号:14539854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファン回転数の目安について

2011/12/16 11:04(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:9件

ファンコントローラを装着予定ですがポンプに温度センサーを付けてファン回転数を手動調節しようとしていますが、CPUアイドル時と中、高負荷時の温度と適正なファン回転数はおおよそどのくらいでしょうか。
因みにCPUはi5-2500Kです。

書込番号:13899249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2011/12/16 11:54(1年以上前)

メインPCでCWCH60をファンコンで制御して使っております。
この付属のファンは最高1,700回転です。
システムはASRock X58Extreme6とCore i7 980X EEで、
現在ラジエーターにファンをサンドしてますが、
ファンコンAINEX NFS-2208Dの制御回転数は1,300回転ほどで通常運転しています。
CPUがi5-2500KならTDPがCore i7 980Xの7割程度の95Wなので
そんなに神経質にならなくても大丈夫かと。

私の場合、TDPが135WのCore i7 980X EEでも真夏も問題ありませんでした。
一応ケースもCorsair Carbide 500Rでファンを10基搭載してますので
それも効果があったと感じています。
また、ファンコンで制御するなら臨機応変にその時の状態で調整する方が
いいのでは?

書込番号:13899396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/16 22:49(1年以上前)

アイドルならファンの最低回転数まで落とす。

エンコードとか高負荷で動作は最大回転で回す。

中間??? お使いのアプリと温度を確認しながら回転を決めては?

書込番号:13901815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 07:02(1年以上前)

わかりました。
様子をみながら適時回転数を調節していきます。
ありがとうございました。

書込番号:13902921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブル接続について

2011/12/13 17:28(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:9件

ポンプのケーブル(3ピン)とファンのケーブル(4ピン)は
それぞれマザーボードのCPU_FAN(4ピン)、CPU_FAN_OPT(4ピン)に
接続することでいいのでしょうか。

書込番号:13887516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2011/12/13 17:33(1年以上前)

めいんPCでこれを使っています。
ポンプからのケーブルはCPU_FAN以外の3ピンなら何処でも構いません。
ファンからのピンはCPU_FANに挿せば問題ありません。

書込番号:13887535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/14 06:12(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:13890013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CWCH60」のクチコミ掲示板に
CWCH60を新規書き込みCWCH60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH60
Corsair

CWCH60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月10日

CWCH60をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング