CWCH60 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:30.2dBA CWCH60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH60の価格比較
  • CWCH60のスペック・仕様
  • CWCH60のレビュー
  • CWCH60のクチコミ
  • CWCH60の画像・動画
  • CWCH60のピックアップリスト
  • CWCH60のオークション

CWCH60Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月10日

  • CWCH60の価格比較
  • CWCH60のスペック・仕様
  • CWCH60のレビュー
  • CWCH60のクチコミ
  • CWCH60の画像・動画
  • CWCH60のピックアップリスト
  • CWCH60のオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH60」のクチコミ掲示板に
CWCH60を新規書き込みCWCH60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CWCH50-1のバックプレートが流用可能……?

2012/05/20 18:30(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

バックプレートを外すのが面倒だったので、そのまま使えるかなぁ?と思ってやってみたらできました。

金具の内側にネジの差込口が来たのですが、それで良いのでしょうか?
ソケットはLGA1156なので、LGA1155の人も恐らく同じかと思いますが……



あと、「ブー」という音がポンプから聞こえます。
ポンプの線を抜くと音が止まるので、ポンプから発せられていることは間違いなし。
現状は何も起こっていないので。このまま使用していきます。

書込番号:14584645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

2012/05/20 18:31(1年以上前)

追記。
画像付け忘れました。

書込番号:14584647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/20 19:24(1年以上前)

空気が混入してしまっていると異音がすることはありますが、あなたのポンプから出てる音がそれに該当するのかはわかりませんね…。


ヒートシンクとケースファンがやたら近いですね。
接触してないから問題ないだろうけど、余裕で70度・80度超える部分なので若干怖いですね。

書込番号:14584843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 Black Onslaught 

2012/05/20 19:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ヒートシンクですが、ファンとのスキマは15mmくらい開いているので大丈夫です。

書込番号:14584907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/21 01:01(1年以上前)

写真での遠近の誤差でしたか、お節介申し訳ないです^^;

書込番号:14586327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 取付可能でしょうか

2012/05/08 06:42(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:35件

クーラーマスターCM690Uプラスにこのクーラーは取付可能でしょうか?
サイズを見る限りラジエーターを取付するのが

非常に厳しそうな感じです…
実際に試された方がみえましたら教えていただきたいのですが…

書込番号:14536343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/08 07:37(1年以上前)

マザーボードのレイアウト次第ですが、普通に取り付けられると思いますよ。

書込番号:14536428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/08 07:50(1年以上前)

取り付けできましたよ。
ファンをサンドするとサイドパネル上側のファンは取り付け出来ません(干渉するため)

書込番号:14536456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/05/08 13:10(1年以上前)

早速の連絡ありがとうございます
背面のファンを外しラジエーターとファンを普通に取付出来るという事で宜しいでしょうか?
実はIntel水冷クーラーで一度試したのですが取付できませんでした
サイズを見る限りほとんど変わらなかったので…
取付に工夫が必要でしょうか

書込番号:14537189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/08 13:40(1年以上前)

Intelのクーラーがどういった理由で取り付けできなかったかわかりませんが、
私はファンをサンドしても特に不具合無く取り付けできています。

ラジエーターのホースが通っているところを左右方向にするとケースの幅が足りず
取り付け出来ませんが、上下方向(私の場合上にしました)にすると干渉する部分もなく
取り付けできました。

上部には14cmファンもギリギリホースと干渉せず取り付けできます。

書込番号:14537244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/05/08 13:59(1年以上前)

背面のファン取付穴位置に合わせてラジエーターを止めようとするとPCIスロットの最上部に干渉し固定が出来ませんでした
このクーラーなら取付ができるのですね
早速ためしてみます
ご丁寧にありがとうございました

書込番号:14537283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/09 01:51(1年以上前)

PCIスロットが干渉するのはマザーボードのレイアウトの関係。
一般的なラジエーターとそう変わらない大きさのIntelの物が使えないなら、これも使えない可能性が非常に高いです。

書込番号:14539854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷用ファンについて

2012/04/02 03:16(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

みなさんは水冷用の(ラジエーターを冷やすファンのこと)ファンの回転数はどのようにして調整されていますか?
使用ソフトやファンの3ピンのケーブルはマザーに接続しているかファンコンに接続しているかを教えてください

あと水冷ヘッドについているケーブルはマザーのCPUファンというところに接続するのですよね?

書込番号:14381031

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/02 08:52(1年以上前)

こちらの書き込みを参考に
URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249516/SortID=13887516/

書込番号:14381431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 12:14(1年以上前)

ポンプの方は何処でもいいんですね
わかりました
ありがとうございました

書込番号:14381943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/04/02 12:33(1年以上前)

ポンプは回転制御をしないところがいいと思うけど。

書込番号:14382015

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/02 13:26(1年以上前)

分かりやすく書くと、
ポンプは回転数制御しないで一定速度で廻して、
ファンのほうを温度によってコントロールするようにします。

書込番号:14382179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 15:31(1年以上前)

ファンコンにケーブルを接続するとしたらポンプはどれくらいでまわせばいいですか?

書込番号:14382532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 15:33(1年以上前)

回転制御しないほうがいいというと接続はマザーに接続したほうがいいですかね?
それともファンコンでもいいですか?

書込番号:14382538

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/02 19:06(1年以上前)

ポンプでも低速で回しても構わない。
でも、さほど効果は無い。
密閉の液体を運ばせるので、開放型で気体を運ばせるプロワより負荷が高いので、回転開始させるのにそれなりのトルクが要る。
軸が損耗したらより負荷が増え、エラーが出て気付いたらポンプが回ってない事が早く訪れる。

書込番号:14383129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2012/04/02 21:08(1年以上前)

>きこりさん
きこりさんはポンプのケーブルはどこに接続していますか?

書込番号:14383713

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/02 22:59(1年以上前)

この商品見たことない。
今のPCには簡易型という水冷のを使ってるけど、型番覚えてない。
コネクタの形が合うところになにも細工なしで挿したことは覚えてる。

書込番号:14384389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2012/04/03 11:31(1年以上前)

状態

私めの設定は
120mmファンはCPUファンコネクターに接続(PWMまかせ)
ポンプケーブルはファンコントロール経由で80%稼働にしてます。
ファンコン無しの場合はマザーの空いてるファンコネクターを
利用することになるでしょう。
この場合ポンプはフル稼働になりますね。

現在高負加時はきわめて静かな状態。
参考まで。

書込番号:14386053

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

装着し直しました

2012/03/18 22:32(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

再装着後の温度様子

今日これを装着しましたがミスしていましたね
シングルファンで使う場合は後部ファンは外気導入で吸入するんですね
吸出しで排気にしていました(笑)

老眼が進み
説明書のファンの向き方向等をしっかり見れてなかったようです。
やり直し後に温度もまた7℃は下がりました。

前部、上部共200mm静音ファン後部エナーマックスPwmファン
(ホワイトLED)でほぼ無音状態で深夜にも助かります。
取り付けも不器用な私が簡単楽に取り付け出来ました。
洪水だけは御免こうむりたいですが
言われるポンプ音も聞こえず良い商品と思います。
参考まで。

書込番号:14310480

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/03/19 09:22(1年以上前)

そうなんですよね、コルセアの簡易水冷50,60,80をそれぞれ使ってますが、すべて外気導入ですね、
そのうちCWCH60がもっとも使いやすいです、80は電源をペリフェラルからとらねばならないしファンをヘッドに繋げるなんてどうやってコントロールするのって感じです。

書込番号:14312255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2012/03/19 12:14(1年以上前)

以前

現在

レスどうもです。

この機種がいちばん簡単に装着できるタイプだったんですか。
どうりで不器用な私でも簡単に取り付け出来ましたからね(笑)
ダブルファンにされてる諸氏はファン取り付けネジは
どうされてるのでしょう。
付属のパーツには無かったようですが別途調達されてるのかな?
またご教授下さい。

PC内広くすっきりしましたがひかり物が無くなり間の抜けた状態。
ダブルファンにすると復活出来るんですがね。
以前とは様変わりしましたね。(比較画像)

書込番号:14312842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2012/03/19 15:30(1年以上前)

様子

さきほど
クーラーマスターのSGC1000ケース用の
ファン用のスクリュー(120用)が残っていたのを思い出して
またも装着し直ししました(笑)

ホワイトLEDファン+ブルーLEDファンのサンドイッチで
排気で装着しました。
(自分ながら他にする事ないのって思う)
さらに温度3℃は下がる。
しかしながら無音状態から若干2ファン音が漏れるようになる。
中の様子は明るくなり以前とほぼ同じ状態になる。
ほぼ完成納得状態ですか。
ビスの件も自己解決しました。

書込番号:14313421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初水冷・・・

2012/01/08 05:41(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

スレ主 neneko11さん
クチコミ投稿数:3件

とりあえずこれを買ってつけてみました。
一応動いてはいるようですが、いろいろ調べたところ、付属のファンのつけ方間違えてるのかな〜とおもっています。

@えーと、付属のファンのCosairというシールが貼ってある部分が外から見えてるのはまずいですか?逆につけてしまったのかな?
それから、
Aどれくらい冷えています?
私の環境だと、
ケース:ZALMAN Z9 plus
cpu: corei7-2700k
ぐらぼ:gtx560ti
ssd:A-dataの120ぎが
電源:850w
くらいなかんじなのですが、
マザボ付属のソフトでCPU温度を測るとアイドル時20度くらい、負荷時45〜50度
負荷時といってもCPU30パーセントくらいしかつかってないし、夏場とか平気かな?って思っています。室温は15度くらい

あと、
Bうるさくないですか?
とりあえずつけたままは眠れないくらいうるさい。
最初ケースのはずし方がわからず3日ほどリテールクーラーをつけていたのですがその比じゃないくらいうるさい。こんなもんですかね?

書込番号:13994548

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/08 05:49(1年以上前)

[冷却ファン] 風向を教えてください
http://www.ainex.jp/support/fan/direction-arrow.htm

ますます重要度の高まるファンの使いこなしを極める
http://www.dosv.jp/feature/0809/19.htm

外周に矢印で風向きが書いてますy

書込番号:13994556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/01/08 09:17(1年以上前)

シールとか言われてもなぁ…。
大体統一されてるけど、全てに適用されてる判断基準でもなかったはずなので。

ファンの側面にフィンの回転方向と空気の流れる方向が書いてあるのでそれを参考に。


ダブルファンとかでもなければラジエーターに吸気方向で◎なはず。



うるさいのは空気が混入しちゃってるかもです。
通常は起動時に水が流れていくときややうるさくて、その後は静音動作です。

書込番号:13994889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/08 09:23(1年以上前)

外に排気方向で付けるんだったら、ラジエーターに吹き付けるように取り付けの方がいいような気がする。
いまケースの外からファンが見えているなら、吸い出し方向な気がするので。

そういえばこれの付属ファンって3ピンなのか4ピンなのかわからないですけど、4ピンPWMじゃなかったら、マザーによっては常に全開で回るのでうるさいかも知れないですね。

書込番号:13994900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neneko11さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/08 20:50(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
なんか、電源とる場所が間違ってたぽくて、power fanというところが4400rpmくらいになってました。購入したサイトでは1700rpmとかいてあったので、さしなおしたらたぶんなおるはず・・・

書込番号:13997404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファン回転数の目安について

2011/12/16 11:04(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:9件

ファンコントローラを装着予定ですがポンプに温度センサーを付けてファン回転数を手動調節しようとしていますが、CPUアイドル時と中、高負荷時の温度と適正なファン回転数はおおよそどのくらいでしょうか。
因みにCPUはi5-2500Kです。

書込番号:13899249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件 CWCH60のオーナーCWCH60の満足度5

2011/12/16 11:54(1年以上前)

メインPCでCWCH60をファンコンで制御して使っております。
この付属のファンは最高1,700回転です。
システムはASRock X58Extreme6とCore i7 980X EEで、
現在ラジエーターにファンをサンドしてますが、
ファンコンAINEX NFS-2208Dの制御回転数は1,300回転ほどで通常運転しています。
CPUがi5-2500KならTDPがCore i7 980Xの7割程度の95Wなので
そんなに神経質にならなくても大丈夫かと。

私の場合、TDPが135WのCore i7 980X EEでも真夏も問題ありませんでした。
一応ケースもCorsair Carbide 500Rでファンを10基搭載してますので
それも効果があったと感じています。
また、ファンコンで制御するなら臨機応変にその時の状態で調整する方が
いいのでは?

書込番号:13899396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/16 22:49(1年以上前)

アイドルならファンの最低回転数まで落とす。

エンコードとか高負荷で動作は最大回転で回す。

中間??? お使いのアプリと温度を確認しながら回転を決めては?

書込番号:13901815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 07:02(1年以上前)

わかりました。
様子をみながら適時回転数を調節していきます。
ありがとうございました。

書込番号:13902921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CWCH60」のクチコミ掲示板に
CWCH60を新規書き込みCWCH60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH60
Corsair

CWCH60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月10日

CWCH60をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング