CWCH60 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:30.2dBA CWCH60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH60の価格比較
  • CWCH60のスペック・仕様
  • CWCH60のレビュー
  • CWCH60のクチコミ
  • CWCH60の画像・動画
  • CWCH60のピックアップリスト
  • CWCH60のオークション

CWCH60Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月10日

  • CWCH60の価格比較
  • CWCH60のスペック・仕様
  • CWCH60のレビュー
  • CWCH60のクチコミ
  • CWCH60の画像・動画
  • CWCH60のピックアップリスト
  • CWCH60のオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CWCH60」のクチコミ掲示板に
CWCH60を新規書き込みCWCH60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SOLOへの取り付け

2011/07/05 00:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:34件

SOLOの補強バー(?)の切断は前提での質問です。

H50とはポンプの形やラジエーターの厚みや高さが2ミリほど大きくなっているようですが、
SOLO BLACKへの取り付けは可能でしょうか?

どなたかご存じの方がおられましたら、ご教授して頂けますと幸いです。

書込番号:13215809

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/05 00:43(1年以上前)

フレームを切断しても電源の下腹部に当たるかと。
次にやることは電源の外付け化でしょうか。

書込番号:13215834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/07/07 11:38(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます。

H50でさえかなり窮屈な入れ方になるので、
やはり2ミリも大きいと干渉してしまうのですね。

>次にやることは電源の外付け化でしょうか。
そういうことになります。


大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13224653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプの取り付けについて

2011/06/14 00:59(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:53件

CPUにポンプを取り付ける際のネジの締め具合は、どの程度の強さにすれば良いのでしょうか?
あまりきつく締めすぎると、CPUが欠けたり、マザーボードが割れないかと心配です。
まだ、若干手で締めようと思えば締めれる位で今はやめています。

皆さんはどのようにされていますか?

書込番号:13129645

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/14 03:30(1年以上前)

>CPUが欠けたり、マザーボードが割れないかと心配です。
キツク閉めた程度で壊れませんy
あまくてグラグラしない程度であれば。隙間あくとダメですからね。
CPU欠けるとは、ヒートスプレッダ剥がしてませんよね?

書込番号:13129880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/06/14 23:43(1年以上前)

パーシモン1wさん
どうも有難うございます。

>キツク閉めた程度で壊れませんy
>あまくてグラグラしない程度であれば。隙間あくとダメですからね。
グラつきはないので問題なさそうです。

>CPU欠けるとは、ヒートスプレッダ剥がしてませんよね?
もちろんそれは大丈夫です。

書込番号:13133411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ポンプ動作音が気になる

2011/06/06 10:01(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4342件

ファンレスCPUクーラー(CM Hyper Z600)からさらに静かに、かつ効率よく冷却できないものかと購入してみたものの、ポンプの動作音(インペラの回転音)が煩くて困惑しました。

音質は何かが振動するようなビビビ・・・といった気になる連続音です。

初期不良かと疑い購入店に相談するも交換品の入荷までしばらく時間がかかる、ということだったのでもう1台新たにネットで購入してみました。

前回はエア抜きが上手くいっていなかったのかもと反省し、今度は装着前にラジエターを上にした状態で通電し、ポンプ部分をさんざん振ったり叩いたりしてみました。

その状態で耳を澄ますとやはり音は聞えます。

ただ以前のものよりは若干静かになっているようだったので交換してみました。

マウントにネジ4本で固定されているだけなので取り外しはとても簡単です。他のCPUクーラーではこうはいきませんね。

そして交換後・・・

確かに随分とマシにはなりました。

ただ無音ではなくて耳を澄ませばビビビ・・・という音は聞えています。

内部に吸音材を貼った静音ケースでも結構気になるので、開口の多いケースだともっと大きく聞えることは間違いありません。

そしてポンプの動作音に加えてラジエターをしっかり冷やすにはファンの回転をそこそこ上げてやる必要があるので、ケースファンの回転音も以前のファンレス状態よりも気になるようになりました。

肝心の冷却性能は負荷時の温度上昇が緩やかというか直ぐには上がりにくいですね。

これは液冷クーラーの大きな特徴だと思います。

ただアイドリング時は以前のヒートパイプ式の方がよく冷えました。

現在定格Core i5 2405sでアイドリング時のコア平均温度が40℃(室温22℃)です。(CoreTemp読み)

ファンを1800回転くらいでぶん回せば36℃くらいまで落ちますが煩いので絞ってます。

ケースのレイアウト上ラジエターファンを吸気にはできず、排気で組んであるので高めになっていると思います。

本日交換用の新品がショップに届いたようなのでそちらを再度試してみますが、恐らく完全なる無音は期待できないと思います。

書込番号:13097543

ナイスクチコミ!1


返信する
you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/06 18:36(1年以上前)

@starさん

私もまだ2〜3日前に 着けたばかりです。ポンプの回転数はどのくらい廻していますか?
当初マザーのシステムファンにポンプを着けましたら、4500回転くらいで廻りっ放しで 循環液の音がボコボコ鳴り しばらく放置してましたら
ボコボコ音がビビビー音になりました。
それでは やかましいのでJETART DT4100で 2250回転ほどに落としましたら 音が静かになりました。 

http://e.gpoint.co.jp/all/DT4100/

書込番号:13098834

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4342件

2011/06/06 20:56(1年以上前)

you-wishさん、こんにちは。

マザーボードのPWRから電源取ってます。
先日ファンコンで回転数を確認したら確かに4500回転くらいで回ってました。
ファンコンに空きがあるのですが、ポンプの回転数を落としても冷却効果に変わりはないのでしょうか?
イメージ的に冷却フルードをグルグル回してあげた方が効率がいいような気がしますが・・・

書込番号:13099367

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/06 23:04(1年以上前)

こんばんは 
2600Kを 4.5GHzにOCしてあるのですが、Prime95で負荷テストしてると 1500回転だとコア温度が93度
2200だと 87度でしたから 2200くらいで大丈夫です。私は、これ以上OCする積もりはないので 2200くらいで廻してます。このくらいなら 音も静かなままだし ポンプ寿命にもよいでしょうから。。(笑い

書込番号:13100186

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/07 00:20(1年以上前)

2250回転

私の環境は 以下の通りです。
システム-------Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
マザーボード---Gigabyte Z68MX-UD2H-B3
CPU------------Intel Core i7 2600K @4.5GHz(OC)
メモリ---------Corsair CMZ8GX3M2A1600C9  4GB x2
SSD------------Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5
グラフィック---Palit GeForceR GTX 570 Sonic Platinum (1280MB GDDR5)
Display--------SyncMaster XL2370 (1920x1080@60Hz)
ケース---------Antec DF-10(現状は 天の14cmファンのみの使用になってます!)
FAN------------Corcair CWCH60(水冷)
電源-----------ENERGIA-800P(80Plus GOLD)

今も Prime95 テストしてますが、2250で同じような感じでした。
このCWCH60の CPU取り付けのネジの具合で かなり温度差が出ましたので 均等にしっかり留めた所 現状のように冷えるようになりましたので
注意が必要ですね。

書込番号:13100597

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4342件

2011/06/07 08:58(1年以上前)

錚々たる構成ですね!溜息が出そうです。

私も参考にさせていただいて2200回転辺りまで絞ってみたいと思います。

ラジエターのファンは天板のファンで排気で使用されているのでしょうか?

書込番号:13101353

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/07 19:01(1年以上前)

@starさん こんばんは

>ラジエターのファンは天板のファンで排気で使用されているのでしょうか?

そうです。CWCH60のファンはバックから吸気で使用したかったので 天のファン1つしか使いたくなかったので 排気で使ってます。
負荷テスト以外は ほとんど無音に近い状態です。
そうそう このファンに最初付いていたグラスですが かなりベタベタ状態だったから 恐らくその影響で温度が下がらないのかもしれません。私は シルバーグリスに塗り替えて使用しました。

しかも 押さえのネジを留める土台のネジ止まり位置が微妙に甘い感じなので しっかりCPUを押え切れてないかもですね。私は ベースのネジをしっかりねじ込み それから クーラー部、その着ける時もかなりしっかりねじ込みました。まあ〜吸気と排気のバランスも当然あるでしょうが たぶん このどちらかじゃないかな〜?

書込番号:13103104

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4342件

2011/06/08 08:38(1年以上前)

1機目はシルバーグリスに塗り替えたのですが、2機目はそのまま付けてみました。
1機目の方が煩かったですか冷えていたのはそのせいかもしれませんね。
交換してもらった3機目についてはまたきちんとシルバーグリスに塗り替えてみます。
1機目を取り外してみて思ったのですが、確かにCPUのヒートスプレッダに綺麗に密着していないようでした。
グリスが溶けずにハケの跡がそのまま残っている部分がありました。
対角線で少しずつ締めてみたのですがなかなかコツがいるようで難しいですね。
面だしのために少し研磨するといいのかもしれませんね・・・

書込番号:13105398

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/08 18:26(1年以上前)

@starさん

やはり そうでしたか。
私は 取り付けていて おや〜?なんか 締め応えがないぞと感じて 前レスのように再度ネジ締めを行いました。
土台の上下にあるねじ山 どちらか 後1山 旋盤で削り込んであるならば
締め具合の手応えが違っただろうにと 感じてましたので 予想的中でしたね。

2台購入されていたのですね。確かに あの音のままでは 不良品と思っても仕方が無いですね。
2250回転くらいで十分冷えてますので @starさんもやってみてください。
では。(^_^)v

書込番号:13107058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

取り付け簡単、温度も下がりました

2011/05/12 18:21(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

空冷から水冷に変えたくて KUHLER-H2O-620 を値段が安かったことからオークションで落札してポンプの取り付けを大変苦労して取り付け、ファンを取り付けようかな?と思って取り敢えず動くかどうか取り付ける前に3ピンに繋いでテストして見たら、ポンプはボゴボゴ鳴るは、ファンも回らず、代理店に電話を掛けたら初期不良とのこと。当方からは初期不良で出せないとのことで、出品者に連絡して返品、返金してもらいました。やはり、店舗で買う方が何かといいかと思い、同じ物を探しましたが、どこも入荷待ち。そんなこともあり、他の商品で何か無いかを探して居ましたら、この商品のレポートを見つけて見ていたら、取り付けは簡単、冷却効果も優れているとのことで、私には高い買い物でしたが、即決めて本日取りに行き取り付けました。取り付けはレポートの通りで、マニュアル無くともINTELなら部品を見るだけで取り付け方が想像付くほど簡単、温度は空冷との比較になりますが10度弱は下がりました、だいたい定格で30度前後を示しています。

と取り付けは簡単でしたが、私の場合は特殊だったのでしょうか?実は取り付けに2時間かかりました、と言うのもミドルタワーだったせいかも知れませんが、ラジエターが電源のトレーに当たり取り付けできませんでした。幸いにも電源トレーの上5ミリ上のレールの上に電源はあったので、トレーを一部切り取れば取り付けが可能と判断し、切り落とすためには部品に金属粉が掛かるとまずいし、また、衝撃も良くないので、全部ばらしてから切り落とし、ラジエターが設置できることを確認して、再組み立てと共に、水冷の取り付けを行いました。

写真にもありますが、ラジエターと電源の間は数ミリしかなく、また電源のファンがまともにラジエターに当たるという状況で、良い環境とは言い難いです、しかしながら今のところCPU温度が下がって居るので影響は余りないかと、ちなみに空気はラジエター側は外気導入、前面ファンで内気を外に出す形にしていますが、どうなんでしょうかね?

音の方はHDDの音か全面ファンの音が大きく聞こえます、水冷でCPUファンの音が無くなったせいで今まで気づかなかった音が聞こえるようになった?どうなのかな〜?少なくともポンプの音は聞こえません。

ミドルタワーに取り付けられる方は特に、ラジエターが大きく電源に掛かる恐れがありますので、ご注意された方が宜しいかと思います。私は、たまたま工夫して出来たのでラッキーでした。

書込番号:13001133

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2011/05/14 14:19(1年以上前)

音なんですが、どうしても耳障りな音でしたので、どこが原因か調べました。まずはケースファンを疑いましたが、止めても変化なし、次にHDDですが、CドライブはSSDでしたので、電源から取るのはSSD、MB、GB だけにして、全ての電源を切りました、変化なし。残るはポンプしか有りません。原因はポンプから出る音でした。しかし、取り外してポンプだけを3ピンに繋いで聞くと、水流の流れる音がしますが、装着していたときの音とは違います。ポンプを外すと耳障りな音は消えてます。ポンプがMBに取り付けて振動か?何かで音がでてケースで反響して違う音になったのか?分からないだらけです。水流は初めてなのでこれが普通なのか初期不良なのかは分かりません。一応、ショップでみてもらったらクリニックも初めてなので分からないと、取り敢えず初期不良として預かり、後に、交換品を送ってくれることにはなりました。静かと聞いていただけに、この音が普通となると変えた意味は?です。交換品が来れば分ることですが、前面のファンも静かな物に変えたのですが、もっと調べて音の静かなものに変えてみようと思います。

書込番号:13007413

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2011/05/17 21:53(1年以上前)

空冷の時の温度

2連吸気の温度

2連です(この写真は排気でのセットです)

本日、交換品が到着、早速取り付けました。まずはセットせず3ピンに繋いでポンプの音の確認、前のよりも水の流れの音は小さくなったような気がします。そしてファンは吸気で取り付け、全てのファン、HDDなどは電源を切り音を聞きましたら、前回のような音はしません、無音に近いです。やはり前機は初期不良だったのでしょうか?所で、今回は色々なことを試してみました、まずはファンを2個にして(PWM)ラジエターをサンドイッチにすることです。最初はケース内のエアフローを考えて排気にセットして見ました、すると空冷時よりは5度ほど下がりましたが、前の機器の設置の時には吸入でファン一枚で30度前後だったので、排気は駄目なのかな?と思い、今度は2連で吸気にセットしました、すると32度ほどまで下がりました。しかし、前の機器の方が若干ながら低いです。そこで、今度は純正のファンで一連で吸気にセットしましたが、2連吸気と余り変わらない数値、か若干低め(誤差の範囲でしょうか)でした。何度か色々なケースを試しましたが、排気よりも吸気の方が温度は下がる、ファン1連も2連も差がない、という結果です。連続で次々やったので正しい数値、結果はと言えるかどうか疑問はありますが、取り敢えずは2連の吸気で暫く見ることにします。ちなみに、前面ファンを変えました、サイズの GentleTyphoon D1225C12B4AP-14 です。静かという評判で購入しましたが、結構、五月蠅いです、でも力はあるような気がします、明日にはファンコンが来るので全面ファンは少し絞れば音はうるさくなくなると思うのですが?
所で、初めてのPMWだったのですが、Photoshop Element はCPUを悔いますね〜、使っているとファンが平常より回ります、温度も高めです。それと分からないのですが、有る一定の周期でCPUが全部使われ出し温度が上がりファンが強烈に回ります。今まで空冷だったのとPWMで無かったので気づかなかったのですが、何が周期的に突然使われ出すのか分かりません。調べる方法はありますでしょうか?

書込番号:13019948

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2011/05/18 20:25(1年以上前)

どなたかも組み立て映像を公開されていましたが、真似して作ってみました。
違うのはラジエターをサンドイッチにしたところです、文章は一切入っていませんので雰囲気だけでも味わって頂ければと。
映像はファンは排出で取り付けたものですが、現在は外気吸入で取り付けています。
取り付けの際に大失敗したことが一つあります、それはバックプレートを表からネジで固定するのですが、これがしっかり止まらず、ぐらぐらです。これで良いのです。私はこのぐらぐらが異音を発生した原因かと思い、ゴムのワッシャーをいれて、しっかり固定しました。ところがこれが大間違いで、ワッシャで厚みを加えたため、ポンプの取り付け位置が少し上になってしまい、ポンプとCPUの間にに隙間が出来てしまい、密着せず、すなわち冷やされないことになり、スイッチを入れたときは80度近くまでいきなりCPU温度が上がってしまい、あれなんで?と分からなかったのですが、ポンプが動いて居ないのかな?と思って取り外し、銅板を見たら、なんとグリスがそのままで、その時点でワッシャーが原因と分かりました。早速取り外したら正常の温度になりました。当然、その課程も撮影しましたが、カットしてあります!(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=uV12fFwRhRg

書込番号:13023384

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2011/05/23 16:12(1年以上前)

冷却の能力を知りたくて、ファンの数を変えたり、ファンの種類を変えたりしてみました。
結果は似たり寄ったりですが、純正ファンが今ひとつ冷却能力に弱いかな?という感じで
社外ファンは一台も二台も余り変わりなし、心持ち二台の方がいいかな?程度です。
ろうそくの火で吸い込みの力をみましたら、CPUに負荷を掛けない時で
純正ファン一台 外側では少し揺らぐ程度、ケース内部の吐き出し口では揺らぎ無し
社外ファン一台 外側では少し吸い込まれる感じ、ケース内部の吐き出し口では揺らぎ無し
社外ファン二台 外側では少し離さないと火が消える、
        ケース内部の吐き出し口はファンの風をまともに受けるので消える。

余り意味は無いかも知れませんが、それぞれの場合で負荷を掛けたときの温度変化を
映像にしてみました、負荷を掛けるにはPhotoshop Elements のバックグラウンドで
動くプログラムです。
尚、社外品1台の場合のLOWに関しましては、冷却時間が短かったのか
少々高めです、以前に計ったときは30℃ぐらいでした。
社外品2台のケース
http://www.youtube.com/watch?v=HQNiocMAgTk
社外品1台のケース
http://www.youtube.com/watch?v=5ICqq1eGeTk
純正品1台のケース
http://www.youtube.com/watch?v=Rf8hnfyo7tU

余り意味のないレポートかも知れませんが、その場合はスルーしてください。

書込番号:13042817

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2011/06/11 22:06(1年以上前)

どうも温度が少し高いな〜と思っていました。
グリスが悪いのかと思って、塗り替えてみようと思って
ポンプを取り外したら、なんと接着面が半分もないことが判明
(グリスが半分以下にしかCPU側に付いていなかった)
原因は何かと色々考えてみましたが、結論はマザーボードのCPU
近くにあるコンデンサーが一部ポンプに当たっていたため
そちらの方が浮き上がっていることが分りました。
どうするか思案中です、マザーを変えるのも費用が。。。
明日にでも銅板の薄い物を買ってきてCPUとポンプの間に
挟み込んでみようかなと考えていますが、どうなんでしょう?
マザーボードはGIGASBYTE GA-P67A-UD3R-B3 です。

書込番号:13119882

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/11 22:47(1年以上前)

mark26さん そうなんですか!大変ですね !
CH50より 四角くなって大きくなって そういう事もあるのですね。
押さえ側のネジ穴を大きくして ズラして着けれるようにした方がいいように思います。
できれば 写真UP お願いします。

書込番号:13120100

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2011/06/11 22:52(1年以上前)

you-wishさん

マザーボードの穴を大きくするのですか?
大丈夫ですかね〜、明日にでも確認してみますが
線とか当たりませんかね?

書込番号:13120130

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2011/06/11 23:07(1年以上前)

コンデンサーには半分くらい掛かってます。
2〜3ミリは削らないと無理です。
ダメですね。

書込番号:13120200

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/11 23:47(1年以上前)

2~3ミリなら 私なら 取り外して 電動リューター+ダイヤモンド工具と丸ヤスリ でやっちゃいますが(笑。 (但し 慎重にやらないと 4本の足の平行度が無くなり バランス悪くなる)
そういう経験がないなら 無理されない方がいいですね。銅板でも 切る時角が曲がって平坦度が無くなり返って浮く事もあるので
できれば 研磨加工された物がよろしいかと思います。ちょうど いい具合のものがあるといいですね!

書込番号:13120383

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/12 00:48(1年以上前)

浮いている

Corsair 文字の向き

GIGAのマザーだからよく似ているハズなのだが、私のは Corsairの写真と同じように ちゃんと浮いているのですが、COLD PLATEが無いのかな?
それから 微妙に気になったのですが 取り付けの向き Corsair 写真や私の写真のとは 違ってますが、どちらでも 付くのかな〜?(笑。。

書込番号:13120684

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2011/06/12 08:32(1年以上前)

you-wishさん

写真まで貼り付けて頂いて有り難う御座います。
私も取り外して確認しましたら、よくよく見ると銅板は長方形になっており
長辺の方はクーラーが凹んでおりました。
取り付けを you-wishさん のようにすると、うまく凹んだ部分にコンデンサーが
潜り込むような形になりコンデンサーニは当たらず、CPUに全面が接触するようになりました。
その結果ですが、どういう訳か今までアイドリングに30℃程度だったものが40℃に上がり
一方で、高負荷時には70℃こえがあったのが逆に60℃までしか上がらなくなりました。 
高負荷時の温度が下がったのはCPUと密着した効果と思いますが、アイドリング時に
10℃上がったのは何故なんでしょうかね?グリスが良くないのでしょうか?
使ったグリスは FAVORI SGS-01 熱伝導率 8.2W/m.k です。

ところで、COLD PLATE はポンプの内側にあるものですよね、外には出ていないので
関係ないと思うのですが。

所で、取り付け方向を変えたらメモリーにかすかすに当たりそうです、4G2枚差しに
したほうが良いかもですね。

書込番号:13121557

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2011/06/12 08:34(1年以上前)

写真を貼り損ないました。

書込番号:13121565

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/12 10:18(1年以上前)

mark26さん
そうでしたか!無事解決されてよかったです。(笑。
なんとなく 向きが、、、気になったのが 当たりでしたね。
銅の凸部は 内部に入っているのでしたね。ハズして見てみようか?とも思いましたが、(笑。

>アイドリング時に10℃上がったのは
--@密着度が増して 現状が正常なファン制御 になったからだと思います。
アイドリング時の回転数が やや低い設定になっている。高付加時はOC度合いによるでしょうが、そのくらいだと思います。
私のは 36度くらいにしてあります。
FAN-800回転 ポンプ--常時2250回転の設定
それでも 温度が40度くらいなら グリス(私は シルバーグリス)交換の手ですね。
でも 40度くらいなら 全然大丈夫ですけど。(*^_^*)

書込番号:13121896

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2011/06/12 11:17(1年以上前)

you-wishさん

やはり初心者には色々と難しいことがありますね。
冷静にやっていたなら、こんな事にはならなかったと。
また一つ勉強させて貰いました。
お世話になりました。
ちなみに、今、また起動したらアイドリングで温度が31℃と安定しています。
もう少し様子を見ます。

書込番号:13122108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CWCH60」のクチコミ掲示板に
CWCH60を新規書き込みCWCH60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CWCH60
Corsair

CWCH60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月10日

CWCH60をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング