AQUOSブルーレイ BD-H30
ビデオ感覚で操作できる「かんたんリモコン」を採用したブルーレイレコーダー(320GB)
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2012年1月18日 12:50 | |
| 0 | 6 | 2012年1月13日 01:11 | |
| 0 | 3 | 2012年1月9日 04:21 | |
| 3 | 3 | 2012年1月5日 19:58 | |
| 1 | 4 | 2012年1月5日 16:44 | |
| 3 | 2 | 2012年1月5日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-H30
本日接続していたのですが、HDMIコードでテレビと接続しても音が出ません。
画面は出るのですが・・・。
赤白黄のコードが使えればそれでつなげられるのですが、この機種はその端子がありません。
どなたか対応策を知っている方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いしたいのですが。
ちなみにテレビはレグザです。
もちろんテレビ視聴は音は出ています。
レコーダーのチャンネルにすると音が出ないのです。
HDMIコードは付属の物と違うものを取り替えてみました。
リセットもしてみました。
わかる方よろしくお願いします。
0点
レコーダーのデジタル音声設定は、どうなっていますか?
TV(型番?)によっては、PCMにしないと音声が出ない場合があります。
もし、ビットストリーム設定になっているようでしたら、PCMに変えてみてください。
書込番号:14033844
1点
取説操作編P181の下から2番目の項目に心当たりはありますか?
書込番号:14033852
0点
>エンヤこらどっこいしょさん
>万年睡眠不足王子さん
書き込みありがとうございました。
レグザの説明書の方にそれらしき場所があったのでやってみたら音声が出るようになりました。
レグザ説明書
本機のHDMI入力端子が対応している音声信号
リニアPCM MPEG-2 AAC サンプリング周波数:48kHz/44.1kHz/32kHz
ドルビーデジタル サンプリング周波数 48kHz
※ただし「音声出力/録画出力端子設定」を「録画出力」に設定している場合はリニアPCMだけになります。
と書いてありましたので、以前にレグザの外付けHDDに録画した物をレコーダーに録画した時に「録画出力」にしたものを「音声出力」にした所、音声が出るようになりました。←(ここは3色コードのピンジャックで再生時に映像・音声が出力される)
ただ不思議なのは音声が出るようになってからは「録画出力」に設定しても音声が出ています。
とっても不思議です。
三色コードだとテレビからレコーダーにダビング出来ますが、このレコーダーではテレビからレコーダーにダビングは出来ないこともわかりました。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:14034380
0点
最後の方ちょっと訂正です。
>三色コードだとテレビからレコーダーにダビング出来ますが、このレコーダーではテレビからレコーダーにダビングは出来ないこともわかりました。
ビデオへの入力がだけが三色コードではダメでしたって事で、
HDMIコードを使わない接続なら出来るっという事です。
書込番号:14035295
1点
すみません、再度訂正です。
差込みが間違えていました。
テレビのHDから録画できます。
書込番号:14036829
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-H30
特殊なモードで録画したので無い限り、パソコンに対応するドライブが搭載(または接続)されていれば可能だと思います。
書込番号:14015388
0点
PCでレコで録画したDVD見る場合には
@DVDドライブがCPRM・VRモード対応であること。
A再生ソフトがCPRM・VRモード対応していること。
BDVD(R/RW)がファイナライズされていること。
が必要です。それらの条件さえクリアしていれば再生可能です。
書込番号:14015521
0点
どのレコーダでも共通ですが、
まず、パソコンのドライブがCPRM対応したドライブであるかどうかですね。
ここ最近のものは対応しているでしょうけどね。
あとはPCスペック(CPUとVGA)も必要ですし、
それに対応した再生ソフト(CPRM・VR対応)出ないと無理です。
場合によっては、ドライブを買ったときソフトだったとしてもOEMソフトだと再生できない場合が多いので、ちゃんと対応したものが必要です。
途中まで書きましたがかぶりまくりですけど。。。
まあ一応すべてが満たされているのでしたら、実際で確認されたらいいとおもいます。
あ〜ちゃんとDVDを作成した場合はファイナライズ(クローズ)をしておかないと、認識も出来ないですから。
書込番号:14015587
0点
いくつもありますが、私はPowerDVDを使ってます。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
検索してもらえば、ネットDLで安くなる場所も見つかると思います。
書込番号:14015995
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-H30
TVだけで視聴している場合は普通に見れているのですが、レコーダー側でTVを見ると、左右に黒枠が出てしまいようになりました。
通常に黒枠が出ないチャンネルもあるのですが、これはなにがいけないのでしょうか。
リセットをしたほうがよろしいのでしょうか?
0点
具体的なチャンネルと番組名の例を出した方が良いと思います。
おそらく4:3やレターボックスのSD放送で正しい表示をしているのではないかと思います。
TVはおそらく自動的にワイド表示になる設定なのではないでしょうか。
TVとH30の接続はHDMIでしょうか?
書込番号:13998969
0点
チャンネルは色々です。主にBSですね。
TVはAQUOS LC-40E9です。
接続はHDMIです。
前までは左右に黒枠が出ていなかったのが急に出るようになりました。
書込番号:13998996
0点
なんとなく自己解決しました。
TVの設定でHDMIの方はノーマルで、TVの方はワイド設定になっていました。
いつのまにか変わっていたようです・・・。
おさわがせいたしました。
書込番号:13999018
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-H30
今現在DVDレコーダーもブルーレイレコーダーもありません。そんなにテレビを見ないのですがたまには仕事で帰ることが出来ない時などに録画が出来れば…と考えております。
テレビがアクオスなのでレコーダーも同じ方が便利かな??と安易に思っているのですがどうなのでしょうか?
そんなにたくさん利用しない私にこのBD−H30で十分でしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点
>たまには仕事で帰ることが出来ない時などに録画が出来れば…と考えております。
ならば信頼性が一番重要では?
つまり録画の失敗の危険性が少ないレコーダーがスレ主さんには
合っています。
シャープのレコーダーの評判を調べてみたらどうでしょうか?
書込番号:13983198
3点
本体に録画や再生ボタンがあったり
あるいはリモコンがわかりやすかったりで
悪くはないと思います
ただ…
シンプルを追求すれば切りがないけれど
思いっきりシンプルなリモコンがついている
パナBWT510の方がいいのでは?という気はします
(注意:シングルチューナーのBRT300にも付属しています)
上の写真は双方のリモコンです
(注意:パナは普通のリモコンも付属しています)
録画予約するにあたって
どちらが使いやすそうなのかは
ご自分で判断くださいm(__)m
ただパナはHDMIケーブルが付属していないから
別途お買い求めください
書込番号:13983244
0点
TVとレコーダーのメーカーを合わせても特に便利な事もありません
もしかしたらボタンを押す数が1〜2個省略出来る事があるかも程度です
それよりレコーダーって信頼性も機能も違います
あたりハズレや運不運はあるから絶対はありませんが
出来るだけ評判が良い機種買った方が良いと思います
レコーダーをネットに接続出来るなら
パナはDIMORAを利用し携帯や出先のネットに繋がったPCから
簡単に予約入れられるから便利です
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
5分後から放送の番組も外出先で携帯から予約出来るし
放送中でも途中からなら録画出来ます
ソニーも同じような機能があります
書込番号:13983551
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-H30
使用メディア
BD-RE=ミツビシ化成(日本製)→ BD-R2層(シンガポール製)へムーブ
結果、画像参照(初めて画像を添付するので、失敗していたらスミマセン)
このディスクは何ギガなのでしょうか?(笑)
ちょっと和ませてくれました。
ムーブは、まともに出来ています。(ミスっていてもバックアップがあるので、大丈夫)
不具合と判断するなら、ディスク側かレコーダー(ソフト面?)側か悩むところです。
0点
面白い現象ですね。
録画モードが全部HD04になってるけど、それが何か関係あるのかな?
書込番号:13972879
1点
イモーラ様
コメント、ありがとうございました。
今まで問題なく稼働していたのですが、2台目にパナ機を買った当日だったので(当機とは別のテレビにつないでいます)
ヘソを曲げられたみたいです^^;☆
ディスクの中身をを見直してみました。
このディスクについて、やはり問題がありました。
早送り、早戻しができない。
編集機能が使えない。
同じことを再度やってみたら、BD-R→HDDムーブはマトモにできましたが、HDDで集約してBD-Rへムーブすると同じ症状が発生しました。・・・やはり本体の異常??
他の3倍モードで撮った番組は、普通に両方向ムーブできました。
とりあえずシャープさんに事象報告しておきます。
(被害者が増えないように&これ以上イメージを落とさないように、真摯に受け止めてソフトをアップデートしてくれればいいのですが、^^;☆)
書込番号:13973217
0点
経過報告 @
シャープ様から返信がありました。
録画タイトルの不具合もしくは本機の不具合の可能性があるとのこと
ただいま再々々ムーブ中^^;☆
(録画タイトルは、再生順序を変えるために、いじっているんだよなぁ〜)
さて、どうなるか。
追って報告します。^^;☆
書込番号:13979437
0点
録画タイトルを変更して、ムーブすると、問題なくムーブしました。
取り扱い説明書の注意書きに基づき全角40文字以内で設定したにもかかわらず録画タイトルの不具合)ということになってしまいました。
何かと親切な機種なのに説明書は不親切で、残念です(録画タイトルの変更に対する注意点について詳しく記されていない。)
ということで、今回は(納得いきませんが、)私の操作ミスによるものと言う事です。
書込番号:13982816
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-H30
本日、何気なく近所のケーズデンキへ価格の偵察に・・・
シャープのBD−H30が新春特価「32500円」、あんしんパスポートで更に3%引き。
31525円、3年保証付きで購入してきました。
ネットで購入すると、表示価格+保証料+振り込み(代引き)手数料=何だかんだで35000円位になってしまいそうなので、ケーズデンキで即決購入。
サブ機(寝室TV用)に購入したので十分な機能、また取り扱いも簡単そうです。
1点
31525円!!
良い買い物でしたね。^^;☆
私は発売開始直後でしたので、42800円でしたよ〜。
当機は設定によりデーター放送も同時録画できますし、5倍モード(初期設定モード)でドラマ1クルー(13話分)が1層ディスク1枚でほぼピッタリ録画できるので良いですよね〜。
貴殿のおっしゃるとおりメイン機の手の届かないところに手が届くサブ機にはもってこいの機種だと思います。
書込番号:13978162
1点
多夢 さん
レスありがとうございます。
寝室用のサブ機に購入し私が設置しました。 家族(嫁・娘)には、取り扱い説明を一切していないのに、使いこなしています。
やはり、取り扱いが簡単なようですね。
DLNA付きのBD−HDW73と、DLNA無しのBD−H30、どちらを購入するか悩みましたが、BD−H30にして正解でした。
他の方のクチコミにも記載されていましたが、イオン系の初売りで30000円と言う情報も耳にしていました。
最低3年保証を付けたかったので、イオンの初売りはパスしてケーズデンキでの購入となりました。
価格も納得の1台ですが、何より取り扱い易さに納得です!
BD−HDW63も所有していますが、BD−H30の出番が多くなりそうです。
書込番号:13980840
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









