SH67H3 のクチコミ掲示板

2011年 5月11日 登録

SH67H3

チップセットにインテル「H67 Express」を採用したSandy Bridge対応のキューブ型ベアボーン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 対応メモリー:DDR3 1333/1066 チップセット:H67 SH67H3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SH67H3の価格比較
  • SH67H3のスペック・仕様
  • SH67H3のレビュー
  • SH67H3のクチコミ
  • SH67H3の画像・動画
  • SH67H3のピックアップリスト
  • SH67H3のオークション

SH67H3Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月11日

  • SH67H3の価格比較
  • SH67H3のスペック・仕様
  • SH67H3のレビュー
  • SH67H3のクチコミ
  • SH67H3の画像・動画
  • SH67H3のピックアップリスト
  • SH67H3のオークション

SH67H3 のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SH67H3」のクチコミ掲示板に
SH67H3を新規書き込みSH67H3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードNICでWOLできない

2011/06/20 18:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

先日、こちらのベアボーンを購入しWin7 Pro/64bitを導入したのですが、オンボードNICでのWOLができなくて困っております。
どなたか、このベアボーン購入された方でオンボードNICでWOLが出来てる方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか。
一応、スペック表には GigabitLAN(Wake-ON-LANサポート)×1 とあるので、できるのではと考えています。

【環境】
ベアボーン:Shuttle SH67H3
CPU:Intel Core i7 2600K
メモリ:CFD Elixir W3U1333Q-4G x4(16GB)
HDD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(64GB)(Cドライブ)
HITACHI Deskstar 0S03088(3TB)(Dドライブ)
ビデオカード:ELSA GD450-1GERSP
増設カード:Plex PX-W3PE
OS:Microsoft 【64bit】 Windows7 Pro

【FW/Driver Ver】
BIOS SH67H000.106
NIC LAN_Realtek_RTL8111E 2011/4/20版

【設定】
BIOS設定画面→Advanced→ACPI Settings→Wake On LAN Function:Enable
Windows側NICドライバ設定(Realtek RTL8111E)
Wake on Magic Packet:有効
Wake on pattern match:無効 ※どれにしても同じ
WOLとシャットダウンリンク速度:10Mbps優先 ※どれにしても同じ
電源の管理タブにて
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」、Magic Packetのみ、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」をチェック

※他のPCでもWOL設定経験はあり、特に問題無いと考えています。

【症状】
・シャットダウン、スリープどちらにおいても内蔵NICのリンクLEDが消灯してしまう
・当然ながらMagic Packetを送っても反応しない

そもそもシャットダウン時にNICのリンクランプが消灯している時点でNGかと思いますが、設定での不足があったり、現状のBIOSファームウェアでは不具合があるなどの情報があればと思っています。

書込番号:13156159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/20 19:21(1年以上前)

詳細設定で、もし「LAN上のウェークアップのシャットダウン」の項目がある場合は、これを「有効」にする必要がありますが、どうでしょうか。

書込番号:13156274

ナイスクチコミ!0


スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/20 20:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

「LAN上のウェークアップのシャットダウン」については、有効にしてあります。

よくわからないのですが、シャットダウン時にリンクLEDが点いていない時点でBIOS的な何かが問題になっているような気もしています。
1度、設定不良を疑いBIOSの設定をFactoryDefaultsにしても見ましたが、症状に変わりありませんでした。

Shuttle社の別のベアボーンでWOLができないという書き込みをとある所で見つけましたが、その方はBIOSのVerUpで治った的な事が書いてあり、BIOSの不具合という線もあるのかと想像しています。

今回の症状がBIOS不具合に依存するかどうかもわかりませんが、もし同じような環境でWOL出来ている方いらっしゃればBIOS不具合ではないという切り分けが出来るのかなと思ったまでです。

書込番号:13156519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/20 20:46(1年以上前)

BIOS を106にアップデートしたら治ったという事例はありますが、すでに106なっていますから、電源ユニットが仕様かあるいは不具合で対応していないのかもしれません。もし予備の電源ユニットがあったらテストしてみたらどうでしょうか。換えても同じならLANチップの初期不良の可能性が高いです。

書込番号:13156618

ナイスクチコミ!1


スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/21 09:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

昨日BIOSのVerについても再び105に下げてみたり106に上げてもみましたが、状況変わらずでした。

> 電源ユニットが仕様かあるいは不具合で対応していないのかもしれません。もし予備の電源ユニットがあったらテストしてみたらどうでしょうか。

生憎手元に予備の電源ユニットが無いので、ご教授いただいた方法は試すことができません。
やはり初期不良で交換してもらった方が良いでしょうか。一度、購入元に問合せてみたいと思います。

書込番号:13158810

ナイスクチコミ!0


スレ主 すこっさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/23 11:24(1年以上前)

自己解決しました。

BIOS 1.07がリリースされたので、試しに投入してみたところ見事にWOLも効くようになりました。設定の変更箇所はBIOS設定画面のみで、

Advanced→Power〜〜(すいません詳細は忘れてしまいました)→EuP functionをDisable→WOLを有効

だけです。Win7側の設定は今まで通りでバッチリWOLできるようになりました。
なお、当初の書き込みで書いていたオンボードNIC側のリンクランプは依然消灯したままですが、反対のHub側がリンクアップするようになりました。(正確には前のVerでもHUB側はリンクアップしてましたがWOLには無反応だった)
どうやら、このオンボードNICはシャットダウンもしくはスリープ中はリンクランプ点灯しない仕様のようです。

いずれにせよ、皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:13166873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作初心者

2011/06/08 23:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:29件

初の書き込みです。
今度自作しようと思っているのですが、こちらも初めてなものでわからないことばかりです。いくつか質問させていただきたいのですが…
・CFD DDR3-1333 240pin DIMM W3U1333Q-4Gのメモリは対応しているのでしょうか?

・Windows7のHomePremium64bitを入れようと思っているのですがOEMのやつでも問題ないのでしょうか?

・Windowsのソフトが動くようなLinuxあれば教えて下さい。

です。お願いいたします。

書込番号:13108559

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/08 23:39(1年以上前)

>CFD DDR3-1333 240pin DIMM W3U1333Q-4Gのメモリは対応しているのでしょうか?

していますよ。規格も合っています。最大4G×4枚で16Gまで対応です。

>Windows7のHomePremium64bitを入れようと思っているのですがOEMのやつでも問題ないのでしょうか?

問題無いです。DSP版で必要なパーツを(DSPの対象となるものなら)何でもいいのでセット購入し、
それをPCに組み込めばOKです。例えばCPUとか、メモリとか。

書込番号:13108642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/06/09 00:30(1年以上前)

ありがとうございました。

これで心置きなく自作に励めます。

書込番号:13108870

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/06/09 01:05(1年以上前)

OEM版だとライセンス上問題になる場合が多いです。
特定のPCに組み込んだものだとすれば、他のPCでは使用してはいけない決まりになっています。

書込番号:13109008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/06/09 01:07(1年以上前)

要はオークション等で出ているDell用等のセットアップディスクは使えないということです。

書込番号:13109013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/06/09 01:46(1年以上前)

ライセンスのくだりがよくわかりませんが、インストールに支障があるかもしれないのならDSP版も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13109110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

すでに使用している方に質問なのですが

2011/06/08 22:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:10件

出来るならIntel Core i7をこのベアボーンで使用し、
トリプルチャンネルメモリ構成で使用したいと思っているのですが
HPを見る限りデュアルチャンネルしか記載が無いので使用できない?
H67チップセットでi7コア使用であれば使えるのかな?と分からなくなり
質問してみました。どなたかよろしければ教えてください。

書込番号:13108371

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/06/08 23:09(1年以上前)

同じi7でもトリプルチャンネルのi7とデュアルチャンネルのi7があってH67ではデュアルチャンネルのi7しか使用できません。
まあデュアルとかトリプルなんて気にする必要はないけどね。

書込番号:13108473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/08 23:12(1年以上前)

すばやいお返事ありがとうございます。
デュアルチャンネルしか使えないのであれば
私の用途ではコアi5でもよさそうです。
ありがとうございました。

書込番号:13108501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性がいまひとつ

2011/05/28 07:00(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

CPU CORE5-2405S、GRAPHIC RADEON5770 で組みました。アイドル時でもCPU温度が45度C程度になり冷却ファンが1500RPM程度で結構うるさいです。静音性を期待したのですがこんなもんでしょうか?
また最近の水冷式に変更するということは可能でしょうか(トライされた方いませんか?)
その他では説明書が丁寧でないことくらい。

書込番号:13060401

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/28 07:39(1年以上前)

温度に関してはそんなものでしょう。
conecoのレビューでも2400S、HD5770の組み合わせでアイドル42℃、
Prime95で50℃代で安定という人がいました。
高負荷がかかってもそれほど上がらないようです。

音に関してはグラボ積んでればそれなりに覚悟は要るでしょう。
CPU内蔵グラ使用ならそんなにうるさくないはずです。

書込番号:13060469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2011/05/28 12:17(1年以上前)

ももZさん、早々のご返事ありがとうございます。温度については安心しました。グラボは
最近のものはかなり静かで低負荷ではファンの音はほとんど聞こえません。圧倒的にUPUファンの1500rpmの音です。いわゆる大口径の静音ファンではないのでこれがコンパクト化の代償かもしれません。またBIOSでファンスピードを変えてもほとんど変化しません。ATXケースのPCではCPU静音ファンは500rpm(アイドル時)位なのでほとんど音がしません。
 静音といえばHDDのセッティングは金具にネジで直付けですがクッションで浮かせるタイプにするといいと思います(すぐに改良できるので)。もっとも最近はSSDが主流になってるのかもしれませんが。

書込番号:13061325

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件 SH67H3のオーナーSH67H3の満足度4

2011/05/29 17:30(1年以上前)

若干FANの回転数が高いような気がします。
私も持っていますが
Core i7 2600 で約1000回転で回りますね
BIOSの設定ではMAXで約4000 MIDで3000 LOWで1500〜2000 U-LOWで800〜1000 オートで1000〜???
ほどで回転します。
仮に1500が最低ならBIOSの更新とか設定を見直した方がいいかもしれません。

OS上で回転数を監視したり制御したり出来たら良いのですがどうもありそうにありません。

書込番号:13067329

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2011/05/30 00:08(1年以上前)

くるう様、情報提供ありがとうございます。本日HDDをSSDに交換し、さらにグラフィックボードを外してCPU内臓に切り替えました。SSDはあまり関係なく、グラフィックボードを外した効果(?)があり、1100-1200rpm程度でまあまあ静穏に近づきました。その代わりグラフィック性能はRADEON5770に比べエクスペリエンスインデクスで7.3から6.4に低下。実用上はこの程度で十分ですがグラボをつけるとCPUの負担が減って温度も下がると考えていたので逆のようです。相性の問題か? どなたかグラボを取り付けた方、影響があったかどうか教えてください。

書込番号:13069246

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件 SH67H3のオーナーSH67H3の満足度4

2011/05/30 08:44(1年以上前)

グラボ搭載ですかまぁ用途として需要がありましょうが選択が大変ですな・・・
前面吸気の無いこのベアボーンに搭載するとなると排気が外部になる2スロット式のビデオカードか直接ヒートパイプ接地型のビデオカードが有力な選択肢でしょうか・・・

外排気型のビデオカードであればビデオカードとCPU付近を間仕切りすれば悪影響は最小に留められるかと・・・・
残念なのは外排気型は冷却能力の割りに騒音が高めな事(大型拡散型より)

まぁ個人的には静音性を高めつつビデオカード搭載するなら拡張スロットは3つ占有したいですな・・・

まぁGTX580などGPUのパワーを欲張らなければある程度はいけそうかなぁレッツトライww

CPU負荷ですがBIOSでGPUを切ってしまえば変わるかも?(んな選択肢あったかなぁ??)
まぁ実際の所CPUに取り付けてあるGPU機能はかなり発熱量が低く機能をOFFにした所でCPUの発熱量に影響ありませんねぇ恐らく・・・

書込番号:13069967

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SH67H3」のクチコミ掲示板に
SH67H3を新規書き込みSH67H3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SH67H3
Shuttle

SH67H3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月11日

SH67H3をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング