SH67H3 のクチコミ掲示板

2011年 5月11日 登録

SH67H3

チップセットにインテル「H67 Express」を採用したSandy Bridge対応のキューブ型ベアボーン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 対応メモリー:DDR3 1333/1066 チップセット:H67 SH67H3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SH67H3の価格比較
  • SH67H3のスペック・仕様
  • SH67H3のレビュー
  • SH67H3のクチコミ
  • SH67H3の画像・動画
  • SH67H3のピックアップリスト
  • SH67H3のオークション

SH67H3Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月11日

  • SH67H3の価格比較
  • SH67H3のスペック・仕様
  • SH67H3のレビュー
  • SH67H3のクチコミ
  • SH67H3の画像・動画
  • SH67H3のピックアップリスト
  • SH67H3のオークション

SH67H3 のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SH67H3」のクチコミ掲示板に
SH67H3を新規書き込みSH67H3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIポートについて

2011/08/26 19:26(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:29件

最初からついているHDMIポートは入出力可能なのでしょうか。
取扱説明書には入力や出力等の明記がなく実は出来るのではと思うのですが、もし出来たとしたら設定など教えていただけたらと思います。

書込番号:13421550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/26 19:34(1年以上前)

特に説明無ければ出力専用でしょう。
入力端子ということはほぼ無いです。

書込番号:13421585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/08/26 19:36(1年以上前)

普通に考えると出力でしょうね。

書込番号:13421592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/08/26 20:15(1年以上前)

やはりビデオキャプチャ用に揃える必要があるようですね、残念です。
有難うございました。

書込番号:13421745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解像度について

2011/08/21 18:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:29件

モニターST2420LにHDMIで接続しフルHDで出力したいのですが、VGA1280・1024までしか選択肢がありません。全く何が原因かわかりません。

PS3はフルHDで映ります。
モニターのドライバーはフルHD出力可能なもののようです。

因みにパーツとOSは以下のとおりです。

CFD DDR3-1333 240pin DIMM (4GB 2枚組) W3U1333Q-4G

Intel Core i7-2600K BOX品

Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1

それとWindowsのロゴが出てすぐに画面が真っ暗になりますHDMI端子を一度抜きまた挿すと映るのですがこれはなんの現象なのでしょうか。
同じような現象の方が居られたようなので、メモリなのかなとは思うのですが対処法などよくわかりません。

こちらも、どうかよろしくお願いします。

書込番号:13401846

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/21 19:27(1年以上前)

どうもこのベアボーンは映像出力関係のトラブルが多いように思います。
Intelから最新のグラフィックドライバをDLして入れ直しても症状が改善しないなら初期不良も疑ってみて下さい。
グラボを増設すればおそらく解決はするようにも思いますが。

書込番号:13402058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/08/23 20:15(1年以上前)

今度Intelのグラフィックドライバインストールしてみたいと思います。
因みに今のところゲームとかあまりしないので今のところ、グラボは買う必要ないかなと。

ありがとうごさいました。

書込番号:13410093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR3 1600で動きますか?

2011/08/15 19:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 zex_さん
クチコミ投稿数:9件

DDR3 1333/1066と書かれているのですが、DDR3 1600で動きますか?

また、SH67H3でOCは可能でしょうか。
CPUはCore i7 2600Kで組むことを考えてます。

書込番号:13377536

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/15 19:30(1年以上前)

マニュアル見たところ全部駄目そうです。
キューブ型PCでOCなんて自殺行為に近いところがありますし。

書込番号:13377625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/08/15 19:37(1年以上前)

無理ですね。OCもできません。
OC前提ならH67チップセットではそもそも無理ですので、
P67やZ68チップセットの製品を選ぶ必要がありますよ。

書込番号:13377647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/08/15 20:32(1年以上前)

Shuttle
オフィス用途からゲームのプレーまで、幅広いニーズにお応えする1台です。

といってるから DDR1600、O/C対応機種があってもいいですね。
そのうちZ68の機種がでるんじゃないですか。
ファンは一段とうるさくなるでしょうが、それは我慢で。

すぐやりたいならAsRockあたりのMini-ITXマザーでケースを
みつくろって組んだらいい。

書込番号:13377849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zex_さん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/15 21:57(1年以上前)

みなさん返答ありがとう御座います。

そうでしたか、では、おとなしくDDR3 1333で組もうと思います。

書込番号:13378314

ナイスクチコミ!0


スレ主 zex_さん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/15 22:46(1年以上前)

SH67H3のメーカーページよく見たらサポートリストってのがあって

http://global.shuttle.com/products/productsSupportList?productId=1477

このMemory Support Listに
「ADATA AX3U1600GC4G9-2G」とか「OCZ Platinum OCZ3P1600LV6GK PC3 12800 2GB」
が載ってた、どうやらDDR3 1600は使えそうですね。
まあ、どちらにしてもOCできないなら意味ないですけど

書込番号:13378592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

映像出力

2011/08/15 18:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 DBA-RB3さん
クチコミ投稿数:5件

先日、SH67H3で組んだのですが、映像出力が安定しないらしく操作途中で映像が出力されない症状が毎日出るのですが、そのような症状が出るとしたら何が考えられるのでしょうか?

ひどい時はOSが立ち上がろうとする時に信号が出力されない事もあります。
5〜10分ほど放置しておくと、映像が出力されたりします。

BIOSのVerは最新にしてみたりしたのですが変わりませんでした。

書込番号:13377478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2011/08/15 20:11(1年以上前)

ソフト的なものでないとすると、メモリーかな。
memtest通ってもダメな場合もあるので。

メモリーの設定を緩めるとか電圧かけてみて症状の出方が変化するならメモリーの可能性大。

書込番号:13377755

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBA-RB3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/16 19:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

メモリーですか・・・

VGAメモリーではなくですよね?
因みに、メモリーの設定はBIOSから変えるやつですか??

書込番号:13381589

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBA-RB3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/18 23:21(1年以上前)

トピ主です。

もうひとつはっきりした事が分かりました。
ビデオカードを使用した場合、信号が出力されないという現象は出なくなりました。
この場合、マザー自体に不具合があるという事になるのでしょうか?

書込番号:13390502

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/08/19 03:04(1年以上前)

CPUにビデオ機能があるのですから、CPUソケットのへの取り付けに問題がある可能性もあります。
更にビデオメモリーはメインメモリーからの借用ですから、メインメモリーに問題がある可能性もあるということです。

ビデオカードを取り付けた状態で、統合GPUを無効にしてメモリーテストをしてみましょう。
ビデオメモリーに割り当てられた分は、テストから除外されています。

同じ店で購入したのなら、全て確認してもらえば、何が悪くても気にする必要はありません。

書込番号:13391015

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBA-RB3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/21 14:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。

CPUの取り付けは、一度すべて組みなおしてみたのですがだめでした。

統合GPUを無効はどのようにすれば良いのでしょうか?

書込番号:13400982

ナイスクチコミ!0


スレ主 DBA-RB3さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/12 07:08(1年以上前)

購入店に問い合わせ、現象確認依頼した所、マザーボードの初期不良と言う結果でした。
質問させていただいた症状のほかに、負荷テスト中に予期せぬシャットダウンで再起動を起こしてしまう症状も発生してしまったらしく、初期不良と言う結果になりました。

PC本体を新品のものに交換してもらった後は、安定して出力しています。

色々と回答してくださった方ありがとうございました。

書込番号:13489681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

気持ち悪い現象

2011/08/14 01:51(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

普通にWindows7 SP1を導入して、付属のソフトのオートインストールで
ドライバをインストールしたところ、起動時に「c:\windows\auto???.exe」
のようなコマンドプロンプトの黒いウインドウが必ず一瞬表示されるように
なりました。

付属のドライバを入れると発生するので、ドライバの何かによって発生して
いるのは間違いないのですが、原因が謎で気持ち悪いのです。
この機種をお使いで同じ症状が出ている方はいらっしゃいませんか?

ちなみに、ハードディスクを2台搭載してRAID1を構成しているので、それが
影響している可能性もあるのかもしれません。

書込番号:13371323

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/14 02:05(1年以上前)

オートインストールの再起動時の自動起動設定がごみとして残ってしまっているのではないでしょうか。
ファイル名を指定して実行でmsconfigと入力してエンターを押し、スタートアップ内にそのauto???.exeがないか
を確認して、もしあればチェックを外して下さい。

書込番号:13371353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/08/14 02:17(1年以上前)

甜さん、早速のご返信ありがとうございます。

オートインストールの残骸を起動時に消去するバッチが残った可能性を
疑って、教えていただいたmsconfigコマンドで起動項目を調べたのですが
c:\windows\auto???.exeという起動項目が見当たらないので、
やはり何かが起動して、それが「c:\windows\auto???.exe」を実行
しているのではないか?と疑っています。

よく考えたら、その実行ファイルやバッチファイルの中身を調べたら何を
しているのか、必要なものか、そうでないか、わかるかもしれませんね!

とても素晴らしいヒントをありがとうございました。
もう少しいろいろと調べてみます。

書込番号:13371382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時63度!?

2011/08/11 16:26(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:2件

先日このベアボーンを購入し、i5-2405S で組み立てたところ、アイドル時のCPU温度が
BIOSの表示で63度で安定していました。
(ちなみに、室温約28度、マザー37度、ヒートシンクは人肌程度のあたたかさ)

初期不良だと思い、購入したパソコン工房で確認していただいたところ、
自分も温度が高すぎると思うし、CPUやヒートシンクの取り付けは問題ないとのことでした。

ですが、店員さんがメーカーに問い合わせたところ、それで正常とのことで、
初期不良とは認められませんでした。

過去の書き込みを参考にさせていただくと、非常に高いと思うのですが、
あきらめて、このまま使い続けるしかないのでしょうか?

皆さまのご意見をいただけたら嬉しいです。

書込番号:13362083

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/11 18:24(1年以上前)

Prime95等のPCに負荷を掛けるソフトで20分ほど負荷を掛けてみて下さい。
冷房を付けずに、それでPCが落ちたり不安定にならなければ問題はありません。
BIOS(UEFI?)の温度表示が高いと病気になってしまうという場合ならどうしようもないですが。

負荷を掛ける前と掛けた後とで温度差を測ってみて下さい。
差が20〜30度程度だったら単に表示がずれているだけと考えられます。
センサの特性上、CPU温度表示はオフセットがずれているのが普通なので。

書込番号:13362357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/11 18:51(1年以上前)

ベアボーンだとエアフローが確保しづらいので内部温度が高くなりがちなのはややしかたないかと。

また、BIOSで表示されるCPU温度とCore温度には10〜20度ほど差が生じます。
関連記事⇒http://www.nire.com/2011/05/cpu-vs-core-temperature/

書込番号:13362427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/12 16:33(1年以上前)

甜さん、ケインツェルさん
早速お返事いただきまして、ありがとうございます。

過去の書き込みをみて不安になっていましたが、
BIOSで表示されている温度はあてにならないんですね^^;

負荷テストをしてみて問題がなければ、それでよしとすることにします。

書込番号:13365668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SH67H3」のクチコミ掲示板に
SH67H3を新規書き込みSH67H3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SH67H3
Shuttle

SH67H3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月11日

SH67H3をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング