SH67H3 のクチコミ掲示板

2011年 5月11日 登録

SH67H3

チップセットにインテル「H67 Express」を採用したSandy Bridge対応のキューブ型ベアボーン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 対応メモリー:DDR3 1333/1066 チップセット:H67 SH67H3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SH67H3の価格比較
  • SH67H3のスペック・仕様
  • SH67H3のレビュー
  • SH67H3のクチコミ
  • SH67H3の画像・動画
  • SH67H3のピックアップリスト
  • SH67H3のオークション

SH67H3Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月11日

  • SH67H3の価格比較
  • SH67H3のスペック・仕様
  • SH67H3のレビュー
  • SH67H3のクチコミ
  • SH67H3の画像・動画
  • SH67H3のピックアップリスト
  • SH67H3のオークション

SH67H3 のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SH67H3」のクチコミ掲示板に
SH67H3を新規書き込みSH67H3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルディスプレイ

2012/11/15 16:58(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 Goblin135さん
クチコミ投稿数:9件

購入を検討していますが、デュアルディスプレイで使用したいと考えています。
DVI-IとHDMIポートそれぞれにディスプレイをつなげば可能でしょうか?
もしかして排他使用でしょうか?

もし2台無理だとして、お勧めのグラボはどんなモデルがありますか?
あるいは、バッファローやIOのUSB→グラフィックスアダプターはどうでしょうか?
この類の製品を使用したことがないので、実用に耐えうる画質なのでしょうか?

ちなみにサブのディスプレイはそれ程の高画質は求めていません。
画像処理の際にメイン:画像/サブ:サムネイルや画像情報とかいう感じなので、
極端に見難いとかチカチカするとかいうことがなければ許容範囲です。

書込番号:15344007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/15 20:22(1年以上前)

>DVI-IとHDMIポートそれぞれにディスプレイをつなげば可能でしょうか?
可能です。

書込番号:15344778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Goblin135さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/16 10:49(1年以上前)

パーシモン1w様、早速の返信ありがとうございました。

改めてメーカーHPも見てみたら、できそうに書いてありますね。
>グラフィックスの出力端子はDVI-Iのほか、HDMI端子も用意。グラフィックスボードを増設しなくても、デュアルディスプレイ出力が実現できます。

お騒がせいたしました。

書込番号:15347067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

付属のファンレスCPUクーラー

2012/11/08 00:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 lifeboatさん
クチコミ投稿数:9件

久々に自作に挑戦しますが、自信があまりないのでアドバイスをいただければと思います。下記組む予定のパーツ一覧です。

用途:Web閲覧、動画再生、たまにエンコ。メインPC兼リビングPC
ケース・マザボ:この製品
CPU:Celeron G550 Box
SSD:トランセンド TS128GSSD320
HDD:ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
BDドライブ:Pioneer BDR-207DBK/WS バルク
メモリ:8GBもしくは16GB
OS:当初Windows 7 Ultimate 64ビット版、いずれWindows 8 Pro 64ビット版にUP予定

ご覧の通りどれも価格コムの「売れ筋ランキング」を参考にしCPUの支出を抑え、ほかはまあまあの構成にするつもりです。

質問:
1.製品付属のファンレスCPUクーラーは、どの程度冷やせるものなんでしょうか?お使いの方いらっしゃいますか?付属ではなくCPUのリテールファンでもないものをお使いの方、干渉がない製品はどんなものがありますか?
2.そもそもCeleron G550でエンコしたり、動画を再生したりするのはキビシイでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15309955

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/08 01:24(1年以上前)

コストを削りまくるならCT128V4SSD2でも一応安定して動いてます(手持ちのPCでは)

crucial
CT128V4SSD2
http://kakaku.com/item/K0000405127/
\5,980

>>1

1の件は持ってないので略

>>2.そもそもCeleron G550でエンコしたり、動画を再生したりするのはキビシイでしょうか?

フルハイビジョン動画でも余裕です。
エンコードはDVDレベルの画質なら問題ないけど、ハイビジョン動画をエンコードすると時間がかかります。超高速でまあまあの画質でエンコするならCore i3とかのQSVが効くCPUの方が良いです。
例えばCore i3 2100でQSVでハードウェアエンコードするとフルハイビジョン動画で秒55コマ行きましたが、Core i7 3770のソフトウェアエンコードだと秒25コマでした。

書込番号:15310214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/11/08 02:53(1年以上前)

>そもそもCeleron G550でエンコしたり、動画を再生したりするのはキビシイでしょうか?

フルHD程度の動画の再生なら全く問題ありません。
が、動画エンコードにCeleronではあまりに貧弱ではないかと。

Celeronだからできないということではありませんが、ソフトウェアエンコードの場合は
基本的に高性能なCPU程エンコード時間が短くなります。
SD解像度程度のエンコードでも、AVC/H.264等を使うならG550では相当な時間がかかるものと思ってください。
メモリを16GBにしても用途的にはあまり意味がないので、その分の予算をCPUに回した方が良いです。

CPUの金額を抑えつつエンコードをするなら、私もCore i3でのハードウェアエンコードをお勧めします。
ソフトウェアエンコードほどの高画質は望めませんが、G550でのエンコードとは比較にならないほど早く終わりますので。
ただし、ソフトが対応している必要があります。

書込番号:15310341

ナイスクチコミ!1


スレ主 lifeboatさん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/08 15:31(1年以上前)

kokonoe_hさん

情報ありがとうございます。crucial CT128V4SSD2も実は考えたのですが、口コミを読んでるとプチフリが発生する可能性が大きいので、ちょっと引いてしまいました。その次に安いトランセンドに辿りついたわけです。

ハードウェアエンコーディングとソフトウェアエンコーディングがあったんですね。全然知りませんでした。今使っているPCのCPUはCore 2 Quad 6600で、エンコソフトもMediaCoder以外使ったことがなく、ハードウェア・ソフトウェアのどちらなのかもわかっていません。

やっぱりCore i3を選んだほうが無難でしょうか。i3 2100と2120をIntelのホームページで比べてみたのですが、2120は少し周波数が高めなのでこれに変えようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15312025

ナイスクチコミ!0


スレ主 lifeboatさん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/08 15:43(1年以上前)

Nightmare Residentさん

情報ありがとうございます。

動画エンコードソフトはMediaCoder for iPhoneのみ使ってきたので、今のPCのCore 2 Quad 6600では非常に時間がかかりますし、リテールファンを使っているせいかCPU温度も上がります。なので敬遠しがちになってほとんどしなくなりました。

なるほどメモリを16Gにしてもあまり意味がないですね。せっかくDDRスロット4本あるので全部使おうかと思いましたが、2G×4にしたほうが経済的ですね。Core i3 2120あたりで検討します。

どうもありがとうございました。

書込番号:15312064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/11/08 16:19(1年以上前)

Q6600にはハードウェアエンコード機能はありませんから、別途エンコード用のハードウェアを
装備していなければ今まではソフトウェアエンコードしていたということです。

MediaCoderはCore i3でのハードウェアエンコード(QSV)に対応しているようですね。
iPhone Editionだとどうなのかわかりませんし、画質がどの程度なのか気になるところですが。

>2G×4にしたほうが経済的ですね。

スロットを埋めたい気持ちはわかりますが、メモリは4GB×2にした方がトラブルが少ないです。

書込番号:15312156

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/08 17:31(1年以上前)

>>口コミを読んでるとプチフリが発生する可能性が大きいので

>>プチフリが。。。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000405127/SortID=15275092/

の件ですね。
XPユーザーの方でAMDユーザーですね。CrystalDiskMarkのベンチマーク結果もかなり異常値なので、AMDのチップセットのドライバとか、アライメントがずれまくりを通り越してる感じです。
AMDユーザーの方はXPを使わないでWindows7のMSの標準ドライバで動かした方が良さそうな感じです。

私のこのSSD(CT128V4SSD2 )のレビューとクチコミでは一応まともと書いたんですけどね(^-^;

書込番号:15312353

ナイスクチコミ!1


スレ主 lifeboatさん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/10 20:19(1年以上前)

Nightmare Residentさん

返信が遅れて恐縮です。CPUはCore i3 2120で気持ちが固まりました。メモリも4GBx2が安かったですね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:15322008

ナイスクチコミ!0


スレ主 lifeboatさん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/10 22:57(1年以上前)

kokonoe_hさん

返信が遅れて恐縮です。トランセンドを買いたかったのは、読み取りと書き込み速度が速いという理由もあったのですが、よく調べると0Fillとかいうこともわかったので、Crutialでも大差ないですね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:15322831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SH67H3のESATAを使って、玄人志向GW3.5X4-S2

2012/10/23 15:37(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:1件

SH67H3のESATAを使って、玄人志向GW3.5X4-S2の4台のHD認識できますか?
またdriverは何を使っているのでしょうか?

書込番号:15241839

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2012/10/23 16:35(1年以上前)

>SH67H3のESATAを使って、玄人志向GW3.5X4-S2の4台のHD認識できますか?

この製品のeSATAポートはIntelチップセット内蔵のものです。
そして、最近のIntelのSATAポートというのは、ポートマルチプライヤに対応しているため、GW3.5X4-S2のようなタイプのケースを接続すれば全てのHDDを個別に認識します。
また、その個別に認識したHDDを使ってRAIDを組むことなども可能だったはずです。


>またdriverは何を使っているのでしょうか?

この製品に付属するドライバCDに入っているのはIntelの純正ドライバですね。
実際にどのドライバを使うのかはインストールするOSとか、スレ主さんの使い方次第です。

書込番号:15242021

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/24 04:01(1年以上前)

最近のインテルのチップセット、
ポートマルチプライヤに対応しているのか知らなかったので
購入したら結果を教えてください。
○┓ペコリ

書込番号:15244322

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2012/10/24 04:41(1年以上前)

>最近のインテルのチップセット、
>ポートマルチプライヤに対応しているのか知らなかったので

改めて調べなおしましたが、IntelのSATAポートはICH9世代あたりからポートマルチプライヤ対応になっていますね。
当然ながら、Intel 5シリーズやIntel 6シリーズのSATAポートもポートマルチプライヤに対応しています。

ただし、Intel 5シリーズとIntel 6シリーズの場合、ポートマルチプライヤを利用する場合のレスポンスがあまり良くないとか。
HDDへの命令の発行が1つずつしか行えないので、HDD@とHDDAにアクセスしたい場合は、HDD@にアクセスし終わってからHDDAにアクセスするって形になるらしい。
イメージ的には、シングルコアCPUを搭載したパソコンとマルチコアCPUを搭載したパソコンの違いって感じかな。


ちなみに、H55・X58・Z68のSATAポートに関してはポートマルチプライヤ対応でしたね。
H55は職場のパソコン、X58は数ヶ月前までのメインパソコン、Z68は現在のメインパソコンですが、これらの全てで実際に試しています。

書込番号:15244354

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/24 05:21(1年以上前)

ktrc-1さん
動作報告ありがとうございます  ┌|_ _|┐

書込番号:15244381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で映像が出力されない

2012/06/27 01:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:6件

自作初心者です。

同製品を以下の構成でくみました。
CPU:Core i5-2550K
メモリ:W3U1333Q-2G(2GB×2)
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
HDD:なし(データ領域用に後日購入予定)
BD:BDR-207DBK/WS

組み立ててHDMIにて
REGZA 37Z2に接続。

ところがPCの電源やBDはランプ点灯するのですが、
映像が全く出力されず黒い画面のまま。
DVI-HDMI変換ケーブルがあったので
こちらで試しても結果は同じでした。

過去ログにも同様に映像が出力されないという報告があって、
パーツを一旦すべて外してつけ直したら解決した
というものがあったのですが、当方では解決せず。

どこに原因があるのか見当もつかず参っております。
何を疑ってどう対処すればよいのか
どなたかお分かりになりますでしょうか?

書込番号:14730372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/27 03:19(1年以上前)

テレビで無くPC用のモニタを別に用意出来ないのですか?

システムを立ち上げないとREGZA 37Z2での出力が上手く行かないのかも?
って思いました。

テレビの口コミでもPCモニタに向かないと言う意見も報告有りますし、
相性の問題かPCの問題かの切り分けの為にも別のモニタは必要だと思います。
購入するか何方からかモニタを借りて見てはどうでしょう?

書込番号:14730558

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2012/06/27 05:13(1年以上前)

初めに,TVを立ち上げてから,PCをONにしてください。

書込番号:14730605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/27 10:36(1年以上前)

たしか、2550Kに内蔵GPUは無かったはず。グラボつけて確認してみたら?
勘違いだったらスルーで・・・

書込番号:14731288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/27 10:41(1年以上前)

あっ!i5-2550Kですね、内臓GPUは有りませんね、
2500Kと勘違いしました。

れいざあさんが正解ですね、別途グラボが必要です。

書込番号:14731310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/27 10:44(1年以上前)

どうぞ
http://ascii.jp/elem/000/000/668/668099/

書込番号:14731325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/27 12:28(1年以上前)

グラボのほかにもう1つ嫌な話ですが....

このH67のチップセットではi5-2550KがBIOSのVerにより対応してない可能性もあります。
http://global.shuttle.com/main/productsSupportList?productId=1477
サポートリストに無いのでVer1.0で対応なのかVer2.0なのか確認できません

もし対応してなければ対応したCPUでBIOSをアップデートする必要があります。
箱にBIOSのVerが書いてないですか?末尾200以上なら問題ないのですが。

書込番号:14731610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/28 23:56(1年以上前)

ありがとうございます。解決しました。
お恥ずかしながら、i5 2550KがGPUなしということを
知らなかったのが原因でした。

書込番号:14738102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MBの換装はできますか?

2012/05/15 18:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

クチコミ投稿数:295件

ITXのマザーボードに載せ替えは可能なのでしょうか?
載せ替え可能なマザーボードはあるのでしょうか?

書込番号:14564628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/15 18:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000360307/
http://kakaku.com/item/K0000360308/
この辺、交換できそうですね

書込番号:14564664

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/15 19:20(1年以上前)

Z77E-ITXもH77M-ITXも干渉するため載せ替えられません。
どういったM/Bが希望なのか分かりませんが、X7SPA-H-D525なら不細工な外観にはなるものの可能でしょう。

書込番号:14564795

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/05/15 19:57(1年以上前)

Shuttleキューブは独自規格のボードなので、フォームファクタが合う規格マザーは
市販されていません。
サイズ的に無理やり入ってもフロントベイの電源スイッチ等の
端子も特殊なのでハードルは高くなりますよ。

交換出来そうなんて確証も無く書かなきゃいいのに・・・って
当てずっぽうな回答は困りますねw

書込番号:14564938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/15 21:09(1年以上前)

難しいのは重々承知で、MBの足の位置も違うし大変。
CPUクーラーも薄いFANに替えてCPUも低電圧
うーーーーん、お金も手間もかかる
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201204/23_05.html
こっち買ったほうがいいかな。

書込番号:14565246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2012/05/16 09:02(1年以上前)

以前のShuttleと違ってバックパネルははずれそうだったのでひょっとしたらと思いましたがやはりダメそうですね。純性マザーは高いし、耐久性・性能もいまいちなので質問しました。
あきらめたよさそうです。

書込番号:14567020

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/05/16 12:46(1年以上前)

自分もこの機種では無いけどリビングPCにShuttleキューブを何台か所有しております。
完動品は1台になりましたがw
コンパクトにまとまってて、しかもアルミボディで造りも良いので自分も流用を試みましたが
ITXを載せる為の改造の手間と費用を考えると、割に合わないと判断しやめました。
でも、捨てられずにいます。(笑)

書込番号:14567663

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動作が変

2012/03/22 16:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 JOR2002さん
クチコミ投稿数:27件

3月20日にこの製品を購入し、Windows7 64bitをインストールしたのですが、
どうも動作が変なので、みなさまに教えて頂く、記載しています。

まず、構成は以下です。
BIOS:SH67H000.115
  CPU:Core i7 2700K(定格)
  memory:U-MAX DDR3 PC1333 4GB x 4
  内蔵ディスク
  HDD:HITACHI 0S03224 (2TBリテール版) x 2 (RAID0) SATA1,2ポートに接続
  OPTICAL DRIVE:PIONEER BD-RW BDR-206 (BUFFALO:BR3D-PI12FBS-BK)
  Graphic board:無し

上記構成でハードを組み、Windows7 Ultimate with SP1 64bitを導入後、Shuttleのサイトで上がっている、
最新のドライバー類をインストールしました。この状態で、

変なところ
 Windows7をシャットダウンしても、電源が落ちない(電源LED、FANが止まらない)
   OSがシャッドダウンボタンをクリック、電源ボタン、キーボードの電源ボタン
   どのシャットダウン方法もOSは終了するのですが、電源LEDが点灯、FANは動いている
   HDD,OPTICAL DRIVEに電源が供給されいる。
   結局、完全に電源を落とすには、電源ボタンの長押ししかありません。

 気になる点は、OSのデバイスマネージャーで Intel management engine interface が ! で、
 このデバイスを開始できません。 (コード 10)となっています。これに関連して、EventLogで、
 Intel(R) Management Engine Interface driver has failed to perform handshake with the Firmware.
 が記録されています。
 また、OSを3回ほど入れ直しましたが、症状はいつも同じでした。

 恐らく、マザーの初期不良ではないかと思うのですが、同じ症状になった方など、
 アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。(購入店で交換交渉の材料にしたい)

書込番号:14328887

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/03/22 16:34(1年以上前)

電源オプションの電源ボタンを押した時の動作は、シャットダウンに設定されていますか?

書込番号:14328946

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOR2002さん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/22 17:00(1年以上前)

>電源オプションの電源ボタンを押した時の動作は、シャットダウンに設定されていますか?
OSの設定ですよね。はい、しております。
動作的には確かに、スリープもどきなので、私もすぐその辺を確認しました。

ありがとうございます。

書込番号:14329035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/22 17:04(1年以上前)

Intel management engine interface
自力で入れます。

右クリック⇒プロパティで、タブのすべての画像うpしてください。

書込番号:14329048

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOR2002さん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/22 17:46(1年以上前)

デバイスマネージャー

デバイスマネージャー

デバイスマネージャー

デバイスマネージャー

Intel management engine interfacetがらみの画面をアップします。
ご確認下さい。

書込番号:14329185

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOR2002さん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/22 19:09(1年以上前)

ありがとうございます。
ご指摘の
チップセット・デバイス・ソフトウェア
ラピッド・ストレージ・テクノロジー
マネジメント・エンジン・ドライバー
を入れてみましだか、残念なことに、状況は変わりませんでした。
やはり、マザーの初期不良なのでしょうかね

書込番号:14329500

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOR2002さん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/22 20:45(1年以上前)

BIOSは、最新のSH67H000.115 です。
Intel:MEは、どちらかわかりませんが、Shuttleのダウンロードサイトの
ME_Intel_H67 ( http://global.shuttle.com/products/productsDownload?productId=1477&osId=7&panelId=2 )
を入れています。

どうでしょうか?

書込番号:14329991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/23 13:24(1年以上前)

シャットダウンしない方

メモリー1枚でやってみました?

あとHDD1台とか

書込番号:14333301

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOR2002さん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/24 14:24(1年以上前)

あ の にさんへ
先ほど、HDD 1台 RAM 4GB 1枚で Windows7を入れてみました。
結果は、同じで、Intel management engine interface の エラーは解消されませんでした。
相変わらず、スタートボタンからシャットダウンしても、電源は切れません。
更に変なことに、スタートボタンから再起動すると、今度はシャットダウンして、電源が切れました。
完全に、チップセットが壊れているとしか考えられません。
これから、ショップに交換の交渉に行こうかと思います。
いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:14338721

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOR2002さん
クチコミ投稿数:27件

2012/04/02 12:48(1年以上前)

ショップに相談したら、初期不良対応で交換となり、土曜日に交換しました。
早速、CPU,HDD,Memoryを換装して動作確認したところ、全く問題なく動作しました。
電源ボタンのシャットダウン、スタートボタンのシャットダウン、キーボートのシャットダウンとも全て正常に動作し、電源LED・FANとも落ちました。また、intel management engine interfaceの「!」も解消されています。
個人的には、ファームの不良ではないかと思っています。現在は安定稼働するか電源を入れっぱなしで様子を見ています。
今までに、10台以上自作マシンを組み立てていたのですが、この様な不良は初めてでした。

ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:14382071

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SH67H3」のクチコミ掲示板に
SH67H3を新規書き込みSH67H3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SH67H3
Shuttle

SH67H3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月11日

SH67H3をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング