SH67H3 のクチコミ掲示板

2011年 5月11日 登録

SH67H3

チップセットにインテル「H67 Express」を採用したSandy Bridge対応のキューブ型ベアボーン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 対応メモリー:DDR3 1333/1066 チップセット:H67 SH67H3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SH67H3の価格比較
  • SH67H3のスペック・仕様
  • SH67H3のレビュー
  • SH67H3のクチコミ
  • SH67H3の画像・動画
  • SH67H3のピックアップリスト
  • SH67H3のオークション

SH67H3Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月11日

  • SH67H3の価格比較
  • SH67H3のスペック・仕様
  • SH67H3のレビュー
  • SH67H3のクチコミ
  • SH67H3の画像・動画
  • SH67H3のピックアップリスト
  • SH67H3のオークション

SH67H3 のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SH67H3」のクチコミ掲示板に
SH67H3を新規書き込みSH67H3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性がいまひとつ

2011/05/28 07:00(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH67H3

スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

CPU CORE5-2405S、GRAPHIC RADEON5770 で組みました。アイドル時でもCPU温度が45度C程度になり冷却ファンが1500RPM程度で結構うるさいです。静音性を期待したのですがこんなもんでしょうか?
また最近の水冷式に変更するということは可能でしょうか(トライされた方いませんか?)
その他では説明書が丁寧でないことくらい。

書込番号:13060401

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/28 07:39(1年以上前)

温度に関してはそんなものでしょう。
conecoのレビューでも2400S、HD5770の組み合わせでアイドル42℃、
Prime95で50℃代で安定という人がいました。
高負荷がかかってもそれほど上がらないようです。

音に関してはグラボ積んでればそれなりに覚悟は要るでしょう。
CPU内蔵グラ使用ならそんなにうるさくないはずです。

書込番号:13060469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2011/05/28 12:17(1年以上前)

ももZさん、早々のご返事ありがとうございます。温度については安心しました。グラボは
最近のものはかなり静かで低負荷ではファンの音はほとんど聞こえません。圧倒的にUPUファンの1500rpmの音です。いわゆる大口径の静音ファンではないのでこれがコンパクト化の代償かもしれません。またBIOSでファンスピードを変えてもほとんど変化しません。ATXケースのPCではCPU静音ファンは500rpm(アイドル時)位なのでほとんど音がしません。
 静音といえばHDDのセッティングは金具にネジで直付けですがクッションで浮かせるタイプにするといいと思います(すぐに改良できるので)。もっとも最近はSSDが主流になってるのかもしれませんが。

書込番号:13061325

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件 SH67H3のオーナーSH67H3の満足度4

2011/05/29 17:30(1年以上前)

若干FANの回転数が高いような気がします。
私も持っていますが
Core i7 2600 で約1000回転で回りますね
BIOSの設定ではMAXで約4000 MIDで3000 LOWで1500〜2000 U-LOWで800〜1000 オートで1000〜???
ほどで回転します。
仮に1500が最低ならBIOSの更新とか設定を見直した方がいいかもしれません。

OS上で回転数を監視したり制御したり出来たら良いのですがどうもありそうにありません。

書込番号:13067329

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2011/05/30 00:08(1年以上前)

くるう様、情報提供ありがとうございます。本日HDDをSSDに交換し、さらにグラフィックボードを外してCPU内臓に切り替えました。SSDはあまり関係なく、グラフィックボードを外した効果(?)があり、1100-1200rpm程度でまあまあ静穏に近づきました。その代わりグラフィック性能はRADEON5770に比べエクスペリエンスインデクスで7.3から6.4に低下。実用上はこの程度で十分ですがグラボをつけるとCPUの負担が減って温度も下がると考えていたので逆のようです。相性の問題か? どなたかグラボを取り付けた方、影響があったかどうか教えてください。

書込番号:13069246

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件 SH67H3のオーナーSH67H3の満足度4

2011/05/30 08:44(1年以上前)

グラボ搭載ですかまぁ用途として需要がありましょうが選択が大変ですな・・・
前面吸気の無いこのベアボーンに搭載するとなると排気が外部になる2スロット式のビデオカードか直接ヒートパイプ接地型のビデオカードが有力な選択肢でしょうか・・・

外排気型のビデオカードであればビデオカードとCPU付近を間仕切りすれば悪影響は最小に留められるかと・・・・
残念なのは外排気型は冷却能力の割りに騒音が高めな事(大型拡散型より)

まぁ個人的には静音性を高めつつビデオカード搭載するなら拡張スロットは3つ占有したいですな・・・

まぁGTX580などGPUのパワーを欲張らなければある程度はいけそうかなぁレッツトライww

CPU負荷ですがBIOSでGPUを切ってしまえば変わるかも?(んな選択肢あったかなぁ??)
まぁ実際の所CPUに取り付けてあるGPU機能はかなり発熱量が低く機能をOFFにした所でCPUの発熱量に影響ありませんねぇ恐らく・・・

書込番号:13069967

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SH67H3」のクチコミ掲示板に
SH67H3を新規書き込みSH67H3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SH67H3
Shuttle

SH67H3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月11日

SH67H3をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング