GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 21 | 2011年11月11日 21:37 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月8日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月19日 14:31 |
![]() |
4 | 3 | 2011年11月18日 03:46 |
![]() |
7 | 14 | 2011年11月12日 21:10 |
![]() |
1 | 9 | 2011年11月6日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
本日SP710VLを購入し、ACアダプターからは電源が取れることを確認できたのですが、車のシガーライターに接続しても、バッテリー供給から変更されません。
電池切れとともに画面が消えてしまいます。
何か考えられることはありますでしょうか?
11/12(土)に使うために、品薄の中(高値で)購入したのですが。。
非常に困っております。よろしくお願いします。
2点

シガーライターコードは緑色のランプが点灯していますか?
書込番号:13748889
5点

スーパーアルテッツァ さん
早々にありがとうございます。
緑色のランプはついておりません。
よろしくお願いします。
書込番号:13748904
2点

素朴に考えてみます。
1.そもそもシガーライターソケットへ通電されているか。
ヒューズが飛んでませんか。
2.シガーライターソケットとプラグの接触が悪いのではないか。
3.カーナビの側(シガープラグ内)で、ヒューズが飛んでないか。
一度、通電確認できる物(マップランプ、増設ソケットで表示があるもの)で
シガーソケットを調べてみたらどうでしょうか。
既に調査済みでしたら、読み流してください。
書込番号:13748913
0点

panda_kaeru さん
ご連絡ありがとうございます。
>一度、通電確認できる物(マップランプ、増設ソケットで表示があるもの)で
>シガーソケットを調べてみたらどうでしょうか。
このあたり、知識がなく具体的な方法がわからず調査できておりません。
他の車に接続できれば、車側かシガーライターコード側か
切り分けができるのですが。。
書込番号:13748963
0点

裏地をストックさん
という事はナビに電気が供給されていません。
車のシガーソケットに電流が流れていない可能性があります。
これはシガーライターが付いれば、このシガーライターが、熱くなるかどうかで
確認出来るでしょう。
車のシガーソケットに電流が流れていれば、接触不良の可能性があります。
シガーライターコードをシガーソケットに差し込んだ状態でシガーライターコードを
回してみて下さい。
書込番号:13748978
1点

スーパーアルテッツァ さん
ご連絡ありがとうございます。
差し込んだ状態でシガーライターコードを
回してみたのですが、状況は変わりませんでした。
シガーライターはついていないのですが
その他の方法で、車のシガーソケットに電流が流れているか否か
簡単に確認出来る方法はあるでしょうか。
ナビ・車とも初心者レベルの質問で申し訳ありません。
書込番号:13749044
3点

シガープラグ側の先頭のプラスが届かない車種/シガーライターソケットが確かあるはずです。
ミニなんとかだったかな?
書込番号:13749080
1点

今すぐ確認出来る事は、やはりシガーソケットの
ヒューズを点検する事でしょう。
シガーソケットのヒューズはヒューズBOXか取扱い
説明に記載されています。
書込番号:13749094
0点

batabatayanaさん
ご連絡ありがとうございます。
>シガープラグ側の先頭のプラスが届かない車種
もし、そうであれば、この接続はできないということですね。
確かに車はマニアックなプジョー308ですが。。
ディーラーにも確認してみます。
書込番号:13749144
0点

一応、下記ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250378/SortID=13632661/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70102410303/SortID=11494324/
書込番号:13749151
0点

スーパーアルテッツァ さん
何度もご連絡いただき、ありがとうございます。
アドバイスいただいた通り
車の取説を元に、ヒューズの確認を行なってみます。
書込番号:13749167
0点

batabatayanaさん
何度もご連絡いただき、ありがとうございます。
いただいた情報確認しました。
恐らく核心をついたご助言かと。。
こんなところにも国産車と輸入車の壁があるとは
知りませんでした。
ディーラに確認してみます。
11/12(土)の使用は難しそうですね。。ザンネンです。。
本当にありがとうございました。
書込番号:13749227
0点

太さ、奥行きとかが違うとか、まさかの電極が違うとか(無いかな)、
何と言ってもACC(シガーライターソケット)が「常時通電」の車が多いらしいですね。
306はACC常時通電とキー連動が選択できる模様ですが、308は?
書込番号:13749286
0点

見当違いであればすみません。
下記の、スライドスイッチの項目によりますと、
「欧州車などソケットの口径が大きい場合は、W側に切り換えてご使用下さい」
との記載がありますが、もうお試しになりましたでしょうか。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data_t/sp710vl_ht/sp710vl_ht1.pdf
書込番号:13749422
0点

batabatayanaさん
何度もご連絡いただきありがとうございます。
>306はACC常時通電とキー連動が選択できる模様ですが、308は?
そのあたりもディーラに確認してみます。
もしキー連動ができないようであれば、別途費用をかけてでも
付属のライターコード以外の方法で電源を取るしかなそそうですね。。
ウーン、残念です。
書込番号:13749483
0点

流星104さん
ご連絡ありがとうございます。
W側にたおすと、ささらなくなりました。。
起死回生の一発に期待したのですが。。
情報いただき本当にありがとうございました。
書込番号:13749520
1点

すごく皆さんの暖かいレス、
またスレ主さんの丁寧なレス。
なんかすごくほのぼのしちゃいました。
何の解決策も思いつかないのに
レスしちゃってすみません。
良い方向に向かうことを祈ってます。
書込番号:13749550
1点

どうもです。
>このあたり、知識がなく具体的な方法がわからず調査できておりません。
シガーライターソケットに刺すもので、通電すると何かのランプが点灯する
ものをお持ちじゃないでしょうか。マップランプとか、付属のシガーソケットでも判ります。これでランプが点くなら、車側の当該ヒューズは飛んでいないことが判りますから、ソケットとプラグの接触問題であると判ります。
>他の車に接続できれば、車側かシガーライターコード側か
>切り分けができるのですが。。
そうですね。別の車にて通電すれば、車側に原因があると断定できます。
何日か前に同じようなことを書いた気がしてましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250378/SortID=13632661/
だったんですね。
輸入車には良くあることですよ。奥行きと太さがなぜか統一されてないんですよね。
で、前と同じで申し訳ないですが、
圧着端子で結線作業できるのでしたら、「ユニバーサルシガープラグ」という、
国産、輸入車問わず調整で対応可能なシガープラグがありますよ。
商品名は「XL-1100 (Lauda) ラウダ」だったはずです。
私はスーパーオートバックスで見たことがあります。
参考まで。
書込番号:13749890
1点

シガーソケットを奥まで差し込まずに、差し込む途中で通電されるところはないですか?
書込番号:13749896
0点

ふと、思い出したのですが、昔は
シガーソケットの+極(凸棒)に長いのと短いのが付属されてた製品がありましたが、付属品にないですかねー(希望的観測)
取り急ぎ、原因の切り分け作業の後、用品店で「ソケットを増設するソケット=2又ないし、3又」で、輸入車対応の物を探して、これを経由で通電するのが
作業としては楽です。店にあるかは微妙なんですが。たとえば、
http://www.napolex.co.jp/product/fizz/891_894/891_894.html#891
は「外車対応」と表示があります。
書込番号:13749976
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
リモコンを持っていらっしゃる方にお伺いしたいのですが、音楽を再生しながら地図画面を見ている場合、地図画面の表示のまま、曲やフォルダだけリモコンで変えることが出来るのでしょうか?
別の曲やフォルダに変えるのにも、地図→AV→フォルダ・・・とタッチパネルで操作するのは面倒なので、それが出来るならリモコンを買う価値があるなと思った次第です。宜しくお願いします。
0点

リモコン持ってますが、その前に
>地図→AV→フォルダ
タッチ作業だと地図→AV→リスト→フォルダリストでようやくフォルダの選択になりませんか?
で、リモコンだと
地図→AVボタン→十字ボタンで下→下→→右でリストにたどり着きます
次に1曲目がかかっている場合は十字ボタンを右→すると戻るに移動しますから→下 これでようやくフォルダリストボタンに到着→実行を押すとフォルダリストが現れます・・・ふぅ
で2曲目がかかっている場合は十字ボタン右で→フォルダリストへたどり着けます。
つまり1回手間が省けます。
とここまで書いて気が付きました。
地図→AVボタン→十字ボタンを上→リストにたどり着けました。
この方法だと 地図→AVボタン→十字ボタンで下→下→→右でリスト よりもボタン操作が少なくて済みますね(笑)
勉強になりました。
まとめると、フォルダまで変更しようとすると
地図→AVボタン→十字ボタンを上→リスト→フォルダリストにたどり着くには1回か2回操作が必要で→十字ボタンでフォルダ選択→実行となります。
ふぅ、そんなわけで自分は走行中は弄らないことにしています。
うまく説明できてないですね、伝わりましたでしょうか(^^ゞ
書込番号:13739693
1点

ありがとうございます。
リモコンでも一発では無理ってことですね...
手探りで出来るだけよいのかもしれません。
書込番号:13739733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
このたび車を買い替えるえることとなり、このナビを引き続き使用することとしました。次の車両は後方が見づらいためバックカメラを導入しようと思い掲示板を見ていましたら、パナのカメラでは不具合があるような書き込みを拝見しました。
そこでパナ製品以外でおすすめのカメラがありましたら教えてください。
ちなみに私は今までバックカメラを自分の車両には取り付けたことはなく、友人の車両に乗ったときに数回カメラ映像を見た程度です。
よろしくお願いします。
0点

バックカメラの選定でなく下記のとおりカーナビモニターとの相性が悪いため
別途のカメラとモニターを推奨します。
問題点として・・・メーカーに要望点
1.バックカメラとの相性を良くしコントラストに強く&画像にくっくり感を出す。
2.バック時に発車する度に時間が掛かり操作が多すぎる為、
画像の短時間表示&操作は、1日1回としてもらいたい。
1).画像が出るのに時間がかかるため、画像(PAN)を短縮して表示すべき。
2).暗証番号を入れる操作が必要である。・・暗証番号を入れなければ不要。
3).確認画面をチェツク操作が必要である。
書込番号:13779844
0点

結局2ヶ月ほど前にパナのカメラを取り付けました。
特に不具合も無く、よく見えます。
通常の使用には十分耐えられると思います。
価格は他社製品より高いですが、純正オプションとゆう安心感はあります。
取付車両はラングラーアンリミテッドです。(延長ケーブルは不要でした。)
書込番号:14457006
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

関係があるみたいですよー
ナビを作るにあたって、内部の細かな部品が
タイで作っているようなので
(殆どのカーナビが・・・)
なので、その部品等が無いと先に進まない状況みたいです。
よって、当分は入荷がかなり厳しい状況にあるので
値引きし過ぎてまで本体を無理に売る必要が無いのではないでしょうか?
(特に、ディーラーの純正ナビは完売に近い位在庫が無いようです)
っと、カーショップの方に聞きました。
もし気に入った機種があれば早々に買った方が良いかも知れませんねぇ〜
私は、本日この機種を買いました!(そのお店では在庫1個だったので・・・)
PS.5インチのタイプはまだまだ在庫がありますがやっぱり7インチの方が見易いですよねぇ〜(ぼそっ
書込番号:13734906
1点

関係オオアリです。
パナソニックのゴリラシリーズは内部に使用している
FM-VICS用復調ICとダイオードがタイ生産で
現在ナビ自体の生産ストップ中、今後のめどは立っていないので
しばらく値段は上がり続けることが予想されます。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13734922
2点

部品の影響は有るにしろ、売れる時に売っておかないと売れなくなるんですけどね。
価格の上昇は、品薄で安い店が売切れになったからではありますが、
入荷が揃い、競争が激しくなると更に安くなってくるでしょう。
父親がナビを欲しがってたので、2ヶ月ほど前にこの製品をプレゼントしました。
自分はスマホのナビで足りてるからと考えてましたが、使ってみて行き先の設定がやり易いので自分も欲しくなりました。
携帯のナビは、地図がいつも最新という利点は有るので一長一短ではあります。
実際、道路が大幅な変更中の駅周辺で、初めてナビで道に迷いました(汗)
結局は携帯ナビで辿り着けましたけど。。。
いずれ下がるにせよ、私は欲しいときが買い時だと思う人だから、さっきもう1台注文しました。
Joshin web(楽天でなくオフィシャルサイト)で、59,800円。
クーポンで1,000円引と、カートに入れたら2,000円引になりました。
56,800円+延長保証5年2,890円で購入できました。納期は月末くらいになってしまうでしょうけど。
書込番号:13779434
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
当機種のバッテリー"CA-PD8D"の互換で探したところ、"VW-VBA10"と"VW-VBA21"が該当したのですが、違いが判りませんでした。
どなたかこの2種類の違いがわかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
また実際にロワの互換バッテリーを使っている方がいましたら型番を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

品名は異なっても、同じ商品のようです。
その他、富士フィルムの「NP-60」やペンタックスの
「D-LI2」も同じ商品です。
因みに、私はヤフオクでCA-PD8Dの代替品を先週
土曜日に注文しました。
たぶん、明日到着と思います。
書込番号:13731791
1点

補足しておくと、私がヤフオクで注文したバッテリーは
1200mAhでROWAの1100mAhよりも容量が多いです。
価格は定型外送料込み600円でした。
書込番号:13731850
1点

別にROWAのカタをもつつもりあリませんが1200ですよ。
なんだかな〜て感じですね。
書込番号:13732565
0点

まこきちさん
>別にROWAのカタをもつつもりあリませんが1200ですよ。
>なんだかな〜て感じですね。
↓では1100mAhになっています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%d1%a5%ca%a5%bd%a5%cb%a5%c3%a5%af
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3514
どこに1200mAhと記載されているのでしょうか?
書込番号:13733439
2点


まこきちさん
横から失礼します。
このROWAの1200mAhバッテリーは購入して使われていますか?
私も互換バッテリーの購入を考えているんですが
同じ値段なら1100mAhより1200mAhがいいんですが、
気になるのが、写真を見ると1100mAhにあるROWAの捺印が1200mAhには無い。
疑うようで申し訳ないですが、以前ヤフーオークションで、中国系出品者のキングストンのSDカードを購入したら全く動作しない不良品だったり、
台湾系出品者のGPSロガーを購入したら外観は同じでも全く動作しなくて、その後質問メールをしても音信不通になったりしたもので、御容赦下さい。
書込番号:13735183
1点

使ってますよ。これだけじゃなく、一眼やビデオのバッテリーも。過去には携帯とノートPCのバッテリーも購入しました。
気になったんで見てみたらどれもROWAマークは無いのが多いですね。私の購入した物に関しては。
凡に、採用セルはBAK/東芝/LG/不明と様々です。
表記のバッテリー容量ですが、気にしない方がいいですよ。
710用バッテリーの話じゃないですが、実際の容量は7掛けくらいの感じかな。あと、大出力(高負荷)が苦手ですね。
書込番号:13737733
1点

皆様、いろいろな情報をありがとうございました。
参考にさせていただきます。
しかし、純正は何故こんなに値段が高いんでしょうね。2倍位の差ならまだ許せるにして、10倍以上の差があっては呆れてしまいますね。
書込番号:13741095
0点


皆さんのROWAバッテリーでの稼働時間は、純正と比較して如何でしょうか?
私がヤフオクで購入したバッテリーは1200mAhですが、稼働時間は純正の半分位でした。
書込番号:13748386
0点

ロワ製は2個送料込みで\900で1200mAhとなっていますが、私のも稼働時間は純正の半分ぐらいでした。
液漏れが心配なのでいつもは純正を使おうと思っております。
書込番号:13750334
0点

使ってるセルによりますが、何回か充放電繰り返すと容量がアップ(エージング)します。
私のロワNP-60は初回で1時間持ちませんでしたが、現在は1時間10分くらい。純正は当初から変わらず1時間15〜20分くらいです。まあ良い方じゃないでしょうか。
ニコンD90用(BAKセル)のは最低で最初は純正の1/3くらい。しかも連射するよすぐにバッテリ切れよいう代物でしたが、2年たった現在はエージングがきいて80%位の印象です。D40用(日本セル)は純正より調子良いです。
寿命については携帯用(東芝セル)しか何百回という経験がありませんので参考程度ですが1年使用で容量半分程度でした。純正よりちょっと短い。
まあ、概ねROWAでも高いものはいい!!って感じですが、コストパフォーマンス考えると安いのを複数購入のほうが断然良いですね。
ちなみに液漏れや妊娠および突然死の経験は今のところありません。
書込番号:13751890
0点

エージングといえばロワから購入すると下記のメールが届きますね。
★★ロワ太郎のバッテリ使用習慣★★★
×)バッテリーが届いてから、そのまま放置
◎)バッテリーが到着後、すぐに満充電をし、普通の使用で残量が空になるまで使用、その後、再度満充電。
この充放電の繰り返しを3回〜5回する。
×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長期間保管
◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。
1ヶ月以上使用しない場合はバッテリーの性能維持の為に30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し、冷暗所に保管してください
×)オリジナル(純正品)を使い切ってからロワのバッテリーを予備で使用
◎)オリジナルとロワのバッテリーをお持ちの場合は、交互で使用すること。バッテリーは長期間使用しないと、バッテリー内の化学反応がなくなる可能性があります。
×)バッテリーをカメラに入れたままで保管
◎)バッテリーを本体に取り付けておきますと、本体の電源が切れた状態でも少しずつ放電されます。
この状態が長期間(数ヶ月以上)続くとバッテリーが過放電状態になり、性能が劣化する可能性があります。
×)車の中にそのまま置くこと
◎)炎天下の閉め切った車内など湿度の高い場所でバッテリーを保管しますと、劣化が進み、膨張などの危険があります。
バッテリーは10〜30℃の場所で保管して下さい。
×)旅行前夜、寝る前にベットのそばのコンセントに充電器を差し、不安定な場所で、寝ている間に充電
◎)周りに何もないところで、状況を確認しながら充電してください
万が一、ご使用方法の誤りによってバッテリの落下、温度の高い場所での保存等で発熱、発火が起きた場合、火災になる恐れがあります
×)商品の調子がおかしい?自分で修理加工してみる
◎)商品を分解、加工した場合、保証対象外となり、また危険が起きる可能性もございますので、まず弊社にご連絡ください
====================================================
下記リンクに、楽天のご注文番号、ご注文者のお電話番号をご入力いただき、お荷物伝票番号をご確認御願い致します
※郵便の定形外での発送の際は、伝票番号がございませんのでご了承御願いします
https://www.rowa.co.jp/cargo/rakuten.cgi
今後も弊社をよろしく御願い致します
==========================================================
自分はロワのいうことを信じて(^.^)やってみようと思います
書込番号:13757744
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL


スーパーアルテッツァさん お教え頂ければ幸いです、”あの対応処理”をしているとしてですが。
ルート案内途中でのOFF->ONのときも「安全上のご注意」後の「確認」の押下が必要なのですか!?
表示はするが一定時間(5秒程度?)でルート案内画面になるのですか?
もしくは該表示もなくルート案内画面になるのですか?
書込番号:13714662
0点

batabatayanaさん
車載時には、パーキングブレーキ接続ケーブルの接続の有無に関係無く
以下の画面が表示されます。
・「Panasonic」画面約8秒
・「安全上のご注意」画面約10秒
更にVICSアンテナを接続していない場合は
・「VICS外部アンテナを接続してくださ」画面約10秒
という事でVICSアンテナを接続していない場合は、画面にタッチしないと
ナビ画面が表示されるまでに30秒弱掛ります。
書込番号:13714740
0点

ありがとうございます。
押せば良いのでが・・最近のユーザーへの気配り?多機能?も考え物ですね。
書込番号:13714790
1点

皆様ありがとうございます。
もう一点教えてください。
音声の調整ですが、以下のように埋め込んでしまう場合、音声の調整は
タッチパネルでやるのでしょうか?
http://www.naviokun.com/text/technique.text/bmw_x1_01.html
書込番号:13726340
0点

>音声の調整ですが、以下のように埋め込んでしまう場合、音声の調整は
>タッチパネルでやるのでしょうか?
本体にはタッチパネル以外に音量調整出来るスイッチが
ありませんので、埋め込んでも問題ありません。
ただし、本体のON、OFFスイッチは使えなくなります。
書込番号:13726396
0点

ご存じとは思いますが、埋め込むとSDカードの抜き差しができなくなり、地図更新ができません。
SDカードの抜き差しのたびに車のパネルを取り外すわけにも行かず、私は諦めました。
書込番号:13728405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
