GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2011年6月15日 18:05 |
![]() |
13 | 6 | 2011年6月14日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月25日 12:01 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月17日 08:08 |
![]() |
5 | 11 | 2011年6月3日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
前のモデル NV-SB570DTを店頭で確認しました。いま使用してる他メーカーの据え置きモデル(6年前購入)よりも検索スピード、操作性などに進化を感じられましたので車の買い替えと同時に検討しています。
いま使用しているナビもあるので、新製品の登場を待っていました。
サンヨーゴリラブランドであれば問題が無かったのですが、パナに吸収されましたのでストラーダポータブル?化していないか心配です。
フルセグは必要無し、バッテリー駆動はあると嬉しい(旅先の宿で翌日のプランを検索登録できるので)という条件で探しています。
持ち歩きすることも考えて前のモデルでは5インチを考えていましたが、国内の歩きナビはiphone4でも十分と考え直し、車載時の見易さから7インチモデルにしようかと思っています。前のモデルは7インチはバッテリー駆動無かったですし。
心配なのはパナから発売されますので、中身がストラーダになっていないかと言うことです。
古いパナのナビを使ったことがありますが、残念仕様でしたのでパナは買いたくないです。
ほとんど車載したままになると考えての7インチですがコンパクトな5インチにも未練があります。
実際に5インチを使用されて画面サイズは慣れれば問題無いのでしょうか?
車載時はナビしか使用しません。
今使っている据え置きの物はDVD再生できましたが、一度も使用しなかったですね。
運転中は危ないですし、テレビも運転している時間に見たい番組が放送されているとも限りませんしライブ視聴ではCMカットも出来ずストレスが溜まりますので。
NV-SB570DTの正統後継機であれば、迷わず購入したいと考えていますので情報をお持ちの方がいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
1点

こちらご覧ですか?
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP710/SP710/index.html
車上荒らし防止にも良いと思います。
書込番号:13131892
1点

横ですみません。
サイトを見たのですが、どう言う点で盗難防止に良いのでしょうか?
わかりませんでした。
宜しくお願い致します。
(吸盤のスタンドと言う事でしょうか?)
書込番号:13131925
1点

取り外しができると言う事です。
固定で組み込めばガラスは割られ・・・と言う意味です。
書込番号:13132038
1点

発売元はpanasonicになりましたが、中身は三洋のGORILLAです。
SD741DTのモニター等を改良して地図データを新しくし、バッテリーを
搭載したという感じでしょうか。
書込番号:13132240
2点

浦島写太郎さん
mcat2さんは710のスレに、710や510を検討しているがサンヨーではなくパナソニックからなので中身が気になる、という質問をしているんですよ。
書込番号:13132337
3点

現在1世代前のストラーダポケットを使っています。
ヨドバシで触ってきたのですが、案内するルートがストラーダとは違いました。
その名の通り、ゴリラなんだなぁと。
登録地点が増えていたので、いいかなぁと思ったのですが、現ナビを購入時にゴリラと
比較して、引くルートがあまり好きではなかったので、ストラーダを買った者としては、ちょっと複雑。
書込番号:13132858
0点

みなさんのご意見、情報ありがとうございます。
私が以前に買おうとしていた物の後継機ということで安心しました。
価格が落ち着いたら買いたいと思います。
モニターがあることに終了後に気が付きましたので6万円で入れれば良かったかと後悔してましたが、甘かったようです。
まーないつさん はストラーダをお使いなんですね?
気分を害されましたらお詫びします。
私が仕事で使用している古いパナのナビに関しましてはストラーダと書かれていませんので
ストラーダシリーズになる以前の物かと思います。
ですので、最近のモデルを試した訳ではありませんので各社、進化と特徴があると思いますので実際に店頭で操作されて購入されたのであれば間違いは無いと思います。
私感ですが、ナビ選びは難しいです。
店頭では操作性とか画面は確認できますが、、、。
実際に走行してみないと案内のタイミングとかルートの適切さ等はなかなか解らないものですよね。
現在は据え置き型ですが(ケンウッド)、次の車はポータブルにしようと決めていましたので
地図がゼンリンを採用しているゴリラは最有力候補です。
7インチのモデルで6万程度で買えるとは良い時代になりました。
出始めは30万位してオモチャでしたよ。
アップデートも三年間?付いているみたいなので、最終更新後2年は、まぁ問題なく使えるとして5年間は気持ちよく使えるモデルになりそうですね。
なるべく早く購入したいです。
書込番号:13133736
0点

mcat2さん、こんばんは。
お気遣いありがとうございます。
まったく気にしておりませんので、気になさらずに。
使いやすさは人それぞれですから。私も、ストラーダポケットが使いやすいとは
思っておりませんし。(^^; なぜ近い順に表示しない?とか、いろいろ。
当時は、仕方なく買い替えになったので、一番まし?見たいな感じで選びました。
今のナビだと、エアナビが好みなのですが、2画面表示が出来ないんですよねぇ。
本当にナビ選びは難しいです。
書込番号:13135609
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

このサイトでは、違法行為の質問は、ダメですので、ご了承下さい。
書込番号:13122234
2点

そうなんですか? 車でコンセント使用は取り締まりの対象になるって事ですね?
書込番号:13122279
0点

コンセントを使用するのが違法ではなく、
画面を注視することが違法です。
書込番号:13122448
2点

何時から違法になったんだ?
只の自主規制だろw
画面注視しても法には触れんが、それで事故率が上がるのが問題視されてるだけだ。
書込番号:13122834
1点

>何時から違法になったんだ?
結構昔からですね。
平成16年11月1日の改正は携帯電話を対象に罰則強化ですから、それ以前からだと思います。
道路交通法 第71条第5号の5
自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第41条第16号若しくは第17号又は第44条第11号に規定する装置であるものを除く。)に表示された画 像を注視しないこと。
書込番号:13122982
6点

後部座席で子供とかが観るんですよね、全然違法でもなんでもないです。
ドライバーは見ないという前提でお話します。
AC電源から電源を取ればパーキング解除とか関係なくTVも動画も見れます。
また、「ゴリラ ネジ」で検索すれば簡単にDC電源で使う方法も見つかります。もちろん自己責任で。
もう一度言いますけどドライバーは見ないんですよね、だったらおkです。
書込番号:13131670
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
Panasonicのポータブル・ナビがようやく一新されましたねー。
これまでのポケットは、このままフェイドアウトなんでしょうか?
それはそうとこの機種に搭載?されているGPSログという機能はどのように活用するのでしょうか?
自分の走ったルートをデータに残すというのは分かりますが活用方法が?です。
また、SDカードにデータ保存とありますが、このデータはPCに読み込んでPC内でデータ管理することは可能でしょうか?
また、72時間×30件の記録が可能とありましたが、MYストッカーに音楽データを満タンに録音していても、この量の保存が可能なのでしょうか?
ちなみに、1回8時間としてどのくらいの保存容量が必要なのでしょうか?
以上、分かるかたがいれば教えていただきたくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
この機種は外部機器の接続が可能とありましたが、例えば地デジチューナーを接続してフルセグ映像で、地デジを見ることはできますか?
もし、できるとすればどのようにすれば、よいですか?
何か追加のパーツは必要でしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

可能です。
映像信号をナビに入力する為に、別売りのリヤビューカメラ接続ケーブルとか
RCAコード(VIDEO用)とかが必要になります。
又、音声信号をナビに入力する為に市販のRCAコード(AUDIO用)が必要です。
尚、市販のRCAコード(AUDIO用)とは↓のような商品の事です。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MWR/index.asp
書込番号:13050998
0点

乗っかり質問で恐縮ですが、下記2点について教えて下さい。
1、地デジチューナー接続について
選局はナビから直接可能でしょうか?
2、外部入力について
地デジチューナーとリアビューカメラとの同時接続は可能でしょうか?
VGA画面で、更に地デジチューナー内蔵だったら良かったのですが残念です・・・。
他社から同じようなスペックのポータブルナビの販売はないかな?
書込番号:13052262
0点

>1、地デジチューナー接続について
> 選局はナビから直接可能でしょうか?
無理です。
内蔵されているワンセグチューナーでテレビを観る時は当然できますが、外部接続された機器(地デジチューナーなど)を、このナビから操作することはできません。
接続がRCAコードのみなので、取り付けた外部機器から映像をナビに送信することだけで、ナビからの信号(操作)を外部機器に送信することができないためです。
フルセグを観るために、他の地デジチューナーを取り付け、そのチャンネルを切り替えようと思うと、その地デジチューナーのリモコンで操作することになります。
それから、ナビには音声入力端子が無いので、音声はカーオーディオ側に接続することになると思います。
>2、外部入力について
> 地デジチューナーとリアビューカメラとの同時接続は可能でしょうか?
これも無理です。
入力端子が1つしかないので、どちらか1つしか取り付けできません。
使用するほうを、その度に取り付けるか、AVセレクターなどを使って切り替えて使用するかです。
商品説明のページに記載(説明)があります。接続は1台のみと。
書込番号:13052543
0点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
おかげさまで、接続に関する細かいこともよくわかりました。
ただ、よくよく考えてみると地デジチューナーを後付けするのなら、価格的にはMW250Dが買えそうですね。ただ、そっちにするとQVGAになるので画質が若干落ちそうなので、総合力(CDリッピングなど)で選ぶか、画質で選ぶかの選択になるのですね。
年初ならHDDモデルもあと数万円出せば手が届いたのですが・・・・・残念。
書込番号:13141744
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
パナソニックブランドとなって、初のゴリラですね。
さすがにゴリラーダではなかったようです(笑)
元々の自社ブランドだったストラーダは据え付けモデルとして
残るようです。
ナビとしての基本性能は充分だと思うのですが、動画再生機能が
気になります。
以前のモデルでは最大ファイルサイズ512Mの壁がありましたが
このモデルではどうなんでしょうね?
0点

↓の※3に記載されていますが、最大ファイルサイズは1GBのようです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP710/SP710/lineup/index.html
書込番号:13012485
1点

スーパーアルテッツァさん
早々のご回答ありがとうございました。
最大ファイルサイズ1GBですか〜
解像度も720×480と大きくなってますね。
これならPSP用に変換していた既存ファイルがそのまま
再生できそうです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13012672
0点

この機種はCN-SP700VL(ストラーダポケット)の後継だと思うのですが、CN-SP700VLは1ファイル最大2GBのようですので、1GBだとすればその点はスペックダウンのような。
NV-SD760FT(ゴリラ)の後継は、CN-GP700FVD/CN-SP707FVLだと思いますよ。
書込番号:13020984
0点

たく(旧型)さん
貴重な情報ありがとうございます。
CN-SP700VL(ストラーダポケット)の光景だったんですか。
当該品番が、GORILLA CN-SP710VLとありますので、なるほど
と思いました。
ただ、GORILLA というブランドを、戦略的に残して販売
されているメーカー側の策略に、私自身ハマってしまい、
以前のゴリラのモデル(つまり512MBの壁)と比較して、
当該製品が最大1GBとなっていたので物欲指数が上がった
次第です。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13023647
0点

明らかにラインナップが改悪されています。
ユーザー重視というよりも、販売重視みたいな感じに。。。
高いの買ってください、安いのは我慢して使ってくださいみたいなことに。。。
ポケットサイズの大きさのものと、バッテリー積んだやつがほとんど無いですね
書込番号:13025876
1点

pkpkpkpkさん
コメントありがとうございます。
ユーザー重視→販売重視にシフトしたことで
結果がどうなるのか、ある意味楽しみですね。
もし極端に売れなければ次のモデルからラインナップが
見直しされるかもしれませんね。
メーカーもわざわざゴリラというブランドは残したわけですから
以前のように充実したラインナップで幅広い層に受け入れられるよう
がんばってほしいですね。
書込番号:13027601
0点

>ユーザー重視→販売重視
そう思います
それとフルセグ機種に「3年間地図更新無料」がないのが残念です
この地図更新無料もゼンリンとの兼ね合いもあると思うのですが
もう少し選択肢があってもいいと思いますね
書込番号:13041831
2点

今回のラインナップを見ているとポータブルに関しては、旧SANYOスタッフが主導となって、Panasonicのいいところを活用してシナジー効果を発揮させようという感じが出ています。
おそらく、据え置き型は旧ストラーダ・チームが担当し、ポータブルは旧ゴリラ・チームが担当するような感じなのでしょう。
いずれにしても、今回の商品の多くはStradaPOCKETとGorillaの前モデルのマイナーチェンジという感じでした。それでも、両者のいい部分が融合したような所も随所に出ているので、チームが順調に機能すれば来年モデルは楽しみです。
ところで、旅ナビは今後どうなっていくのでしょうか?
書込番号:13050152
1点

近畿の星さん
スペクタキュラー・ビッドさん
コメントありがとうございます。
確かにフルセグ機種に「3年間地図更新無料」がないのは残念ですよね〜。
それに、据え置き型は旧ストラーダ・チームが担当し、ポータブルは旧ゴリラ・チームが
担当というのは、すごくわかる気がします。(信憑性高し!!)
次期モデルまで待つかどうか悩ましくなってきました。
書込番号:13055077
0点

恐らくサンヨーはポータブル専売みたいなとこがあったので
ポータブル枠で取りこぼし無いような商品設定だったんですね
パナの場合は、据え置き型も結構売ってるので
ポータブルの中クラスあたりが、あまり売れてもらっては困るってとこでしょう
中クラス買ってた人に高級ポータブル買ってもらえば、客単価も上がりますし
書込番号:13082396
0点

pkpkpkpkさん
コメントありがとうございます。
メーカーとしては、ポータブル枠で取りこぼしの無い商品設定をした
つもりでも、消費者側からみるとどうなのか? 今後気になるところです。
ポータブルとしては、確かに高価であり、機能的な面でも充分高級だと
とは思います。 コストパフォーマンスという点では賛否が分かれるかも
しれませんが、私的には動画再生機能が気になっていたのでこのスペック
なら正直欲しいと思いました。
書込番号:13087451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
