GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年3月1日 07:04 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月26日 17:36 |
![]() |
1 | 10 | 2013年1月9日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月8日 17:55 |
![]() |
7 | 5 | 2013年2月27日 19:13 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月20日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
ガーミンを使っていたのですが、とてもシンプルな地図で頼りなく、
日本製のこの機種を購入しました。
大型バスで使っているので、
探索は道幅優先にしています。
先日、大雪で高速道路が通行止めや、チェーン規制になったのですが、
探索は道幅優先にしても、
有料道路優先にしても、
一般道を案内するのです。
高速道路に乗っていても、
降りろ、降りろと案内が続きました。
VICS情報が、このようにしむけるのでしょうか?
こんなもんでしょうか?
購入してガッカリしております。
何か方法が間違えているのでしょうか?
書込番号:15823796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビの案内の正確差は性能による所が大きいです。
安い機種程あり得ないコースを案内してくる割合が高くなりますね。
GPSのでの地点把握も精度によって大分違いますので。
並行して走る道路や上下で走る道路などは誤作動を起こす可能性が高くなります。
上位機種程誤りが少なくなってきますね。
書込番号:15823811
0点

このナビのVICS機能は渋滞状態に対する回避案内はしないと思いますが
通行止め等には回避する探索/リルート動作はする(設定変更可能のはず)
と思いますが、
FM-VICSのみなのでタイムリーな通行止め回避案内とならなかったのでは?
時として人より駄目な探索結果となる事は有るでしょう。
書込番号:15823938
1点

パナソニック GORILLA CN-SP710VLは、ポータブルの中では上位機種で性能は悪くないと思いますけどね・・。
書込番号:15824724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん回答ありがとうございます。
そうなんです。1年古い機種ですが、機能は高い機種です。
無料地図更新に魅力もあってGORILLAにしたのですが、
なぜ、福島〜青森間の高速道に規制があっただけで、
毎回降りろ降りろと案内されたのか・・・
電源入れ直してもダメ。
再探索してもダメ。
で、今現在は高速道に規制がないので、正常に案内してくれます。
それと、道路巾優先の探索ですが、
再探索をすると、戻れ、戻れと インター2つ過ぎても案内してました。
上位機種でもハズレだったのですかね。
書込番号:15829123
0点

先ず、
リルート等探索で適切と思えるルートの提示遅れはFM-VICSでは仕方ないですね、
情報の発信自体が決してリアルタイムでは無いので。
該FM-VICS機能でのリルート・探索を設定で停止すれば
該問題としては生じないでしょう。
以下は疑問とマッチしなければスルー願います。
普通とて有り得るのは。
・経由地の設定をされているとそれ関係で十分ありえます、
探索操作、またリルートでも 戻る方向での提示は有ります。
・経由地の設定なしの例として。
手にしてるゴリラ360DTである地点間の
「道幅優先」と「有料優先」を行うと、
一部異なるルートを引きます。
「有料優先」での探索が有る以上「道幅優先」探索すると
高速道路を案内すると限らないのでは?
上記などは癖、仕様のレベルでハズレでは無い気がします。
>上位機種でもハズレだったのですかね。
ハズレかも知れないですね、アタリを見つけるのは大変かも・・・
書込番号:15829624
2点

ありがとうございます。
設定を確認したところ、VICS自動探索、VICS情報考慮
を両方選択しておりました。
取りあえず、VICS自動探索のみ外して様子をみます。
ありがとうごさいました。
書込番号:15832410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
初期スキャンすると放送大学(12ch)が登録されますが、絶対に映りません。チャンネルを送っていくときにこのchも当然通過します。時間の無駄に思えます。
このような映らないチャンネルを削除する方法を教えてください。
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
子供達を乗せた時用に何本かmp4に変換した動画ファイルをSDカードに入れて再生していました。
不要になった動画ファイルをiMac上でゴミ箱に移動させて削除したのですが、501というフォルダーが勝手に作られてそこに移動しているだけでした。
SDカードから完全に削除するにはどうしたらいいのでしょうか?
0点

PCに移動して削除すれば良いだけでは?
書込番号:15527951
0点

SDカードをiMacに刺して削除したのですが、iMacのファインダーには出てこない501というフォルダーがゴリラにSDカードを刺してみると現れてその中に削除した動画ファイルが残っているのでどうしたらいいものかと思ってお聞きしました。
書込番号:15528128
0点

iMacの振る舞いなのでそちら方面でのスレ立てが良いかも知れませんね。
iMacを何かすれば501が見えるのでは?
それが削除出来ないなら、iMacでは
そこに作成したファイルサイズ分は以降使用できない事になるが・・・
最悪はどこかのWIN端末で対処ですね、道路マップ無料更新はどうされてるですか?
書込番号:15528332
0点

Macは全然判りませんが
必要なファイルはコピーしてPCに保存してSDカードをフォーマットするとか色々方法はあるのでは?
ただ、私の外付けHDDにも何をしても削除出来なくて開くとPCがフリーズする動画は存在するので必ず可能とは言いませんが(フォーマットまでは他の動画を移動するのも面倒なのでしていません)。
書込番号:15528516
0点

>batabatayanaさん
WindowsPCで処理すれば普通に削除出来るという事ですね。
地図更新は漫画喫茶のPCで行ってきました。今月の地図更新と併せて漫画喫茶で処理してこようと思います。
>北にすんでいますさん
それも考えましたが動画以外にも音楽も大量に入っているので現実的ではないかなと思ってました。
年明けにでも漫画喫茶で処理して来ます。ありがとうございました。
書込番号:15531359
0点

私も未経験ですが”普通”のフォルダーとして存在してるなら削除できるのでは?
現状ではやってみるしかないでしょう。
削除出来ないならバックアップして完全フォーマット後の戻し、かな?
本件解決とは関係ないですがiMacとしてそのフォルダーはやはり削除できないのですか?
それが仕様(削除媒体上にバックアップを必ず行うがそれは削除できない)なら、
相当困りませんか?
書込番号:15531475
0点

何かしらの方法は有ると思います。
不可視ファイルを表示させるソフトや方法が。
Macでフォーマットしていないからおこる問題だと思います。アドバイスいただいた今では。
最初MacもWinも同じ問題が起こると思っていて質問させていただいたので。
書込番号:15532954
0点


本日ネットカフェで不要動画ファイル削除を試みてきました。
結果、WindowsPCでも501フォルダーを表示しませんでしたので削除出来ませんでした。
書込番号:15588740
0点

>マイペジェさん
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
WinPCでも削除出来なかったので、リンク先のフリーソフトをMacにインストールしてみようと思ったらWindows用でした。
書込番号:15593080
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
VICSの情報でマップ上に渋滞が生じると、赤矢印が出ますが
点滅の間隔が長く、パッと見たときに渋滞しているのかどうか、
見分けがつきにくいです。点滅しっぱなし、でも気付きにくいです。
カロはもっと素早く点滅していたので、どの道路が渋滞しているか、
判別しやすかったのですが、点滅間隔を調整することは出来るでしょうか?
取り説では点滅ありなしの設定ぐらいしかなかったのですが。。
また点滅が見やすくなる設定はあるでしょうか?
0点

>点滅間隔を調整することは出来るでしょうか?
残念ながら出来ません。
>点滅が見やすくなる設定はあるでしょうか?
取扱説明書「G-10頁」の方法で地図の色を変えてみて下さい。
書込番号:15450387
0点

スーパーアルテッツァさん
いつも素早い返信ありがとうございます。
調整できるのは地図の色ぐらいですね。
細い道を学習しないことと、この点が残念ですが
価格、その他の性能は満足しています。
書込番号:15450548
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

無料更新なんだから さっさと更新して
OOが良かった OOがダメだった など気がついた事を報告してください
書込番号:15436494
4点

710VLと中身が同じ私の510VDで、最新バージョン2012-04にすると、新東名のハイウェイ分岐点、レーン看板ともに正しく表示されるようです。
実走行したわけではありませんが、仮想ルートを作成し、シミュレーションしてみるとちゃんと表示します。その他、新しいPAやSAの詳細内容も表示されます。
書込番号:15436951
1点

自分も気になったので書き込み読んでシュミレートして見ました。
名古屋市から大井川鉄道までで。
三ヶ日JCTでは分岐図、レーン看板共に表示されました。
浜松いなさJCTでも同様に表示されました。
無料で地図更新出来るのが売りの一つな訳ですから豪徳寺さんの言われるように地図の更新は早くした方が便利に使えますよ。
高速道路上ではナビの案内なくても余り困りませんが、一旦下道に降りてから新しいインターチェンジ探そうと思ったら地図が更新されていないと検索出来ないですから。
書込番号:15436993
2点

新しいPAやSAの詳細内容も表示されるんですね。
皆さん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:15443563
0点




カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
4本の補助線がモニタに現れ、その位置調整ができることがわかりましたが、具体的には「どの線をどの位置に」合せればいいのでしょうか?
おそらく左側縦線と奥側横線の交点1カ所を上下左右に動かすだけしかできないと思います。
左側縦線の位置
奥側横線の位置
※この調整のためにもカメラはR以外でも映らねばならないことが身に染みました(笑)
よろしくお願いします。
1点

目安線は四隅(4箇所)を前後左右に調整する事が出来ます。
調整したいところをタッチすれば、カーソルが移動して調整出来るようになります。
書込番号:15228979
0点

たびたびありがとうございます。
先ほどいじってみて4か所動かせることがわかりました。
で、疑問はそれぞれの交点をどの位置に動かすのがベストなのかと言うことです。縦の2本の線はクルマの幅に合わせればよいでしょうが、横の2本はどこに対して合せればいいのか・・
質問が悪くてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:15229403
0点

HPでの取説によると、縦のラインは車幅から左右25cmの位置で
横のラインは1本目がバンパーから50cmの位置、
2本目は約2mの位置だそうです。
書込番号:15230240
0点

コタロー17さん
取説をダウンロードして確認できました。こんなに丁寧に解説してあるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:15230872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
