GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月2日 13:53 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月25日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月23日 18:34 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2011年9月22日 02:24 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月20日 15:36 |
![]() |
6 | 3 | 2011年9月18日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
こちらのクチコミでたくさんの皆さんからアドバイスをいただき、
CN-GP710VD か SP710VL のどちらかに絞り込みました。
製品情報を見たのですがこの二つの違いがよくわかりません。
このふたつの違いはどのようなものがあるのでしょうか?
また軽自動車で使用した場合、バッテリーが上がってしまったり、車に負担がかかることはあるのでしょうか?
場合によっては消費電力の低い5インチにしようかと思っているのですが・・・
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

「CN-GP710VDとCN-SP710VL」「CN-GP510VDとCN-SP510VL」は 取り扱い店が異なるだけで
機能は全く同じです。
因みに品番が「CN-GP〜」はカー用品店、品番が「CN-SP〜」は家電店での取り扱いです。
又、消費電力は次の通りです。
CN-GP510VD/SP510VL:7.5W
CN-GP710VD/SP710VL:9W
消費電力は僅かの差ですので、あまり気にする必要は無いでしょう。
書込番号:13573505
0点

スーパーアルテッツァさん、何度も返信を頂きまして、本当にありがとうございますm(_ _)m
CN-GP710VDとCN-SP710VLとCN-GP510VDとCN-SP510VL機能は全く同じなんですね。
消費電力も僅かということで、安心しました。
カーナビ初心者の私に親切に丁寧に回答をして頂き、本当に助かりましたm(_ _)m
スーパーアルテッツァさん、本当に有難うございました。
書込番号:13573766
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
現在この機種の購入を検討しています。
先日家電量販店に行き、iPhone用に変換した動画を入れ込んだ
SDカードを持っていき動画再生を試してみました。
しかしまったく認識しませんでした。
そこで本日変換容量を再確認しサイズを小さくしたものを
SDカードに入れ込み再度試してみましたが、またもや認識
しませんでした。
iTunesで変換した楽曲は問題なく認識されています。
パンフレットを確認しても、引っかかりそうなところはビデオ
コーデックのビットレートくらいです。
どなたかSP710VLでの動画再生を、ハンドブレイクで行って
おられる方にお知恵を拝借したいと思いカキコミいたしました。
ハンドブレイクでの設定を教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

同じことで悩んでいるので教えてください。
どのような方法で変換・再生できましたか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:13545051
0点

くろしゅうさん、こんばんは。
お問い合わせの件ですが、どなたかがゴリラの動画再生でカキコミされてましたよ!
ですが方法を下記に明記いたしますので参考にしてください。
ソフトは『Xメディアレコード』で変換します。
注意するは形式とビデオくらいです。
因みに、私はiPhone用にハンドブレイクで変換したファイルを上記のソフトで
再度変換しております。頑張ってください!
書込番号:13547558
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
2週間前にこの機種を購入したのですが、ひとつ気になることがあります。
それは、音声案内をすると、「音が割れる」ように聞こえることがあります。
音が反響しているというか、個体がビビる感じというか・・
ボリュームは真ん中くらいです。
皆さんの個体はどうでしょうか?
0点

この機種は裏側に小さなモノラルスピーカーがあるだけで
音質はイマイチです。
ただ、割れるような音質では無く、こもるような音質です。
この音質は最大音量にしても同じです。
セバスチャンロマンさんの場合、車から外して室内で聞いても
同様に割れるような音質でしょうか?
書込番号:13525569
0点

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。
使っていて気がついたのですが、使い始めに、音が割れるような感じです。
30分くらい使っていると、自然に治ります。
書込番号:13538222
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

手っ取り早くなら、PCに入ってるWindows Media Playerでもいいと思うけど。
書込番号:13521776
2点

Windows Media PlayerでMP3に変換しています。
書込番号:13521792
2点

伊豆の助さま、スーパーアルテッツァさま
ありがとうございます
早速やってみます
ありがとうございました
書込番号:13521831
1点

たびたびすみません
Windows Media Playerに入れたデータをSDカードに移行するところでつまづいています
SDカードにドラッグアンドドロップしたのですがうまくいきません
何がいけないのか見当付く方いましたらアドバイスお願いします
聞いてばかりですみません
よろしくお願いします
書込番号:13522157
1点

インポート作業をしていないような気が…
mp3に変換済みなら(ユーザー)MyMusicにファイルはないですか?
WMP、iTunesでも可能ですがLAMEエンコーダーを使うもの(か本体)の方が音がいいですよ。
iTunesのmp3エンコーダーはあまり評判がよくないです、WMPは知りません。
嫌う人もいるようですが、情報も多いので私はCDex+(LAMEエンコーダー)を使います。
(リンク先の「CDexでCDをMP3に変換する方法」あたりが分かりやすいと思います)
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1GGIT_enJP401&aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=cdex+lame&qscrl=1
最新は1.70 Beta 4です。
http://cdexos.sourceforge.net/
"LAME"で探すと他のものもあります。
使い方はネット上に多いですから少しいじってみてください。
書込番号:13522419
1点

>SDカードにドラッグアンドドロップしたのですがうまくいきません
まさかと思うが、書込み禁止になってないよね?
書込番号:13522433
1点

>音楽をSDカードに入れようとしましたがうまくいきません
この表現が曖昧ですね。
1 音楽データがSDカードに入ったけど再生できないのか
2 そもそも音楽データがSDカードに入らないのか
どっち?
SDカードにMISCというフォルダ作ってそこに入れてる?
>Windows Media Playerに入れたデータを
と書いてますが、これは Windows Media Playerで作ったデータを と同じ意味ですよねぇ。
まさかね(^^ゞ
書込番号:13523281
2点

>Windows Media Playerに入れたデータをSDカードに移行するところでつまづいています
Windows Media Playerで作ったデータは何処に保管していますか?
何もいじっていないのなら マイミュージックというフォルダに入っているのではないでしょうか?
音楽データの保管先がマイミュージックのフォルダ内だとすれば そちらからのドラック&ドロップ作業で
おとせると思いますよ^^
書込番号:13525667
1点


たもりんQさ〜ん、やたらナイスが入ってるけど。
どうやら解決したようですね(^.^)/~~~
メデタシメデタシと。
書込番号:13526041
0点

返信遅れまして大変申し訳ありません
まだあれから時間が取れなくて解決には至っていませんが
・SDカードロックをどちらに動かしても「書込み禁止」と表示される
・SDカードがSDHCクラス10である
このことからカードリーダーが対応していないのではないかとおもいます
明日、対応しているカードリーダーを買って試してみようと思います
たくさんの皆さままだ解決には至っていませんが本当にありがとうございました
書込番号:13530430
0点

なるほど、そういうことだったのですか。
カードリーダーで解決するといいですね。
書込番号:13530481
0点

>・SDカードロックをどちらに動かしても「書込み禁止」と表示される
カードリーダに差し込んだ際にロック側に動いてしまうものが稀にあります。
私の持ってるものでは2枚ありました。
安物ではなく白芝やパナの国産品です。
書込み禁止にすることはまずないので、接着剤で固定しました。
>・SDカードがSDHCクラス10である
SDHC非対応ならそうかもしれませんが、Classは関係ないです。
書込番号:13531785
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
一昔前のDVDナビ(GPSのみ)から買い換えです。
25mや50m縮尺で一方通行表示させながら、渋滞回避することが多いのですが
自車位置精度が悪く、曲がり角を通り過ぎてしまうことがあり、不便に感じていました。
スムーズな自車走行表示と、良い自車精度が得られるのであれば
ポータブル型を購入しようと思っています。
現在、当機とエアーナビが候補にあがり検討中です。
(エアーナビは「自車走行表示の遅れがある」との書き込みを見ましたが・・・)
よろしくご教授ねがいます。
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

確かにSSDには寿命がありますが、寿命を短くするのはデータの書き込みが原因です。
カーナビ用途ではデータを読み出す割合が圧倒的に大きく、データの書き込みについては量・回数ともにそれに比べればほとんど無視できるほどに小さくなります。
逆に、常に熱と振動に晒される車載用途ではHDDの方がはるかに寿命は短くなります。
日本でメモリータイプのカーナビが発売されてから約5年経ちますが(NV-SD10DT)、SSDが寿命を迎えたという話は未だに聞いたことがありません(当然、SSD以外の部品の故障はあります)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099250/SortID=11444145/
書込番号:13513993
5点

有難うございました。
実用上SSDの寿命は問題ないことが分りました。
書込番号:13514065
0点

劣化/故障等の通常での問題ならナビとしての環境(車内温度、装着操作、持ち運びで損傷)
関係の方が大きいと思います。
見方を変えると、今の私たしたちが理解/想像できる技術で、該SSD固有の劣化等を危惧し
該タイプでHDDを採用した時に出来上がるであろうナビは記憶容量は大きくても・・・
ただ「登録地点数が探索速度に影響」とのスレを記憶してますが、有ってもSSDとは無関係で、
探索ロジックとの関係でしょう。
書込番号:13514185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
