GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2013年1月20日 12:24 |
![]() |
3 | 0 | 2012年9月10日 21:59 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月29日 06:46 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月22日 12:14 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月10日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月19日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
VICS感度が悪いのでいろいろ試しましたが、身近にあるものでいいものを発見しました!!
みなさんはVICSアンテナ端子はイヤホン端子と同サイズなのはご存知ですか?誰でも持ってる?ステレオイヤホン
数台の車で載せかえをすることが多い時には高額なVICSアンテナを買い足さなくても結構受信します
何となく純正VICSアンテナより感度がよいような気がしますヨ
みなさんお試しして結果を教えてください!!
4点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
クチコミ投稿として妥当なのかわかりませんが、ゴリラを少しでも割安に入手するための
一助となればと書き込みました。
NV-SD700DTからCN-SP710VLへの買い替え時に、価格.comの「カー用品買取査定」コーナーで
パーツコム.netさんに買取をしていただきました。スタンド無しの(剥がせないので)
2008年モデルでも良心的な査定をしてもらえたので、かなり割安にCN-SP710VLを手に
することができました。
ゴリラって案外リセールバリューがあるのですね。
大手リサイクルショップではかなり低く査定されましたので、カー用品専門のところが
良いのかもしれません。
買い替えを考えている方は現物を捨てたりせず、試しにオンライン査定をしてみてください。
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
今日8月28日に発表されました。↓
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120828-1/jn120828-1.html
2点

おはようございます^^
やっと新モデルが出てきましたね。
ただ…3万円の価格差は大きいです^^;
あと、ブレーキセンサー端子兼用とありますので今まで通り、イヤホンジャック攻略(笑)が使えると嬉しいですけど…
書込番号:14993578
0点





カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

4〜5月発表で6〜7月発売と推測します。
変更点は現行型でも欠点が殆ど見つからないで、推測するのが難しいですね。
あえて欠点を上げるなら、トンネル等での自車位置の精度でしょうか。
これを改善するには車速パルスの接続となりますが、結構手間が掛ります。
簡単に車速パルスを取る為にOBDU接続というのはありかな・・・。
書込番号:14264476
0点

よりパナソニック色になるんじゃないかと思います。
まず見た目では、画面サイズはそのままでも良いけど、フルセグは必要でしょう。
ブルーレイも見れるようになれば助かるけどな。
今はこの機種と、DMP-BV300を車載してます。1台にまとまると助かる。
あと、Wi-Fiか携帯と繋げられたら幅が広がる。
書込番号:14265447
1点

車速やリバース信号対応は嬉しいですね。
現状、ナビ用のカプラが装備されている車が大半になりましたし、そのおかげで車速の取り出しも比較的容易ですから多くのユーザーが恩恵に預かれるハズです。
ただ、ナビ本体への配線数が増えるのは嫌ですから、パーキングブレーキ線接続端子を排他利用できる仕様がいいですね。
いずれにしても停車中の判断ができますから。
モデル構成について、ストラーダ系を含めゴリラシリーズはバリエーションが多すぎる気もしますし、パナの現況も顧みればある程度機能が統合されてモデル数が絞られるのではないかと思います。
そもそも今後もポータブルメモリータイプにおいても両ブランドを継続するのでしょうかね?
書込番号:14265573
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
