GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 12 | 2016年5月15日 11:29 |
![]() |
4 | 0 | 2013年1月20日 12:24 |
![]() |
3 | 0 | 2012年9月10日 21:59 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月29日 06:46 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月22日 12:14 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月10日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
ユーチューブから動画をダウンロードして、この機種で再生したい方の為に方法を書かせていただきます。
まず動画のダウンロードは、リアルプレーヤー等のダウンローダーソフトを利用してください。
http://jp.real.com/?mode=rp
ダウンロード方法は割愛させていただきます。
ダウンロードした動画をSDカードに入れ再生しようとしても、ファイルを認識すらしない経験をお持ちの方は多いと思います。
ここでは動画の変換が必要です。
その為には動画変換ソフトを使います。
私が利用しているのは、xmedia Recode というアプリです。
http://www.xmedia-recode.de/download.html
フリーソフトで日本語で操作でき初心者にも扱いやすいソフトなのでお勧めです。
では、このソフトの使い方の手順を説明します。
ソフトのダウンロードはサイトの Downloadをクリックして行ってください。
↓
インストールを行ってください。
↓
デスクトップにアイコンが表示されるのでクリックしてください。
↓
左上の[ファイルを...]をクリックしてダウンロードした動画を選んで、開くをクリックしてください。
↓
操作画面の上下中央左端の[形式]をクリックしてください。
↓
プロファイル: カスタム
形式: Mp4
ファイル拡張: mp4
ビデオコーデック
コーデック:m peg-4
音声トラック1
コーデック:AAC
ビデオ/音声の同期にチェック
↓
[ビデオ]をクリック
言語:なしで大丈夫です。
フレームレート:15か30を入れてください。
30の方が動画の動きが滑らかなのでお勧めです。
レート調整モード:平均ビットレート
ビットレート:6000位が丁度良いです。
(これを大きな数字にすると動画が途中でストップする事があります。)
以下の項目はスルー
↓
[音声トラック]はスルー
↓
[クロップ/プレビュー]をクリック
解像度
幅: 720
高さ: 480
この機種の解像度は、これが限界なので、これを超えて解像度を設定すると、動画が再生されません。
アスペクト比:元の動画に合わせて4:3か16:9に設定
↓
[リスト]をクリック
↓
一番上にある緑色の[リストに追加]をクリック
↓
保存先は直接SDカードにした方が手っ取り早いです。
↓
[エンコード]をクリック
これで動画の変換が始まります。
エンコード終了まで絶対にSDカードを抜かないでください。
故障の原因になります。
↓
エンコードが終了したらSDカードをPCから抜き出してカーナビで再生させてください。
以上で説明を終わりますが、くれぐれも安全運転に心がけて画面を注視する事の無いようにお願いします。
16点

著作権の許可はどの工程で取られてるのでしょう?
書込番号:13526454
7点

CBA-CT9Aさんへ
ここで著作権の問題を論議するつもりはありません。
YouTubeにアップされている動画が、全て違法なものなら、とっくにYouTubeは潰されていると思います。
書込番号:13527786
43点

上記の説明通りにエンコードしてSDカードに入れて再生してみたんですが5分程度の動画も冒頭の数十秒で切れてしまったり酷い物はリストにあるのに2秒とかで終わります。
見れる動画は見れるんですが自分の持ってる動画の半分がそんな感じです。
アドバイスお願いします>_<
書込番号:13545879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不器用な紳士さんへ
パソコンでその動画を再生できるでしょうか?。
もしパソコンでその動画が再生できるなら、やはり、ビットレートが高すぎるのだと思います。
試しに、ビットレートを2000程にしてエンコードしてみてください。
それで再生できるでしょうか?。
ビットレートを低く設定すると動画のザラツキが酷くなるので、5000位に上げてエンコードしてみてください。
この機種は、カーナビ機能が主でAVはオマケ程度ですので、ちょっと調整が厄介です。
特に、ルート案内と一緒に動画を再生させると、動画が止まりやすいです。
CPUの性能がそこまで行っていないのでしょう。
書込番号:13546690
6点

お返事ありがとうございます^^
色々と試してみました^^
ビットレートを3000、2000とエンコードしたらしてみましたが物によって止まります^^;
ただ早送りで止まる場所を飛ばすとそのまま再生できたりとちょっと癖を覚えて操作?
しないと見れない状況です・・・
もしかしたら処理追いつかないのか 不良なのか ちょっと悩んでます^^;
書込番号:13560601
2点

不器用な紳士さんへ
SDカードから直接再生されているのでしょうか?。
試しに、SDカードからMYストッカーへ動画をコピーして、MYストッカーから再生させてみてください。
もし、それでスムーズに再生できるようでしたら、SDカードからカーナビへの転送速度の問題だと思います。
SDカードと、この機種の相性の問題もあるようで、私もSDカードから直接再生させると時々動画がストップしてしまう時があります。
ちなみに私が使用しているSDカードは、無名のメーカーの物で価格コムのサイトで一番安い物を使っています。
パナソニックが推薦しているSDカードに変えてみるのも一法かと思います。
書込番号:13560925
2点

>ここで著作権の問題を論議するつもりはありません。
ナイスをポチッとさせてもらいました。
いい情報ですね。
時間があれば自分も挑戦してみたいと思います。
書込番号:13570837
10点

貴重な情報をありがとうございました。
おかげさまで通勤途中はナビがMP4プレーヤーになっております。
ユーチューブから落としたファイル(PV)は半数以上が変換成功です!
大変感謝しております!
書込番号:13817061
1点

半田中毒さんへ
お役に立てて嬉しく思います。
カーナビは知らない場所に行く時は、非常に便利ですが、通勤では無用の長物になりやすいですね。
そんな時、音楽を聴いたり、渋滞時に動画を見れるのは便利です。
くれぐれも安全運転に心がけ、楽しんでください。
書込番号:13853336
3点

皆さん、お久しぶりです。
今回、旨く動画が再生できない原因の一つが分かりましたので、ご報告いたします。
ダウンロードしたファイルのコーデックがこのカーナビの規格に適合しない事が原因でした。
解決策はダウンロードソフトをFreemake Video Downloaderにしてください。
下記のサイトの右上からダウンロードしてください。
http://www.freemake.com/jp/free_video_downloader/
使い方は簡単で、ソフトを立ち上げてyoutubeのURLをコピーして張り付けるだけです。
ダウンロードするファイルの種類が沢山出てくるので、MP4かFLVを選んでダウンロードしてください。
一番画質の良いWEbMは絶対選ばないでください。
これで、変換しても映像が途中で止まったり、音が変になったりします。
後はXMedia Recodeで変換してください。
変換の際ビットレートを固定にして、値を動画の場合で4000,静止画の場合で2000くらいにしたほうが、再生がスムーズなようです。
これで、殆どの動画が再生できると思います。
また、他の機種でも同様なやり方で再生できると思います。
それでは皆さん宜しくです。
書込番号:17772369
3点

>たけちゃんでやんすさん
この方法で変換させて頂きました!!ですが音が出ません!!対処法はありますでしょうか?
書込番号:19030514
1点

Avidemuxで動画変換したら再生できました。
(1)映像出力: Mpeg4 AVC(x264)
・解像度720x480以下制限→フイルターのswsResizeで変更
・プロファイル制限→構成のProfileをbaseline、IDC Levelを2へ変更
(2)音声出力: AAC(Faac)
・音量調節したい場合→フィルターで変更可
(3)出力形式: MP4 muxer
※ファイルサイズは最大1GBらしい
書込番号:19876826
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
VICS感度が悪いのでいろいろ試しましたが、身近にあるものでいいものを発見しました!!
みなさんはVICSアンテナ端子はイヤホン端子と同サイズなのはご存知ですか?誰でも持ってる?ステレオイヤホン
数台の車で載せかえをすることが多い時には高額なVICSアンテナを買い足さなくても結構受信します
何となく純正VICSアンテナより感度がよいような気がしますヨ
みなさんお試しして結果を教えてください!!
4点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
クチコミ投稿として妥当なのかわかりませんが、ゴリラを少しでも割安に入手するための
一助となればと書き込みました。
NV-SD700DTからCN-SP710VLへの買い替え時に、価格.comの「カー用品買取査定」コーナーで
パーツコム.netさんに買取をしていただきました。スタンド無しの(剥がせないので)
2008年モデルでも良心的な査定をしてもらえたので、かなり割安にCN-SP710VLを手に
することができました。
ゴリラって案外リセールバリューがあるのですね。
大手リサイクルショップではかなり低く査定されましたので、カー用品専門のところが
良いのかもしれません。
買い替えを考えている方は現物を捨てたりせず、試しにオンライン査定をしてみてください。
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
今日8月28日に発表されました。↓
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120828-1/jn120828-1.html
2点

おはようございます^^
やっと新モデルが出てきましたね。
ただ…3万円の価格差は大きいです^^;
あと、ブレーキセンサー端子兼用とありますので今まで通り、イヤホンジャック攻略(笑)が使えると嬉しいですけど…
書込番号:14993578
0点





カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

4〜5月発表で6〜7月発売と推測します。
変更点は現行型でも欠点が殆ど見つからないで、推測するのが難しいですね。
あえて欠点を上げるなら、トンネル等での自車位置の精度でしょうか。
これを改善するには車速パルスの接続となりますが、結構手間が掛ります。
簡単に車速パルスを取る為にOBDU接続というのはありかな・・・。
書込番号:14264476
0点

よりパナソニック色になるんじゃないかと思います。
まず見た目では、画面サイズはそのままでも良いけど、フルセグは必要でしょう。
ブルーレイも見れるようになれば助かるけどな。
今はこの機種と、DMP-BV300を車載してます。1台にまとまると助かる。
あと、Wi-Fiか携帯と繋げられたら幅が広がる。
書込番号:14265447
1点

車速やリバース信号対応は嬉しいですね。
現状、ナビ用のカプラが装備されている車が大半になりましたし、そのおかげで車速の取り出しも比較的容易ですから多くのユーザーが恩恵に預かれるハズです。
ただ、ナビ本体への配線数が増えるのは嫌ですから、パーキングブレーキ線接続端子を排他利用できる仕様がいいですね。
いずれにしても停車中の判断ができますから。
モデル構成について、ストラーダ系を含めゴリラシリーズはバリエーションが多すぎる気もしますし、パナの現況も顧みればある程度機能が統合されてモデル数が絞られるのではないかと思います。
そもそも今後もポータブルメモリータイプにおいても両ブランドを継続するのでしょうかね?
書込番号:14265573
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
