GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月6日 13:43 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月7日 20:50 |
![]() |
6 | 3 | 2011年10月9日 16:39 |
![]() |
5 | 9 | 2011年10月6日 07:17 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2011年9月22日 02:24 |
![]() |
6 | 3 | 2011年9月18日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
現在、GORILLA NV‐SB570DTを持っています。
○液晶画面が小さくて見にくい
○液晶の画質がもう少し鮮明でほしい
○遠回りの案内ルートするなど、頭が賢くない
○リモコン操作ができない
などの不満があり、買い替えを検討中です。
この機種はどんな具合でしょうか。
店頭で直接確認すればいい事とは思いますが、みなさんの意見も参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

>○液晶画面が小さくて見にくい
当然ながら7インチ液晶で改善出来ます。
>○液晶の画質がもう少し鮮明でほしい
VGA液晶で鮮明になります。
>○遠回りの案内ルートするなど、頭が賢くない
この点は変わりないでしょう。
検索条件で距離優先を選択する等の工夫が必要かもしれません。
>○リモコン操作ができない
両機種共にオプションでリモコンがあります。
書込番号:13589876
0点

スーパーアルテッツァさん
早速のご返事ありがとうございます。
買い替えることで見易さは改善される様ですね。
とても参考に成りました。
書込番号:13590078
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
車はデミオですが、ダッシュボードガ平面ではなく緩やかなカーブしてます、吸盤でつきますか?取れたりしませんか?どなたか、取り付けられた方、教えてください。穴をあけたり、したくないので上部できれいな方法を教えてください
1点

参考にならないかもしれませんが、私はJUKEに吸盤スタンド直付けです。
貼付スタンドも覚悟しましたが、注意点を守れば問題ありません。
JUKEのダッシュボードも結構な傾斜です。
注意点:吸盤は基本的に熱に弱いてす。
室温を高いままにすると、落下しますので付属のひもガードを
着けるとカバー出来ます。(走行中、P−キング時)
私の場合は貼付が嫌なので、走行中はエアコンで調整し、
長期P−キング時は盗難防止を兼ねて、吸盤スタンドを残したまま本体を外しています。
再度本体装着時は、スタンドが緩んでないか確認して着けます。
ポータブル使いは、出発時にスタンド確認は必ずしているはず。
コード類もVICSはダッシュボードに直置きのまんまです。きちんと情報はいりますよ。
書込番号:13589759
1点

参考になりました、ありがとうございます。オーディオが私と同じケンウッドです、うれしいです
いい音してますか、スピーカーは純正のままですか?
書込番号:13589847
0点

私のは510ですけど、下記ブログに書かれていた吸盤ベースを使って快適になりました。
吸盤を外すのが大変なくらい強力に着くので全く落ちる気配はないみたいです。
私の力ではどうやっても外せないので困っているくらいですもの。
http://monomi.moe-nifty.com/blog/2010/07/post-125d.html
書込番号:13594153
1点

demioに着けてますが、全然大丈夫です。むしろ他の車に付け替えるときになかなか取れなくて困ってます。
書込番号:13595311
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

↓が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250370/SortID=13485756/
「アイコンが表示されるだけ」なんて言っちゃってる輩がいますが(爆)ちゃんと音もでますからね〜。
楽ちんですよ。
書込番号:13586752
3点

ご回答ありがとうございます。具体的な過去ログ先をご案内いただき良く分かりました。
書込番号:13602755
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

何回か通ったら学習機能が生かされ、いつも通る道をルート設定してくれたとう口コミをどこかで見ました。私もその口コミ通りになることを期待しています。
書込番号:13570799
0点

細街路を何度通っても、細街路を外してルート検索します。
基本的に遠回りになって、細街路を通るルート案内は行わないようです。
勿論、出発地や目的地が細街路の中にあれば細街路でもルート案内を行います。
書込番号:13571089
1点

↑脱字です。申し訳ありません。
誤:基本的に遠回りになって、細街路を通るルート案内は行わないようです。
正:基本的に遠回りになってでも、細街路を通るルート案内は行わないようです。
書込番号:13571334
1点

1週間毎日同じ細い道を通っていたら、
覚えてくれました!
昨日はダメだったのに今朝ついに、
そのルートをナビしてくれたました!
書込番号:13581777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RIUMENAさん 一点質問があります。
その細い道は「細街路」でしょうか?
書込番号:13581812
0点

HPには
※主要な道路ほど学習機能がルート探索に反映されやすく、細街路などは反映されにくくなります。
と有るので”細街路は除く”ではないのでは?
何ルートまで対応?その距離制限は?探索内で学習ルートはいくつまで?
スタート地点から目的地まで全て独自ルートも対象?
経由地点(5箇所?)設定していてその区間内でも可能?とか気になるし・・・
確かに良く通る道をも探索で引かれる方が良いです。
書込番号:13581894
0点

batabatayanaさん
確かにHPに記載されていますね。
私の細街路の走り方が足らなかったのかもしれませんので
もう少し実験してみます。
書込番号:13583616
0点

細街路ですよ!
車一台通れる一通の裏道を通勤で使ってます。
毎日通っていれば覚えてくれますよ♪
書込番号:13588969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通勤での回数かな?一定期間での連続が効くのかな?・・・
目的地を同方向で変えてOKなのかな?スタート地点にも言える事だが、
通常で引かれるルートの有る意味での代替か、ある条件下でのみ有効なのか気になる。
書込番号:13589004
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

手っ取り早くなら、PCに入ってるWindows Media Playerでもいいと思うけど。
書込番号:13521776
2点

Windows Media PlayerでMP3に変換しています。
書込番号:13521792
2点

伊豆の助さま、スーパーアルテッツァさま
ありがとうございます
早速やってみます
ありがとうございました
書込番号:13521831
1点

たびたびすみません
Windows Media Playerに入れたデータをSDカードに移行するところでつまづいています
SDカードにドラッグアンドドロップしたのですがうまくいきません
何がいけないのか見当付く方いましたらアドバイスお願いします
聞いてばかりですみません
よろしくお願いします
書込番号:13522157
1点

インポート作業をしていないような気が…
mp3に変換済みなら(ユーザー)MyMusicにファイルはないですか?
WMP、iTunesでも可能ですがLAMEエンコーダーを使うもの(か本体)の方が音がいいですよ。
iTunesのmp3エンコーダーはあまり評判がよくないです、WMPは知りません。
嫌う人もいるようですが、情報も多いので私はCDex+(LAMEエンコーダー)を使います。
(リンク先の「CDexでCDをMP3に変換する方法」あたりが分かりやすいと思います)
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1GGIT_enJP401&aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=cdex+lame&qscrl=1
最新は1.70 Beta 4です。
http://cdexos.sourceforge.net/
"LAME"で探すと他のものもあります。
使い方はネット上に多いですから少しいじってみてください。
書込番号:13522419
1点

>SDカードにドラッグアンドドロップしたのですがうまくいきません
まさかと思うが、書込み禁止になってないよね?
書込番号:13522433
1点

>音楽をSDカードに入れようとしましたがうまくいきません
この表現が曖昧ですね。
1 音楽データがSDカードに入ったけど再生できないのか
2 そもそも音楽データがSDカードに入らないのか
どっち?
SDカードにMISCというフォルダ作ってそこに入れてる?
>Windows Media Playerに入れたデータを
と書いてますが、これは Windows Media Playerで作ったデータを と同じ意味ですよねぇ。
まさかね(^^ゞ
書込番号:13523281
2点

>Windows Media Playerに入れたデータをSDカードに移行するところでつまづいています
Windows Media Playerで作ったデータは何処に保管していますか?
何もいじっていないのなら マイミュージックというフォルダに入っているのではないでしょうか?
音楽データの保管先がマイミュージックのフォルダ内だとすれば そちらからのドラック&ドロップ作業で
おとせると思いますよ^^
書込番号:13525667
1点


たもりんQさ〜ん、やたらナイスが入ってるけど。
どうやら解決したようですね(^.^)/~~~
メデタシメデタシと。
書込番号:13526041
0点

返信遅れまして大変申し訳ありません
まだあれから時間が取れなくて解決には至っていませんが
・SDカードロックをどちらに動かしても「書込み禁止」と表示される
・SDカードがSDHCクラス10である
このことからカードリーダーが対応していないのではないかとおもいます
明日、対応しているカードリーダーを買って試してみようと思います
たくさんの皆さままだ解決には至っていませんが本当にありがとうございました
書込番号:13530430
0点

なるほど、そういうことだったのですか。
カードリーダーで解決するといいですね。
書込番号:13530481
0点

>・SDカードロックをどちらに動かしても「書込み禁止」と表示される
カードリーダに差し込んだ際にロック側に動いてしまうものが稀にあります。
私の持ってるものでは2枚ありました。
安物ではなく白芝やパナの国産品です。
書込み禁止にすることはまずないので、接着剤で固定しました。
>・SDカードがSDHCクラス10である
SDHC非対応ならそうかもしれませんが、Classは関係ないです。
書込番号:13531785
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

確かにSSDには寿命がありますが、寿命を短くするのはデータの書き込みが原因です。
カーナビ用途ではデータを読み出す割合が圧倒的に大きく、データの書き込みについては量・回数ともにそれに比べればほとんど無視できるほどに小さくなります。
逆に、常に熱と振動に晒される車載用途ではHDDの方がはるかに寿命は短くなります。
日本でメモリータイプのカーナビが発売されてから約5年経ちますが(NV-SD10DT)、SSDが寿命を迎えたという話は未だに聞いたことがありません(当然、SSD以外の部品の故障はあります)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099250/SortID=11444145/
書込番号:13513993
5点

有難うございました。
実用上SSDの寿命は問題ないことが分りました。
書込番号:13514065
0点

劣化/故障等の通常での問題ならナビとしての環境(車内温度、装着操作、持ち運びで損傷)
関係の方が大きいと思います。
見方を変えると、今の私たしたちが理解/想像できる技術で、該SSD固有の劣化等を危惧し
該タイプでHDDを採用した時に出来上がるであろうナビは記憶容量は大きくても・・・
ただ「登録地点数が探索速度に影響」とのスレを記憶してますが、有ってもSSDとは無関係で、
探索ロジックとの関係でしょう。
書込番号:13514185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





