GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年9月17日 12:54 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月15日 22:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年9月13日 13:39 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月12日 07:33 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月9日 20:20 |
![]() |
4 | 10 | 2011年9月7日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
私はデミオDY5W(MT)車に乗っています。
1、エンジンをかけた時自動で電源が入るようにすることは出来ますか?
2、ギアをRに入れた時自動でバックカメラに切り替わるようにすることは出来ますか?
3、走行中のナビ操作は可能、もしくは可能にすることは出来ますか?(同乗者に操作させたい)
以上3つです。
よろしくお願いします。
0点

>1、エンジンをかけた時自動で電源が入るようにすることは出来ますか?
このナビはシガープラグ(アクセサリープラグ)から電源を取ります。
エンジンを掛けた時にシガープラグに電流が流れる車種なら、エンジンを
掛ければ自動でナビの電源も入ります。
2、ギアをRに入れた時自動でバックカメラに切り替わるようにすることは出来ますか?
バックギアに入れた時にバックカメラの電源がONになり、映像信号が出力
されるタイプのバックカメラを取り付けつければ自動で切り替わります。
つまり、このナビはバックカメラの映像信号が入力されると、自動でバック
カメラの映像に切り替わるのです。
>3、走行中のナビ操作は可能、もしくは可能にすることは出来ますか?(同乗者に操作させたい)
この質問には残念ながらお答出来ません。
安全上問題があるとの、この掲示板の管理者の方の判断で、具体的な方法を
書き込むと削除対象になってしまします。
この件についは、ご自身で色々とネットで検索して調べてみて下さい。
書込番号:13505467
1点

1、本体側操作で電源OFFした状態なら自動で入らないと思います。
2、映像信号の出力が弱いと駄目な時も有る模様です。
書込番号:13505509
1点

3.に関しては、カー用品店で相談すれば直ぐ解決しますよ。
書込番号:13505949
1点

>2、映像信号の出力が弱いと駄目な時も有る模様です。
私はモロにこれでしたが、ブースター噛まして映るようにはなりました。
書込番号:13508532
1点

2、ギアをRに入れた時自動でバックカメラに切り替わるようにすることは出来ますか?
まず、テスターを準備してください。
カメラの電源ケーブルの赤い線を、テールランプのバックライト点灯時の電圧の高い方に
接続します。
カメラの電源ケーブルの黒い線は、アース側なのでシガレット電源の電圧の低い方に接続
します。
>3、走行中のナビ操作は可能、もしくは可能にすることは出来ますか?(同乗者に操作させたい)
純正ではないのですが、ゴリラのカメラケーブル EN-EEX-005G が市販されています。
書込番号:13510544
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
よろしくお願いいたします!
初めてのカーナビの購入で、5型と悩んだ結果、こちらの7型を購入しようと思っています。
メーカーサイトでもわからず、質問させてください。
1.自分の好きなお店やその店のメモは登録できますでしょうか?
2.道の駅やブックオフなど、グーグルマップのように検索できるのでしょうか?また、一口メモを書込むことはできますでしょうか?
ご回答、お待ちいたしております。
よろしくお願いいたします。
0点

>1.自分の好きなお店やその店のメモは登録できますでしょうか?
店を地点登録すれば、メモを書き込む事は可能です。
>2.道の駅やブックオフなど、グーグルマップのように検索できるのでしょうか?また、一口メモを書込むことはできますでしょうか?
例えばブックオフなら「メニュー」→「目的地」→「ジャンル」→「買う」→
「本」→「BOOKOFF」といった感じで検索出来ます。
この後、地点登録すれば前述のようにメモを書き込む事は可能です。
書込番号:13499882
0点

一点補足しておきます。
例えばブックオフなら、次のような検索も可能です。
「メニュー」→「目的地」→「施設50音」→「ぶっくおふ」と入力して検索。
この後、「距離順」を選択すれば近くのブックオフが検索出来ます。
書込番号:13500018
0点

>1.自分の好きなお店やその店のメモは登録できますでしょうか?
→できます。
まず一旦「地点登録」を行い、つぎにメニュー画面から「情報」→「地点編集」→「登録地点編集」で名称・フォルダ・TEL・メモ・アラーム・地図上のアイコンマークの6種類が書き込み・編集できます。私はメモ欄にお店の料金や定休日など書き込んであります。
>2.道の駅やブックオフなど、グーグルマップのように検索できるのでしょうか?また、一口メモを書込むことはできますでしょうか?
→道の駅は地図画面に常時表示することができます。また、一口メモは上記の手順で地点登録をしなければ書き込めません。手順は、メニュー画面から「設定」→「ランドマーク」→「道の駅」にチェックを入れます。また、登録地点も地図画面上に常時表示したいときはメニュー画面から「設定」→「地図カスタマイズ」→「地図基本表示」→「登録地点」にチェックを入れてください。
購入して判らないことがありましたら、また遠慮なく書き込んでください。健闘を祈ります。
書込番号:13502764
0点

御礼を申し上げるのはこちらでいいのかな〜???
お二方、早速のご回答、誠にありがとうございました!!
お優しいお言葉もありがとうございました!!
近々購入するつもりですが(この価格、もう底値ですよね??)、
また何かありましたら、よろしくお願いいたします!
書込番号:13503766
0点

vasalanさん こんばんは。
>御礼を申し上げるのはこちらでいいのかな〜???
こちらでOKです。(^.^)/~~~
登録地点で一点補足説明しておきます。
登録地点を行えるホォルダは全部で100あります。
このフォルダに、例えば「グルメ」とか「ショッピング」とかの名前を付けられます。
という事でジャンル毎に地点が登録出来るという事です。
価格についての判断は難しいですね。m(__)m
書込番号:13503818
0点

この機種はAmazonが価格介入して上下動していますが、あなたが欲しいと思った時が買い時です。底値はいくらか分かりませんが現在56,000円がひとつの価格の目途です。私も56000円を
切った瞬間9月9日に注文をし12日に到着、現在取説を見ながら悪戦苦闘してます。評価は後日レビューします。
書込番号:13504329
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
この商品をネットで注文した所で、ダイハツのムーブラテに取り付けます
配線を少しでもすっきりさせたいのですが、、、
電源のケーブルを裏側に隠すためシガーライター裏側に接続するやり方をご存知の方いますか?
わかりやすい説明のページご存知でしたら教えてください
お願いします
0点

たもりんQさん
カーメイトの会社より、運転席足元?付近にあるヒューズBOXより電源を取る製品が販売されています。
この製品は、現在使用中のヒューズをそのまま利用する構造で、緑のインジケーター(点灯・消灯で+−を判断)が付いていますので、テスターが無くても取り付けられます。
CT77○ヒューズBOX配線2連ソケット○○ヒューズという製品で、ヒューズの形により○の部分が違いますので、一度ヒューズを確認してからご購入されてください。
ソケットが2口になっていますので、ナビとレーダーというように使用できると思います。
私はインダッシュナビを使用していますので、レーダーとドライブレコーダーで使用しています。
ヒューズより電源を取る場合注意しなくてはいけない事は、万一ヒューズが切れても運転に支障の出ない部分(シガープラグやオーディオ、リアワイパー等)より取る事が原則です。
カーメイトのアドレスを載せておきます。
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=17
書込番号:13494631
1点

カメ像命さま
早速のアドバイスありがとうございます
カー用品店の店員さんの説明でイメージが湧かなかったのですが
ヒューズボックスから電源をとればいいんですね
自分でナビとかオーディオを取り付けるのは初めてで少々心配ですが何とか頑張ってみます
ありがとうございました
書込番号:13494787
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
私は1999年からPanasonicのポータブルナビを使っていましてCN-SP710VLに更新を検討しているものです。
最初はストラーダKX-GA15 2台目はストラーダCN-SD120(現在使用中)です。
先日家電量販店でCN-SP710VLを操作して見ましたが画面はきれい、操作応答は早く何もかもが現在使っているストラーダより凄いと感じました。
操作方法はストラーダとは異なっていましたがすぐ慣れました。
そこでご存知の方がいらっしゃいましたら次の件につきまして教えて下さい。
Panasonicのポータブルナビは開発コンセプトや開発者が変わったと思えるぐらい隔世の感が有りますがなぜでしょうか。
また他のメーカーさんのポータブルナビも進化が早いのでしょうか。
0点

名前に”GORILLA ”が付くナビはサンヨーのコンセプト?製品だからです。
サンヨーのゴリラシリーズを綺麗(方向は仕方ないが)な画面とか、
パナソニックの考えをも入れてこの夏から発売されました。
思った以上にゴリラは守られてたと思いますが、ある種あたり前とも思うが。
携帯電話?関係の事も有るのでナビ性能は勿論ですが囲い込み仕様?とか、
それなりに頑張っていると思います。
書込番号:13489611
0点

今回Panasoniから発売されたGORILLAの中身は三洋のGORILLAです。
Panasoniと三洋が統合してポータブルナビは、販売が好調な三洋のGORILLAを
継承して行く事になったようです。
書込番号:13489671
1点

有難う御座いました。
三洋の製品にPanasonicが手を加えて発売しているとのこと。
Panasonicポータブルが画期的に良くなった理由がわかりました。
書込番号:13489716
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
アウトバック(BP9 A型)に付属の吸盤基台ではなく、エアコン吹き出し口の間の小物入れにヤックのVP−T15&VP−37を使用して設置予定です。
付属の基台(クレドール?)を使用しない場合、何か不具合等(車載状態にならない等)ありますか?
0点

YACの取付基台VP-T15とVP37でBLに取り付けていますが、なんら制限事項はありません。
ちなみにエアコン吹き出し口の間の小物入れにVP-T15をどのように固定するのですか?
私は、小物入れを取り外して「アッパーケースブラケット」を介して「1DIN小物入れ」を取り付けてそこにVP-T15を取り付けています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/318872/car/215385/1588353/note.aspx
書込番号:13475664
0点

Lp7113@groovyさん、ありがとうございます。
この機種のクレドールには本体の固定のみで何の機能も無いとゆうことですね。
確かナブユー等は純正クレドールに接続しないと一部機能が使えないような記憶がありましたので。
きれいに取り付けられていますね。なるべく低予算ですませたいので、小物入れの蓋を外して、小物入れに直接両面テープ&サイドビス止めの構想です。
書込番号:13476118
0点

そのように取り付けるのでしたら、GORILLA NV-SD650FTのクチコミ掲示板に「BPレガシィへの取付について」と題してTDR125さんが、設置方法を書いています。
参考になると思います。
書込番号:13479278
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
先日このナビをディーラーにて取り付けてもらいました。
車にAUX端子があったので、ナビ側のヘッドホン端子から
車側のAUXに接続して車側のスピーカーより音声出力しようと
考えておりましたが、ディーラーより『ヘッドホン端子からだと
AV関連の音声出力は可能ですが、ナビの音声案内等は出力されません』
との連絡があったためAUXでの接続を現状しておりません。
これは本当なのでしょうか。ここのカキコミでもAUXでの接続を
されている方がおられるようですが、案内音声の件のカキコミは
なかったと思います。ナビのマニュアルを確認してもわかりません
でしたので、お分かりになる方がおられましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
因みに、車種はミニ クラブマンです。
0点

でますよ〜。
テレビや音楽の音声を断ち切って(笑)案内します。
書込番号:13467023
1点

取付説明書の通り、パーキングブレーキ接続ケーブルの配線を
行っていれば、走行中の音声案内は出力されないでしょう。
書込番号:13467078
1点

伊豆の助さん、スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。
やっぱりできるんですよね。
安心しました、次回ディーラー訪問時に施工してもらうようにします。
ありがとうございます。
でも音声はかなり小さいんでしょうね。
書込番号:13467215
0点

>でも音声はかなり小さいんでしょうね
自分のはアルパインのカーオーディオのAUXから音楽鳴らしていますが、ナビの音量を最大 15 にすれば他のCD MD ラジオとほとんど同じ音量が得られてますよ。
( ネジ技お忘れなく (@^^)/~~~ )
書込番号:13467251
1点

>ナビの音量を最大 15 にすれば他のCD MD ラジオとほとんど同じ音量が得られてますよ。
旧型(BL/BP)レガシィの純正AUDIOでも伊豆の助さんと同じです。
ただ、AM・FM・CDなどに頻繁に切り変える方だと切り換えのたびに音量調節しなければならず煩わしいです。
GORILLA NV-SD741DTのクチコミ( 音声出力−イヤホン−異音)でmyte123さんが書いているように間に増幅装置を入れるか、FMの音質になってしまいますが、内蔵のFMトランスミッター機能を活用した方が運用性は良いです。
書込番号:13467547
1点

Lp7113@groovyさん、返信ありがとうございます。
自分の車は確かAUXとCD等の音量は独立して
いますので、AUXでMAX音量でも他のソースに
変更しても害がないと思われます。
ですが、本機をカーステ変わりに使用予定ですので
大丈夫です(^ ^)
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:13467649
0点

>ただ、AM・FM・CDなどに頻繁に切り変える方だと切り換えのたびに音量調節しなければならず煩わしいです。
自分の場合はほとんど音量が同じで調整の必要はないです。
>FMの音質になってしまいますが、内蔵のFMトランスミッター機能を活用した方が運用性は良いです。
ゴリラのFMトランスミッターは昔から出力が弱いのかノイジーです(これはここでも何度も書かれていて有名です)
本体裏にアルミハクを貼るなどの報告もありますが。
この機種も自分の車ではダメでした。
モノラルにすれば多少ノイズは減りますが意味ないし。
さらに最近のゴリラはFMの周波数が狭くなりましたね。
周波数を高くしたほうがややノイズが減ったのに(以前使ってたゴリラ)残念です。
訂正、自分はFMで飛ばさないのでどっちでもいいです。
書込番号:13467675
0点

伊豆の助さん
>自分の場合はほとんど音量が同じで調整の必要はないです。
推測ですが、アンプのゲインが大きいのでしょう。あるいは、インピーダンスマッチングが良くとれているのでしょう。
いずれにしろ、うらやましいです。
>ゴリラのFMトランスミッターは昔から出力が弱いのかノイジーです
>この機種も自分の車ではダメでした。
車によってアンテナの位置や感度それに地域により差があるのかもしれません。
初期設定の76MHzでは隣接局がありノイジーでしたが、周波数を変更したら解消されました。
書込番号:13471719
0点

伊豆の助さんの
>ナビの音量を最大 15 にすれば他のCD MD ラジオとほとんど同じ音量が得られてますよ。
の発言に対して「ナビの音量」を「AUDIOの音量」と思い込み、真逆のことを書いてしまいました。
正しくは、ナビの音量を最大にしても、旧型(BL/BP)レガシィの純正AUDIOの音量を最大付近まで上げなければならず、AM・FM・CDなどに頻繁に切り変える方だと切り換えのたびに音量調節しなければならず煩わしいです。
お詫びして訂正します。
書込番号:13471829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





