GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2018年9月23日 02:25 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月21日 02:45 |
![]() |
5 | 5 | 2013年7月2日 19:29 |
![]() |
7 | 5 | 2013年2月27日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月13日 07:18 |
![]() |
6 | 2 | 2012年8月8日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
クルマにつけて随分と長いこと使ってきましたが、地図更新もしばらく行っていないので
地方で空を飛んでるようなのはご愛敬ですが、都市部で再開発が進みジャンクションが知らぬ間に付け替えられたりしてとんでもない所へ行ってしまうことも多くなりました。
そこで地図更新を考えていたのですが、ふと、結構するけど新しいのに買い換えた方がよいのかなと思うようになりました。最新型に変えるメリットについて教えていただけたら助かります!
1点

今年1年落ちのカーナビに換えました。
それでも一部の新しくなった道路には対応していません。(2017年度マップ)
夏に三陸海岸など東北を旅しました。
方々で道路工事しておりスマホのマップでも載ってない道路がたくさんありました。
イタチごっこですね。
まぁ道路を走るのにカーナビが無いと走っちゃいけない訳じゃないし、間違えても間違いに気が付けば
幾らでも修正できるし、迷うのも楽しかったりしますし
道路標識も多いのでさほど迷いませんし
ナビが無いとダメな人よりも道路を覚える力と方向音痴じゃなく感があった方が
運転は上手いと思いますので
良いかはそれぞれかな。
旅行時にはカーナビは便利だけど普段は無用です。自分は関東一円は要らないかな。
後はうろ覚えですけど無くても行けると思う。
ナビ以外の細かな進化はありますね。タッチ操作が軽くなってたりなど。
書込番号:22116026
1点

地図更新ですが、このモデルがまだ可能なのかは確認していませんが
パナソニックは結構な料金が掛かります
その更新価格と買い換えの差額をどう考えるかでしょう
ちなみに新型にしても地図が新しい事以外には大したメリットはありません
逆に新型にこの機能が無いのか?とかのデメリットがあるかも知れません。
書込番号:22116030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだやってる感じはありますね。下のHPで一応確認してください。
https://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/000825n.html
1万円〜2万円ほど(更新内容による)のようですね。
新しいのに変えるとオミットされた機能が有る場合に困ったりするので、もし何か
このナビに決めた機能などあればオンライン説明書や実機で確かめるのをお勧めします。
でも思考ルーチンは基本的に良くなることがあっても悪くなることは少ないですし
HPを見ると道路更新が数年ほど無料なので、そのまま載せ替えれるなら
最新型に変えるのも悪くないと思いますよ。
書込番号:22116203
2点

買い替えることによる一番のメリットは、最新機種はVICS WIDE対応しているという点でしょうか。
(2番目として対応する衛星が増えています)
VICS WIDEが不要であれば、地図更新でも十分かなと思います。
ダウンロード版であればそんなに高くもありませんし。
書込番号:22116237
1点

同じもの現役で使ってます。
地図更新は全くしていません(無料期間中のだけ)が、特に問題は起きていませんね。
高速は前見て走ってれば案内看板ありますし、分岐もそれほど多くは無いし(都内)。
最新にすると自社位置精度が上がるんじゃない?
みちびきとかグロナスとか対応してきてるだろうし、VICS WIDEも対応するし。
書込番号:22116345
2点

この機種で一番重宝しているのがFMトランスミッター内臓の部分です。
SDカードに入れた音楽をカーラジオ(軽トラ)に飛ばして聞いています。ランダム再生も出来て便利です。
最新機種にはついていないと思うので、自分は地図更新ですね。
リルートも早いし反応も不満ないし、特に不自由さも感じていませんし。
他の方が言われている様に、何が一番必要かで判断されるのが良いかと思います。
書込番号:22120865
1点


https://www.zenrin.co.jp/lp/opn/jmmedia/index.html
続々と地図更新廃止機種が増えていますね。
この機種だけでも新名神全線開通まで更新対象になってて欲しいです。
書込番号:22125497
1点

皆様、ありがとうございました。
新機種は衛星掴み易くなってたり魅力的でも有るのですが、もう少し地図更新して使ってみようと思います。結構色々な所に行って地点登録して便利に使っているのでこの機種に不満もないので使い続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22129766
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
長年使ったCN-SP700L-Kストラーダが壊れて、同じパナソニックのCN-GP747VDゴリラに、乗り換えました。購入後、一週間経ちました。
ゴリラは、ストラーダ同様、個人名の電話帳も豊富で、便利です。また、画面の映り込みが少なくきれいになったけど、使いにくくて困ってます。(今までのナビに使い慣れてるせいもありますが、)
使いにくい悪い順に、述べます。1.目的地付近に到着するとすぐに、目的地が消えてしまい、どこが目的地かわかりません。近くにいる人に尋ねないとならないのです。何の為のナビなのでしょうか。
2.トランスミッターがついてないので、携帯の着信があった時とか、消音するのに、時間がかかる。今までは、車のラジオのスイッチを切るだけでした。
3.それで、外付けのトランスミッターをつけたのですが、周波数の関係か、GPSと干渉して、自車位置がフリーズして、ナビが使えません。
3.音量が小さくて、よく聞こえない。音質の良い外付けアンプ付スピーカーが無いでしょうか。
4.起動後、正確に自車位置になるまで、1分前後、かかってしまう。
やっぱりストラーダとは、違うようですね。
上記を克服する方法または、お勧めの他機種は、無いでしょうか。一週間で、すでに別のカーナビの購入を考えてます。
0点

>1.目的地付近に到着するとすぐに、目的地が消えてしまい、どこが目的地かわかりません。近くにいる人に尋ねないとならないのです。何の為のナビなのでしょうか。
目的地にチェッカーフラッグが立っていませんか?
>2.トランスミッターがついてないので、携帯の着信があった時とか、消音するのに、時間がかかる。今までは、車のラジオのスイッチを切るだけでした。
最近のゴリラはコスト削減でFMトランスミッターが削られましたからね。
>4.起動後、正確に自車位置になるまで、1分前後、かかってしまう。
この機種はクイックGPS搭載で、毎日使っているのなら10〜20秒もあれば測位するはずです。
書込番号:18073565
1点

この機種の掲示板に書き込んだのですから見当は付いていると思います。
私の本機レビューを読むと細いことがわかります。
私は本機以外使うつもりはありません。
書込番号:18074581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

ナビ本体の電源ボタンを長押し(2秒以上)しても、電源が入らないのですね?
書込番号:16319759
0点

それならナビ本体の故障の可能性が高そうですね。
因みにナビ本体のバッテリー充電中のランプ(取扱説明書A-22頁参照)も点灯しませんか?
書込番号:16320158
3点

はい。充電ランプも全く点灯しません。
サービスに持っていくしかないみたいですね・・・
書込番号:16320272
1点

電源系統の異常の可能性が高そうですね。
やはり、サービスに持って行くしか方法は無いと思います。
書込番号:16320959
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

無料更新なんだから さっさと更新して
OOが良かった OOがダメだった など気がついた事を報告してください
書込番号:15436494
4点

710VLと中身が同じ私の510VDで、最新バージョン2012-04にすると、新東名のハイウェイ分岐点、レーン看板ともに正しく表示されるようです。
実走行したわけではありませんが、仮想ルートを作成し、シミュレーションしてみるとちゃんと表示します。その他、新しいPAやSAの詳細内容も表示されます。
書込番号:15436951
1点

自分も気になったので書き込み読んでシュミレートして見ました。
名古屋市から大井川鉄道までで。
三ヶ日JCTでは分岐図、レーン看板共に表示されました。
浜松いなさJCTでも同様に表示されました。
無料で地図更新出来るのが売りの一つな訳ですから豪徳寺さんの言われるように地図の更新は早くした方が便利に使えますよ。
高速道路上ではナビの案内なくても余り困りませんが、一旦下道に降りてから新しいインターチェンジ探そうと思ったら地図が更新されていないと検索出来ないですから。
書込番号:15436993
2点

新しいPAやSAの詳細内容も表示されるんですね。
皆さん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:15443563
0点




カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
ナビを買い替えたのを機会にバックカメラを取り付けようと考えました。中華製のワイヤレスカメラ購入しをバックランプから電源をとり送受信機に電源が来ているのを確認しましたが作動しません。ナビ側を手動、オートにしてもだめです。ためしに別のカメラ(有線)を試みたんですが映りません。カメラの問題ではなさそうですが何がいけないのか教えてください。
0点

このナビは車載時のみバックカメラの映像を映す事が出来ます。
ナビをスタンドに取り付けるとナビが車載と判断します。
書込番号:15057996
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
当方ミニクーパーでCN-SP710を使用しようと思い購入したのですが、
通常通り、ダッシュボードの上に取り付けようとすると、
視界が狭くなり、非常に運転しづらく感じました。
そこで、視界をさえぎらない様に取り付けたいのですが、
何かいい手段はないでしょうか?YAC の 「VP-k1」のような物を使用するのが
一番なんでしょうが、なにぶん、お値段が張るのもで、出来れば安く済ませられると幸いです。
3点


↓のエアコンの吹出口に取り付ける基台を取り付け出来そうでしょうか?
http://www.yacjp.co.jp/audio/lineup-71.html
取り付け出来れば↓のミニゴリラ用アタッチメントVP-37があれば設置可能です。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html
書込番号:14909050
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
