GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年7月26日 12:23 |
![]() |
9 | 7 | 2012年7月14日 22:52 |
![]() |
0 | 13 | 2012年6月12日 18:46 |
![]() |
10 | 11 | 2012年5月3日 19:31 |
![]() |
5 | 5 | 2012年4月19日 18:47 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月25日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
私は補助シートを張って使用していますが、補助シートがエンボス加工なのか、すぐに吸盤がはがれます。
みなさんの所は大丈夫でしょうか?
ちなみに、補助シートの上に家庭で使用する吸盤用の補助シートを貼ってみましたが、この暑さで、シートが持ちませんでした(泣
何かいい方法はありませんか?
3点

車載用吸盤スタンドを取り付ける際に車載用吸盤スタンドを
上から強く押さえながらレバーを倒していますか?
又、吸盤が汚れていれば吸着力が低下します。
この場合、毛羽立たない柔らかい布に少量の水を含ませて
汚れを拭き取れば吸着力が回復します。
詳しくは取扱説明書「スタンド用」をご参照下さい。
書込番号:14856159
0点

アドバイス、ありがとうございます。
新品で、汚れもない状態で付けました。
外れたときに、吸盤にエンボス加工の跡が残っていたので、お湯につけてもどしてみましたが、変わりませんでした。
書込番号:14856192
2点

暑い中装着しっ放しですか?
ダッシュボード表面温度が上がると剥離しやすくなりますよ。
走行前に再固定の確認するか、別途固定方法を考えた方が良いです。
書込番号:14856632
0点

普段は、ナビは外しています。
カー用品店や、ホームセンターで何かいいものがあればと探していますが、今の所、見つかりません。
書込番号:14858769
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
初めての(ポータブル)カーナビの購入を検討中で、最初は5インチ4GBモデルで十分かと思ったのですが、カー用品店の人に8GB以上ないと細かい地図が出なくて使い勝手がよくないと言われ、確かにそう思って8GB以上を対象とし、さらに目が悪いので5インチ画面だと運転中のチラ見ではよく見えないと考え直し、結局この最上位機種をターゲットにしてしまいました。
前置きが長くなりましたが、ここで一つ気になったのですが、地図更新の手間です。
ZenrinのHPによると現在の最新バージョンは2012-02のようです。今購入すると地図のバージョンが何で来るのかはわかりませんが、例えばそれが2011-05だった場合、→2011-06→2012-01→2012-02と3回のバージョンアップを繰り返さないといけないのでしょうか。つまりパソコンでSDカードにダウンロード(書き込み)、それをナビに差し込んで書き込み(バージョンアップ)を3回繰り返す必要があるのでしょうか。それとも3回分のデータを一度にSDに取り込み、一回でナビに書き込みでOKなのでしょうか。一回の作業に数十分はかかるようなので、できるだけ面倒がないようにしたいです。またカタログでは使用するSDカードは4GB以上となっていますが、4GBで十分なのでしょうか。さらに速いに越したことはないと思いますが、Class10は必須というかんじでしょうか。Class6とか4で大丈夫ですか。
うじゃうじゃ書いたのでポイントを整理すると以下の3点です。
1.地図更新の手続きはバージョンの差の回数だけやる必要があるか?
2.SDカードは4GBで十分か?
3.SDカードはClass10が必要か?
この機種の過去ログで地図更新を検索しても出ていなかったようなのでお尋ねします。ご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。
1点

>1.地図更新の手続きはバージョンの差の回数だけやる必要があるか?
↓のように最新の配信データをダウンロードするだけで良いようです。
http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/faq_a.html#h-10
>2.SDカードは4GBで十分か?
>3.SDカードはClass10が必要か?
↓に記載されています。
http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/index.html
つまり4GB以上のSDカードで「Class4」以上を推奨との事です。
書込番号:14806742
2点

スーパーアルテッツァさん、素早い回答ありがとうございます。
Zenrin HP側のFAQをチェックするのを忘れて(怠って)いました。
こちらのクチコミに頼りすぎですね。反省します。
SDカードについては、実際に利用した方の感覚としてClass4で充分だったかを知りたかったのですが。。普通に考えればClass10とClass4とかをわざわざ比べる人はいないでしょうから、結局その人の感覚の問題だけになってしまいますね。できればClass6くらいを用意しようと思います。
書込番号:14807507
1点

私の場合、Class4のSDカードを使っています。
ダウンロードには結構時間が掛りますが、ダウンロードしたデータを
SDカードに書き込む時間はClass4でも特に長いとは思いません。
あくまでも私の感想でClass10と比較した訳ではありませんが・・・。
書込番号:14807586
1点

先程更新しました。
ダウンロードは1分も掛かりませんでした(平均100Mbps)。
SanDisk ExtremeV Class6 4GB を使っていますが、DL後のファイルコピーに5分位掛かりました。
更新処理は200秒でした。
書込番号:14807687
1点

スーパーアルテッツァさん、ご自身の感覚をお教えいただきありがとうございます。Class4でもあまり問題はなさそうで安心しました。
と言いながら、場合によってはデジタルビデオへの流用も可能と思い、Class10の8Gあたりを買おうかと考えています。
書込番号:14807691
1点

現状、Class4でも10でもあまり価格差がありませんので上位Class買っとけば間違いないかと。
ただClass10でも性能を出し切れてないメーカ品が多々ありますので安すぎるのも考え物です。
SanDisk、パナソニック、東芝辺りなら問題は少ないと思います。
書込番号:14807798
1点

CBA-CT9Aさん、具体的な数字情報ありがとうございました。
確かにメーカーによるところが多いようですね。選ぶ時には気をつけます。
書込番号:14807918
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
去年の発売開始から3年間マップ更新が無料とのことですが、
これから、この機種を買う人は実質、約2年しか更新出来ないということですよね。
私の勝手な想像ですけど、
もし、この機種の後継が出ればまた、3年間無料更新サービスが付くような気がしており、
例年、5月頃に新機種が発表されているようなので、待った方が良いと思っているのですが、
どうなんでしょうか?
もし、今年のゴリラの新機種がでないのであれば、あきらめてこれを買おうかとも思いますし、
もし出るのであらば、待とうと思っており迷っています。
ここ最近、パナのホームページをチェックしているのですが、
ストラーダの新型が発表されただけで、毎日がっかりしております。
「今年はもうゴリラの新機種は出ないから2年更新でも、CN-SP710VLを買うべき」か
「新機種が出そうなので、少し待って3年更新の権利を得るべき」か
アドバイスをお願いします。
0点

私もそろそろ出ると思ってるんですけどまだですねぇ。
待てるのであれば待つべきだと思いますが、無料更新はどうでしょう新型も2014年までとかだったりして…
書込番号:14572162
0点

すぐに買う必要が無いなら、新型情報を待つ。必要な場合は現行型を買う。
新型が出なければ、いつ買っても最終更新時期は同じなので。
書込番号:14572172
0点

アドバイス、ありがとうございます。
最近、ゴリラのCDナビ(NV-410)が、CDを読み込まなくなってしまい、
物欲でポチリそうになるんですけど、
必要になる直前まで我慢して待ってみようと思います。
ただ、必要になって注文した直後に新機種が発表されると悲しいですけど、
しょうがないですね。
新機種が出るのか、出ないのかが、分かれば決断できるんですけどねー。
書込番号:14572898
0点

私も同じ部分で悩み中。
地図更新を気にしなければ、価格は下がって今買い時ですね。
書込番号:14577019
0点

同じく待ってます。
出たらソフト、ハードともに改善される部分があると思うので待ってます。
書込番号:14577959
0点

今のパナを見るとちょっと苦しそうですが、GORILLAはヒット商品なので新型を出してくれるのでは?と思っており、当方も結局買わずに待っております。
次機種は出るんですかねぇ…
出すんならTV無しの7型GORILLAも出して欲しいな。
書込番号:14585867
0点

私も次期商品を待っています。今日あるDIY店で「在庫限り」で特価で販売されていました。もっともその店にしたら特価であってそんなに安い値段ではありませんでしたが。いずれにしても間もなく後継機種が発売されるのでしょうね。
書込番号:14593790
0点

ゴリラの新型がついに発表されましたけど、
8GBSSDと4GBSSDモデルの後継でしたね。(x_x;)
この機種(16GBSSD)の後継は結局、出ないのでしょうか・・・・。
書込番号:14595843
0点

私はこの機種が出た6/10まで様子見ようと思ってます。
この日を過ぎたら後継機は出ないものと考えCN-SP710VLを買おうかなぁと思ってます。
書込番号:14597148
0点

発表無いですね〜^^;
やはりナビ事業は厳しいのとゴリラシリーズはスマホに対抗しコンパクトサイズになっていくのでしょうね。
スマホのクレイドル取り付けキットがかなり充実してきましたからね。
書込番号:14671233
0点

スティッチMk-IIさんへ。
世の中はスマホのナビが充実しているのですね。
スマホ持ってる人はもう、カーナビを買わなくなるのですかね。
私はいまだ、SO903i の古いガラケーを現役で使っているので、
知りませんでした。
しかし今日は6月12日ですけど、いまだ発表ないですねぇ。(悲)
スティッチMk-IIさんの「6月10日まで様子を見る」の言葉に励まされ、
待ってみましたが、新製品発表が無く「ポチッとな病」がそろそろ限界です。(笑)
SP710VL と同仕様の、GP710VD の方が若干値段が安いようなので、
新製品をあきらめて、買ってしまおうかと考えております。
書込番号:14672177
0点

>しょわわさん、こんにちは^^
某巨大掲示板の方でも「7インチは出ないのでは?」「新高速のデータの性で遅れているのでは?」「夏に発表では?」「現行機の在庫が豊富に有るのでは?」等の憶測が出ており、やはり皆さんやきもきしていましたよ。
6月は梅雨入りで私は急がないのでもちょっと待ちたいのが本音です。
でもニューモデルから「るるぶマップ」が無くなりそうで不安です^^;
書込番号:14672955
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
昨年の10月に購入して調子良く使っていたのですが最近GPSを認識するのにすごく時間が
かかりひどい時は20分くかかります。1週間くらい車庫の中に入れていたら認識に時間が
かかるのは普通でしょうか?
一度認識すると正常に動くのですがやはり故障してるのでしょうか?
サポセンに連絡するとこの価格.COMで買ったものは持ってきてくださいということで
郵送ではだめなのでなかなか距離があるので持って行けていません。
やはり修理に出したほうがいいのでしょうね
みなさんの710はどの程度でGPSを認識していますか?
パナは郵送修理はやはりダメなのでしょうか?
質問ばっかりですみません よろしくお願いします
0点

毎日使っていたらクイックGPSで十数秒で即位します。
一ヶ月間位使っていなくても1〜2分で測位します。
車外に出しても測位に時間が掛るようなら故障の可能性が高いです。
もし、車外で測位までの時間が改善すれば鉄板のルーフ等がGPS衛星からの
電波を遮断している可能性が高いです。
それと郵送や宅配便での送付は当然可能と思うのですが・・・。
書込番号:14512863
3点

週末利用する車に710付けてます。
大体1分以内で受信しますね。
修理に出しても業者は郵送なり宅急便なりで送るので出来ないはず無いと思うんだけど。
書込番号:14512892
1点

スーパーアルテッツァさん、CBA-CT9Aさん、ご回答ありがとうございます。
やはり1−2分で認識するのですね
販売店では修理はメーカーでやってくださいで、サポセンでは持ってきてくださいで
郵送は受付できませんです。
仕事をサボってまで持っていけないしで困っています
いくら電話をしても一点張りで受け付けてもらえません
近くの電気店とか取り扱い店に持っていくと送料の上に手数料までいるそうで
何かいい方法はないかと思っています。
書込番号:14512974
0点


パナソニックのサポートからたどっていくと宅配修理サービスというのが見つかった。
書込番号:14513563
1点

宅配修理サービスの品番検索すると、残念ながらナビは対象外とでますね。
http://club.panasonic.jp/repair/search_product/?service=2&product=_init
持ち込み修理しか受付けない場合、保証修理でも自分で行けない場合は、やはり家電店等で送料と手数料を払っての修理しかなさそうですね。
これもネット購入のリスクとして諦めるしかないかもしれません。
書込番号:14513970
1点

同一機能の510VDを使用していますが、私もスレ主さんと同じ現象です。
結論から言うと、故障ではないと思います。その根拠は取説に以下のような記載があります。
@長時間使用しなかった場合は、現在地測位まで15〜20分程度かかることがあります(取説A-18)。その理由も記載されています。
AクイックGPSについては、前回のGPS電波受信後から3日以上経過している場合は機能しません(取説A-18)。
スレ主さんのように1週間車庫にいれておけば、当然GPS測位に時間が掛かると思います。また、購入したての頃は、電源を入れる頻度も高いので、クイックGPSが機能し、測位に時間が掛からなかったのではと推測します。
書込番号:14515085
3点

ナビはサポート対象外なんですね。
ナビはサンヨーの時代が良かったと思う。
通販購入は売りっぱなしではなく修理受付してくれる販売店を選ぶということが重要ですね。
書込番号:14515564
0点

みなさんいろんな回答ありがとうございます
XYCさんの書かれている事もありえますね
購入時は週一でも認識していたような気がします。最近は1−2日でも認識にしばらく掛かる
場合がありカーレーダーの方がすぐ認識しています。
連休明けになんとかサポセンに持って行ってきます
ありがとうございました
書込番号:14516917
0点

赤帯おやじさん
レーダー探知機が悪影響を与えている可能性はありませんか?
一度レーダー探知機の電源を切って、ナビの測位までの時間が短縮
出来るか試してみては如何でしょうか。
書込番号:14516928
0点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます
車から取り外して野外でやっても同じなんです
カーレーダー、ドライブレコーダーも切ってみましたが同じですね
書込番号:14516985
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
本体以外に吸盤スタンド、パーキングブレーキ接続ケーブル、シガー
ライターコード、ACアダプター、VICSアンテナがセットで付属します。
従いまして、通常は別途購入するものはありません。
書込番号:14450162
2点

地域によってはワンセグがアンテナなしでは厳しいと思います。
現に私がそうでした。
よってワンセグアンテナも予定に入れておいては?
書込番号:14450739
1点

設置に関して言えばスーパーアルテッツァさんの仰る通り全て揃っていますので追加購入の必要はありませんが、
下記は私が購入した物です。
・純正リモコン
・画面保護フィルム
・シガーライターコードを隠す為のヒューズ引きシガーソケット
・SDカード
・なべネジ(用途はここでは書けない)
私はパーキングブレーキ解除用のケーブルに千何百円も出しません。
書込番号:14451249
1点

私はさらにカバーですね。
据え置きかポータブルか分かりにくくして盗難を狙われないようにって気分的なものですけど。
毎回外すのは面倒臭いのと、外しているのを見られると、外すの忘れた時に狙われやすいかなーと(^_^;)
後はSDの音楽を聞くためにカーデッキのLINE INにつなぐAVケーブルくらいかな
書込番号:14454714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
常磐道はワンセグ入りが悪いと聞きましたので
必要かもしれませんね。
書込番号:14457667
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
こちらの機種を使って8ヶ月になります。
今まで特に問題もなく、快適に使えていましたが、今日運転をしたときに「VICS情報が表示されません。VICS外部アンテナを接続して下さい」と表示が出るようになってしまいました。
VICS外部アンテナは接続されていましたが、端子の抜き差しとクレードルの脱着を行っても状況が変わらず。
イヤホンと同じ3.5mmジャックでしたので、イヤホンを入れて電源入れても表示は出てしまいました。
一度クレードルの吸盤が外れて、本体がVICSアンテナケーブル一本で宙吊りになったことがあったので、それが原因になっているような気もします。
アンテナ線の断線か本体端子が故障してしまったのでしょうか。
同じような状況になったことのある方で、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
1点

アンテナをテスターで調べてみれば断線かどうか判りそうですけど。
書込番号:14344909
1点

私のCN-SP710VLで試してみました。
結果は、VICSアンテナ端子にVICSアンテナでもイヤホンでも何でも良いのでミニプラグが
差し込まれていれば「VICS外部アンテナを接続してください」という表示は出ません。
という事で故障の可能性ありです。
書込番号:14344935
0点

>結果は、VICSアンテナ端子にVICSアンテナでもイヤホンでも何でも良いのでミニプラグが
差し込まれていれば「VICS外部アンテナを接続してください」という表示は出ません。
導通されていなくても差し込まれていればという解釈でしょうか?
書込番号:14344971
0点

>導通されていなくても差し込まれていればという解釈でしょうか?
その通りです。
具体的にはステレオミニプラグ延長ケーブルでも実験しました。
書込番号:14344981
0点

情報いただきましてありがとうございます。
イヤホンでも接続されていれば、接続表示はされないのですね。
今日は修理受付がお休みみたいなので、明日にでも修理依頼します。
書込番号:14345495
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
