GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年1月20日 11:44 |
![]() |
2 | 6 | 2012年1月16日 03:12 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月7日 18:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年12月18日 18:22 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年12月16日 19:56 |
![]() |
9 | 27 | 2014年2月14日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
地点登録しましたが、案内中に他の場所に行く為に確認しましたら
登録順か番号順での確認しか出来ない
自車位置から近い所に入れ替えは出来ないのでしょうか
マニアルを見たのですが判りませんので
教えて下さい。
0点

>自車位置から近い所に入れ替えは出来ないのでしょうか
いままでナビを使ったことがありますか?
自分は今のが6台目ですが、距離順で並べ替えるのはありませんでした。
登録地点を距離順に表示できるものを使ってたんですか?
近いところに行くという発想はないからそういうものかと思ってました。
そのかわりこれはフォルダ分けができますから。
自分は親戚、ラーメン、ネズミ取り、蕎麦、カレー、スイーツ、観光地、みたいにいろいろな名前を作って登録地点を分けています。
そのためのフォルダなんだし。
しかしながらちょっと考えると、たとえば登録してある蕎麦屋へいきたい、そういうときに距離順に表示されると便利かもですね。
時間がないときなんかどれが近いかなんてときは便利かもしれませんが・・・・でもたぶんいらないかなぁ。
書込番号:14040067
0点

>案内中に他の場所に行く為に確認しましたら登録順か番号順での確認しか出来ない
失礼しました。
まず上記の前提があったのですね。
となると距離順の表示ができたら便利ですね。
できる機種をご存じですか?
書込番号:14040248
0点

早速、回答有り難う御座います。
以前使用していましたパイオニアの楽ナビは
その時点から近い登録が頭にきていましたので
パナソニックもできのかなと思いまして。
書込番号:14040472
0点

そうなんですか。
自分はパイオニアの919とかいうDVDナビを永く使ってました。
あれにはそのようなことができなかったと記憶しています。
あれば便利そうですね。
でもこのゴリラにはありません。
いいのが見つかるといいですね。
書込番号:14040500
1点

登録地点を距離順に並べる機能はありませんが、別の機能として地図画面上に登録地点のアイコンが表示されますので、自車位置から近いアイコンで目的地を選択すればよいのではないでしょうか。
当然アイコンはフォルダごとに変えますので、例えばラーメンなら自車から近い地点登録したラーメン店がすぐ探せます。この方法でいかがでしょうか。
書込番号:14044489
0点

>登録地点を距離順に並べる機能はありませんが、別の機能として地図画面上に登録地点のアイコンが表示されますので、自車位置から近いアイコンで目的地を選択すればよいのではないでしょうか。
それは百も承知でしょうって前提の話だと思いますよん。
ナビの初心者じゃないんだし。
書込番号:14044781
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
2007年頃のNV-SD700DTを使っております。地図が古くなったのでゼンリンから新しい地図ソフトを購入(価格 \16,800)して地図更新をと考えていました。
ただ、この機種を新たに購入すれば、今後3年間の地図更新が無料になることを知って迷っております。
画面は、SD700DTと比較して綺麗でしょうか?。又、取付スタンドはそのまま利用が出来ますでしょうか?。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

CN-SP710VLはワイドVGA液晶という事でシャープな画面です。
ただし、NV-SD700DTのスタンドにそのまま取り付けは出来ません。
↓のアタッチメントで取り付け可能となるでしょう。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html
尚、VICSフィルムアンテナは端子の形状が異なり、既設のものは使用出来ません。
シガーライター接続ケーブルも同様に使用出来ません。
書込番号:14014965
0点

スーパーアルテッツァさん、早速のご返事ほんとうに有難うございます。
いま説明書を見ると700DTはTFTでした。VGA液晶は綺麗なんでしょうね!。
現在の取付はダッシュボード上に両面テープで固定しております。両面テープは綺麗にハガせるでしょうか?。それともアタッチメントを利用したほうが良いでしょうか?。
それから700DTと比較して、画面だけでなく機能向上した点を教えていただければ有難いのですが・・・・。
スミマセンがよろしくお願いします。
書込番号:14015142
0点

メモリーが16GBで地図情報が増えています。
又、メモリー内に音楽等をストック出来ます。
登録ポイントも2500件と大幅に増加しています。
ジャイロ搭載でトンネル等のGPS電波が受信出来ない場所でも
自車位置をある程度正確に表示出来ます。
他にも進化している点は多々あります。
書込番号:14019097
1点

それと両面テープの件ですが、↓のような商品で糊はある程度綺麗に除去出来ると思います。
http://www.holts.co.jp/b1/p_list.php?ctgWeb=24
ただ、私なら既設のスタンドは外さずに、アタッチメントを使って取り付けますが・・・。
書込番号:14019948
1点

スーパーアルテッツァさん、どうも色々とほんとうに有難うございました。
感謝申し上げます。
書込番号:14020619
0点

NV-SD700DTからCN-SP710VLに買い換えました。
画面は綺麗というかクリアです、
地図情報は綺麗に見えますが、ワンセグは粗が目立つような気もします。
よくなった点は、5mスケールの表示が出来ますので、住宅地図を見ているようなイメージで利用する事もで来ます。700DT は25mスケールまででしたから、これはかなり違います。
しかし、拡大・広域の操作はワンタッチ多くかかるので慣れるまではちょっと煩わしいです。
登録先が300から2500まで増えたのはありがたいですね。
SD700DT のスタンドは、純正品であれば綺麗に除去できます。
ドライヤーで暖めながらスクレーパーを差し込んでゆっくりはがせば大丈夫です。
慣れの問題だとは思いますが、
メニューのカスタマイズ(Quickメニュー)が出来なくなったのは残念です。
また、音楽再生中に道案内ガイドが流れると音楽は途切れます。
700DTはそんなことなかったような気がしますので、FMトランスミッターでMP3プレーヤーとして使っていましたが、この新機種では、人によっては音楽プレーヤーとして使えないと感じる場合もあるでしょう。
上記の二点を予め知っていれば、もしかしたら別の結論になったかもしれません(私の場合)。
書込番号:14028412
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
CN-SP710VLの後継機は近いうちに発売されるのでしょうか。
後継機が出るとしたら、どのあたりが改良または新たな機能が加わるのでしょうか。
CN-SP710VLの購入を検討しているのですが、すごく急いでいる分けではないので、
近いうちに後継機が出るのでしたら、詳細地図データも新しくなる後継機が発売される
まで待とうかなと思っているのですが、大体の予想がつく方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

CN-SP710VLは昨年6月に発売になっています。
この7インチモデルの過去の発売時期は次の通りです。
NV-SD730DT:2009年 4月24日発売
NV-SD740DT:2010年 4月28日発売
NV-SD741DT:2010年10月21日発売(マイナーチェンジ)
CN-SP710VL:2011年 6月10日発売
マイナーチェンジを除くと毎年春頃発売されています。
という事で今年も4〜6月の春頃に発売されると推測します。
変更点はCN-SP707FVLのようなクレードルスタンドになるかもしれません。
個人的にはクレードルスタンドになると車に既設のスタンドが使えなくなるので
反対ですが・・・。
書込番号:13992015
1点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
何台かの車で使いたいのでクレードルスタンドはちょっと・・・・という感じです。
ゴリラシリーズは地図データが古くなったとき最新(新製品・後継機)の地図データに
有償で変更(インストールしなおす)ことは出来るのでしょうか。
その場合、いくら位かかるのでしょうか。お分かりでしたらお教え下さい。
ナビは初めてなのでいろいろすみません。
書込番号:13992136
0点

実際にクレードルスタンドになるかどうかは分りませんので・・・。
それと次の機種のゴリラには3年間道路マップ無料更新が付いています。
・CN-GP710VD/SP710VL
・CN-GP510VD/SP510VL
・CN-GL410D
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP710/index.html
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP705L/index.html
従いまして、3年間は地図データ更新は無料です。
この3年間を過ぎると有料となり、金額は↓のように2.2万円位と高価です。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/000669n.html
書込番号:13992237
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

↓の中程に記載されています。
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP710/index.html
つまり、品番が「CN-GP〜」の商品はカー用品取扱店での販売、品番が「CN-SP〜」の商品は家電商品取扱店での販売です。
又、「CN-GP710VDとCN-SP710VL」「CN-GP510VDとCN-SP510VL」は 取扱店が異なるだけで、機能は同じです。
書込番号:13910184
0点

有り難うごさいます。単純な質問で、凝縮でした。
書込番号:13910440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
CN-SP710VLを購入しましたが、画面に保護(養生シート)やバッテリーが搭載された状態の上、絶縁もされていませんでした。展示品を買わされたのか心配です。バッテリーの持ちも悪く、30〜40分程度しか持ちません。
購入時の状態を教えて下さい。
書込番号:13878176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターにシートは貼られておらず、本体は薄いビニール袋(PE袋)に
包まれていました。
又、内蔵バッテリーには絶縁シートは挿まれていませんでした。
バッテリーはワンセグ視聴でカタログ通り、90分使用出来ました。
その時の画面の明るさ設定等は少し暗くしていたと思います。
書込番号:13878222
1点

バッテリーの特性としてしばらくは本来の性能は発揮されません。ギリギリまで使いフル充電を数回繰り返す事で性能は発揮されます。電池が眠ってるかも知れません。もしそれで性能発揮されるなら新品でしょう。
ちなみに電池は70%位の充電率が長持ちします。フル充電状態続くと劣化します
書込番号:13890258
1点

パナソニックはエコを売りにしている事もあり、簡易包装なのですね。展示品でなくて安心しました。ありがとうございます。
書込番号:13900995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく使ってみました。バッテリーの持ちも長くなりました。ありがとうございます。
書込番号:13901012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
ナビ本体にSDカードを挿入し「設定」から「地図更新用SDの作成」へ進みますが、次の「地図更新用SD」と「地図更新用アプリインストール用SD」の何れにも「作成」ボタンが表示されません。
SDカードはSDHC8GBで、挿入前にパソコンで下記にてフォーマットしました。
ファイルシステム:FAT32(既定)
アロケーションユニットサイズ:32KB
何が原因でSDが作成できないのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
0点

SDカードを認識していない可能性が高いです。
別のSDカードをお持ちでしたら、そちらで試して
みて下さい。
書込番号:13831605
1点

早速のご返信有難うございます。
私もまずSDカードの相性かと思い、
別のSDでも試してみましたが結果は同じでした。
さらに先ほど4GB microSDをアダプター使用で
試しましたが、やはり結果は同じでした。
書込番号:13831675
0点

私のCN-SP710VLなら512MBのSDカードでも、8GBのSDHCカードでも
挿入すれば即座にSDカードを認識し「作成」が表示されます。
もしかしたら、ナビ側の不具合かも・・・。
書込番号:13831697
0点

>SDカードはSDHC8GBで、挿入前にパソコンで下記にてフォーマットしました。
ナビでフォーマットしたほうが無難じゃないかしら。
心配性なんで、というかPCの知識ないんで(^^ゞ、ナビに使うならナビで、デジカメで使うならデジカメでフォーマットしています。
安ものSDカードでもみんな使えてます。
書込番号:13831964
3点

こんばんは。
SDカードのフォーマットはナビ本体でして下さい。と、
取説G-44の「お願い」のところに書かれていますね。
私もそろそろ更新をしようと思っていたので再確認できて良かったです♪
書込番号:13832129
2点

皆様、種々アドバイス有難うございます。
取説A-24には「パソコン(PC)でFAT32でフォーマットすると本機は認識できない」とありましたので、私のカードが認識されなかったのは当然でした。(スミマセン)
更に取説では「PCで一度FAT16でフォーマットする」とありましたので、このFAT16でフォーマットしたいのですが、そのフォーマットの方法が解りません。
私のPCにはFAT16でフォーマットする選択肢が見当たりませんが、どなたかFAT16でフォーマットする方法をご指導頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13832682
1点

>SDカードのフォーマットはナビ本体でして下さい。と、
>取説G-44の「お願い」のところに書かれていますね。
おおっ、そうだったんですか。
無知がアタクシを救った(笑)
>「PCで一度FAT16でフォーマットする」
ビスタだとFAT16が出てこないですねぇ。
どうするのかしら?
XPだとどうなのかしら?
PCドシロウトなのでわかりません。
賢者を待ちましょう(^_-)-☆
書込番号:13832723
0点

フォーマットに「FAT」と「FAT32」が出てきますよね?
この「FAT」が「FAT16」の事です。
因みに私のCN-SP710VLでは、FAT32でフォーマットを
行ってもSDカードが認識出来るのですが・・・。
書込番号:13833221
0点

皆様にいろいろお手数をお掛けしております。
私のwindows 7とXPの何れのノートパソコンにも、「FAT」も「FAT16」も出て参りません。
パソコンがおかしいのですかねえ?
ドライブレコーダのメディアとして、このパソコンでフォーマットした(同一の)SDで
問題なく記録再生出来ていますので、原因が解りません。
書込番号:13833381
0点

ナビに突っ込んでフォーマットしちゃったらどうなんでしょう。
案外いけたりして。
それにしても。
自分のビスタのPCだとFATは出てきませんがXPだとFATは出てきます。
やっちゃえば(笑)
おっと自己責任で!(^^)!
書込番号:13833671
0点

伊豆の助さん、ご示唆ありがとうございます。
すでにナビ本体でフォーマットしようとしてみたのですが、
「このモードでは使用できないカードフォーマットです」となって
フォーマットできませんでした。
やはりスーパーアルテッツァさんが仰るように、
「ナビ側の不具合かも」知れません。
もう少し賢者のアドバイスを待って、対応したいと思います。
書込番号:13834082
1点

続きですが、
私のXPパソコンでのフォーマットは「FAT32」と「exFAT」が選択肢ですが、
この「exFAT」とは何でしょうか?
書込番号:13834148
0点

できませんでしたか(^^ゞ
自分の環境ではビスタではFATが選択肢が出てこないと昨夜書きましたが(aserのデスクトップ)、そのSDカードを別のビスタのPCに入れたところ(NECのノートパソコン)選択肢は4種類出てきました。
ちゃんとFATもありました。
なにが違うのかわかりません。
お役に立てずにごめんなさい。
となるとナビの故障かもしれませんねぇ。
ナビ売り場にSDカード持って行ってそのカードにナビが反応するか試してしまうというのはどうでしょう?
書込番号:13834885
0点


ナビ本体側操作における取説のH-18・19の”SDカードを初期化する”の操作の中で
>「このモードでは使用できないカードフォーマットです」
とでるのですか?
書込番号:13840231
0点

またbatabatayanaさんですか(>_<)
KW153さんがこのように書きました。
>すでにナビ本体でフォーマットしようとしてみたのですが、
>「このモードでは使用できないカードフォーマットです」となって
>フォーマットできませんでした。
こう書いてらっしゃるのにどうして
>>「このモードでは使用できないカードフォーマットです」
>とでるのですか?
という話になっちゃうんでしょうか?
KW153さんが書いたことを疑ってます?
そうとしかとれないですよね(^^ゞ
この機種を持ってないのに首を突っ込みたがりますね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250375/SortID=13625880/
書込番号:13840310
0点

>>>「このモードでは使用できないカードフォーマットです」
>>とでるのですか?
>
>という話になっちゃうんでしょうか?
初期化する対象媒体のフォーマットによって「初期化が不可」となるの先ず疑問なのと、
”フォーマットしようとしてみたのですが、”でしたが初期化の操作では無いかもしれないと思いました。
>この機種を持ってないのに首を突っ込みたがりますね(笑)
ハイ、この機種に限らず持ってない物にも興味がありますので。
スレ主さま少しお借りします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250375/SortID=13625880/
上記スレでの私の主なレスは、
>多分、「動画」として再生操作されているのでは?
>H-13の「録画番組再生」だと思いますよ。
最終的にはスレ主さまが
>Q−VGA画質で録画してSDカードに持ち出しして・・・AVの録画番組再生で見ることができました。
伊豆の助さん がご指摘の設定も有るとは思いますが「・・・AVの録画番組再生」でOKだった思っています。
儀礼としても私の名前も入れて頂いてますし”・・・”は何でしょうか?
ちなみに”H-13”は取説のページです。
伊豆の助さん 色々ご指摘ありがとうございます。
書込番号:13840616
0点

batabatayanaさん
batabatayanaさんにご確認して頂いた如く「取説のH-18・19」に記載の方法で初期化しよう試みたのですが、「このモードでは使用できないカードフォーマットです」の表示が出ました。
伊豆の助さん
昨日電器店へ行きましたが操作できる本機の展示品がなく、当方のSDカードを試すことは出来ませんでした。
そこで4GB SDカードを新たに購入し当ナビ本体でフォーマットすると初期化は出来ました。
然し乍ら前カードと同様に「地図更新用SD」の「作成」ボタンは表示されませんでした。
メーカーに連絡すると、
「SDカードを交換していただいても、認識しないとの事でございますので、本体を見させていただきたい、症状でございます。
購入店にお持込いただくか、下記URLの修理お問い合わせ先にご連絡いただきますようお願いいたします。」の回答があり、現在通販の販売店へ連絡を入れているところです。
回答は月曜以降になります。
長々と皆様を煩わせてしまいまして申し訳ありませんでした。
機会がありましたら結果をご報告させていただきます。
有難うございました。
書込番号:13842037
0点

本体の初期不良ということで交換という感じになってきましたね。
メデタシメデタシとなるといいですね。
書込番号:13842485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
