GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年11月12日 16:21 |
![]() |
17 | 21 | 2011年11月11日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月19日 14:31 |
![]() |
4 | 3 | 2011年11月18日 03:46 |
![]() |
1 | 9 | 2011年11月6日 09:17 |
![]() |
5 | 3 | 2011年10月27日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
SDカードに取り込んだmp3を本体で再生して聞いているのですが
SDカードには50曲ほど入っているにも拘らず
再生されるのは14曲だけです。
フォルダは一つしか作ってませんので、リストで確認しても
すべての曲が表示されません。
PCからの取り込み方が悪かったのでは?と思い、
本体から抜いてPCで中身を確認したらちゃんと入っているのです。
PCではすべての曲が再生できます。
なのに、どうしてナビでは全てのタイトルが表示されなくて再生もされないのか?
頭を傾げてます。
すべての曲を再生できるようにするにはどのように対処したら良いのでしょうか?
2点

PCへの取り込み方の違いかも知れませんね。
OKの14曲と他のは元媒体?/取り込み方での違いは有りませんか?
WMPであればオプション->音楽の取り込み->”取り込んだ音楽を保護する”
をチェックして取り込んだ曲は駄目かも。
書込番号:13752660
0点

こんばんは。
>OKの14曲と他のは元媒体?/取り込み方での違いは有りませんか?
元媒体は全て友人が送ってくれたMP3ファイルですが
メディアプレーヤーで再生すると♪のみの物と
アルバムジャケットのような画像の出るものがありました。
どうやら、その画像の出るファイルだけがナビで再生されないようです。
同じMP3ファイルでも駄目な物があるのですね?(^^ゞ
そのような訳で、画像の出るファイルの曲は全て削除してみました。
これで一度様子を見てみようと思います。
回答を下さった方には改めてお礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:13752960
0点

著作権のある音楽データをコピーしてもらったんですか?
掲示板に書くには不適切なのでは?一応、法に触れるかと思うので。
因みに画像がでるのは関係ないです。
書込番号:13753287
2点

おはようございます。
>著作権のある音楽データをコピーしてもらったんですか?
言葉足らずで誤解を受けたかも知れませんが、
これらの音楽データは友人からデータのコピーを受け取ったのではなく
友人の住んでいる国の音楽サイトで正規に配信している物ですが
それらをダウンロード(購入)するにはIDが必要です。
私がその国のIDを取る事ができない(住民番号が必要)ので
友人が替わりに自分のIDを使って手続きをして私が料金を支払う事で
直接教えられたアドレスからダウンロードした物です。
感覚的にはCDの音楽をSDカードにを取り込んだようなものと思ったのですが
この掲示板にふさわしくない質問でしたら削除させて頂きます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:13755177
0点

そのような形でしたら法的に問題ないですね。
私も早とちりして余計な心配させてすみませんでした。
ファイル共有ソフトが横行してるので、もしやと思いまして。
書込番号:13755525
1点

>爪楊枝と呼ばないでさん
こんにちは♪
こちらこそ、ちゃんとした文章を書けなかった事をお詫びします。(*^_^*)
再生の問題ですが、原因を突き止めました。(^^)v
ダウンロードした曲のタイトルが英語の物は再生可能だったので
それ以外の言語(韓国語)だからPCでは大丈夫でもナビでは認識できないのでは?と思い
駄目元でそれらの曲を全てプロパティから英語や日本語に変えてみました。
そうしたら、ナント全て再生可能になったのです。\(^O^)/
という事で、お礼とご報告まで。。。
書込番号:13756332
0点

なんと、良く原因突き止めましたね。
私も知りませんでした。逆に勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:13756459
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
本日SP710VLを購入し、ACアダプターからは電源が取れることを確認できたのですが、車のシガーライターに接続しても、バッテリー供給から変更されません。
電池切れとともに画面が消えてしまいます。
何か考えられることはありますでしょうか?
11/12(土)に使うために、品薄の中(高値で)購入したのですが。。
非常に困っております。よろしくお願いします。
2点

シガーライターコードは緑色のランプが点灯していますか?
書込番号:13748889
5点

スーパーアルテッツァ さん
早々にありがとうございます。
緑色のランプはついておりません。
よろしくお願いします。
書込番号:13748904
2点

素朴に考えてみます。
1.そもそもシガーライターソケットへ通電されているか。
ヒューズが飛んでませんか。
2.シガーライターソケットとプラグの接触が悪いのではないか。
3.カーナビの側(シガープラグ内)で、ヒューズが飛んでないか。
一度、通電確認できる物(マップランプ、増設ソケットで表示があるもの)で
シガーソケットを調べてみたらどうでしょうか。
既に調査済みでしたら、読み流してください。
書込番号:13748913
0点

panda_kaeru さん
ご連絡ありがとうございます。
>一度、通電確認できる物(マップランプ、増設ソケットで表示があるもの)で
>シガーソケットを調べてみたらどうでしょうか。
このあたり、知識がなく具体的な方法がわからず調査できておりません。
他の車に接続できれば、車側かシガーライターコード側か
切り分けができるのですが。。
書込番号:13748963
0点

裏地をストックさん
という事はナビに電気が供給されていません。
車のシガーソケットに電流が流れていない可能性があります。
これはシガーライターが付いれば、このシガーライターが、熱くなるかどうかで
確認出来るでしょう。
車のシガーソケットに電流が流れていれば、接触不良の可能性があります。
シガーライターコードをシガーソケットに差し込んだ状態でシガーライターコードを
回してみて下さい。
書込番号:13748978
1点

スーパーアルテッツァ さん
ご連絡ありがとうございます。
差し込んだ状態でシガーライターコードを
回してみたのですが、状況は変わりませんでした。
シガーライターはついていないのですが
その他の方法で、車のシガーソケットに電流が流れているか否か
簡単に確認出来る方法はあるでしょうか。
ナビ・車とも初心者レベルの質問で申し訳ありません。
書込番号:13749044
3点

シガープラグ側の先頭のプラスが届かない車種/シガーライターソケットが確かあるはずです。
ミニなんとかだったかな?
書込番号:13749080
1点

今すぐ確認出来る事は、やはりシガーソケットの
ヒューズを点検する事でしょう。
シガーソケットのヒューズはヒューズBOXか取扱い
説明に記載されています。
書込番号:13749094
0点

batabatayanaさん
ご連絡ありがとうございます。
>シガープラグ側の先頭のプラスが届かない車種
もし、そうであれば、この接続はできないということですね。
確かに車はマニアックなプジョー308ですが。。
ディーラーにも確認してみます。
書込番号:13749144
0点

一応、下記ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250378/SortID=13632661/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70102410303/SortID=11494324/
書込番号:13749151
0点

スーパーアルテッツァ さん
何度もご連絡いただき、ありがとうございます。
アドバイスいただいた通り
車の取説を元に、ヒューズの確認を行なってみます。
書込番号:13749167
0点

batabatayanaさん
何度もご連絡いただき、ありがとうございます。
いただいた情報確認しました。
恐らく核心をついたご助言かと。。
こんなところにも国産車と輸入車の壁があるとは
知りませんでした。
ディーラに確認してみます。
11/12(土)の使用は難しそうですね。。ザンネンです。。
本当にありがとうございました。
書込番号:13749227
0点

太さ、奥行きとかが違うとか、まさかの電極が違うとか(無いかな)、
何と言ってもACC(シガーライターソケット)が「常時通電」の車が多いらしいですね。
306はACC常時通電とキー連動が選択できる模様ですが、308は?
書込番号:13749286
0点

見当違いであればすみません。
下記の、スライドスイッチの項目によりますと、
「欧州車などソケットの口径が大きい場合は、W側に切り換えてご使用下さい」
との記載がありますが、もうお試しになりましたでしょうか。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data_t/sp710vl_ht/sp710vl_ht1.pdf
書込番号:13749422
0点

batabatayanaさん
何度もご連絡いただきありがとうございます。
>306はACC常時通電とキー連動が選択できる模様ですが、308は?
そのあたりもディーラに確認してみます。
もしキー連動ができないようであれば、別途費用をかけてでも
付属のライターコード以外の方法で電源を取るしかなそそうですね。。
ウーン、残念です。
書込番号:13749483
0点

流星104さん
ご連絡ありがとうございます。
W側にたおすと、ささらなくなりました。。
起死回生の一発に期待したのですが。。
情報いただき本当にありがとうございました。
書込番号:13749520
1点

すごく皆さんの暖かいレス、
またスレ主さんの丁寧なレス。
なんかすごくほのぼのしちゃいました。
何の解決策も思いつかないのに
レスしちゃってすみません。
良い方向に向かうことを祈ってます。
書込番号:13749550
1点

どうもです。
>このあたり、知識がなく具体的な方法がわからず調査できておりません。
シガーライターソケットに刺すもので、通電すると何かのランプが点灯する
ものをお持ちじゃないでしょうか。マップランプとか、付属のシガーソケットでも判ります。これでランプが点くなら、車側の当該ヒューズは飛んでいないことが判りますから、ソケットとプラグの接触問題であると判ります。
>他の車に接続できれば、車側かシガーライターコード側か
>切り分けができるのですが。。
そうですね。別の車にて通電すれば、車側に原因があると断定できます。
何日か前に同じようなことを書いた気がしてましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250378/SortID=13632661/
だったんですね。
輸入車には良くあることですよ。奥行きと太さがなぜか統一されてないんですよね。
で、前と同じで申し訳ないですが、
圧着端子で結線作業できるのでしたら、「ユニバーサルシガープラグ」という、
国産、輸入車問わず調整で対応可能なシガープラグがありますよ。
商品名は「XL-1100 (Lauda) ラウダ」だったはずです。
私はスーパーオートバックスで見たことがあります。
参考まで。
書込番号:13749890
1点

シガーソケットを奥まで差し込まずに、差し込む途中で通電されるところはないですか?
書込番号:13749896
0点

ふと、思い出したのですが、昔は
シガーソケットの+極(凸棒)に長いのと短いのが付属されてた製品がありましたが、付属品にないですかねー(希望的観測)
取り急ぎ、原因の切り分け作業の後、用品店で「ソケットを増設するソケット=2又ないし、3又」で、輸入車対応の物を探して、これを経由で通電するのが
作業としては楽です。店にあるかは微妙なんですが。たとえば、
http://www.napolex.co.jp/product/fizz/891_894/891_894.html#891
は「外車対応」と表示があります。
書込番号:13749976
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
このたび車を買い替えるえることとなり、このナビを引き続き使用することとしました。次の車両は後方が見づらいためバックカメラを導入しようと思い掲示板を見ていましたら、パナのカメラでは不具合があるような書き込みを拝見しました。
そこでパナ製品以外でおすすめのカメラがありましたら教えてください。
ちなみに私は今までバックカメラを自分の車両には取り付けたことはなく、友人の車両に乗ったときに数回カメラ映像を見た程度です。
よろしくお願いします。
0点

バックカメラの選定でなく下記のとおりカーナビモニターとの相性が悪いため
別途のカメラとモニターを推奨します。
問題点として・・・メーカーに要望点
1.バックカメラとの相性を良くしコントラストに強く&画像にくっくり感を出す。
2.バック時に発車する度に時間が掛かり操作が多すぎる為、
画像の短時間表示&操作は、1日1回としてもらいたい。
1).画像が出るのに時間がかかるため、画像(PAN)を短縮して表示すべき。
2).暗証番号を入れる操作が必要である。・・暗証番号を入れなければ不要。
3).確認画面をチェツク操作が必要である。
書込番号:13779844
0点

結局2ヶ月ほど前にパナのカメラを取り付けました。
特に不具合も無く、よく見えます。
通常の使用には十分耐えられると思います。
価格は他社製品より高いですが、純正オプションとゆう安心感はあります。
取付車両はラングラーアンリミテッドです。(延長ケーブルは不要でした。)
書込番号:14457006
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

関係があるみたいですよー
ナビを作るにあたって、内部の細かな部品が
タイで作っているようなので
(殆どのカーナビが・・・)
なので、その部品等が無いと先に進まない状況みたいです。
よって、当分は入荷がかなり厳しい状況にあるので
値引きし過ぎてまで本体を無理に売る必要が無いのではないでしょうか?
(特に、ディーラーの純正ナビは完売に近い位在庫が無いようです)
っと、カーショップの方に聞きました。
もし気に入った機種があれば早々に買った方が良いかも知れませんねぇ〜
私は、本日この機種を買いました!(そのお店では在庫1個だったので・・・)
PS.5インチのタイプはまだまだ在庫がありますがやっぱり7インチの方が見易いですよねぇ〜(ぼそっ
書込番号:13734906
1点

関係オオアリです。
パナソニックのゴリラシリーズは内部に使用している
FM-VICS用復調ICとダイオードがタイ生産で
現在ナビ自体の生産ストップ中、今後のめどは立っていないので
しばらく値段は上がり続けることが予想されます。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13734922
2点

部品の影響は有るにしろ、売れる時に売っておかないと売れなくなるんですけどね。
価格の上昇は、品薄で安い店が売切れになったからではありますが、
入荷が揃い、競争が激しくなると更に安くなってくるでしょう。
父親がナビを欲しがってたので、2ヶ月ほど前にこの製品をプレゼントしました。
自分はスマホのナビで足りてるからと考えてましたが、使ってみて行き先の設定がやり易いので自分も欲しくなりました。
携帯のナビは、地図がいつも最新という利点は有るので一長一短ではあります。
実際、道路が大幅な変更中の駅周辺で、初めてナビで道に迷いました(汗)
結局は携帯ナビで辿り着けましたけど。。。
いずれ下がるにせよ、私は欲しいときが買い時だと思う人だから、さっきもう1台注文しました。
Joshin web(楽天でなくオフィシャルサイト)で、59,800円。
クーポンで1,000円引と、カートに入れたら2,000円引になりました。
56,800円+延長保証5年2,890円で購入できました。納期は月末くらいになってしまうでしょうけど。
書込番号:13779434
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL


スーパーアルテッツァさん お教え頂ければ幸いです、”あの対応処理”をしているとしてですが。
ルート案内途中でのOFF->ONのときも「安全上のご注意」後の「確認」の押下が必要なのですか!?
表示はするが一定時間(5秒程度?)でルート案内画面になるのですか?
もしくは該表示もなくルート案内画面になるのですか?
書込番号:13714662
0点

batabatayanaさん
車載時には、パーキングブレーキ接続ケーブルの接続の有無に関係無く
以下の画面が表示されます。
・「Panasonic」画面約8秒
・「安全上のご注意」画面約10秒
更にVICSアンテナを接続していない場合は
・「VICS外部アンテナを接続してくださ」画面約10秒
という事でVICSアンテナを接続していない場合は、画面にタッチしないと
ナビ画面が表示されるまでに30秒弱掛ります。
書込番号:13714740
0点

ありがとうございます。
押せば良いのでが・・最近のユーザーへの気配り?多機能?も考え物ですね。
書込番号:13714790
1点

皆様ありがとうございます。
もう一点教えてください。
音声の調整ですが、以下のように埋め込んでしまう場合、音声の調整は
タッチパネルでやるのでしょうか?
http://www.naviokun.com/text/technique.text/bmw_x1_01.html
書込番号:13726340
0点

>音声の調整ですが、以下のように埋め込んでしまう場合、音声の調整は
>タッチパネルでやるのでしょうか?
本体にはタッチパネル以外に音量調整出来るスイッチが
ありませんので、埋め込んでも問題ありません。
ただし、本体のON、OFFスイッチは使えなくなります。
書込番号:13726396
0点

ご存じとは思いますが、埋め込むとSDカードの抜き差しができなくなり、地図更新ができません。
SDカードの抜き差しのたびに車のパネルを取り外すわけにも行かず、私は諦めました。
書込番号:13728405
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
色々と口コミを見たいたのですが、
GORILLA CN-SP710VL の評判が良さそうでしたので
購入を検討しています。
価格的にも良いのですが、
SONYのnav-uとで迷っています。
価格的に多少安いようなので、、、。
スペック的にどちらがいいでしょうか?
SONYのnav-uでも充分ということでしたら
価格にながされようと、、、。
ぜひアドバイスお願いします!!
2点

とりあえず両方7インチだとすれば、画素数がVGAの本機の方が見やすくて良いと思います。
メモリーの容量も倍ありますし音楽データの記録も可能です。
あとはご自宅にBDレコなどお持ちで、録画番組の持ち出し機能を考えるなら、
パナはゴリラ。ソニーはnav-uに・・って感じですね。。
書込番号:13680799
3点

ソニーの方がVICSビーコンユニットが有る方が、渋滞回避機能が使えるので
便利だと思います。
この機種を選択されるメリットとして地図ソフトが3年間更新無料なのは
ひかれます。
私は、リモコンを改造して発光ダイオードを延長できるのでこの機種を選択しました。
でもバックモニター機能は、純正カメラでも画面が非常に見にくです。
ナビとしては低価格なのに非常に良いですが、操作性は整理されていなくてとても使い
にくいですね。
書込番号:13682860
0点

私の知人も、つい先週にカーナビを買いました。
まさにGORILLA CN-SPVLです。
なかなか良いようですヨ!!
うらやましくなったので、色々と探していたら、なんとプレゼントがあるみたいです!
知人に言ったら、悔しがっていました。
https://www.vics.or.jp/cp2011/carnavi/index.html
締め切り間近ですが、価格で悩まれているのなら応募してみるのも良いかもしれないですね。
3年間道路マップ更新料無料も結構大きいかな?と思います。
書込番号:13684456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
