GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月19日 14:31 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月25日 19:10 |
![]() |
1 | 6 | 2012年1月20日 11:44 |
![]() |
2 | 6 | 2012年1月16日 03:12 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月7日 18:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年12月18日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
このたび車を買い替えるえることとなり、このナビを引き続き使用することとしました。次の車両は後方が見づらいためバックカメラを導入しようと思い掲示板を見ていましたら、パナのカメラでは不具合があるような書き込みを拝見しました。
そこでパナ製品以外でおすすめのカメラがありましたら教えてください。
ちなみに私は今までバックカメラを自分の車両には取り付けたことはなく、友人の車両に乗ったときに数回カメラ映像を見た程度です。
よろしくお願いします。
0点

バックカメラの選定でなく下記のとおりカーナビモニターとの相性が悪いため
別途のカメラとモニターを推奨します。
問題点として・・・メーカーに要望点
1.バックカメラとの相性を良くしコントラストに強く&画像にくっくり感を出す。
2.バック時に発車する度に時間が掛かり操作が多すぎる為、
画像の短時間表示&操作は、1日1回としてもらいたい。
1).画像が出るのに時間がかかるため、画像(PAN)を短縮して表示すべき。
2).暗証番号を入れる操作が必要である。・・暗証番号を入れなければ不要。
3).確認画面をチェツク操作が必要である。
書込番号:13779844
0点

結局2ヶ月ほど前にパナのカメラを取り付けました。
特に不具合も無く、よく見えます。
通常の使用には十分耐えられると思います。
価格は他社製品より高いですが、純正オプションとゆう安心感はあります。
取付車両はラングラーアンリミテッドです。(延長ケーブルは不要でした。)
書込番号:14457006
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
こちらの機種を使って8ヶ月になります。
今まで特に問題もなく、快適に使えていましたが、今日運転をしたときに「VICS情報が表示されません。VICS外部アンテナを接続して下さい」と表示が出るようになってしまいました。
VICS外部アンテナは接続されていましたが、端子の抜き差しとクレードルの脱着を行っても状況が変わらず。
イヤホンと同じ3.5mmジャックでしたので、イヤホンを入れて電源入れても表示は出てしまいました。
一度クレードルの吸盤が外れて、本体がVICSアンテナケーブル一本で宙吊りになったことがあったので、それが原因になっているような気もします。
アンテナ線の断線か本体端子が故障してしまったのでしょうか。
同じような状況になったことのある方で、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
1点

アンテナをテスターで調べてみれば断線かどうか判りそうですけど。
書込番号:14344909
1点

私のCN-SP710VLで試してみました。
結果は、VICSアンテナ端子にVICSアンテナでもイヤホンでも何でも良いのでミニプラグが
差し込まれていれば「VICS外部アンテナを接続してください」という表示は出ません。
という事で故障の可能性ありです。
書込番号:14344935
0点

>結果は、VICSアンテナ端子にVICSアンテナでもイヤホンでも何でも良いのでミニプラグが
差し込まれていれば「VICS外部アンテナを接続してください」という表示は出ません。
導通されていなくても差し込まれていればという解釈でしょうか?
書込番号:14344971
0点

>導通されていなくても差し込まれていればという解釈でしょうか?
その通りです。
具体的にはステレオミニプラグ延長ケーブルでも実験しました。
書込番号:14344981
0点

情報いただきましてありがとうございます。
イヤホンでも接続されていれば、接続表示はされないのですね。
今日は修理受付がお休みみたいなので、明日にでも修理依頼します。
書込番号:14345495
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
地点登録しましたが、案内中に他の場所に行く為に確認しましたら
登録順か番号順での確認しか出来ない
自車位置から近い所に入れ替えは出来ないのでしょうか
マニアルを見たのですが判りませんので
教えて下さい。
0点

>自車位置から近い所に入れ替えは出来ないのでしょうか
いままでナビを使ったことがありますか?
自分は今のが6台目ですが、距離順で並べ替えるのはありませんでした。
登録地点を距離順に表示できるものを使ってたんですか?
近いところに行くという発想はないからそういうものかと思ってました。
そのかわりこれはフォルダ分けができますから。
自分は親戚、ラーメン、ネズミ取り、蕎麦、カレー、スイーツ、観光地、みたいにいろいろな名前を作って登録地点を分けています。
そのためのフォルダなんだし。
しかしながらちょっと考えると、たとえば登録してある蕎麦屋へいきたい、そういうときに距離順に表示されると便利かもですね。
時間がないときなんかどれが近いかなんてときは便利かもしれませんが・・・・でもたぶんいらないかなぁ。
書込番号:14040067
0点

>案内中に他の場所に行く為に確認しましたら登録順か番号順での確認しか出来ない
失礼しました。
まず上記の前提があったのですね。
となると距離順の表示ができたら便利ですね。
できる機種をご存じですか?
書込番号:14040248
0点

早速、回答有り難う御座います。
以前使用していましたパイオニアの楽ナビは
その時点から近い登録が頭にきていましたので
パナソニックもできのかなと思いまして。
書込番号:14040472
0点

そうなんですか。
自分はパイオニアの919とかいうDVDナビを永く使ってました。
あれにはそのようなことができなかったと記憶しています。
あれば便利そうですね。
でもこのゴリラにはありません。
いいのが見つかるといいですね。
書込番号:14040500
1点

登録地点を距離順に並べる機能はありませんが、別の機能として地図画面上に登録地点のアイコンが表示されますので、自車位置から近いアイコンで目的地を選択すればよいのではないでしょうか。
当然アイコンはフォルダごとに変えますので、例えばラーメンなら自車から近い地点登録したラーメン店がすぐ探せます。この方法でいかがでしょうか。
書込番号:14044489
0点

>登録地点を距離順に並べる機能はありませんが、別の機能として地図画面上に登録地点のアイコンが表示されますので、自車位置から近いアイコンで目的地を選択すればよいのではないでしょうか。
それは百も承知でしょうって前提の話だと思いますよん。
ナビの初心者じゃないんだし。
書込番号:14044781
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
2007年頃のNV-SD700DTを使っております。地図が古くなったのでゼンリンから新しい地図ソフトを購入(価格 \16,800)して地図更新をと考えていました。
ただ、この機種を新たに購入すれば、今後3年間の地図更新が無料になることを知って迷っております。
画面は、SD700DTと比較して綺麗でしょうか?。又、取付スタンドはそのまま利用が出来ますでしょうか?。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

CN-SP710VLはワイドVGA液晶という事でシャープな画面です。
ただし、NV-SD700DTのスタンドにそのまま取り付けは出来ません。
↓のアタッチメントで取り付け可能となるでしょう。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html
尚、VICSフィルムアンテナは端子の形状が異なり、既設のものは使用出来ません。
シガーライター接続ケーブルも同様に使用出来ません。
書込番号:14014965
0点

スーパーアルテッツァさん、早速のご返事ほんとうに有難うございます。
いま説明書を見ると700DTはTFTでした。VGA液晶は綺麗なんでしょうね!。
現在の取付はダッシュボード上に両面テープで固定しております。両面テープは綺麗にハガせるでしょうか?。それともアタッチメントを利用したほうが良いでしょうか?。
それから700DTと比較して、画面だけでなく機能向上した点を教えていただければ有難いのですが・・・・。
スミマセンがよろしくお願いします。
書込番号:14015142
0点

メモリーが16GBで地図情報が増えています。
又、メモリー内に音楽等をストック出来ます。
登録ポイントも2500件と大幅に増加しています。
ジャイロ搭載でトンネル等のGPS電波が受信出来ない場所でも
自車位置をある程度正確に表示出来ます。
他にも進化している点は多々あります。
書込番号:14019097
1点

それと両面テープの件ですが、↓のような商品で糊はある程度綺麗に除去出来ると思います。
http://www.holts.co.jp/b1/p_list.php?ctgWeb=24
ただ、私なら既設のスタンドは外さずに、アタッチメントを使って取り付けますが・・・。
書込番号:14019948
1点

スーパーアルテッツァさん、どうも色々とほんとうに有難うございました。
感謝申し上げます。
書込番号:14020619
0点

NV-SD700DTからCN-SP710VLに買い換えました。
画面は綺麗というかクリアです、
地図情報は綺麗に見えますが、ワンセグは粗が目立つような気もします。
よくなった点は、5mスケールの表示が出来ますので、住宅地図を見ているようなイメージで利用する事もで来ます。700DT は25mスケールまででしたから、これはかなり違います。
しかし、拡大・広域の操作はワンタッチ多くかかるので慣れるまではちょっと煩わしいです。
登録先が300から2500まで増えたのはありがたいですね。
SD700DT のスタンドは、純正品であれば綺麗に除去できます。
ドライヤーで暖めながらスクレーパーを差し込んでゆっくりはがせば大丈夫です。
慣れの問題だとは思いますが、
メニューのカスタマイズ(Quickメニュー)が出来なくなったのは残念です。
また、音楽再生中に道案内ガイドが流れると音楽は途切れます。
700DTはそんなことなかったような気がしますので、FMトランスミッターでMP3プレーヤーとして使っていましたが、この新機種では、人によっては音楽プレーヤーとして使えないと感じる場合もあるでしょう。
上記の二点を予め知っていれば、もしかしたら別の結論になったかもしれません(私の場合)。
書込番号:14028412
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
CN-SP710VLの後継機は近いうちに発売されるのでしょうか。
後継機が出るとしたら、どのあたりが改良または新たな機能が加わるのでしょうか。
CN-SP710VLの購入を検討しているのですが、すごく急いでいる分けではないので、
近いうちに後継機が出るのでしたら、詳細地図データも新しくなる後継機が発売される
まで待とうかなと思っているのですが、大体の予想がつく方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

CN-SP710VLは昨年6月に発売になっています。
この7インチモデルの過去の発売時期は次の通りです。
NV-SD730DT:2009年 4月24日発売
NV-SD740DT:2010年 4月28日発売
NV-SD741DT:2010年10月21日発売(マイナーチェンジ)
CN-SP710VL:2011年 6月10日発売
マイナーチェンジを除くと毎年春頃発売されています。
という事で今年も4〜6月の春頃に発売されると推測します。
変更点はCN-SP707FVLのようなクレードルスタンドになるかもしれません。
個人的にはクレードルスタンドになると車に既設のスタンドが使えなくなるので
反対ですが・・・。
書込番号:13992015
1点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
何台かの車で使いたいのでクレードルスタンドはちょっと・・・・という感じです。
ゴリラシリーズは地図データが古くなったとき最新(新製品・後継機)の地図データに
有償で変更(インストールしなおす)ことは出来るのでしょうか。
その場合、いくら位かかるのでしょうか。お分かりでしたらお教え下さい。
ナビは初めてなのでいろいろすみません。
書込番号:13992136
0点

実際にクレードルスタンドになるかどうかは分りませんので・・・。
それと次の機種のゴリラには3年間道路マップ無料更新が付いています。
・CN-GP710VD/SP710VL
・CN-GP510VD/SP510VL
・CN-GL410D
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP710/index.html
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP705L/index.html
従いまして、3年間は地図データ更新は無料です。
この3年間を過ぎると有料となり、金額は↓のように2.2万円位と高価です。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/000669n.html
書込番号:13992237
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

↓の中程に記載されています。
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP710/index.html
つまり、品番が「CN-GP〜」の商品はカー用品取扱店での販売、品番が「CN-SP〜」の商品は家電商品取扱店での販売です。
又、「CN-GP710VDとCN-SP710VL」「CN-GP510VDとCN-SP510VL」は 取扱店が異なるだけで、機能は同じです。
書込番号:13910184
0点

有り難うごさいます。単純な質問で、凝縮でした。
書込番号:13910440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
