GORILLA CN-GP510VD
5型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(カー用品ルートモデル)



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP510VD
541dt531dt以来、ミニゴリラも吸盤台座が標準添付ですが、この台座は型番に20が付く貼り付け台座同様に画面を90度回転、横向きに出来ますか?
また、ナビ表示が縦長になるのは徒歩モードだけでしょうか?自動車モードで縦長に出来ると進行方向の情報量が稼げて良いと思います。
カタログみてもクルマに縦長画面で取り付けている例が無いですが、できないのでしょうか?
吸盤台座は貼り付け台座に比べてアームが見た目短くて取り付けの自由度が少ない気がします。
書込番号:13956472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車載用吸盤スタンドCA-PTQ22Dでも画面を90°回転させる事は可能です。
ただし、ナビを車載用吸盤スタンドに取り付けると、地図縦表示画面に出来ません。
これはナビにスイッチが付いていて、車載用吸盤スタンドに取り付けるとスイッチにより
縦横地図切替ボタンがVIVSタイムスタンプに変わるからです。
因みにVIVSタイムスタンプとはVICS情報を受信した時間の事です。
書込番号:13956556
0点

ありがとうございます。
吸盤台座は90度回転させるにしてもダッシュボードの縁ギリギリに付けないと立て装着した場合に設置面に干渉しそうです。貼り付け台座はアームが長いので、アームを立てれば設置面への干渉もなさそうです。
vivsスイッチ云々で、クルマモードでは縦長表示はできないという事でしょうか?vicsだけの問題なら、スイッチの所を削るなり穴を塞ぐなりしてナビを誤魔化して縦使いできないでしょうか?
縦表示が徒歩モード限定奈良仕方ないですが。
書込番号:13957494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持たないので取説からの想像です。
>縦表示が徒歩モード限定奈良仕方ないですが。
ナビが”車動作”と判断しなければ、
つまり家庭動作とか電池動作での歩行モードOFF・ONでも切り替えは可能な仕様ですね。
頑張って縦設置でも”VICS受信”としては問題ないと思います。
脱着としてのロック(多少外れにくい程度?)が有ると思うので通常のG変化では抜けないとしても、
取り付けに関係する各部分は想定外Gとなるので何らかも支障を来たすかも知れませんね。
頑張って縦画面表示とした時(物理的・回路的・稼働電源的?)は単に「縦画面になる」だけではなくて
機能・表示面等での違いは出ると思うし、
->B-39を見ると特にGGセンサー関連が気になりますね。
->取り付け位置によりますがこの液晶の視野角も気になりますね。
書込番号:13957729
0点

車載用貼付スタンドCA-PT20Dでも↓のように90°回転させる事は可能です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/684442/car/583825/1036645/note.aspx
それとスイッチを作動させないようにスタンドに取り付けて、地図縦表示画で
本体を縦にして動作等に問題無いか実験出来れば再度ご報告します。
書込番号:13957846
0点

画面サイズ以外は同性能と考えられるCN-SP710VLで地図縦表示画面で
本体も縦にして、10分程走行テストしました。
結果は縦でも問題無く使用出来ました。
ただし、ジャイロは作動せず、VICSの道路情報も表示されません。
尚、スイッチを作動させないようにする方法は、スタンドのプラスチック部を
ヤスリ等で削れば可能でしょう。
書込番号:13958028
0点

純正の車載用吸盤スタンドCA-PTQ22Dで高さが足らないのは事実でしょう。
例えば社外品の吸盤スタンドがヤフオクに出品されていますが、このスタンドなら
高さもありそうです。
ヤフオクで「CA-PTQ22D」で検索すれば容易に見付けられるでしょう。
価格も安価(送料別2300円)ですが、吸着力等の品質は不明です。
書込番号:13958126
0点

本機の仕様上では画面がタテに出来るのはAC電源と電池使用の場合だけであり、仕様に逆らう使い方はお勧めできません。GGやVICSなどが使えなくなる弊害の方が大きいからです。
タテ表示にしたい理由が進行方向の情報を多く得たいとのことですが、それならば2画面表示で縮尺の異なる画面を並べて表示すれば良いです。
まして元に戻せない改造をするなど絶対にすべきではないと思います。
書込番号:13959517
0点

スーパーアルテッツァさん、いろいろ試して下さり、ありがとうございました。マイナーメーカーですが、マイタックの560?とかいう機種が縦に出来てカッコよかったので、縦使用が出来ればと思いました。XTCさん、忠告ありがとうございます…折角、縦型に出来る仕様でも、510や710では実際はクルマに付けて横使用するのがほとんどなんでしょうね。旅ナビとか自転車用とか出てますし。
SANYOの台座はつくりが良いのでぜひ縦使用できる機種を出してほしいです。縦に出来ればCPUやメモリーに負担かけていそうな鳥瞰モードも要らないです。
Panasonicに言いたい。サンヨー白モノ家電部門がチウゴクのハイアールに売られてしまったらしいですが、取り返しの付かん事をしないでもらいたいです。
書込番号:13962251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XTCさん、もとい、XYCさん。
失礼しました。
書込番号:13962271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに2画面表示とは趣が異なるし単なる走行状況においては
縦画面の方が前方としての地図情報は多くなりますね。
フロントワイド表示?が主体と思いますが、
あくまでも今の走行状態でのフロントワイドですので、
今後のルートとしての横方向の地図情報は少なくなり、
交差点詳細画面?とか右画面に情報等の表示が出来なくなりますね、
それはそれを選択される方はそれが良いのだから、できれば良いですね。
書込番号:13962431
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
