このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2015年10月29日 12:29 | |
| 13 | 4 | 2015年5月15日 21:40 | |
| 7 | 7 | 2015年3月17日 21:54 | |
| 8 | 0 | 2014年1月19日 17:46 | |
| 0 | 4 | 2013年11月28日 08:21 | |
| 4 | 13 | 2014年1月6日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2015年7月1日から、「DSRCセットアップ」が「ETC2.0セットアップ」に変わっています。
2015年6月30日以前にDSRCセットアップを行っている車載器ユニットは、将来新たな
ETC2.0サービスが開始された場合、恩恵を受けるには再セットアップが必要です。
再セットアップには2700円かかります。
1点
>ドレン(エイブ)さん、おはようございます。
単に名称が変わった(統一された)だけではなかったんですね(笑)
再セットアップはあまり周知されていないと思いますから
有意義なレスだと思います。
書込番号:19194656
0点
>佐竹54万石さん
まぁ、再セットアップしなくても情報は得られますけどね。経路情報サービスを受ける人は再セットアップが必要みたいですね。
書込番号:19195715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドレンさん、こんにちは!
再セットアップはどこに申し込めばいいのでしょうか?
購入した取り付けした店に頼めばいいのでしょうか?
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19196398
1点
>しまむーおじさんさん
再セットアップは購入店でも可能ですし、その他のお店でも可能です。
ETC2.0の 再セットアップが可能な店は、以下のサイトで検索できます。
https://www.its-tea.or.jp/setupShopSearch/
ETC2.0のセットアップができるお店なら再セットアップ可能です。
私もオートバックスで購入と取付けをしてもらいましたが、再セットアップはクルマを
買ったディーラー(ホンダカーズ)でしてもらいました。
再セットアップで受けられる恩恵は今のところよく判らない状況ですが、
国土交通省はETC2.0はETCより大きな割引を検討しているようです。
http://www.mlit.go.jp/common/001104396.pdf
圏央道利用では更に2割引という具体的な数値も示されています。
その他の道路がどうなるかは未知数ですね。
かつての1,000円高速道路の時のように、具体的な施策発表で販売店やセットアップが
異常に混雑するのを回避するため、早めの対応で再セットアップに踏み切りました。
するか、しないか、は確認のご判断でどうぞ。
書込番号:19196672
0点
ドレンさん、ありがとうございます。
オートバックスでナビと一緒に取り付けたので、オートバックスで頼もうと思います。
来年度になったらいろいろ割引サービスなどがあるとカー雑誌に載ってましたので、再セットアップしておこうと思います。
早速の返事ありがとうございました。
書込番号:19198839
0点
再セットアップですが、7月に以下の情報が出ています。
https://www.its-tea.or.jp/wp-content/uploads/2015/07/routing_information.pdf
注2の負担軽減策がもうドップリ秋ですが聞こえてきません。
お布施を払いたい方は別にして、
値引き云々がまだ始まっていない今、
取付時に通常のETCより高いセットアップ料(ETC+DSRC)を取っておきながら、
更にETC2.0は違うからと金を巻き上げようとする負担増量策が気に入りませんので、
自分は様子見です。
書込番号:19218582
1点
ETC2.0再セットアップ 平成27年度サポートキャンペーン
http://www.go-etc.jp/smp/etc_cp/setup.html
お布施をすでに払われた方には関係ありませんが、一応始まりましたので。
書込番号:19269193
1点
お布施になってしまいました。
お役所って、いつも後手後手ですな。
しかも2015年6月末で約66万台があり、
7月〜9月の再セットアップが約16万台もいた。
16万台と56万台の72万台は救われないと言うことですね。
書込番号:19269483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このDSRC2とDSRC3との違いは何かよくわからないので、知っている方はお願いします。5月末に納車しますので、ナビをつけたいと思うのですが、どちらをつけたらいいのか迷ってます。ちなみにナビは発売予定のZH0999SではなくサイバーナビZH0099Sにしようと思っています。よろしくお願いします。
5点
しまむーおじさんさん
それぞれのDSRCで何が出来るかという質問に対するパイオニアの答えは下記の通りです。
◆DSRCユニット ND-DSRC2で何ができますか?
(1) ETCが利用できます。
(2) ITSスポットサービスが利用できます。
@5.8GHz VICSサービス
5.8GHzの周波数帯域を利用し、主に高速道路上にて県をまたぐ広域の交通情報など各種情報を提供。
○道路交通情報 (VICSレベル1、2、3表示)
○前方状況情報(静止画/音声)
○ハイウェイラジオ情報(音声)
○電子標識情報(イラスト)
○前方障害物情報(イラスト/音声)
Aアップリンク機能
車両の各種情報をDSRCユニットを介して道路上にあるDSRC路側器に送信する機能
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=RL09&id=29292&parent=8889
◆DSRCユニット ND-DSRC3で何ができますか?
(1) ETCが利用できます。
(2) ITSスポットサービスが利用できます。
@5.8GHz VICSサービス
5.8GHzの周波数帯域を利用し、主に高速道路上にて県をまたぐ広域の交通情報など各種情報を提供。
○道路交通情報 (VICSレベル1、2、3表示)
○前方状況情報(静止画/音声)
○ハイウェイラジオ情報(音声)
○電子標識情報(イラスト)
○前方障害物情報(イラスト/音声)
A情報接続サービス(地域観光情報など)
Bアップリンク機能
車両の各種情報をDSRCユニットを介して道路上にあるDSRC路側器に送信する機能
(3)今後提供されるETC2.0のサービスに対応を予定しています。
ETC2.0に対応するためには、車載器の再セットアップが必要です。
(全てのETC2.0サービスへの対応は未定です)
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=15cyber&id=30506&parent=9353
つまりND-DSRC3ではETC2.0が追記されています。
ただ、ETC2.0はITSスポットサービスの呼び方が変わっただけのようですから、両機種の性能に大きな差は無いのでは?
http://response.jp/article/2015/01/30/242975.html
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/
書込番号:18779317
2点
スーパーアルテッツアさん、詳しい説明ありがとうございます。
結局のところはどちらも同じと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:18779366
1点
しまむーおじさんさん
ND-DSRC3やND-DSRC2の製造元は三菱電機です。
その三菱電機のホームページでも両機種(ND-DSRC3やND-DSRC2の元々の機種)の機能の差は記載されていません。
・EP-A013DSB
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-a013.html
・EP-4011DSB
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-4011.html
という事でND-DSRC3とND-DSRC2に機能の差は無いと考えられます。
書込番号:18779452
![]()
4点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
これで安心して購入できます。
書込番号:18779532
1点
DSRCを最近ETC2.0とかいわれています。
ここで、お使いの方にお聞きしたいのですが、システムが現在進行形て進めていると思います。
今現在、お使いになってメリットをお聞かせ頂けないでしょうか?
ETCは、助成金で取り付けて使用しています。
通行料割引もありメリットありました。
高速道路は年20〜30程度使用します。
渋滞情報など頻繁に入りますか?
一般道でも情報はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点
甚太さん
↓にITSスポット設置個所が説明されています。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/tenkai.html
大半は高速道路である為、私の近隣の一般道で↓の情報(ITSスポットサービス)が得られる事はありません。
http://www.dsrc-portal.jp/
しかし、高速道路にはITSスポットの設置個所が多くある為、情報(ITSスポットサービス)が結構頻繁に得られます。
書込番号:18572684
1点
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/vics_info.html
の通り、自動車専用道路の電波ビーコンは壊れたら更新無し、新設道路に取付無し、平成34年に廃止という方針です。
そのため、ETC2.0に対応していないシステムの場合、FM波によるVICS受信のみとなってしまいます。
具体的には、新東名含む以降の新設道路に従来の電波ビーコンは1個もありません。
一般道は、光ビーコンがまだ運用されるため、現時点では意味無しです。
ただ、国道バイパス等へ設置の動きはあるようで、私は静岡県内で1箇所アンテナの設置工事を見かけました。
交通情報取得以外の動きについては、なんとも言えませんね。官はともかく民の動きが見えません。
ITSスポットも、受信してみた事がありますが、10年前のHP見ている感じの内容でした。
スマホを持っていない方なら有用な情報かもしれませんが、すでに時代遅れ感があります。
現時点で装置に支払う代金に対してメリットがあるかというと…趣味の世界ですね。
書込番号:18572956
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん,しゅがあさん早速のレスを頂きありがとうございます。
なるほど、新設道路は光ビーコンないんですね。
確かに、自車ナビも光ビーコンわざわざ付けたのですが、あまり反応しない理由がわかりました。
これからのDSRCなんですね。折角の情報網を早く進めてもらいたいですね。
今後取り付けて行く必要がありそうです。
ただ、国土交通省も道路会社も腰が重いみたいな事は感じます。
現在ナビも対応品になっていますが、非常に刻れている気もします。
オリンピックに向け、普及してもらうことを祈っています。
ありがとうございます。
書込番号:18573545
0点
高速道路は今後も電波ビーコンを使います、2.4GHz帯(旧)と5.8GHz帯(新)の違いです。
全廃まであと7年ありますので、代替えのタイミングで計画されるといいと思います。
実際は現行の保守作業がありませんのでもう少し早く進むと予想しています。
予算がありますので腰が重いというか、進まない事はないでしょう。
とはいえ、官製のサービスというのは計画ありきで進みますので、思考停止となりやすいです。
スタートでつまずいて、名称を変えても一向に普及が加速しないのは魅力が薄いからでしょう。
あと半月を残しキャンペーン募集が9千件近く残っているのが物語っていますね。
http://vics.or.jp/etc2_cp2015/index.html
http://response.jp/article/2015/03/02/245467.html
ナビが対応しているなら有ってもいいかな? では困りますよね。
ナビ自体もメーカー色が強く(好む好まざるに関わらずマツコネのような志向に代わります)ので、7年で市場がどう変化するのかも考えなくてはならないと感じます。
書込番号:18573592
2点
>新設道路は光ビーコンないんですね
光ビーコンは一般道にしかありません。
また、光ビーコンは廃止予定ではありません。
光ビーコンは新設道路に取付けられる可能性があります。
廃止予定は自動車道にある旧型の「電波ビーコン」です。
お間違いなきよう。
書込番号:18573668
0点
しゅがあさん
補足ありがとうごさいます。
光ビーコンは今後も健在なのですね。
また、jailbirdさんも光ビーコンについてありがとうございます。
いずれにしろ、今後検討の余地がありそうです。
キャンペーンを行っている様ですが、今すぐというわけにはいきそうにありません。
購入機種も含め前向きに検討していきたいと思っています。
直ぐにでも整備して利用増を願いたいのですが、HPから察すると腰をようやく上げた感じもします。
大変参考になり、ありがとうございました。
書込番号:18575493
0点
お陰様で、光ビーコンについて教えて頂き理解出来ました。
今後、時期を見て購入活用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18589551
0点
2007年のETC(EP-9U47N)を使っていましたがND-DSRC2を購入アンテナのコネクタが同じ感じがしたので接続してみたら通電してETCとして使用できたのですが、肝心なDSRCとしての機能が試せる場所が近くに無いため三菱ETCのアンテナでDSRCとして使えた方いませんか?
DSRCとして動くのであれば軽に今までのETCを付けたいと思っています。
8点
先週木曜日に近くのオートバックスで三菱ETCからND−DSRC2に買い換えました。
価格はネット最低価格を提示して価格交渉するとあっさり「OK」
書類に記入して30分ぐらい登録為に待たされましたが、無事登録終了して助成割引も受ける事ができました。
その後、レジで精算したら27000円でセットアップ料金も込みでした。
最安よりも大幅に安くビックリ!
最安店舗で購入するよりもセットアップ料金込みだと6000円ぐらい安くあがりました。
結果7000円で我が家のナビもDSRC対応となりました。
ありがとう、助成金!!
0点
安く買いたいねん。 さん
私も購入を検討しております。
できればどちらのオートバックスさんですか。
店舗を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16887068
0点
osa000さん
スーパーオートバックス京都伏見店です。
スーパーアートバックス京都ワウワンダ−シティと迷ったのですが、スーパーオートバックス京都伏見店は偶然ネット最安店の実店舗が近くにあるそうで対応してくれました。
ちなみにセットアップ料金をレジの店員さんが、精算し忘れられていた予感がします。
友人はイエローハットで助成金を引いて13150円で購入していました。
ちなみに、ディーラーでは47500円から助成金2万円引きでセットアップ料金はサービスだった。高すぎるーw
書込番号:16889340
0点
安く買いたいねん。 さん
ありがとうございます。
ちなみに金額は取付け込の価格ですか?
そうだとすると、とんでもなく安い気がします。
友人の価格も安いと思いますが。
当方、関西ではないのでこの価格は出ないと思います。
書込番号:16889436
0点
osa000さん
取り付けは自分でしました。
価格は本体+セットアップ料金(0円だったけど)
セットアップしないと助成金貰えない。
ちなみに取り付けするのであれば、取り付け料金は、5250円だったと思います。
書込番号:16889929
0点
11月から補助金が出るのですが、現在車の納車待ちで12月以降になりそうなため限定数の枠から外れてしまう可能性があります。
そこで今の車に取付を考えていますが、この機種単品だけで取り付けて使用することは可能でしょうか?
三菱のDSRC機器の詳細にナビ連動しない場合はETCしか使用できないとなっているのですが
ということはETCとしては使用できるということになるわけですが
補助金の条件に購入とセットアップがあるので使用できなくてもDSRCのほうのセットアップだけ終了させておけばOKな感じがします。
もちろん納車後にまたセットアップし直さなければいけませんが
パナソニックの場合は発話型であとでナビで連動できるようです。
乗り換えでセットアップが余分にかかっても2万は大きいので取付セットアップだけして使わないでもいいかなぁと考えております。
よろしくお願いいたします。
1点
ND-DSRC2の取扱説明書には「本機はパイオニア製ナビゲーションと組み合わせて使用します」と記載されています。
上記の取扱説明書の記載内容やND-DSRC2にはスイッチが無く操作出来ない事から、ND-DSRC2単品では使用出来ないと考えられます。
書込番号:16728442
1点
発話型とスマホ連動型は対象外とのことです。
http://www.dsrc-portal.jp/pdf/20130930_ITS_SPOT_02.pdf
先着15000台ですから、直ぐになくなってしまうかもしれませんね。
書込番号:16728448
0点
ありがとうございます
三菱のは単独使用の場合はETC以外は使えないになってるので
OEMのカロでもいけるかと思いましたが
発話型がだめだとパナのはどうなるんでしょうね
条件が対象店舗で買ってセットアップするなので
セットアップ時だけナビにつなげてあとは取り付けないで次の車で再セットアップすれば良さそうですが
一度ディーラーなどと相談してみます
書込番号:16730987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えりりんたんさん
パナのDSRC車載器CY-DSR110Dなら単品でもナビ連動でも使えます。
書込番号:16731604
1点
ありがとうございます
パナのナビは使いにくいので
ショップで確認したら三菱のDSRCは現状カロとは繋げられないとのこと
となるとカロのナビを選ぶ限りこれを選ぶしかありません
が前回の補助金はどうも新車取り付けを目的としていたらしく
期間内に予約してあれば取り付けセットアップに猶予があり納車前でもOKだったそうです
今回もそれができればなんとかなりそうですが
パナのはどちらでも使えるのは知ってたんですが
ナビ連動型と認識されてないと補助金は出ないのかなぁと思ってましたが
書込番号:16732112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さらに調べたらマツダの純正パーツで三菱のDSRCとカロのナビをつなぐケーブルがありました。
が1個前のモデルのセットアップ込のほうが安く手に入るようなのでそちらを今の車で登録して最終的にフィットに載せ替えて再セットアップすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:16738132
1点
すいません
さらに追加情報で今回の補助金も期間内に仮予約すれば来年2月10日までに取り付け完了すればよいとのことでした
これで今の車で登録しなくても納車後の処理で補助金がもらえます
さんこうになれば
書込番号:16739373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えりりんたんさんの情報をもとに購入してきました。
納車が来週末なので事前予約してきました。
近所のカーショップでZH0009CSを133000円程で購入した時にポイントを15000円分付けていただいたので、再び購入店に行ってきました。
少し離れた別のカーショップさんが30400円で店頭販売していましたので、購入店で相談してみたら同じ値段にして貰えたので、予約番号を発券してもらいました。
支払は、納車後に車検証を見せて必要事項を記入してセットアップ終了時に13550円をポイントで清算して終わりらしいです。(商品代30400円−補助金20000円+セットアップ料3150円=13550円)
納車後にディーラーで無償取り付けしてくれるそうなのでお願いするつもりです。
今回はトコトン安く買えて大満足です。
えりりんたんさん情報ありがとうございました。
書込番号:16798415
0点
ナビめちゃくちゃ安いですね
割引入れても店頭は168000位だったので通販にしましたが
20000キャッシュバックがあるから113000円ですか
某掲示板には今回は仮申請できないと書かれてましたが
確かに今回のポスターには書いてありませんでした
まあ前回と出所が違うのとナビやETCを持ってる人がターゲットではなさそうなので今回も対応可能なのかも
書込番号:16804453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZH0009CSは133000円-15000円(ポイント還元)-20000円(キャッシュバックキャンペーン)=98000円
実質的にはZH0009CSが98000円でした。
15000円ポイントでND-DSRC2を購入して
残ったポイントでオービスマップ買いました。
書込番号:16815242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、はじめまして。
ゴリラ天使さん、
少し時間が経ってしまっておりますが、
貴殿と同じ組み合わせで購入を検討中です。
当方の近隣のカーショップでは、
ZH0009CSがあまり安く販売されていないようです。
チラシ価格では、¥168000で、
店頭で尋ねてもそれ以上は安くできないとの一点張りです。
差し障りがなければ、
ナビの購入店を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16966988
0点
結局、サイバーZH0009CSに、パナDSRC CY-DSR110Dセットしても、助成金はもらえないということでしょうか?
書込番号:17037532
0点
今回の補助金の条件はナビと連動するということなので
デンソーが出しているスマホ連動や発話式は対象外になります。
カロのナビとパナのDSRCでは当然連動ができないでしょうから補助金対象外になるはずです。
自分は実際ND-DSRCのもとになってる三菱のもので補助金申請してます
ちなみに補助金の消化が前回と違い制限が厳しいためか延長になってますね
書込番号:17043559
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)







