FMV LIFEBOOK NH77/DD FMVN77DD
LIFEBOOK NHシリーズ2011年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/DD FMVN77DD
自宅にある一体型のテレビ(三菱REAL LCD-32BHR400)の液晶パネルが二重に映るようになってしまったため、
テレビで録画した番組をBD-REにダビング→パソコンで再生しようとしたのですがディスクを挿入すると「このディスクをどの方法で使用しますか?」というダイアログが表示され、「CD/DVDプレイヤーで再生する」
を選択したのですが番組を再生することが出来ません。
空き領域も「22.5GB/22.5GB」表示され録画されている番組が認識されていない状態です。
テレビの方に挿入すると普通に再生出来るのでダビングに失敗している訳ではなさそうです。
BD-Rに同じようにダビングしてみたのですがこちらはパソコンで問題なく再生できました。
使用したBD-REは録画用で「Maxell(BEV25WPE.1J)」、BD-Rは「ダイソー(型番不明)」のものでした。
富士通のメールサポートに問い合わせた試したこと
・ CD/DVDドライブのドライバーを再インストール
・[Corel WinDVD]の再インストールとアップデート
・パソコンの放電
・BIOS設定の標準化
自力で調べて試してみたこと
・テレビ側の録画モードをXPやDRに変えてみたりBD-REに直接録画する
・テレビ番組を録画してあるBD-REをパソコンでフォーマットする(BD-REが使用不能になった)
上記のことを試してみましたが一向に改善されませんでした。
私と同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
もし対処法をご存知の方はお力を貸して下さい。
書込番号:19883573
3点

こんばんは
こちらのPCはテレビチューナ搭載機で、DTCP-IPに対応しているようですね。
商品サイトから、対応ソフト(DTCP-IP対応)は DigitalTVbox となっていますが、
それでは試されましたでしょうか。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/digitaltv/
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3406-6271
書込番号:19884045
1点

>LVEledeviさん
回答有り難うございます。
この機種はテレビチューナーと録画機能が搭載されているのは存じております。
バージョンも最新版にアップデートしてあります。
しかしHDDの空きに余裕がなく、仕事にも使っているPCで多数のアプリケーションを同時に開くことも多々あるのでPCでの録画は余り現実的ではありません。
所有しているテレビは一体型でパネルが壊れてしまいましたが録画機能は生きています。
テレビを買い換えれば済む話なのですが最近大きな出費をしてしまったのですぐに買い換えるのが難しいのが現状です。
ですのでテレビで録り溜めた番組をBD-REに移し、時間に余裕があるときにパソコンで視聴するという形にしたいのです。
BD-REではなくBD-Rにダビングすると何故か見られるのですが、BD-Rは繰り返し録画が出来ないのでなんとかBD-REを使えるようにしたいのですが、難しいのでしょうか。
引き続き回答お待ちしております。
書込番号:19884233
1点

そのBD-REに書き込めますか。また、書き込んだBD-REを読み込めますか。
読み書きできなければ、BEV25WPE.1J自体がそのドライブで読み込めないのだと思います。
>テレビ番組を録画してあるBD-REをパソコンでフォーマットする(BD-REが使用不能になった)
とありますが、使用不能になったとは、テレビにおいてですか、PCにおいてですか。また、再フォーマットも出来なくなりましたか。
PCのドライブはどれくらいの頻度で使用していましたか。長らく使用していないと不具合が出る可能性があります(読み書きすると復活する可能性があります)。
別メーカーのBD-REも使用できないのでしょうか。
思いつくのはこれくらいです。別メーカーのディスクで動くことを信じたいですね……。
書込番号:19884547
2点

昔の話ですが、CD−Rは読めたのにCD−RWが読めなかったことがありました。パソコンのドライブの読み込み能力が低下しているものと思います(レーザー出力が低下した?)
書込番号:19884644
1点

とりあえず、外付けBD買ってみては?使っているPCも年代物みたいだし。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
書込番号:19884844
0点

>すさまさん
>BD-REではなくBD-Rにダビングすると何故か見られるのですが、BD-Rは繰り返し録画が出来ないのでなんとかBD-REを使えるようにしたいのですが、
LCD-32BHR400は、BD-REのダビングにも対応していますし、DVD-RE等にようにファイナライズしなくても他のプレイヤーで再生は出来るはずですが。
再度マニュアル115ページ以降を確認され、
32BHR400での再度フォーマットを含め、試してみてはいかがでしょうか。BD-REディスクも別の製品でも試してみたいところですね。
書込番号:19884984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん貴重なお時間を割いての回答ありがとうございます。
>へっくうさん
BDを再生することばかり考えて書き込みについて頭から抜けていました。
下記のBD-RE・BD-Rの新品を入れて試してみました。
・BEV25WPE.1(RE)
・LM-BE25P5/3枚(RE)
・ダイソー製のBD-RE(RE)
・VLR130YP50V1(R)
DigitalTVboxで録画した番組を書き込む手順の途中でフォーマットが発生するのですが「BD-RE・BD-R」ともにエラーになります。
エラーが出たディスクをテレビ側に挿入する「とフォーマットをしてお使い下さいと」表示されるのですが、
実際にフォーマットしようとするとすぐに「正常終了しませんでした。ディスクに問題がある可能性があります。」と表示されてしまいます。
フォーマットしないままではダビングはできず結果的に使用不能になりました。
DigitalTVboxを介さずにフォーマットしても「Windowsはフォーマットを完了できませんでした。」と表示されてしまいます。
ドライブに挿入した時に表示される「このディスクをどの方法で使用しますか?」のダイアログで「USBフラッシュメモリと〜」という選択肢を選んでみてもフォーマット中にエラーが発生します。
「BD-RE・BD-R」のどちらも書き込みは不能でした。
念のために家にあったMaxellの型番不明のDVD-RWを試してみたところ、
テレビからダビングした番組が認識されないのは同じでした。
しかしフォーマットが可能でDigitalTVboxの録画番組の書き込みには成功しました。
以上のことから
・BD-Rはテレビからダビングした番組が再生できる。しかしフォーマット・書き込みが不能
・BD-REはテレビからダビングした番組が認識されない。フォーマット・書き込みも不能
・DVD-RWはテレビからダビングした番組が認識されない。しかしフォーマット・書き込みが可能
ということが判明しました。
私も別メーカーのBD-REに期待していたのですがダメでした…。
>けちぼーさん
ドライブはインストール用のCD-ROM(現在も認識できます)を入れるくらいでここ数年はほとんど使っていません。
書き忘れていたのですが3ヶ月前くらいにHDDが壊れて修理に出してまして、その時にリカバリディスクやofficeのインストールディスクを読み込んでいるくらいでしょうか。
実はBDを挿入したのが買ってから2回目・5年ぶりです。
5年前に再生したのは市販の映像BDだったのでBD-R・BD-REを挿入したのも記録を試みたのも今回が初めてです、
ですので壊れているとしたらいつからなのか見当もつかない状況です。
>Cafe_59さん
色々実験して新たな問題点も見えてきたので外付けBDの購入にも心が動きます。
しかしテレビの購入資金を貯めなければいけないので更なる出費は勇気がいります。
>LVEledeviさん
自宅のリビングで使用しているレコーダーと友人が使っているLIFEBOOK(FMVA47KBC)では問題なく再生できました。
やはり問題があるのはLCD-32BHR400ではなく私のNH77/DDということが分かりました。
皆さんから頂いたご意見を参考にした実験の他に商業用BDの再生やアプリケーションのCD-ROMの読み込みも試してみましたが。
どちらも問題なく行えました。
ドライブが壊れているのかどうかますます分からなくなってきました。
諦める前にもう少し頑張りたいのでご教示よろしく願います。
書込番号:19885983
1点

今までの経験則ですが、ドライブが読みやすいのは
CD(市販ソフトなど)>CD-R>CD-RW>DVD(市販ソフトなど)>DVD-R>DVD-RW>BD(市販ソフトなど)>BD-R>BD-RE
の順なので、パソコンのドライブが劣化(レンズが汚れている?)している気がします(ひとつ気になるのがDVD−RWに書き込みできたことですが)。
書込番号:19886409
2点

DVDについては、ファイナライズしましたか。ファイナライズしないと他の機器では再生できません。
うろ覚えですが、
ドライブ(レーザー)の劣化がしやすいのはBD>DVD>CDで、
ディスクの作り上、読み込みやすいのはRE/RW>R>RAM>ROM、二層式>一層式、
ドライブとしてやりやすいのは読込>書込だと思います。
総合するとけちぼーさんの言うような式になります。
今回の結果は上記の不等式にほぼ当てはまります。
おそらくブルーレンズやレーザーが長らく使用されていなかったために、弱っている(?)可能性があります。
とりあえずBD-Rが読み込めるようなので、ひたすら読み込み続ける(データをコピーし続ける)ことで回復するかもしれません。
それでうまくいかなければ完全に故障でしょう。修理か外付けを買うかになりますね……。
書込番号:19886628
0点

>けちぼーさん
>へっくうさん
お二方とも再びの回答ありがとうございます。
DVD-RWはファイナライズをしたところパソコンで再生できるようになりました。
再生できなかったのは私のミスでDVD-RWの読み書きに問題はありませんでした。お恥ずかしい限りです。
CD(市販ソフトなど)>CD-R>CD-RW>DVD(市販ソフトなど)>DVD-R>DVD-RW>BD(市販ソフトなど)>(ここまで読み書き可能・ここから読み書き不能)BD-R>BD-RE
上記のようにけちぼーさんが教えて下さった「ドライブの読みやすさ不等式」に当てはめると出来ることと出来ないことがとてもよく理解できました。
恐らくダビングしたBD-Rが再生できるのは「市販のBDソフト」と同じ扱いになるのだと思います。
一応レンズクリーナーを使ってみたのですが状況は変わりませんでした。
しかし使わなくてもドライブは劣化してしまうのですね。
まだずっと先になると思いますがPCを買い換えるときが来たら気をつけます。
頂いたご全ての意見から判断するにBD-REが再生できないのはドライブの劣化が原因の可能性が高そうです。
一縷の望みを掛けてへっくうさんが教えて下さった回復方法を試みてみます。
それでダメでしたらもうすっぱりと諦めます。
お知恵を貸して下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:19889136
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
