APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
独自の手ブレ補正機構「OS」を搭載した大口径望遠ズームレンズ
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2021年12月14日 20:51 |
![]() |
1 | 6 | 2017年1月7日 13:18 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年3月27日 21:32 |
![]() |
5 | 8 | 2013年1月13日 18:54 |
![]() |
5 | 4 | 2012年9月24日 16:02 |
![]() |
2 | 19 | 2012年5月20日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
対応しています。
カメラがAPS-Cなので、フルサイズ換算180-450mm相当となります。
書込番号:24490638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新品なら多分問題ないかと思いますが、
中古等でレンズの製造時期によっては、
ファームアップが必要になるかもしれません。
シグマに確認連絡を、一度した方がいいかも。
ファームアップが必要の場合は、
送料を含めて無料で行ってくれると思います。
書込番号:24490752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

馬本能さん こんばんは
ファインダーでの撮影は問題ないと思います でもライブビューの撮影の場合 古いレンズだと対応していない場合もありますが その場合 シグマのアップデートで対応できると思います。
書込番号:24490792
3点

>馬本能さん
故障してなければ使えると思います。
故障してなくて動作しない場合、ファームアップが必要である可能性はあります。
ファームアップが必要かはシグマに聞いた方が確実です。
中古購入を考えてるなら動作確認してからが良いと思います。
D5600との組み合わせだとレンズが重くなります。手持ちだとフロントヘビーになるのでレンズを下から支えるなど持ち方、構え方の工夫が必要になると思います。
書込番号:24492834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
返信ありがとうございます。
知識が乏しいもので、大変参考になりました。
書込番号:24494342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
SIGMAに問い合わせしたらやはりファームアップが必要な可能性もあるとのことでした。助かりました。
書込番号:24494346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
SIGMAの方にも確認してみました。
レンズが重いのは何とか頑張ろうと思います。
書込番号:24494353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
この度、中古にて購入しましたが、ケースが付属していませんでした。
そこで、レンズフードを逆さに取り付けた状態で収納できるシグマ純正以外のケースを探しています。
おすすめの品があれば、お教え願います。
1点

ロープロのレンズケースはいかがでしょうか。
Lowepro(ロープロ) レンズケース 13×32
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0221110005-4H-00-00
書込番号:20545631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000663703/
マンフ PL-CC 195
持ってますので希望の画像も撮れます。
サンニッパズームでは少し大きすぎるかも。フードを正位置で付けてボディ付けた状態でも入るかも。
ヨンニッパとフード、ボディでギリギリ入りました。
少し小さい193でもいいかも、昨年リニューアルして末尾にNが付いたものより旧品の新品の方が安いです。
書込番号:20545740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん、トムワンさんがオススメしているロープロかマンフロットのどちらかが良いと思いますね。
オススメはマンフロットの方ですね。
書込番号:20545829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キョッツさん こんばんは
少し大きくボディ付きも入りそうな大きさですが ニコン純正にも 中仕切りをはずして使うとレンズリュックになる スポルト ワンショルダーバッグが有りますので 参考の為 貼っておきます。
http://www.nikon-image.com/products/nog/bag/120307893/
書込番号:20545857
0点

オススメはプロ御用達のライトウェアのレンズケースですが高いですよねー(笑
中古のこのレンズ位しますから・・・・・・・・
書込番号:20546152
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
値段的にもロープロかなと思います。
三脚座を取り付けた状態でも収納可能なのでしょうか?
書込番号:20547196
0点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]

武御雷TYPE-00Rさん こんにちは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130523_600443.html
上のサイトを見ると分かると思いますが レンズ系はそのまま デザイン変更の他に
”新たにフォーカスの微調整やフォーカスエリアを制限するリミッター、手ブレ補正機構(OS)の反応の仕方などをユーザー自身が細かくカスタマイズすることができるようになっている(別売のUSB DOCKと専用ソフトが必要。今回は使用していない)。 ”
と成っているようです。
書込番号:18620960
0点

新型はマウント変更サービス(有料)が受けられます。
書込番号:18621063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シグマさんの新ラインレンズは、
メーカーHPやパンフレットに載っていますが
MTF測定器「A1」による〜
になってから、写りも変った感があります。
書込番号:18621879
0点

皆様、返信ありがとうございます。
なるほど、少し変わっているのですね。
でも、この更新内容なら旧型でもよさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18621898
1点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
こんにちは。
SIGMA GLOBAL VISIONに紹介されている新レンズ、いつ頃発売になるのか気になります。
通常この手の発表がされてから、実際の発売までにSIGMAの場合はどの程度の期間なのか、
過去の経験則から予想できますか?
とても純正には手が届きませんが、ホームページを見るたびに購入意欲が増していきます(汗
1点

発売を目指すとありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_560358.html
35mmF1.4(11月)以外は、来年初期とありますが、遅れる覚悟は必要です。
早くて半年、まあ1年後と思って気長に待ちましょう(笑)
社長の話も...
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120922_561588.html
書込番号:15115822
2点

さすらいの「M」さん情報ありがとうございます。
早くても来年の春頃?と思っておけば良さそうですね。
今から楽しみです!ありがとうございました。
書込番号:15122084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質がどの程度上がるのか楽しみですね。
私もコイツを持ってますが重量が少しでも軽くなればうれしいです。
まぁ重さ度返しのレンズですが・・・・
※今のままでも十分満足いく画質です
書込番号:15167709
2点

@ポン吉太郎さん こんにちは。
すでにこのレンズをお持ちとのこと、うらやましいです。
私は屋外のスポーツ(ソフトボール)を撮影することが多いため、
少しでも明るいレンズが欲しいと思い、このレンズに興味があります。
リニューアルされた場合、現行のレンズは安くなるかな?とも思いますし、
やっぱり新しい方がいいのか、来年あたり?に発売されたら
多いに悩みたいと思っています。
書込番号:15167849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン用の発売日は未定。 シグマ用とキヤノン用を3月より発売。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=27496/
【APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM】は、発表から発売までに1年半くらい掛かって居たような気がする。
書込番号:15586217
0点

ECU.comさん、味噌もやしさん、情報ありがとうございます。
いまシグマのホームページを見たところです。
なかなか良さそうな感じですね。
ニコン用は発売日未定のようですが、後はどうやって資金を捻出するか?が
目下の課題となりそうです(汗
ひとまず実物を見られる日が楽しみですね。
書込番号:15586628
0点

お邪魔いたします。
気になってましたので、ちょくちょく色々な処を
見てましたら、やっと具体的な・・・
でもニコン用は発売日が未定なのに価格だけは
390,000円とのってました。
かなり高いですね・・・(*^_^*)
書込番号:15613312
0点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
今年の4月に新品でこのレンズを購入し月に2〜3回程使用しているのですが、購入同時よりたまに撮影しているといきなりファインダー内の絞り表示が0になったりAFが全く効かなくなります。あとAF中にファインダー内の画面が激しく上下に動いたりとこれはやはり故障なんでしょうか?ボディはD3sです。シグマのテレコンを使用すると更に症状が顕著に出るのでマウントの遊びが原因でしょうか?皆さんのご意見宜しくお願い致します!!
1点

shins2011さん こんにちは
症状は このレンズだけでしょうか?
このレンズだけですとレンズ自体の故障の可能性が強いのですが 他のレンズにも出るようでしたら ボディの可能性が強い気がします それもボディかレンズ部分に接触不良が考えられますが
接点の掃除をしたり 点検して問題ないようでしたら やはり点検にだられた方が良いと思います。
書込番号:15114392
0点

もとラボマン2さん
早速の回答ありがとうございます。
所持している他のレンズでは同じ症状は出ません。シグマのレンズはこのレンズだけなので突然出る症状に困っています。昨日も小松基地航空際で散々でした(--;)
書込番号:15114430
2点

shins2011さん 返信ありがとうございます
レンズ自体の問題のような 感じで 接触不良のような気がしますので やはりメーカーでの点検が必要な気がします。
書込番号:15114685
0点

もとラボマン2さん
再度ご回答ありがとうございます。
やはりそうなりますか。あと少し我慢して使用して純正レンズを買いたいと思います。何度もご回答ありがとうございました。
書込番号:15114723
2点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
最初にすみません、何かの設定や仕様でしたら申し訳ございません。
昨日こちらのレンズを主体にポートレート(室内撮り)撮影をしたのですが、
環境として、背景紙が白、ストロボが3灯、被写体との距離3mほどで
設定はISO100 F9~13 1/80 で焦点距離300mmなのですが、室内は電気は全てオフ
でしたが夕方なのとストロボのガイド光でそこそこの明るさはありました。
その状態でAFがほとんど合掌しませんでした。何度か半押し繰り返してようやく
って感じで時間で数十秒は余裕でかかっていました。
同じ条件で50mmや85mmは問題なく使えましたがこちらのレンズはダメでした。
(といっても何度か試せばいけますが一発ではまず無理でした)
如何でしょうか?
0点

露出条件からすると明るさはそこそこあります。これは当然モデルの瞳にAFエリアをもってきたときの値ですね。そして、他のレンズでも合いにくいという点が気になります。
つまりは、明るさが足りてるのにどのレンズでもピントが迷うわけで、ならば、AFエリア内の情報が測距に適していないと考えるべきではないでしょうか。
あと、ピントが合いにくいなら照明を点ければいいのにと思いました。けど、このSSではカラーバランスが狂ってしまうでしょう。でも、ふつうなら、こんなに絞らないけどなあ、とも思います。きっと、意図があってのことだと思われ、あるいは失礼な発言だったかも知れませんが、以上の点が気になりました。
書込番号:14288097
0点

てんでんこさん
いえいえ全然ありがとうございます!
補足ですが、50mmと85mmでは問題なくAFは作動してますが、120-300mmは
迷いまくってダメだったのです。
ですのでカメラの仕様上開放F値でAFをするとの事でしたのでF1.4はOKで
F2.8だと厳しいのかとも思いました。
おっしゃるとうり電気をつければ良いのですが蛍光灯の明かりがストロボの
邪魔で微妙に光がかわってしまって表現が出来なくなる場面が多いのです。。。
またF値ですが基本的にスタジオライティングだとF9~11辺りがストロボの光量
や状況から多いと思うのですが、逆にF2.8で開放でボケ味をいかした
スタジオ撮影とかしたいのですが明るすぎて全然ダメでそこも悩んでます。
書込番号:14288352
0点

スレ主さま
>同じ条件で50mmや85mmは問題なく使えましたがこちらのレンズはダメでした。
>(といっても何度か試せばいけますが一発ではまず無理でした)
この文を読み違えてたようです。2行目は120-300mm F2.8のことだったのですね。わたしは、50mmや85mmのことだと思ったんで、「どんなレンズでもピントが合わない条件」だと誤解していました。
それで・・・・・、
お使いのストロボには当然モデリングランプが付いてますよね。
書込番号:14289295
0点

はい、もちろん3灯全てモデリングランプは付けていますが、
つけなくても全然暗くない状況でこんな程度で迷う?と悩んだ次第です。
書込番号:14290290
0点

Nikonのカメラには詳しくありませんが、たぶん f2.8(より明るいレンズ用)のAFポイントとf5.6のとがあるかと思います。それで、問題のレンズはf2.8ですが、実効値がそれを下回っていた(暗い)らどうなるんでしょうか。これ以上続けるとボロがでそうな気がしますのでやめておきます。ろくなアドバイスもできずに失礼しました。
書込番号:14296419
0点

いえいえいえボロなんてそんな事ないです。
多分、レンズの開放F値がF5.6より暗い場合、AFは作動しないむねの事だと
思うのですが、今の電子制御式は開放のF2.8で実測するそうでいくら絞っても
変わらないとのことでした。昨日色々試したのですがやはりこのレンズは
暗所に極端に弱いみたいで夕方の外でも迷いました(汗
室内で夕方だとそりゃ完璧にダメだよなと思ってしまった次第です。。。
書込番号:14296452
0点

お邪魔しますね。
私も万年素人状態なのでたいしたアドバイスも
無いのですが・・・
このレンズに凄く興味があるので皆様の
書き込みを読ませていただきました。
そこで、ふと思いついたことなのですが
レンズとボディーの連携がうまくいかないときに
よく出てくるアドバイスなのですが
ボディーとレンズの接合面とか端子を綺麗な
カメラ用のウエスで拭くなどはされましたでしょうか??
レンズによっては普通に動作するとの事ですから
今回は、120-300mmの接合面だけでよろしいかなとは
思いますが。
お邪魔いたしました。
追伸: もしも、無水アルコールなどを使っての作業を
されるときは、もっと詳しい方のアドバイスを
もらってからしてくださいね。
書込番号:14297047
0点

最近買ったのでコメントを。。。
室内でも、普通に蛍光灯ついてれば迷うことはないです。
D800でもDXのD7000でも・・・
ちょっと、ピンと合う距離は、長め(2m〜ぐらい? スペックは1,5mだっけ)ですが。
本体は何使われてます?
参考までに、室内通常蛍光灯下 2.5m 程度、開放300mです(部屋汚い)
書込番号:14466518
0点

補足
小さい部屋ですが、撮影対象の部屋はライトなし。手前(機材ある部屋)は蛍光灯+SB900のガイドライト便りでも、ほぼ同じ結果です。
おまけに、ガイドライト無しの画像あげます。
一般的には、そうとう暗い状況です。ちょっとノイジーですかね。
最新D800というのもありますが。。。あまりに合従しないのは、何か機材がおかしいのでは・・
どこまで
書込番号:14466558
0点


しろは可愛いさん
えーとですね、そういった環境ではまず迷うことはないんです。
上記にも書いてますが、スタジオ撮影(背景も白、室内も白)
でモデルさんにピントが合いにくいという事なんです。
でも同じ条件で50mmや85mmは若干合い難いときはあってもまず大丈夫、
でもこのレンズはまずほとんど会わないというか手動じゃないと無理なんです。
モデルさんの顔、瞳に合わせてもなかなか会わないので機体の問題ではないです。
通常はD3sとD700と今は主にD800で撮っていますがすべて同じですね。
ですのでこのレンズの合掌率が暗所(といっても夕方の室内程度)
で極端に弱いのではないのかな?と思って聞いてみたのです。
室内で普通に取る分に、ピントあわせやすいものを選ぶでしょうし、それは合います。
夕方の薄暗い室内で、白い表紙の本の黒地など小さい部分で試してみていただけると
少しは同じ条件になるかと思いますが如何でしょうか?
書込番号:14469802
0点

遮光カーテンなどで遮光して、白地のクロとしてマニュアルを 300mm D800 ISO6400 3mぐらい離してとって見ました。
なおAFは1点中央で、そのあたりを等倍で切り取ってみました。
・ほぼ真っ暗(ろうそく灯り程度)+SB900の赤色ガイドライト
→ 写真1:ぴったり合います
・うすぐらい感じ 本体のみAF
→ 写真2:問題なく合います
ほぼ、真っ暗で、本体のみだとさすがに合いづらいですが・・・
ご参考になれば。。。
書込番号:14470718
0点

しろは可愛いさん
検証ありがとうございます、なるほど問題なさそうですね?
と、なりますと自分の機体差なのか、同じ条件でもかなり厳しいです。
ガイドライトがストロボなので75Wの微光ですが、まず300mだと無理でした。
シグマに電話確認した事もあるのですが1.4に比べれば合いにくいとしか解答が
なかったので再度言うべきかどうか悩んでいます。
ちなみに人肌などは如何でしょうか?
上記の条件でAFが合掌するかどうかだけ知りたいのですが・・・
書込番号:14471044
0点

HEDI_SLIMANEさん
一人暮らしなので、人肌はちょっと難しいです(^^;
プロ用の室内ストロボなどは使ったことなく勘違いかもしれませんが、「ガイドライトがストロボ」ということは、SB900などのAF補助光はないということでしょうか?ガイドライト=補助光と思ってました・・
真っ暗でも、このAF補助光があれば、ほぼ100%あいますが。。
ただ、普通に薄暗いだけで全く合わないというのは、若干おかしい感じがしますね。
薄明かりでも、白地に黒文字だと、AF補助光なしで、Sigam150-500、Nikonの 70-300(暗いレンズ) や Sigma70-200 F2.8、85F1.4、50F1.4も試しましたが、逆に合わないレンズがないのでは・・・というような感じです
メーカーにクレーム(というほどでもないでしょうが)問い合わせてみたらいかがでしょう。
書込番号:14471196
0点

先週からシグマのサービスセンターに出してあるのですが、
状況や不具合を事細かに伝えたのですが再現できずとの返事でした。
いま再度調整をしていただいていますが、こちらも再三色んな状況で試した結果、
絶対にAFがおかしいと思って出した訳なので、もし本当に何も
ないのでしたらこのレンズのAFは相当のおバカだと思わざるをえないのです。
特に人肌に対してのAFが本当に合掌しないのです、例えば、300mm側で開放で
3m〜10mほどの距離で人の顔にピントを合わせて撮影した場合などに、
数回は大丈夫なのですが、複数回(10〜20回)ピントあわせ→3〜4枚連射
という流れで撮影すると、絶対にAFが合掌しなくなります。
昼間でもそうなので夕方だとその率はあがってました。
でもそのような限定的な事象なので再現できない等でわからないのでしょうか?
これでメーカーも問題なしで太鼓判を押してくるなら即売却になるとは思いますけど・・・
自分的に不具合だと思っていて不良品だと思っているものを売却するのは気が引けますけど
メーカーがそれが仕様で問題なしとなれば仕方ない事なんだろうかと思ってます。
書込番号:14552583
0点

HEDI_SLIMANEさん
機会があったので試してみました。
D4+本レンズ+SB900
状況は、完全に外部を遮光した部屋で、少しの白熱灯(かなり暗い)の状況。
どこかは想像におまかせ(笑
なお、フラッシュのAF補助光は無しで、完全にレンズ+カメラの性能です。
D4はD800と同等だと思いますので
特にピントが大きくまようなどなく、1/3ぐらいで、ジャスピンです。
一部ですが、等倍きりぬきを添付します。
参考になれば・・・個人的は、不良のような気も。
書込番号:14584061
0点

しろは可愛いさん
ありがとうございます!
これを見る限りぜんぜん問題なさそうですよね!?
やはり自分の個体差だと思うのですが・・・まだ返事がありません。。。
なんとなくごねたり無理を言ったわけじゃないのですが
クレーマーだと思われてそうな気がしてます・・・
再現できない不良を再三訴えてきてるので・・・
結局明日の日食も間に合わず・・・子供のお遊戯会も間に合わず・・・
はぁ・・・っていう感じです。
すみません愚痴です、ごめんなさい。
検証ありがとうございます、大変参考になりました、そういった事柄も再度伝えてみます!
書込番号:14584318
0点

HEDI_SLIMANE さん
いろいろと機会を逸して・・・・心中おさっしします。
高いレンズですから、代替品を借りたいと言ってみればいいのでは。
私は、このレンズが、飛行機どりに丁度よく、D4といっしょに
よく使ってます。
散財の結果ですが
D4+このレンズ
D800+500F4
あたりが、機動力もよく最強の2台体制です(^^;;;
ときによってはニーにーとか
人物撮りなら、少し高いですが、にーにーもいいかなとも。
かなり入れ替えたので貧乏。。。。にーにーは犬撮り最強。
書込番号:14584498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





