APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
独自の手ブレ補正機構「OS」を搭載した大口径望遠ズームレンズ
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 22 | 2012年11月22日 21:34 |
![]() |
13 | 8 | 2012年11月22日 21:44 |
![]() |
7 | 0 | 2012年4月25日 17:31 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月9日 15:36 |
![]() |
11 | 0 | 2011年12月5日 20:55 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2011年6月15日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
アルプス山中で行われるスイス空軍の航空ショーのために購入しました。単機や編隊を撮り分けるためズームにしました。また山の天気を考え曇り空でも対応出来るようF2.8のこのレンズを選びました。
31点

CGかと思いました。4枚目は飛行機の上方から写したように見えますが
どうやって写したのでしょうか?
書込番号:15369104
2点

購入おめでとうございます。いいレンズに素晴らしい腕ですね!迫力がすごく伝わってきます。一枚目なんかはトムクルーズが乗ってそうです(笑)
書込番号:15369156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実弾?海外の航空ショーはスケールが違う。。。
書込番号:15369158
4点

皆さんコメントありがとうございます。この航空ショーは、約2300bの山頂まで標高差800bを2時間ほど荷物担いで登らなければならず、大変な代わりに谷間をすり抜ける飛行機を上から撮ることができるので、空撮のような写真が撮れます。200bほど先の標的に対して20_バルカン砲の実弾を掃射するという迫力満点の年1回行われる公開演習です。
書込番号:15369479
10点

元気老人さん
ここやったかな?
雑誌に、載ってたんやけど
いきなり谷の間から出て来たり
スレスレ、らしいやん。
書込番号:15369501
1点

すげー(・o・)
スベテがすごい。。。
書込番号:15369933
2点

元気老人さん、こんにちは。
素晴らしいお写真です。目の保養をさせていただきました。
パトルイユ・スイスのショーですね。アクサルプでしょうか?
まさに「天国に一番近いエアーショー」ですね。
>実弾?海外の航空ショーはスケールが違う。。。
このショー、実弾射撃デモもありますが、
こちらは「フレア」です。自分に向かってくる敵ミサイルの赤外線シーカー騙しですね。
日本でも、ツインリンク茂木のエアショーで、
観客席からメインストレートを低空飛行で飛ぶ飛行機を上から見下ろせましたが、
実施されなくなってしまいましたね。。。。。
こちらはプロペラ機でしたから、プロペラが止まってしまった写真を避けるために、
遅めのシャッター速度で流し撮り、難しかったです。(~_~;)
書込番号:15370115
1点

タイトルとレンズの種類だけ見て、どうせ鳥やろと思って見て見たら・・・。
こんな鳥とは(笑
スゴイっす!!
書込番号:15370458
1点

ロケット小僧さん こんにちは
そうですね、ツインリンク茂木のショーも楽しかったですよね。当初はピットを格納庫代わりにして、スタンド前のコースを滑走路にして離着陸してた頃がなつかしいです。
AXALPの航空ショーは、F−18がフレアーを吐きながら谷間を駆け上がってくるオープニングから始まり観客の200b先にある標的に向かって、ブーンン!!と20_バルカンを撃つなど、迫力満点のショーを見せてくれました。
書込番号:15370764
1点


あべべEX さん こんばんは
そのとおりです。中野プロは私たちとは反対の更に高い山の上から撮られていたようです。
ここに行くには高度の登山技術が必要です。私は5枚目の写真の観衆の中にいます。
書込番号:15371240
0点

ご説明ありがとうございます。やはり高い場所からの撮影だったのですね。
書込番号:15371653
0点

こんばんは。
このレンズ、シグマにはもう在庫が無いみたいですね。
新しいシリーズが出るまでにはまだしばらくかかるだろう。とも
言ってました。
それにしても、素晴らしい描写だと思います。
書込番号:15373028
0点

Laskey775 さん こんばんは
コメントありがとうございます。
そうですか、在庫はもうありませんか?
私はスイス行きの直前の10月上旬に購入しました。
そのショップでも確か「在庫僅か」となっていました。
ラッキーだったと思っています。
AXALPでは、RAWに設定したつもりが、JPEGで撮ってしまうという大きなミスを犯してしまい、いまいちの出来でしたので、来年再度挑戦予定です。天気さえ良ければリハーサルも含め3日撮れるかもと思っています。
書込番号:15373107
1点

レンズとは関係ないのはなしですが、
AXALPに行こうと検討してるものです。
おすすめのホテルは有りましたら、教えて頂けますか?
書込番号:15375543
0点

アーランダーさん こんばんは
申し訳ありません、私も何も判らない初めてのAXALPで、現地に詳しくありません。航空雑誌を見て読売旅行の航空ショーツアー参加で連れて行ってもらいました。来年も企画するようですので、航空雑誌などでご確認ください。
今回はインターラーケン市内のホテルでした。電車とシャトルバスでAXALPの村まで行き、後は徒歩2時間の登山でした。
書込番号:15375878
0点

皆さん たくさんのコメントありがとうございます。
先月このレンズを購入後、スイスのAXALP・百里基地・築城基地などで使用しました。
その成果は、自分のHPにも載せてありますので、時間がありましたらそちらも覗いて
みてください。また、AXALPのスライドショーをyoutubeにもアップしてあります。
「Gallery 写心館」 http://www8.plala.or.jp/sky777/
「AXALP 2012 (PHOTOS)」 http://www.youtube.com/watch?v=GS3MIWIcv_E
書込番号:15376246
1点

元気老人さん、みなさん、こんばんは。
「チャフ・フレアー」、「実弾」展示というと日本では3年に一度の観艦式でP-3Cがチャフの散布や爆雷投下、退役した「いしかり」級が前回「ボフォース対潜ロケット」の発射を行っていましたが、戦闘機それもF/A-18の起動飛行とセットとは圧巻ですね。とても良い画像を見せていただきました。
書込番号:15376461
0点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]

レビューに書き込んだほうが良かったかも知れませんね?
書込番号:15369118
1点

素晴らしい写真です
私も一月前ほど購入しました
嵌ったときは良いですね
お聞きしたいのですがピントが迷うとは1回のフォーカスで迷った挙句に合焦
するという事でしょうか
私のは何度も押しても直前で止まり最後は手で合わせてます
泳いでる鴨にすら合わせられません
書込番号:15369189
1点

カリメロメオ さん のご質問の件ですが、
曇り空をバックの無塗装の軍用機などで被写体が小さい場合やコントラストの弱い被写体では合焦出来ずにオートフォーカスが何度も泳ぐ(シャッターを何度も半押しして)ことがあります。少し飛行機が近づいてくるとようやく合います。これは以前使っていたCANONの100-400ズームでも同じでした。ニコンの場合はカメラ側のフォーカスの設定を51点3Dトラッキングにしておくとコントラストの強いところをキャッチし易くなります。川を泳ぐ鴨も同様だと思います。
書込番号:15370606
1点

元気老人さんありがとうございます
早速教えて下さったことを試してみます
値段の割には良い描写のこのレンズ
楽しみましょう
書込番号:15373675
0点

元気老人さん、みなさん、こんばんは。
私はこのレンズの2つ前のモデルをCANON用で使用しています。私も「百里基地航空祭」に行きましたが、こちらの画像は画面いっぱいに良い構図で写っていてとても良いですね。
書込番号:15376415
0点

F-18ホーネット撮りたいな さん こんばんは
コメントありがとうございます。
百里基地では、外撮り(空港ビルの北側)で700枚位、数撃ちゃーアタル式で連写した結果のうちの数枚だけいいのが撮れました。HPのとおりです。天気も幸い味方してくれたようです。
書込番号:15376524
1点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
36MPと120-300の組み合わせはカメラの発売前から楽しみにしていました。
わずかばかりの撮影時間ですが、できた写真を見ると特に不満は感じませんでした。
D3xと比べると輪郭がシャープになりボケのつながりが滑らかになった感じがしました。
ピントを外すと余計に甘く感じられますしブレも目立ちます、繊細に写るぶん
手抜き撮影はできないカメラと実感しました。アルバムの方に数枚のせております
興味のある方はご覧下さいませ。
7点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
70-200VR1を使っていましたが、200では少し足りないのがもどかしく
この120-300を検討していました。
AFの追従性や解像力など、純正と比べて迷うところが多かったのですが
200-300でf2.8通しで使えるところに魅力を感じ往くしかないと
ポチってしまいました。
今日、シェイクダウンしましたが、自分的には満足しました。
使用した会場も古い施設で照明も貧弱な撮影には厳しい環境で
長いの使うのはキビシイかなと思いましたが、試撮には良いかな?で
使ってみました。
感想として、まず、デカくて重い! カメラと合わせて4kgですからね〜
高校生のバスケットボールの試合で第2ピリオドまでは手持ちで
追いかけましたが、30分弱で腕がパンパンのプルプル。
たまらず第3ピリオドからは一脚使用。
しかし、高校生のスピードにもAFは問題有りませんでした。
もう少し使い込んで行けばかなり「使える」と確信しました。
室内スポーツでの使用は、ストレスなく快適でした。
迷っていらっしゃる方には、この値段と性能で328ズーム。
かなり良いです。お勧めです。
4点

いいですね!
僕もこのくらいの望遠がほしいですが、三脚を購入したばかりでマネーが・・・
使えると確信したのはいいですがまず、パンパンのプルプルの手を直さなくてはwww!
書込番号:13910774
0点

koukichi007さん どうも。
もう50過ぎのオッサンですので、腕力の衰えはいかんともならず。 です。
瞬間的な撮影なら問題ないですが、構えっぱなしは「もうアキマヘン」(爆)
もっぱら、機材に頼る事とします。(笑)
120-300のOS付きズームと言うのはこれしかないので室内スポーツ撮影では
利便性を考慮するとこれでしょうね。
純正の328の優秀さの前では大きなことは言えませんが、やっぱりズームは
楽チンです。
周辺減光も結構ありますが、中心部の解像はとても良いです。
OSもVRと遜色なく利いています。 本隊の作りもしっかりしてます。
フードは少しチープですが・・・ まぁこれは動作には影響しませんしね。
購入に際し、純正を思い少々躊躇いましたが、杞憂に終わりました。
FXには、「心強い存在」とその思いを強くしてます。
書込番号:13914241
0点

こんばんは。i-oyadiさん
このレンズ良いですね。300mmまでのズームでF2.8通しなんて無いですもんね。
来年くらい軍資金が貯まれば購入したいレンズですよ。
書込番号:13920281
0点

万雄 さん こんばんは。
このレンズなかなか使い勝手が良いです。
旧?シグマの「鮫肌」塗装から、ニッコールと同様の塗装になってますし
鉢巻も金色だし、スイッチ類もシンプルで外見も好感が持てます。
シグマらしい少々カリっとした描写も健在です。
もう少し使い込まないと真価を語れませんが、室内のスポーツ撮影で
撮影のポジションを自由にとれない時にはかなり重宝します。
万雄 さんの猫撮りにも意外に合うかも知れませんね。
私の旧友も猫撮りで、街の中の猫がお題なので、どうしても主役が小さく
写るので中版銀塩&イルフォードのバライタで頑張っています。
猫は柔らかく撮りたいと良く聞きますが、このレンズで柔らかく撮ると
面白いのが撮れそうですよね。
ただ、街中をこのレンズ付けたカメラを持ち歩くのは目立つでしょうね〜
全長約40cm。 バッグもスリングショット系のものが良いのでしょうね
私は、ロープロのフリップサイド300にしています。ただ、リュック型なので
取り出す際は前に回して取り出してます。
このレンズ、芯に当たった時にかなり鋭い描写をします。
是非、早いうちに手に入れて下さいね。
120-300 f2.8の焦点域をこの性能で1本でこなせるというのは
チョッと良いじゃないか?とダンベルを握りながら次の撮影予定の
算段をシテしております。(笑)
書込番号:13927659
0点

私は室内競技撮り専門なので、70-200mmF2.8VRTを処分してVRUにするか、このレンズにするか悩んでいました。
結局70-200mmF2.8VRTを処分してVRUに変更してこのレンズも迷った末に調達しました。
先日、春の高バレーで使用しましたが、OSの効きやフォーカスのスピード、フォーカス時の静寂性にびっくりしました。
ただ、手持ち撮影は重さが気になります。
手持ちで撮影したいましたが1セット撮ると手が攣りそうになり一脚を使用しましたので、腕の力を鍛えねばと思ってます。
書込番号:14000843
0点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
先月シグマ製テレコンバーター×1.4を買いました、手持ちで数日撮ってみました。
テレコンバーターを付けた場合、解像感、コントラストはやや低下しますが2段程度
絞れば実用十分に思います。手振れ補正は300mmの時と420mmでは効きは同じでも
焦点距離が長くなったぶん注意が必要と感じました。アルバムのほうに数枚追加して
おきましたので興味のある方はご覧下さい。
11点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
まだ作例が少ないようなので参考になるか、わかりませんが興味のある方はご覧下さい。
カメラはD3、D3xを使いました、まだ10回程度しか使ってませんがコストパフォーマンス
に優れ、解像度、ヌケ、発色の良さには脱帽しました。このレンズの優秀さを実感して
70-200f2.8は手放しました。長時間の手持ち撮影は私には無理ですが短時間、OSの力を
借りて撮ることは可能と思いました。写真は順次増やしていこうと思います。
9点

FLD 328 OSズームさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。
作例アップありがとうございます。私は主に子供達のスポーツを撮っていますが、70-300o・70-200oVRU・古い300oF2.8などですが、初めて使用したシグマの発色が好きになれず躊躇しています。
是非人物を撮影したもののアップよろしくお願いします。
書込番号:13123898
0点

写暦40年さん、こんばんは
レンズを色々お持ちですね、私は如何に道具(レンズ)を減らすことに、体力的にも
負担の少ないようにと心がけているところです、70-200と300では120-300の一本で
済まそうとこのレンズにしました、今の撮影パターンでは最良の答えだったと思います。
私も人物撮影(祭りなどの人物撮り)が好きな被写体なんですが、行事はこれからでして
まだ撮影はこれからです、近所の知り合いに頼んでテストさせて頂きました、それゆえ
ネット上に顔を公開出来ませんのであしからず、お願いします。実際に撮ってみて
顔色の悪さに使えないなとは思ってませんよ(笑)今後ネット上に公開しても問題ない
ものが撮れましたら追加していきたいと思います。
書込番号:13128260
2点

FLD 328 OS ズーム さん、70-200mmF2.8はニコンですか、シグマですか?
私は70-200mmF2.8GVRを売ってこのレンズを買おうか真面目に悩んでます。
書込番号:13128993
2点

ブルーノアさん、こんばんは
私もニコンの前モデルVR70-200F2.8Gを使っていました、FXで使うと周辺減光が
厳しくて折角の大口径の良さが発揮できずにいました、今のモデルにしようか
120-300にするか悩みましたが、自分の撮影スタイルを考えて120-300を選びました
午前中から夕方まで撮ることがわかってる時はタムロンの70-300を使ってます。
書込番号:13132191
1点

ご回答誠に有難うございます。
作例大変参考になりました。
良ければ引き続きアップお願いします。
私は70-200mmF2.8VR(T型)と、AF-S300mmF4を持ってます。
VRTを処分してVRUにするか、両方処分してこのレンズにするか、まだ踏ん切りがつきません。
久しぶりに悩んでいます。
今暫くは情報収集することにします(^^ゞ
書込番号:13133754
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





