APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
独自の手ブレ補正機構「OS」を搭載した大口径望遠ズームレンズ
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2013年1月27日 08:13 |
![]() |
6 | 5 | 2012年9月21日 11:15 |
![]() |
3 | 10 | 2011年9月17日 13:59 |
![]() |
18 | 11 | 2011年11月28日 09:23 |
![]() |
2 | 5 | 2011年7月10日 00:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
2年くらい使ったでしょうか、寄る年波には勝てず、最近持ち歩きの
カメラ、レンズの重さがぐんと堪えるようになり、本日、組み合わせ
ていたD3と共に手放しました。
レンズメーカー製は購入時はそこそこの値段でも、手放すときはぐん
と値落ちする事が多いですが、今回は購入価格のほぼ半値で引き取って
もらいました。新型が市場に出回り始め、値落ちがぐんと進む前、少し
でも高く取って貰おうと思ったからです。
絞り開放で少し暗めな他は、文句なしの写り、値段もサンニッパとして
は十分にリーゾナブル、短い期間ではありましたが、このような凄い
レンズを楽しませてくれたシグマさんに感謝、感謝です。
8点

胸にぐっとくる涙です。
愛機と離れるのは寂しいですね。
でも、このような優しいスレ主さまの大切にしてきたであろう愛機です。
きっと素晴らしい方が中古として選び、このレンズならではの作品を生み出してくれることでしょう。
書込番号:15646946
4点

松永弾正様
返信、有難うございます。このレンズはシグマの中でも特に素晴らしいレンズ、
私は自他共に認めるシグマファン、この他にも6本ほどシグマレンズを使用し、
周りからは一寸下に見られてましたが、このレンズで撮った作品は、周りの
純正遣いの方々からも、その写りを(作品で無いところが悲しいですが)絶賛
されてました。大事に使ってきたので、次に使われる方も満足していただける
のでは、と思っております。
書込番号:15647919
1点

トホホマンさん
体力は、落ちても
カメラ、レンズ、機材、写真、
に、関して体力が、
落ちたわけや無いやろ?!
書込番号:15649034
1点

nightbearさん
レス、有難うございます。
最近、特に衰えを感じるのは、
体力、気力、持久力、集中力、視力、経済力(無職、年金以外無収入)
逆にプラスになったもの
経験、忍耐力、人脈、シグマレンズの使い方
以前は、撮影には写りが違うから、と重くても良い方を持って行きましたが
最近は、写りよりも軽量、を選択、D3,D800,D300S、OM−D、
E−P3のなかで、最も出番が多いのはOM−Dです。D3を手放した替わり
本日ニコン1V1がやってきました。3年前ならD3の替わりはD4ですね。
このあたりから、察してください。
書込番号:15652394
0点

トホホマンさん
なるほどな。
手放した機材、
買い取りに行こうかな?
書込番号:15653289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや〜本当です。
買い取りの値段で譲って欲しかった。
しかし、これからの写真生活を長く続けようと思うと苦渋の選択でしたね。
いつまでも健康で写真を撮って行きたいです。
書込番号:15657375
0点

トホホマンさん、こんばんは
328ズームの同士が一人減りましたか・・・高性能を求めると重く、大きくなるのは仕方ないこと
と頭では理解できますが、小さく、軽くて丈夫な高性能が欲しいと思う気持ちが本音ですね。
写真の写り(解像感)の良し悪しだけで写真の価値が決まるわけでもないので、永く写真撮影を
楽しめる方法で続けたいものですね。最近はこのレンズで白鳥を撮っています、手持ちで
あと何年使えるかわかりませんが・・・頑張ります!(笑)
書込番号:15674762
1点

ひかりのまちさん
FLD 328 OSさん
レス、有り難うございます。
一昨年にD3、D300S、本レンズ、その他数本をローラー付きリックサック型バッグに
入れて撮影に出向き、腰を痛めて現在も週2日の病院がよい、さらに昨年秋には何でもない
所でバランスを崩して転倒、レンズを1本お釈迦にしてしまいました。
そして今年年明けてすぐ古希となり、元々小柄で非力な体格なので、重たい機材を持ち歩き、
又どこか身体を痛めるのでは?と心配する家族とも話し合い、写真を続けるために、機材の
軽量化に踏み出しました。
身体そのものはいたって健康で元気、九州の端っこから北海道の端っこまで一人で車を運転
して行く程のスタミナと気力は有るのですが、なにせ非力で重たい物を持ってふらふらする
のを、家族は心配で見ていられないようです。ご指導いただいている私より高齢のプロフォト
グラファーは、コンデジでクライアントを納得させる写真を撮っておられるし、高解像、高
画質で無くても、商業写真を撮っているわけでは無いので、自分で楽しめれば良し、として
思い切りました。本音はゴン中山氏と同じで、未練たらたらです。(苦笑)
このレンズや50−500など、シグマさんの面目躍如、純正では(商業的に)出来ない物、
SD14(嘗て所有)も含め、シグマでしか味わえない世界を体験させて貰ったシグマさん
には、感謝の気持ちで一杯です。
老人の感傷に暖かいコメントを寄せていただいた皆様、有り難うございました。
これにて、本件は閉めさせていただきます。
書込番号:15676473
7点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
フォトキナで発表のようです。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_120_300_28.html
金のリングや文字が無くなって個人的に新しいデザインの方が好みです。
レンズフードも新しくなってますが、従来の物にも付かないかな?
しかし、1年半でこの価格帯のレンズがリニューアルとはちょっと早すぎでは?
部品の保有期間の関係で修理可能な期間がどうなるかちょっと心配です。
1点

なんかすごいですね。
重量未定というところが怖い。
書込番号:15082921
1点

シグマの良さはリニューアルのはやさだと思います。元から下取りも下がりますからね。
開放での描写も良くなったのか気になります。
書込番号:15083449
0点

こんばんは
このレンズを(キヤノン用ですが)持ってる者です〜
うぅぅ、こないだ買ったばっかしなのにまさかのモデルチェンジ、、、 って感じです〜
今度のは防塵防滴にフォーカスリミッター装備ですか、、、
うぅぅ、、、 まったくもって素晴らしい進化です、、、 うぅぅ、、、
まあ、、、シグマにとってこのレンズを大事に育てていることがわかった。ということで納得しようかと〜
、、、納得したところで新型は買えませんが、、、 ははははは、、、
書込番号:15086749
2点

メタルフードかっこいいなぁ
現行より4万円くらい価格アップしそう。。。
書込番号:15092356
0点

ゴルゴ13000さんこんにちは
リニューアルがもの凄いデザイン変更でビックリです
SIGMAから送られてきました言葉のない本(シグマの世界)
結構伝わってくるものがありました。
持ってみたい気持ちにさせる事も創り手側の性能の一つ
なんて、ちょっとだけ思いました
妻、子供との会話)これはお絵かき帳になるねー
何を言っているのかわたしには理解できないです。
書込番号:15098380
2点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
某所で純正の70-200/2.8程度の値段で購入できました。
70-200VR2にテレコンよりも、遥かに優れた画を吐き出してくれています。
レンズそのもののパフォーマンス、コストパフォーマンスも最高と、
重さ以外には大いに満足していますが、ほとんど書き込みがないですね。
なんで、人気ないの?
0点

ここでのレビューやカキコミが少ないからそう感じるのではないでしょうか。
私はいまだに購入に踏み込めませんが、70-200mmF2.8VRU並みの価格であれば即買いしますです!
実に羨ましい限りです!
書込番号:13468144
0点

絶賛○○中さん
どこで、買ったん?!
書込番号:13468761
1点

おはようございます。絶賛○○中さん
>ほとんど書き込みがないですね。なんで、人気ないの?
僕もレビューやカキコミが少ないからそう感じると思いますよ。
僕も純正の70-200/2.8程度の値段ならば購入したいですね。
書込番号:13468976
0点

まぁ、純正70-200/2.8と比較しても、飛ぶように売れるレンズでも
ないですし、書き込みが少ないのも仕方ないのかもしれませんね。
どこでも20万を切るような値段で買えるのであれば、状況も異なる
のかも知れませんが。
ちなみに、海外通販を利用しての購入です。
途中、英語での遣り取りも必要で、誰でも気軽にという訳でもあり
ませんでしたので、余計なトラブルを避けるため、具体的な購入先は
伏せさせていただきます。
すんません。
書込番号:13471838
0点

人気ないのと問いかけてそのまま放置では本当に不人気っぽいので、
ネタの投下として動物園で撮ってきたのをアップします。
全て手持ちでの撮影ですので、細かいことには目をつぶって下さい。
書込番号:13484333
1点

AFスピードはどうでしたか?
それさえクリアできれば売れるレンズだと思います。
書込番号:13484866
0点

AFスピードも十分な速さですよ。
爆速とか言うつもりはありませんが。
人によって、被写体によって求める十分な速さの基準も変ってくると
思いますので、実際に試されることをオススメします。
書込番号:13496516
0点

このレンズ、私も真剣に検討したのですが、結局、70-200純正F2.8を購入しました。
その理由は、お店で試し撮りしたところ、120ミリ相当でも200ミリ相当でも、純正のほうが私の好みの画だったからです。具体的には、特に合焦した部分のキレ味が良かったことです。(純正との比較はズルいかもしれませんが・・・)
この120-300はAFスピードも十分速く、サンニッパ+ズームを持ち歩ける利便性はありますが、日本で買うと正直高価すぎる気がします。海外通販に抵抗の無い人で、この画(シグマ的ボケ味、色合い)の好きな方なら、買ってよいレンズだと思いますよ。
書込番号:13504362
0点

初めまして、
香港の通販、円高さまさまで本当に安いですね、
B&Hよりも随分安いですね、
B&Hでは、自社(シグマ)むけのこのレンズは、C社N社向けに比べても随分格安ですがなぜですかね、、、、特許使用代???
屋内施設のスポーツ撮影に重宝しそうですが、暇すぎて金がねぇ〜〜
書込番号:13510737
0点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
GANREFに掲載されました。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2026/capability
機材はキヤノンの5DMarkUです。
私がニコンを使用していますのでこちらにスレたてました。
中央のシャープネスは、なかなかのものです。
キヤノンの旧型サンニッパと比べても遜色ないです。
5Dでの周辺減光はそれなりにありますね。
全般的には良い結果と思います。購入検討されている方
の背中ぐいぐい押してしまいそうです。
D700でもテストしてくれないかな・・・。
8点

パイクーハンさん、初めまして柴の助と申します。
私もこのレンズに惹かれている一人です。
先日新宿のヨドバシを覗いた際に、デモ機がC社の7Dに装着されてましたので、
早速試してみましたが、OSの効きやフォーカスのスピード、フォーカス時の静寂性にびっくりしました。
しかも、小さな値札の文字がしっかり解像してたのには、二度びっくりしました。
寄れないホールでの舞台撮影等に使えるな!などと思っており、猛烈に背中を押されそうなんですが、ゴースト関係はいかがかな〜と思っております。
また最近のSIGMAは良いですね。
17-50 OS HSM+D7000を仕事での標準ズームとして使用しておりますが、フルタイムマニュアルフォーカスが使えないだけで、ニュートラルな発色、OSの効き、AFのスピード・精度共に素晴らしく満足して使用しております。
そんな事もあり、本レンズに関するパイクーハンさんのレビュー期待しております。
書込番号:13095305
2点

柴の助さん 初めまして。
>また最近のSIGMAは良いですね。
17-50 OS HSM+D7000を仕事での標準ズームとして使用しておりますが、フルタイムマニュアルフォーカスが使えないだけで、ニュートラルな発色、OSの効き、AFのスピード・精度共に素晴らしく満足して使用しております。
17-50 OS HSM AF精度素晴らしいですか。うらやましです。
私の120−300はAFに問題があり現在シグマに点検に出しております。
>本レンズに関するパイクーハンさんのレビュー期待しております。
すみません。このような事があり実践デビューもしておりませんし、家の周りを少し撮影して
点検に出したものでレビューが書ける状態にありません。
少しの撮影で言えるのは中央部の開放での解像度はVRサンニッパと遜色ありません。
周辺はD3+VRサンニッパとD300+120−300での比較ではFXであるにも
かかわらずD3+VRサンニッパの方が解像しております。
(同時刻、同環境ではありませんが・・・)
AFスピードはVRサンニッパにテレコン×1.4を入れた時と同等か少し遅いくらいと
思います。AFの追従テストを行ったのですがAF不具合の影響か全滅でした。
ゴーストはどうでしょうか・・・。FLDやらSLDとあるのでフレアやゴースト
には強いのでしょうか。
少ししか撮影してませんし不具合もありますが、高いポテンシャルは秘めていると思います。
書込番号:13100250
2点

パイクーハンさん
>私の120−300はAFに問題があり現在シグマに点検に出しております。
早くしっかりと調整されてお手元に戻ると良いですね。
17-50は結構仕事で活躍してくれてますが、
欲を言えば、12-300mmレンズの様にズーム時に全長が伸びずに防塵・防滴、
望遠側がf2.8のままで70mmだったら70-200VR2と併用で最高なんですが(笑)
フルタイムMFを望まれる方もおられますが、
AFの精度が良いので、私には必要なしです。
>少しの撮影で言えるのは中央部の開放での解像度はVRサンニッパと遜色ありません。
周辺はD3+VRサンニッパとD300+120−300での比較ではFXであるにも
かかわらずD3+VRサンニッパの方が解像しております。
(同時刻、同環境ではありませんが・・・)
ヨドバシで試した際にも、しっかり解像してるなと思いましたが、
パイクーハンさんも少しの間の試写で解像度を感じられたのですね。
なにより、最初の口コミにアップされました写真を見て、
私の使用方法では、全く問題ないと思っております。
(AFの速度も328クラスを私は必要しませんので)
昨日Nikon用のデモ機がサービスセンターに無いか電話してみましたが、
まだデモ機が無いとの事でした。
有れば、サービスセンターまで行って見ようかな?と思いました。
でも、触っちゃうと思わず買っちゃいそうです(笑)
書込番号:13103127
0点

柴の助さん
>早くしっかりと調整されてお手元に戻ると良いですね。
ありがとうございます。今日シグマに確認の電話を入れた所
すべての調整を終えたそうです。直っているといいのですが・・・。
ズームリングとフォーカスリングの回転が重かったので
調整依頼してみたところ調整してくれたそうです。ちょっとびっくりです。
どれくらい軽くなっているかは戻ってこないとわかりませんが。
>ヨドバシで試した際にも、しっかり解像してるなと思いましたが、
パイクーハンさんも少しの間の試写で解像度を感じられたのですね。
すみません。書き方が悪かったですね。あくまでも個人レベルのテスト結果です。
自作のチャートにて確認したところD3+VR300のほうが
周辺は解像しているように感じました。(重箱の隅をつっつくようですが)
以前D3+VR300でテストした時のデータがあったのでD300+120−300
と比較してみました。120−300も外で行いたかったのですが、あいにく風が強く
ボードがゆれるので室内での比較となってしまいました。
室内ではD300の300mmでは距離がありすぎてボードが入りきらなかったので
両サイドの青テープまで撮影範囲を狭くしました。
ボードの大きさは縦600mm横900mmでD3はボードいっぱいに撮影しております。
D300は横800mmです。距離は約10Mです。
テストが好きで色々やってますが、私の撮影環境では周辺等特に気にしません。
ただ、狙った所の画像があまいのは気になります。自分の腕の悪さもそうですが、
手ブレ・ピンずれ・フレア等での解像度低下 等等。
ピントが合っているところはシャキっとしていないと・・・。
その点この120−300は期待できそうです。
>有れば、サービスセンターまで行って見ようかな?と思いました。
サービスセンターって本社カスタマーサービス部と大阪営業所のことですか?
それともニコンのように各地にあるのでしょうか?ホームページ見てもよくわかりません。
私も一度触ってからと思っていたのですが、勢いで購入してしまいました。
サービスセンターが近ければ、一度立ち寄ってみたいです。
PS ↑の13100250で
>ゴーストはどうでしょうか・・・。FLDやらSLDとあるのでフレアやゴースト
には強いのでしょうか。
と書いてしまったのですが、ゴーストやフレアはスーパーマルチレイヤーコートが関係
しているみたいですね。申し訳ありません。
書込番号:13104081
3点

あれれ!
4枚目の画像のカメラ機種がD3になってる。
等倍を作った時D3を作ってその後画像をコピーして作ったからでしょうか?
すみませんが4枚目の機種はD300です。
書込番号:13104160
1点

パイクーハンさん
>今日シグマに確認の電話を入れた所
すべての調整を終えたそうです。
早めの調整が終了して良かったですね。
そう言えば私の17-50も少しズームリングが固いかな?と思いますが、
もう少し様子を見てから調整してみようかなと思ってます。
チャートでのテスト写真拝見いたしました。
なかなかの解像度ですね。
最終的に、ラボでのプリントや雑誌インタビュー等で
同時並行してweb掲載が前提の私の仕事撮影では全く持って問題ないと思います。
PCで等倍鑑賞しませんし(笑)、レタッチャーさんがきちんと画像処理して頂けますので。
新しいレンズでテストをする際には、
広角側と望遠側まで各ズーム刻印位置で、開放から絞り値を変えて最短距離、無制限で、
AFの精度と絞りの動作をチェックするぐらいです。
購入予定の際には、事前にデモ機にボディを装着した際のバランスを確認しますが。
>サービスセンターって本社カスタマーサービス部と大阪営業所のことですか?
それともニコンのように各地にあるのでしょうか?ホームページ見てもよくわかりません。
私も一度触ってからと思っていたのですが、勢いで購入してしまいました。
私の情報不足で申し訳ありません。
川崎の本社カスタマーサービス部です。
自宅から比較的近い所にありますので、Nikon用のデモ機が見れればな〜と思った次第です。
>PS ↑の13100250で
>ゴーストはどうでしょうか・・・。FLDやらSLDとあるのでフレアやゴースト
には強いのでしょうか。
と書いてしまったのですが、ゴーストやフレアはスーパーマルチレイヤーコートが関係
しているみたいですね。申し訳ありません。
確かに最近のSIGMAのレンズはゴーストやフレアに強くなったと思います。
17-50でもブライダルの撮影の際には、強い光源が入ったりしても良く押さえられてるな!と実感し、
スーパーマルチレイヤーコートの恩恵がかなり感じられます。
ナノクリでもゴーストやフレアは出る時は出ますしね(笑)
技術的なブレークスルーが有ったのかなと思いますが、
最近のSIGMAのレンズは良いですね。
普段はLightroomで管理しておりますが、
SIGMAのレンズプロファイルがSIGMA純正で使える所は、◎と思います。
もう背中をグイグイ押されましたので
そんな訳で早速金策に入りたいと思います(笑)
書込番号:13107469
0点

本日、点検調整から戻ってきました。
もうシグマにはがっかりです。
フォーカスリングを回しても距離表示が動きません。
当然AFでもダメです。音はしていますが・・・。
フォーカスリングの重さの調整が悪さしたのでしょうか?
(確かにリングは軽くなりましたが)
明日連絡取ります。
書込番号:13108186
1点

室内スポーツ用に、この製品に興味あります。
パイクーハンさん、シグマとの決着は如何でした?
なんとも「微妙」な状況でお聞きし辛いのですが
シグマさんの対応も気になります。
結末を教えて頂きたいので宜しくお願い致します。
書込番号:13412666
0点

久しぶりに来てみたらコメントが・・・・。 すみません!
シグマの責任者の方より連絡もらい新品と交換していただきました。
動作が重く本来なら新品と交換するはずが在庫が無くグリスを注入した
ようなこと言ってたと思います。 それが漏れ出したとか。
対応は非常によかったです。
すこし前に新塗装のテレコン1.4×を購入したので168-420 f4にもなりました。
ニコン200-400 f4の1/3の値段ですからね!! もってないので比べれませんが
サッカー撮りには重宝します。 AFスピードも極端に遅くなりませんでした。
ニコン1 V1を購入したのですがこのレンズ、マウントアダプター使用で使えるのでしょうか?
アダプターも予約しましたが今から楽しみです。
使用できたら35mm判換算で324-810 f2.8ですよ!! 数字上は。
書込番号:13813353
1点

パイクーハンさん
どうもご報告有難うございます。
シグマさんの対応はよろしかったようですね。
機材不調も固体に限ったようでよかったですね。
私も、購入を目論むことになりそうです。
200-300域の2.8使いが魅力ですね。
70-200ではどうもあと一歩望遠側が足りなくて
購入を迷ってましたが購入に向けて検討させて
頂けます。有難うございました。
書込番号:13822688
0点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
1シグマファンとしては、
購入出来る事が羨ましいです(^◇^)
書込番号:13005567
0点

にこまっく3さん
どきどき、わくわく、ライフやな!
書込番号:13006281
0点

Rider-Kさん nightbearさんはじめまして
200−400狙っましたが高すぎるし、借りて使いましたが正直写りが?って感じでした。以前100−300mmを使ってまして写り良かったので期待込みで購入です。前のモデルはAFが遅かったのとズームが重かったですがキャノンのクチコミ見て安心かなー。テレコン×2付ければフルサイズで240−600mm F5.6ですよコスパ最高買いでしょこれ。
書込番号:13006856
0点

にこまっく3さん
そうやったんや。
前のやつの方が、
デザイン、三脚座、の方が、
良かったんやけどな。
書込番号:13007284
0点

本日予約してきました!
カメラのキタムラで274800円にしていただけました。
キタムラさんは大概、価格.comの最安値で提供してくれます。
只。今尚、品薄で納期未定とのことです。
どのくらいかかるのでしょう?
今からワクワクしています。
書込番号:13235189
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





