APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
独自の手ブレ補正機構「OS」を搭載した大口径望遠ズームレンズ
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2011年9月17日 13:59 |
![]() |
1 | 6 | 2011年7月30日 01:08 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2011年6月15日 01:07 |
![]() |
18 | 11 | 2011年11月28日 09:23 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月25日 00:42 |
![]() |
18 | 7 | 2011年5月22日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
某所で純正の70-200/2.8程度の値段で購入できました。
70-200VR2にテレコンよりも、遥かに優れた画を吐き出してくれています。
レンズそのもののパフォーマンス、コストパフォーマンスも最高と、
重さ以外には大いに満足していますが、ほとんど書き込みがないですね。
なんで、人気ないの?
0点

ここでのレビューやカキコミが少ないからそう感じるのではないでしょうか。
私はいまだに購入に踏み込めませんが、70-200mmF2.8VRU並みの価格であれば即買いしますです!
実に羨ましい限りです!
書込番号:13468144
0点

絶賛○○中さん
どこで、買ったん?!
書込番号:13468761
1点

おはようございます。絶賛○○中さん
>ほとんど書き込みがないですね。なんで、人気ないの?
僕もレビューやカキコミが少ないからそう感じると思いますよ。
僕も純正の70-200/2.8程度の値段ならば購入したいですね。
書込番号:13468976
0点

まぁ、純正70-200/2.8と比較しても、飛ぶように売れるレンズでも
ないですし、書き込みが少ないのも仕方ないのかもしれませんね。
どこでも20万を切るような値段で買えるのであれば、状況も異なる
のかも知れませんが。
ちなみに、海外通販を利用しての購入です。
途中、英語での遣り取りも必要で、誰でも気軽にという訳でもあり
ませんでしたので、余計なトラブルを避けるため、具体的な購入先は
伏せさせていただきます。
すんません。
書込番号:13471838
0点

人気ないのと問いかけてそのまま放置では本当に不人気っぽいので、
ネタの投下として動物園で撮ってきたのをアップします。
全て手持ちでの撮影ですので、細かいことには目をつぶって下さい。
書込番号:13484333
1点

AFスピードはどうでしたか?
それさえクリアできれば売れるレンズだと思います。
書込番号:13484866
0点

AFスピードも十分な速さですよ。
爆速とか言うつもりはありませんが。
人によって、被写体によって求める十分な速さの基準も変ってくると
思いますので、実際に試されることをオススメします。
書込番号:13496516
0点

このレンズ、私も真剣に検討したのですが、結局、70-200純正F2.8を購入しました。
その理由は、お店で試し撮りしたところ、120ミリ相当でも200ミリ相当でも、純正のほうが私の好みの画だったからです。具体的には、特に合焦した部分のキレ味が良かったことです。(純正との比較はズルいかもしれませんが・・・)
この120-300はAFスピードも十分速く、サンニッパ+ズームを持ち歩ける利便性はありますが、日本で買うと正直高価すぎる気がします。海外通販に抵抗の無い人で、この画(シグマ的ボケ味、色合い)の好きな方なら、買ってよいレンズだと思いますよ。
書込番号:13504362
0点

初めまして、
香港の通販、円高さまさまで本当に安いですね、
B&Hよりも随分安いですね、
B&Hでは、自社(シグマ)むけのこのレンズは、C社N社向けに比べても随分格安ですがなぜですかね、、、、特許使用代???
屋内施設のスポーツ撮影に重宝しそうですが、暇すぎて金がねぇ〜〜
書込番号:13510737
0点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
お尋ねします。
このレンズをフィルムカメラで使いたいのですが(OS,AF機能は使わない)、メーカーが言うにはF6以外のフィルムのカメラでは多分使えないだろうと言う事です。ただ絞れて、シャシタースピードが変えられてマニュアルでピント合わせが出来ればいいのですが。実F5,F4,F100などのカメラで使用した事のある方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点

このレンズ絞りリングが付いていませんのでボディー側で絞り制御出来るカメラしか使えません
ということでF6、F5、F100はOKで、F4はNGになります
ちなみにF4でもプログラムモード、及びシャッター速度優先モードなら使えます
ちなみにMモード及びAモードの場合常にF22固定になります
書込番号:13307792
0点

メーカーのいうようにF6以外ではAFはまともに動作しないかも?
MFでOSも必要ないというなら使えないこともないでしょうけど
書込番号:13307897
0点

おはようございます。ボンジャスさん
僕もF6では問題なく使用出来ると思いますよ。
F5・F100でも使用出来ると思われますが。
書込番号:13308148
0点

シグマやタムロン、トキナーは、マウントの電子的な規格を初めから知っていて、ではなく現物解析で推定して、レンズを開発設計しています。従って想像になりますが、APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]を開発する過程では、F6以外の古い機種との相性はチェックしていない、という告白に受け取れます。
書込番号:13308272
0点

http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html
タムロンではこう言うレンズもあります。(F5はNGでF100はOK)
書込番号:13308747
1点

みなさんいろいろとありがとうございます。
メーカーは「F6以外のカメラでは使用出来るかは分かりませんのでお客様の責任で撮影してみて撮影が出来れば大丈夫でしょう」との事。メーカーの対応は確かに、鈍素人さんんの言うとおり相性の確認はしていないと思います。でもボディー側で絞り制御出来るカメラなら使えるという事で安心しました。いまだにフィルムメインなのでF6のサブ機が欲しかったのでF6以外で何が使えるかが知りたくお尋ねしました。ありがとうございました。
書込番号:13312326
0点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
まだ作例が少ないようなので参考になるか、わかりませんが興味のある方はご覧下さい。
カメラはD3、D3xを使いました、まだ10回程度しか使ってませんがコストパフォーマンス
に優れ、解像度、ヌケ、発色の良さには脱帽しました。このレンズの優秀さを実感して
70-200f2.8は手放しました。長時間の手持ち撮影は私には無理ですが短時間、OSの力を
借りて撮ることは可能と思いました。写真は順次増やしていこうと思います。
9点

FLD 328 OSズームさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。
作例アップありがとうございます。私は主に子供達のスポーツを撮っていますが、70-300o・70-200oVRU・古い300oF2.8などですが、初めて使用したシグマの発色が好きになれず躊躇しています。
是非人物を撮影したもののアップよろしくお願いします。
書込番号:13123898
0点

写暦40年さん、こんばんは
レンズを色々お持ちですね、私は如何に道具(レンズ)を減らすことに、体力的にも
負担の少ないようにと心がけているところです、70-200と300では120-300の一本で
済まそうとこのレンズにしました、今の撮影パターンでは最良の答えだったと思います。
私も人物撮影(祭りなどの人物撮り)が好きな被写体なんですが、行事はこれからでして
まだ撮影はこれからです、近所の知り合いに頼んでテストさせて頂きました、それゆえ
ネット上に顔を公開出来ませんのであしからず、お願いします。実際に撮ってみて
顔色の悪さに使えないなとは思ってませんよ(笑)今後ネット上に公開しても問題ない
ものが撮れましたら追加していきたいと思います。
書込番号:13128260
2点

FLD 328 OS ズーム さん、70-200mmF2.8はニコンですか、シグマですか?
私は70-200mmF2.8GVRを売ってこのレンズを買おうか真面目に悩んでます。
書込番号:13128993
2点

ブルーノアさん、こんばんは
私もニコンの前モデルVR70-200F2.8Gを使っていました、FXで使うと周辺減光が
厳しくて折角の大口径の良さが発揮できずにいました、今のモデルにしようか
120-300にするか悩みましたが、自分の撮影スタイルを考えて120-300を選びました
午前中から夕方まで撮ることがわかってる時はタムロンの70-300を使ってます。
書込番号:13132191
1点

ご回答誠に有難うございます。
作例大変参考になりました。
良ければ引き続きアップお願いします。
私は70-200mmF2.8VR(T型)と、AF-S300mmF4を持ってます。
VRTを処分してVRUにするか、両方処分してこのレンズにするか、まだ踏ん切りがつきません。
久しぶりに悩んでいます。
今暫くは情報収集することにします(^^ゞ
書込番号:13133754
3点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
GANREFに掲載されました。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2026/capability
機材はキヤノンの5DMarkUです。
私がニコンを使用していますのでこちらにスレたてました。
中央のシャープネスは、なかなかのものです。
キヤノンの旧型サンニッパと比べても遜色ないです。
5Dでの周辺減光はそれなりにありますね。
全般的には良い結果と思います。購入検討されている方
の背中ぐいぐい押してしまいそうです。
D700でもテストしてくれないかな・・・。
8点

パイクーハンさん、初めまして柴の助と申します。
私もこのレンズに惹かれている一人です。
先日新宿のヨドバシを覗いた際に、デモ機がC社の7Dに装着されてましたので、
早速試してみましたが、OSの効きやフォーカスのスピード、フォーカス時の静寂性にびっくりしました。
しかも、小さな値札の文字がしっかり解像してたのには、二度びっくりしました。
寄れないホールでの舞台撮影等に使えるな!などと思っており、猛烈に背中を押されそうなんですが、ゴースト関係はいかがかな〜と思っております。
また最近のSIGMAは良いですね。
17-50 OS HSM+D7000を仕事での標準ズームとして使用しておりますが、フルタイムマニュアルフォーカスが使えないだけで、ニュートラルな発色、OSの効き、AFのスピード・精度共に素晴らしく満足して使用しております。
そんな事もあり、本レンズに関するパイクーハンさんのレビュー期待しております。
書込番号:13095305
2点

柴の助さん 初めまして。
>また最近のSIGMAは良いですね。
17-50 OS HSM+D7000を仕事での標準ズームとして使用しておりますが、フルタイムマニュアルフォーカスが使えないだけで、ニュートラルな発色、OSの効き、AFのスピード・精度共に素晴らしく満足して使用しております。
17-50 OS HSM AF精度素晴らしいですか。うらやましです。
私の120−300はAFに問題があり現在シグマに点検に出しております。
>本レンズに関するパイクーハンさんのレビュー期待しております。
すみません。このような事があり実践デビューもしておりませんし、家の周りを少し撮影して
点検に出したものでレビューが書ける状態にありません。
少しの撮影で言えるのは中央部の開放での解像度はVRサンニッパと遜色ありません。
周辺はD3+VRサンニッパとD300+120−300での比較ではFXであるにも
かかわらずD3+VRサンニッパの方が解像しております。
(同時刻、同環境ではありませんが・・・)
AFスピードはVRサンニッパにテレコン×1.4を入れた時と同等か少し遅いくらいと
思います。AFの追従テストを行ったのですがAF不具合の影響か全滅でした。
ゴーストはどうでしょうか・・・。FLDやらSLDとあるのでフレアやゴースト
には強いのでしょうか。
少ししか撮影してませんし不具合もありますが、高いポテンシャルは秘めていると思います。
書込番号:13100250
2点

パイクーハンさん
>私の120−300はAFに問題があり現在シグマに点検に出しております。
早くしっかりと調整されてお手元に戻ると良いですね。
17-50は結構仕事で活躍してくれてますが、
欲を言えば、12-300mmレンズの様にズーム時に全長が伸びずに防塵・防滴、
望遠側がf2.8のままで70mmだったら70-200VR2と併用で最高なんですが(笑)
フルタイムMFを望まれる方もおられますが、
AFの精度が良いので、私には必要なしです。
>少しの撮影で言えるのは中央部の開放での解像度はVRサンニッパと遜色ありません。
周辺はD3+VRサンニッパとD300+120−300での比較ではFXであるにも
かかわらずD3+VRサンニッパの方が解像しております。
(同時刻、同環境ではありませんが・・・)
ヨドバシで試した際にも、しっかり解像してるなと思いましたが、
パイクーハンさんも少しの間の試写で解像度を感じられたのですね。
なにより、最初の口コミにアップされました写真を見て、
私の使用方法では、全く問題ないと思っております。
(AFの速度も328クラスを私は必要しませんので)
昨日Nikon用のデモ機がサービスセンターに無いか電話してみましたが、
まだデモ機が無いとの事でした。
有れば、サービスセンターまで行って見ようかな?と思いました。
でも、触っちゃうと思わず買っちゃいそうです(笑)
書込番号:13103127
0点

柴の助さん
>早くしっかりと調整されてお手元に戻ると良いですね。
ありがとうございます。今日シグマに確認の電話を入れた所
すべての調整を終えたそうです。直っているといいのですが・・・。
ズームリングとフォーカスリングの回転が重かったので
調整依頼してみたところ調整してくれたそうです。ちょっとびっくりです。
どれくらい軽くなっているかは戻ってこないとわかりませんが。
>ヨドバシで試した際にも、しっかり解像してるなと思いましたが、
パイクーハンさんも少しの間の試写で解像度を感じられたのですね。
すみません。書き方が悪かったですね。あくまでも個人レベルのテスト結果です。
自作のチャートにて確認したところD3+VR300のほうが
周辺は解像しているように感じました。(重箱の隅をつっつくようですが)
以前D3+VR300でテストした時のデータがあったのでD300+120−300
と比較してみました。120−300も外で行いたかったのですが、あいにく風が強く
ボードがゆれるので室内での比較となってしまいました。
室内ではD300の300mmでは距離がありすぎてボードが入りきらなかったので
両サイドの青テープまで撮影範囲を狭くしました。
ボードの大きさは縦600mm横900mmでD3はボードいっぱいに撮影しております。
D300は横800mmです。距離は約10Mです。
テストが好きで色々やってますが、私の撮影環境では周辺等特に気にしません。
ただ、狙った所の画像があまいのは気になります。自分の腕の悪さもそうですが、
手ブレ・ピンずれ・フレア等での解像度低下 等等。
ピントが合っているところはシャキっとしていないと・・・。
その点この120−300は期待できそうです。
>有れば、サービスセンターまで行って見ようかな?と思いました。
サービスセンターって本社カスタマーサービス部と大阪営業所のことですか?
それともニコンのように各地にあるのでしょうか?ホームページ見てもよくわかりません。
私も一度触ってからと思っていたのですが、勢いで購入してしまいました。
サービスセンターが近ければ、一度立ち寄ってみたいです。
PS ↑の13100250で
>ゴーストはどうでしょうか・・・。FLDやらSLDとあるのでフレアやゴースト
には強いのでしょうか。
と書いてしまったのですが、ゴーストやフレアはスーパーマルチレイヤーコートが関係
しているみたいですね。申し訳ありません。
書込番号:13104081
3点

あれれ!
4枚目の画像のカメラ機種がD3になってる。
等倍を作った時D3を作ってその後画像をコピーして作ったからでしょうか?
すみませんが4枚目の機種はD300です。
書込番号:13104160
1点

パイクーハンさん
>今日シグマに確認の電話を入れた所
すべての調整を終えたそうです。
早めの調整が終了して良かったですね。
そう言えば私の17-50も少しズームリングが固いかな?と思いますが、
もう少し様子を見てから調整してみようかなと思ってます。
チャートでのテスト写真拝見いたしました。
なかなかの解像度ですね。
最終的に、ラボでのプリントや雑誌インタビュー等で
同時並行してweb掲載が前提の私の仕事撮影では全く持って問題ないと思います。
PCで等倍鑑賞しませんし(笑)、レタッチャーさんがきちんと画像処理して頂けますので。
新しいレンズでテストをする際には、
広角側と望遠側まで各ズーム刻印位置で、開放から絞り値を変えて最短距離、無制限で、
AFの精度と絞りの動作をチェックするぐらいです。
購入予定の際には、事前にデモ機にボディを装着した際のバランスを確認しますが。
>サービスセンターって本社カスタマーサービス部と大阪営業所のことですか?
それともニコンのように各地にあるのでしょうか?ホームページ見てもよくわかりません。
私も一度触ってからと思っていたのですが、勢いで購入してしまいました。
私の情報不足で申し訳ありません。
川崎の本社カスタマーサービス部です。
自宅から比較的近い所にありますので、Nikon用のデモ機が見れればな〜と思った次第です。
>PS ↑の13100250で
>ゴーストはどうでしょうか・・・。FLDやらSLDとあるのでフレアやゴースト
には強いのでしょうか。
と書いてしまったのですが、ゴーストやフレアはスーパーマルチレイヤーコートが関係
しているみたいですね。申し訳ありません。
確かに最近のSIGMAのレンズはゴーストやフレアに強くなったと思います。
17-50でもブライダルの撮影の際には、強い光源が入ったりしても良く押さえられてるな!と実感し、
スーパーマルチレイヤーコートの恩恵がかなり感じられます。
ナノクリでもゴーストやフレアは出る時は出ますしね(笑)
技術的なブレークスルーが有ったのかなと思いますが、
最近のSIGMAのレンズは良いですね。
普段はLightroomで管理しておりますが、
SIGMAのレンズプロファイルがSIGMA純正で使える所は、◎と思います。
もう背中をグイグイ押されましたので
そんな訳で早速金策に入りたいと思います(笑)
書込番号:13107469
0点

本日、点検調整から戻ってきました。
もうシグマにはがっかりです。
フォーカスリングを回しても距離表示が動きません。
当然AFでもダメです。音はしていますが・・・。
フォーカスリングの重さの調整が悪さしたのでしょうか?
(確かにリングは軽くなりましたが)
明日連絡取ります。
書込番号:13108186
1点

室内スポーツ用に、この製品に興味あります。
パイクーハンさん、シグマとの決着は如何でした?
なんとも「微妙」な状況でお聞きし辛いのですが
シグマさんの対応も気になります。
結末を教えて頂きたいので宜しくお願い致します。
書込番号:13412666
0点

久しぶりに来てみたらコメントが・・・・。 すみません!
シグマの責任者の方より連絡もらい新品と交換していただきました。
動作が重く本来なら新品と交換するはずが在庫が無くグリスを注入した
ようなこと言ってたと思います。 それが漏れ出したとか。
対応は非常によかったです。
すこし前に新塗装のテレコン1.4×を購入したので168-420 f4にもなりました。
ニコン200-400 f4の1/3の値段ですからね!! もってないので比べれませんが
サッカー撮りには重宝します。 AFスピードも極端に遅くなりませんでした。
ニコン1 V1を購入したのですがこのレンズ、マウントアダプター使用で使えるのでしょうか?
アダプターも予約しましたが今から楽しみです。
使用できたら35mm判換算で324-810 f2.8ですよ!! 数字上は。
書込番号:13813353
1点

パイクーハンさん
どうもご報告有難うございます。
シグマさんの対応はよろしかったようですね。
機材不調も固体に限ったようでよかったですね。
私も、購入を目論むことになりそうです。
200-300域の2.8使いが魅力ですね。
70-200ではどうもあと一歩望遠側が足りなくて
購入を迷ってましたが購入に向けて検討させて
頂けます。有難うございました。
書込番号:13822688
0点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
当レンズの購入を検討しているものです。
ニコンのテレコンバ−タ−TC-1.7EU等 は装着使用できるのでしょうか?
シグマに問い合わせたのですが答えは、
「>弊社では検証がなされておりません」でした。
どなたか、装着テストされましたら結果を知らせてください。
よろしくお願い致します。
1点

黄昏のカメラマンさん、こんにちは。
私も、この120-300のレンズの購入を"検討"だけは しているのですが、資金が貯まらず先送り中です。(^^;
有効な情報が無かった場合、ニコンTC-1.7EUを冒険されても良いかもしれませんが、確実なシグマのテレコンバ−タ−も検討されてみては どうでしょうか?
対応表
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/condaitr.htm
シグマテレコンなら当然使えますし、120-300との組み合わせでは、低下した分の絞り値も自動的に換算されカメラに表示されるようですね。
1.4倍
http://kakaku.com/item/10505011784/
2.0倍
http://kakaku.com/item/10505011789/
書込番号:13046475
0点

タン塩天レンズさん
ありがとうございます。
キャノン用の120-300mmではCanon純正テレコンが問題なく使えているそうなので、
Nikonの最新テレコンも使えるかもしれないと思い、
みなさんにお尋ねしています。
購入を急いでいる訳ではないので、
気長にニコンのテレコン使用結果を待つつもりです。
シグマには1.7倍のテレコンが無いので、
「ニコンのテレコンが使えればいいな」と思って書き込みました。
このレンズ、今のところ評判がよろしいようですから、
これから先、ニコンボディ所有者の方の購入も増えてゆくことと思います。
問題なく使用できるように祈りながら、
使用結果報告を待っていますので
購入者の皆様よろしくお願い致します。
書込番号:13047619
0点

黄昏のカメラマンさん こんばんわ。
ニコンのテレコンは物理的に取り付かないみたいですよ。
シグマのテレコンは塗装が最近のレンズと同様のものが8月頃から
出荷されるみたいです。
私もテレコンがほしいのですがそれまで待ちです。
×1.7は発売予定はないそうです。
このレンズ中央の解像度が優れておりテレコンとの相性が良いみたいです。
書込番号:13047962
0点

パイクーハンさん
ありがとうございます。
>ニコンのテレコンは物理的に取り付かないみたいですよ。
そうなんですか‥残念です。
ニコンのテレコンバ−タ−TC-1.7EUでの画質を期待していたのですが、
装着できないのではどうにもなりませんね。
シグマの×2テレコンの画質が良ければ×1.7は必要ないので、
シグマのテレコン ×1.4 ×2.0の画質を期待することにします。
書込番号:13048947
0点



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
VR300mmと70−200VRUの2台体制でしたが、この120−300で
1台2役ともくろんでいます。(VR300と70−200はもう手元にはありません)
D300と120−300の組み合わせで家の周りを撮影したところ、
「開放からなかなか使えるじゃん」が第一印象です。
今まではVR300mmとD3との組み合わせばっかりでD300とVR300mmはあまり
使用していないので比較はできませんが・・・。(D3も手元にはありません)
ちょっと使用しただけですが気になることが2点ほど。(300mm側で)
1)たまに解像感がないときがありました。ピント表示は点灯をしているのですが・・・
はじめは手振れ補正の関係かと思いましたが三脚で手振れOFFでも発生します。
AF精度なのかもうちょっとじっくり調査したいと思います。
2)開放ではどの画像でも少し暗くうつります。(f4.f5.6と比べて)
気になる点はありましたが、思っていたよりも開放でシャープな写りなので一安心です。
(D3とVR300でほとんど開放で使用していたので)
VR300の半分の値段でしかもズームでこの写りは さすがシグマさんって感じです。
3点

ご購入おめでとうございます。
もしご心配ならば、一度シグマへボディと一緒にレンズ調整に出されればスッキリすると思います。
しかし、機材の使用歴が凄いですね(^◇^;)
書込番号:13031583
3点

購入レポート有難うございます。
このレンズ外観が気に入ってます。
前作と違いカッコ良いです。
純正70-200mmF2.8VRを使ってますが、開放時は絞った時より暗く写りますので異常ではないと思います。
絞り優先時の仕様ではないでしょうか。
ところで、70-200mmF2.8VRUと比べ、開放での解像度はいかがですか?
同等以上であれば購入したいと思ってます。
書込番号:13031948
2点

Rider-Kさん、ありがとうございます。
私のD300との相性なのかAFは動作しているのにピント表示がつかなかったり、
ピント表示がついているのに画像があまかったりする事があるので一度シグマに
点検に出してみようと思います。(24−70ではこのような事はないので)
ブルーノアさん、ありがとうございます。
このレンズかっこいいですよね!!。私も結構きにいっております。
開放時に暗くなる件ですが、VR300ではこのような事がなかったものですから
少し戸惑っております。
70−200VRUとの比較ですが、なにぶん少し前に買取に出したものですから
厳密な同時比較は出来ませんが同等以上ってことはないと思います。
(良くて同等でしょうか。それよりも解像のばらつきをなんとかせねば・・・)
ですが、70−200にはない201mmから300mmまでを2.8でカバーできる
事のほうが個人的には開放の解像度よりもメリット高いです。
(解像度が悪いわけではありませんしあまり細かいことにはこだわりませんので)
余談ですがVR300mm購入時に開放が非常にあまく(細かいことにこだわらない私でも
我慢できませんでした)2回ほど貸し出し機を借りたのですがその2台とも開放があまく
3台目の貸出機で「これぞサンニッパ」ってのにめぐりあいました。
その時の2台に比べれば120−300の300mm開放はいいほうです。
午前中に手振れ補正の利き具合を確かめようと家の周りを撮影しましたが、よく利きますね。
300mmでもピタってとまります。その時の画像をUPします。
(300mm手持ち 手振れ補正ON 距離約30m)
ついでに開放、f4、f5.6と撮りましたがやはり開放では少し暗いです。
個人的には300mm開放でこれだけ解像していれば問題なしです。
書込番号:13033919
3点

パイクーハンさん、作例有難うございます。
いい感じですね。
フルサイズ対応機種なだけに、開放時の周辺光量も十分ですね。
装着写真まで添付頂き感謝感謝です。
後程パソコンで拝見しますが、携帯からでもカッコ良さがビシバシ伝わってきます。
開放での写りは、キャノン版の物を見る限りにおいては、70-200mmF2.8VR(T型)と同等以上に見えました。
また、300mmでのF2.8の写真は、200mmでのそれとは立体感がかなり優れてるとも感じました。
現在、シグマのレンズは17-50mm/F2.8/OSしか持ってませんが、最近のシグマ・ニッパチズームはかなり好印象を持ってます。
それだけに、私にとってこのレンズは外観から全てにおいて、魅力満載のレンズなのです。
早速の口コミに心より御礼申し上げます。
いや〜羨ましいです!
書込番号:13034427
2点

Rider-Kさん
>フルサイズ対応機種なだけに、開放時の周辺光量も十分ですね。
DX機では光量も十分ですね。FX機ではどうなるか・・・。
今はFX機は手元にないものでテストできません。残念です。早くD4でないかな(笑)
FX機で使ってみたいです。D700の中古でも買おうかなって最近思ったりしてます。
新品はどこにもないので・・・。じきに新型が出るかもしれませんし、なかなか決断
出きません。
>開放での写りは、キャノン版の物を見る限りにおいては、70-200mmF2.8VR(T型)と
同等以 上に見えました。
また、300mmでのF2.8の写真は、200mmでのそれとは立体感がかなり優れてるとも感じました
そうですね。VR70−200の開放は少しあまいですものね。DX機でも周辺減光があり
絞って使っていました。1段位絞ると非常にシャープになりました。
VRU型は開放からビシバシいけます。FX機でも周辺減光はあまり気になりませんでした。
VRUと120−300の差は二台同時比較してみないとわからない位の差と思います。
上では「同等以上ってことはないと思う」って書きましたけど200mm域では同等以上
かもしれません(汗)すみません。あいまいで・・・。
70−200VRUと120−300の価格差も私が購入したお店では4万円しか違わない
ので迷うところですよね。(今ではVRUは少し安くなっているので金額差は広がりますが)
お店の方の話では初回ロットは非常に少なく次回はわからないと言っておられました。
書込番号:13036361
3点

すみません。訂正です。
上でRider-Kさんではなくブルーノアさんでした。
申し訳ありませんでした。訂正させていただきます。
書込番号:13036379
1点

パイクーハンさん、パソコンで作例拝見しました。
やはり、このレンズカッコ良いですね(^^。
駐車場の写真、看板付近は若干日陰になっているんでしょうか。
この条件では当然かもしれませんが、パープルフリンジもなくボケも良好に感じました。
300oF4Dを持ってますが、望遠開放F2.8の写りは70-200mmF2.8VR(T型)しか知らないので期待が高まります。
書込番号:13037773
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





