Eye-Fi Mobile X2 [8GB]
スマートフォンやタブレット端末に直接画像や動画を転送できる「ダイレクトモード」を搭載した無線LAN内蔵SDHCカード



SDメモリーカード > アイファイ > Eye-Fi Mobile X2 [8GB]
前回質問させていただき、おかげさまで転送はできるようになったのですが、20枚前後転送したところで終わってしまいます。
『すべて写真を○○(PCのドライブ)にアップロードします』
『サーバー経由の転送を有効にする』
にチェックを入れています。
オンライン共有はしていません。
PCの電源を入れた状態でカメラの電源も入れると、20枚前後は転送されます。
その状態でカメラの電源を切っても入れたままの状態でも、20枚前後で転送は終了します。
カメラの電源を入れ直すとまた転送が始まりますが、毎回20枚程度で終了です。
すべての画像を一度に転送することはできないのでしょうか?
また、できればPCやカメラの電源の入切に関係なく転送してもらいたいのですが、可能でしょうか?
書込番号:15988928
0点

カメラは何を使っているのでしょうか??
カメラのスリープ設定をいじれば解決するように感じます。
書込番号:15989771
0点

ジェンツーペンギンさん、ご回答ありがとうございます。
カメラはSONYのサイバーショット、WX170を使用しています。
スリープ機能…というと、パワーセーブのことになるのでしょうか。
現在は「標準」設定になっていますが、転送中にカメラの電源が切れることはないです。
20枚程度で勝手に転送が終了した後も電源は切れないです。
転送しない状態でカメラをいじっていて、その後放置していると、オートオフ状態となって電源は切れます。
不思議です…。
試しに、そのオートパワーオフ設定を「切」にしてみましたが、何も変わりませんでした。
書込番号:15989894
0点

WX-170ってEye-Fi機能搭載ですよね〜。
Nikonのカメラならある程度分かりますが、Sonyのカメラはとんと分かりません。
マニュアルを見ると「本体設定」にEye-Fiの設定があるようですが、Eye-Fiの設定が無効になっているとか接続時間が短くなっているとかではないでしょうか?
書込番号:15989976
0点

マニュアルまでお調べいただき、ありがとうございます。
Eye-fi設定ももちろん「入」にしています…。
書込番号:15989983
0点

WX170では無いのですが、リコーCX6ではEye-Fiが動作を始めると電池残量表示が低下します。
確証は無いのですが、電池残量警告が出るまで低下すると、以降新たな転送は行わないようです。
電源を入れ直すと、残量表示はフル充電近くまで戻るので、転送時は電池がへたるほど電気を食うのかも知れません。
WX170でも同じようなことが起こっているのでは無いでしょうか。
書込番号:15990464
0点

technoboさん、ご回答ありがとうございます。
給電しながらでも同じ状態になるんです…。
電池残量に関係なく、転送時にはそのようになるのでしょうか?
そもそも、電源を入れなくても転送できるようにしたいので、『サーバー経由の転送を有効にする』に設定しているのですが…。
書込番号:15990703
0点

僕のカメラ(Eye-Fi対応のNikon製)で
・「サーバー経由の転送を有効にする」
・「画像をEye-Fi Viewにアップロードする」にチェックしない
にしてEye-Fi Centerで確認したところ、転送が6枚目でとまりしばらくいじっているとなにかの拍子にすべて(67枚)の画像がEye-Fiからサーバーにアップロードされました。(ライブビュー中に転送が止まるような気もしますが、いつもではないようです)
最近インプレスの記事にEye-fiはカメラがEye-Fiを「ロックしている」と転送しないという情報が掲載されました。WX170にもこういった目に見えないタイミング/条件のようなものがあるのかもしれません。
もしかすると転送中はライブビューではなく、再生画面にするとうまくいくかも?とも思いますがよくわかりません。
お役に立てずすいません。
書込番号:15990739
0点

『サーバー経由の転送を有効にする』に設定すると、転送のときにPCの電源が入っていない場合
Eye-Fi社のサーバーに転送/保存され、後でPCの電源がオンになったとき、サーバーからPCに転送されます。
(そのときはカメラの電電はオフでよい)
Eye-Fiセンターの説明文では「カメラやPCの電源をオンにする必要がありません」となっていますが、
これは翻訳?が間違っていて「カメラとPCの電源を両方オンにする必要はありません」が正しく
少なくともカメラから送信するときはカメラの電源はオンである必要があります。
転送のときEye-Fiカードはまず送り先のPCを探し、見つかればPCへ直接転送します。
PCが見つからないときに、「サーバー経由の...」がオンになっていれば、Eye-Fi社のサーバに転送します。
20枚ほどで止まってしまうのが上の2つのルートどちらでつまづいているのか調べるために
「サーバー経由の...」をオフにして状況が変わるか試してみてはどうでしょう。
もし状況が変われば、サーバー経由で転送が行われていたことになり、インターネットのスピード
ファイアーウォール、サーバーの処理能力などが関係してくるかも知れません。
一方、PCに直接転送されている場合は、PC側の受け入れ体制に問題があるのかも知れません。
書込番号:15991019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





