AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 II [ブラック]

AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 II [ブラック] のクチコミ掲示板
(13件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 12 | 2019年9月1日 18:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 II [ブラック]
Q1このレンズはフィルムカメラ用ですか
Q2フィルムカメラ用だとすれば一眼レフで使えませんか?
Q3α200で問題なく使用できますか?
Q435mm換算で何mm相当ですか?
書込番号:21871659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズの発売時代まだAマウント用ではデジタル一眼は発売されていません〜
Aマウントですからソニーのα200に使えます。
75-300ですからα200に付けると35mm判換算で1.5倍の112.5−450mm相当の物となります。
書込番号:21871680
5点

>okiomaさん
他のサイトで見るとフィルム用レンズを一眼に使うとゴーストやフレアが現れやすくなると書いてありますが、問題ないですか?
書込番号:21871702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

a1 フィルム用というか、フィルム時代のではありますね。
a2 使えます。
a3 使えます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=DSLR-A200&area=jp&lang=jp
制約事項なしだそうです。
a4 1.5倍すれば。112.5〜450mm
書込番号:21871705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル用でコーティングされたものよりは出やすい、ってだけでいつでもどこでも出るわけでは^_^;
わたしはフィルム用が多いですが、特に困ることはないです。
太陽を入れた風景を撮るのがライフワークなら、デジタル用にした方がいいかもですが。
最悪はれギリすればいいのでは。
書込番号:21871732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α200野郎さん
ゴースト等はレンズへの入射角次第です。
まあ、デジタル用としてのコーティングは施されていませんからね・・・
AFのスピードなども考えると満足するかですね。
これから購入を考えていいて、ゴーストとか心配するなら
新たに買うようなレンズではないとも思います。
安くすませたいのであれば
サードパティのタムロンの70-300mm(A005やA025)のソニー用を考えた方が良いかもしれません。
書込番号:21871742
4点

α200野郎さん こんにちは
>他のサイトで見るとフィルム用レンズを一眼に使うとゴーストやフレアが現れやすくなると書いてありますが、問題ないですか?
フィルムカメラ時代のレンズは 内面反射処理が弱い為 開放ではフレアーが出たようなソフトな描写になることが多いのですが 少し絞ることで フレアーが消えシャープな描写になってくると思いますので 絞ればデジタルでも大丈夫だと思います。
書込番号:21871796
1点

>α200野郎さん
こんにちは。
Q1このレンズはフィルムカメラ用ですか →そうです。
Q2フィルムカメラ用だとすれば一眼レフで使えませんか? →αAマウント(α200)なら使えます。
Q3α200で問題なく使用できますか?→使えます。
Q435mm換算で何mm相当ですか?→x1.5倍でokiomaさんご回答の通りです。
>他のサイトで見るとフィルム用レンズを一眼に使うとゴーストやフレアが現れやすくなると書いてありますが、
このレンズは使用したことがありませんが、逆光や
明るめの夕日のなどを画面内、あるいは画面ギリギリ
ぐらいから太陽などの強い光源を写し込まなければ、
望遠レンズで狙った人物や物体などを撮影する目的で
あれば、あまり問題にならないかもしれません。
最近、αAマウントレンズのテストをしていますが、
もろに逆光などで撮影しなければ、大きな問題は
なさそうです。フィルム時代設計レンズの内面反射
処理としてはなかなか素晴らしいと考えています。
(単焦点中心の使用感ですが)
書込番号:21872005
3点

>α200野郎さん
フィルムカメラ用に設計されたレンズは、センサー面の反射に対する考慮が為されていません。
センサー面を見ていただければ分かりますが、センサー面の反射率は高いですので、デジカめは、フィルムカメラと違って、センサー面の反射によるゴーストが増えるという事を考えなくてはなりません。
また、フィルムカメラ用レンズは、フィルムカメラで撮影した画像を大きく拡大してチェックする術もなかったため、廉価なレンズは、各種収差がかなり発生する可能性が有ります。
これらの事を計算に入れて購入するのであれば良いですが、そうでなければ、廉価な中古品のレンズを購入すると、安物買いの銭失いになる危険性が有りますので、十分ご注意いただきたいと思います。
書込番号:21872139
1点

>α200野郎さん
デジタル用のコーティングと言うのは
特定の条件下でやっとこさ差が判る程度のもので、
いつでもどこでも大差が有る様なものでは有りません。
デジタル用コーティングがしてあっても
逆光に弱いレンズは有るし
フィルム用レンズでも
逆光に強いレンズは有ります。
一般的に
フィルター径が大きくて
レンズ構成枚数が多いほど
逆光に弱いのを感じてます。
書込番号:21872848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α200野郎さん
ソニーHPにα200のレンズ対応表があります。(↓)
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_body_lenz_a200.html
下段の方に進んでいくと、AF 75-300/4.5-5.6 IIも含まれています。
クリックすると(おそらく機能的にはという意味で)「制約事項なし」と出てきます。
メーカー対応表にもありますし、ある程度は使えるのではないかと思います。
古いズームですので、今時のレンズのシャープさは出ないかもしれませんが・・。
お近くの中古店なら、カメラを持っていかれて数枚試写されてみても
よいかもしれません。画像(と価格)に納得がいかれるなら、でしょうか。
書込番号:21873619
1点

チョイトお遊びでAF75-300F4.5-5.6を買いました。ハードオフという中古店でジャンク品ですので2千円でした。
外見はきれい。黒いゴムもきれいです。
ところで、これにはU型があるのですね、無印との見分け方はどうなんですか?
今テストをしてみたのですが、外は暗くなってきたので望遠端ではISO25,600まで行ってしまった。
明日もう一度テストしてみます。
150mmでは解放でも行けるかなという感じ。300oではボヤっとなるのでAF微調整が必要かな?
まあ、明るくなってISO1000以下でテストしたい。
α99UにつけるとAFは速い。ビッと決まる。
書込番号:22893949
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





