AGT3-25SAT3-60G のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年 5月13日 登録

AGT3-25SAT3-60G

SATA 3.0インターフェースに対応したMLC NANDフラッシュメモリー採用の2.5インチSSD(60GB/リード最大525MB/s、ライト最大475MB/s)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:60GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:525MB/s 書込速度:475MB/s AGT3-25SAT3-60Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AGT3-25SAT3-60Gの価格比較
  • AGT3-25SAT3-60Gのスペック・仕様
  • AGT3-25SAT3-60Gのレビュー
  • AGT3-25SAT3-60Gのクチコミ
  • AGT3-25SAT3-60Gの画像・動画
  • AGT3-25SAT3-60Gのピックアップリスト
  • AGT3-25SAT3-60Gのオークション

AGT3-25SAT3-60GOCZ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月13日

  • AGT3-25SAT3-60Gの価格比較
  • AGT3-25SAT3-60Gのスペック・仕様
  • AGT3-25SAT3-60Gのレビュー
  • AGT3-25SAT3-60Gのクチコミ
  • AGT3-25SAT3-60Gの画像・動画
  • AGT3-25SAT3-60Gのピックアップリスト
  • AGT3-25SAT3-60Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

AGT3-25SAT3-60G のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AGT3-25SAT3-60G」のクチコミ掲示板に
AGT3-25SAT3-60Gを新規書き込みAGT3-25SAT3-60Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

crystal disk bench

atto disk bench

SSD情報

win7x64環境での参考転送データを測定しました。

読込速度において、
crystal disk benchではなぜか184MB/s程度にしかならなかったが、
atto disk benchのデータは500MB/sを超えています。
なぜこんなにデータが違うのか分からないので、
本SSDの転送データの測定に適したソフトウェアがあれば教えてください。
また、相違理由が分かれば教えてください。

書込番号:13925233

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/22 00:56(1年以上前)

ATTOは0fillで計測しているベンチなので、比較するならCrystalDiskMarkの方も0fillモードにして下さい。
それで答えが出ると思います。

書込番号:13925253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/22 01:16(1年以上前)

SF2281コントローラですからね。搭載初期の頃のSSDだと。
0Fillでベンチ取れば、公表値になると思いますy

書込番号:13925335

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2011/12/22 01:27(1年以上前)

0 Fill

1 Fill

デフォルトのランダムを、0 Fillと1 Fillでテストした結果を示します。
確かに格段によくなりましたが、データとソフトでこんなに変わるならば評価はむずかしいですね。

書込番号:13925376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/23 14:27(1年以上前)

別に難しくも何ともないよ
0フィルのデータ転送なんて実用じゃまず起こりませんよ。

書込番号:13930608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

スレ主 vonsさん
クチコミ投稿数:29件

$61で売っていたので、買いましたが、Firmwareを更新する必要がありそうです。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?95475-2.15-is-now-live...use-this-thread-for-questions-and-all-relevant-discussion.

いま、SATA contoroller(Intel ICH9R)のモードはRAIDでRAID 0でArrayを組んでおり、そこでW7 ult x64を動かしています。
SATAの空ポートに本製品をつなげて更新をしようと考えています。
本製品はもちろんRAID ArrayにはいれずにNon RAIDにとどめます。

一方、OCZの更新ユーティリティーはAHCIであること、とあります。

そこで確認なのですが、RAID array以外のドライブのモード(Non RAID)はAHCIになるということで、よろしいでしょうか? (RAIDドライバーがAHCIドライバーを含んでいるので)





書込番号:13662074

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/22 14:46(1年以上前)

少し表現が異なりますが、ほぼお考えのとおりでいいかと、
SATA接続のHDDをRAIDに設定する場合、RAIDを構成するHDD以外のHDDは、AHCIコマンドが有効なRAIDモードで動作することになります。

書込番号:13662162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vonsさん
クチコミ投稿数:29件

2011/10/23 16:01(1年以上前)

JZS145さん、
お返事ありがとうございます。 曖昧だったので、確認の投稿をさせていただきましたが、明快なご回答で、はっきりしました。 かゆいところに手が届くというのはこういうことですね。
ネット上で同様の質問が散見されましたが、皆、答えがはっきりしませんでした。
たぶん、大丈夫だけど、どうゆう仕組みなんでしょう???といった具合です。

この一文
>AHCIコマンドが有効なRAIDモードで動作することになります。
で、ばっちりです。さすがですね!!
ありがとうございました!!

書込番号:13667613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オンボードとRAIDカード

2011/09/14 19:33(1年以上前)


SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

スレ主 Saviour.Kさん
クチコミ投稿数:13件

先日,本SSDを購入してRAID0を構築してOSをインストールしたのですが、たいしてレスポンスが良い訳でもないなあ…と思っているうちに不具合が発生、交換する羽目になりました。気を取り直して再インストールしようとしたのですが、既に使っている皆さんの意見やレビューを拝見すると、比較的最近のマザーで無い限り、オンボードのSATA3でRAID0を組んでも、目を見張るような効果は無い旨のコメントをよく見かけます。私はGIGA-BYTEのX58A-UD9を愛用していますが、このマザーのドライバも帯域が頭打ちするのでそんなに速くないと伺っています。オンボードは諦めてPCI-EのRAIDカード(例えば、ADAPTEC製のAdaptec RAID 6805Eとか)でも挿して使った方が効果的なのでしょうか?まあ、値段によってはマシンごと新調した方が安価で済むのかもしれませんが…。とにかく、せっかく高速を標榜するSSDなので、できるだけ能力を引き出してみたいものです。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。

書込番号:13499692

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2011/09/14 19:41(1年以上前)

>たいしてレスポンスが良い訳でもないなあ…
具体的に。
現状で、何に不満なのかも書かれた方がよろしいかと。

書込番号:13499715

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/14 19:49(1年以上前)

ハードウェアRAIDカードが速度面で真価を発揮するのはパリティ演算が必要な場合です。
RAID0だと特に演算は必要ないので、キャッシュに収まる量を書き込む場合でなければハイブリッドRAIDとさほど変わりません。
CPU直結のPCIeスロットを使えば帯域は確保できるので効果が無いとまでは言いませんが。
こう言ってはなんですが、0fillでないとベンチが良くないSSDに資金を投じることの価値も考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:13499759

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saviour.Kさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/14 21:53(1年以上前)

 お二方、ご回答ありがとうございます。
 「大して早くも無い」といっても、比較になるものが無ければ何のことやら解らないですね。失礼致しました。実は本SSDを購入する前はSATA2接続のSOLIDATA製K5-64(READ:250MB/WRITE:170MB)を使用していたのですが、こちらは単品使用でもOSをクリーンインストールした状態で40秒弱で立ち上がっており、今回のAGT3-25SAT3-60GがRAID0を組んでも起動に1分程度かかった状態と比較して感じたことです(もっともAGT3-25SAT3-60GはSSDの不良が原因で遅かったのかもしれませんが。既に交換してもらいましたので手元にはありません。OSをインストールした時点で不具合[起動時にフリーズが頻発]が発覚したため、ベンチも通すことなく取り外してしまい、交換品もまだ組み直してはいません)。
 速さを求めるのは単にストレスフリーで作業したいと思っただけですので、仰るとおり、わざわざ高価なRAIDカードを購入してまで速くする意味があるのかといえば、全く持って無意味かもしれません。とりあえず構成を見直してから組み直すことにしてみます。ご意見ありがとうございました。

書込番号:13500320

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2011/09/14 23:21(1年以上前)

Adaptec6405 RAID0

ICH10R RAID0

ICH10R 単機

Marvell 9123 単機

Adaptec6405のデータがありますので参考にどうぞ。
SSDはm4の128GBを使い、2台でRAID0を構成したときのデータです。
マザーはASUSのP6X58D Premiumです。
シーケンシャルの数値はソコソコ伸びますが、ランダムは逆に低下しています。
使い方にもよりますが、システムディスクとして使う場合は、シーケンシャルの数値が良くても余り意味が無いような気がします^^;

実際のところSATA3G接続でもSATA6G接続でも、単機でもRAID0でも体感できるほどの差は出ないんじゃないでしょうか・・・
少なくとも私には良く判りませんw
色々試しましたが、HDDからSDDに変えた時のような感動は無いです。

それに起動を速くしたいと思っているなら、RAIDカードなど逆効果でしかありません。10秒以上遅くなるでしょう^^;
RAIDではTrimも効かなくなりますし・・・少し容量に余裕を持たせたサイズのSSDの単機運用がお勧めです。

ついでなので、ICH10Rでの単機とRAID0、Marvell9123(RAID不可)の結果も載せておきます。ICH10Rも結構優秀だと思います。
CrystalDiskMarkよりは、PCMARK7のStorage suite等の数値の方が体感に近い感じで参考になると思うのですが・・・
データを取っていませんでした^^;

書込番号:13500744

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2011/09/14 23:22(1年以上前)

その「1分」の内訳は出せますか?
RAIDにすれば、RAID BIOSの処理の分、起動に時間がかかります。
BIOSで何秒、OSのロードを始めてから「ようこそ」まで何秒と、区別した方がいいでしょう。

起動時間にストレスを感じると言うこと自体、スリープで対処するなり、最初に電源を入れた後に作業をする卓上の準備をするなりすれ済む話かと思います。実際の作業は、起動後の話でしょうし。
そもそも、OS起動時にロードされるデータ量は、多くてせいぜい2GBほど。SSDなら、実際にアクセスしている時間は10秒あるかどうか程度です。
これより早く…ということなら。余計なBIOS処理を発生させない、余計なドライバや常駐ソフトを入れない等、SSD以外のところを考えるべきですし。それでも、「たかが起動時間」の数十秒の差にこだわる必要があるのか?あたりは、疑問です。。


ちなみに。
RAIDカードを入れれば、RAIDカードでのBIOS処理の分、起動時間が延びるだけでしょう。

あと、文章は、適度な改行を。
新旧どちらのSSDについての事項なのか、読んでいて混乱します。

書込番号:13500758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 10:59(1年以上前)

このあたりが参考になるかも。SSDは違うので、RAIDカードについてです。
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&own_item_id=145380

書込番号:13532631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品について

2011/09/11 21:14(1年以上前)


SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

スレ主 Saviour.Kさん
クチコミ投稿数:13件

先日購入してOS用のドライブとして活用しようと思ったのですが、どうも相性が甚だ悪いらしく、OSが立ち上がる前にフリーズしてしまいました。これでは使い物にならないと思い、購入した店に戻って返品か交換などの補償をしてもらおうとしたのですが、ブラケットが無いので補償には応じられない旨の回答がありました。しかし帰宅してどんなに探してもそんな物は無く、本当に付属品はあったのか不安になり、代理店(ASK)のホームページを閲覧した所、付属品は無しとの事でした。一方、他の紹介サイトでは変換マウンタが付属となっている所もあり、付属品があるのか無いのかさっぱりわかりません。当製品を所持している方か所持していた方で、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:13488218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 10:57(1年以上前)

昨日、この商品を買ってきて今開けてみましたが、本体と説明書とシールだけでしたよ。

書込番号:13494234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Saviour.Kさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/14 19:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。その点を指摘したところ、今度はあっさりと新品に交換してもらえました。最初の対応は何だったのやら…。とにかく、せっかく買ったSSDが無駄にならずに済んだのが何よりです。ありがとうございました。

書込番号:13499629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Intel SRT用 SSDとして使用可能でしょうか?

2011/07/02 00:15(1年以上前)


SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

クチコミ投稿数:13件

AGT3-60GB SSDは SLC ではなく MLC なので、危険とも思えるのですが
2〜3時間/日のWebブラウジングやMS-Officeでの文章作成で使用した場合
Intel SRT用SSDとして使用して、2〜3年の寿命は無理でしょうか?
 現在、Win7のシステムドライブ(Users以下とシステムTEMPフォルダーは別HDDへ移動済)
として1ヶ月ほど使用したところなのですが来週マシンを組み直す予定(SRT機能付きのマザー)
なので、HDDキャッシュとして利用してみようか迷っています。

書込番号:13202991

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2011/07/02 21:26(1年以上前)

書かれた用途には問題は無いと思いますが。
逆に言えば。「WebブラウジングやMS-Officeでの文章作成」程度なら、そのままSSDとして使った方がよろしいかと思います。
HDDの方は、データ専用として使いましょう。

書込番号:13206481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/07/03 06:14(1年以上前)

KAZU0002さんレスありがとうございました。

MLCの書き込み可能回数はSLCの10分の1以下との説明があるため
通常使用で3年が寿命なら、最悪で4か月!
ただし、"キャッシュ" なのだから読み込み側での利用頻度の方が
高いし、同じ位置へ毎回書き込みが行われるわけがないなので
寿命が10分の1になるようなことはないよなと思って質問しました。

やはり通常のSSDとして使用し、Users以下のみHDDへ保存する現状維持構成で
行こうと思います。



書込番号:13207899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

質問先がこちらで良いのか疑わしいのですが、
Marvellコントローラが関与しているのでこちらで質問させていただきます。

以前質問させていただいた際に発生した『LPM問題』が、
一度は収束したものと思われたものが先日久々に再現したため、
Marvellコントローラから標準AHCIドライバに変更しようとしました。
しかし、寝ぼけていた私はあろうことかMarvellコントローラをデバイスマネージャから削除。
見事にWindows7が正常起動しなくなり、修復画面に突入するようになりました。

単純にMarvellドライバがないために認識されていないものと思うのですが、
このような事態に遭遇した経験がなく、復旧方法が思い付きません。
修復画面にて『ドライバーの読み込み』からMarvellドライバを入れようとしましたが、
アレは修復用のワンタイムOSでしか適用されないものでしたね…。

最終手段としては、バックアップしていたシステムイメージを復元することなのですが、
これまたバックアップ先がNASのためワンタイムOSからバックアップデータに辿り着けず悪戦苦闘しております。
恐らくドメイン名で弾かれているものと思われますが、そちらはまだ検証が浅いです。

諸先輩方のご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

■環境
OS:Windows7 Professional 64bit
マザー:P7P55D-E
SSD:OCZ AGILITY3 60GB

書込番号:13203639

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/02 10:02(1年以上前)

チップセットのSATAポートにつなぎ直してMarvellドライバを入れればいいのでは?

書込番号:13204124

ナイスクチコミ!0


スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

2011/07/02 16:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

私もまず初めにそれを思い付いて実行してみたのですが、
どちらに接続しても症状は変わりませんでした。
原因はわかりませんが、いきなりMarvellドライバを削除したことで
OSがデフォルトのディスクドライバすら利用しようとしないのかもしれません。

RSTを入れていたのが原因でしょうか…。

Marvellドライバをまるきりそのまま復元できれば早道なのですが、
SSDだからと復元ポイント機能を切っていたのが間違いでした。
お恥ずかしい…。

書込番号:13205320

ナイスクチコミ!0


スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

2011/07/02 18:06(1年以上前)

申し訳ありません、システムイメージの復元にて復旧致しました。
原因は不明のままですが、メインマシンのため究明に徹するわけにはいきませんでした…。
ご回答いただきありがとうございました。

なお、システムイメージのバックアップ先がNASであることでエラーを吐かれていた件ですが、
NICにIPを割り振っておらず、ルータもDHCPを切っていたために起きていたものでした。
重ねてお恥ずかしい…。

書込番号:13205641

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AGT3-25SAT3-60G」のクチコミ掲示板に
AGT3-25SAT3-60Gを新規書き込みAGT3-25SAT3-60Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AGT3-25SAT3-60G
OCZ

AGT3-25SAT3-60G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月13日

AGT3-25SAT3-60Gをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング