AGT3-25SAT3-60G のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年 5月13日 登録

AGT3-25SAT3-60G

SATA 3.0インターフェースに対応したMLC NANDフラッシュメモリー採用の2.5インチSSD(60GB/リード最大525MB/s、ライト最大475MB/s)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:60GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:525MB/s 書込速度:475MB/s AGT3-25SAT3-60Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AGT3-25SAT3-60Gの価格比較
  • AGT3-25SAT3-60Gのスペック・仕様
  • AGT3-25SAT3-60Gのレビュー
  • AGT3-25SAT3-60Gのクチコミ
  • AGT3-25SAT3-60Gの画像・動画
  • AGT3-25SAT3-60Gのピックアップリスト
  • AGT3-25SAT3-60Gのオークション

AGT3-25SAT3-60GOCZ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月13日

  • AGT3-25SAT3-60Gの価格比較
  • AGT3-25SAT3-60Gのスペック・仕様
  • AGT3-25SAT3-60Gのレビュー
  • AGT3-25SAT3-60Gのクチコミ
  • AGT3-25SAT3-60Gの画像・動画
  • AGT3-25SAT3-60Gのピックアップリスト
  • AGT3-25SAT3-60Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

AGT3-25SAT3-60G のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AGT3-25SAT3-60G」のクチコミ掲示板に
AGT3-25SAT3-60Gを新規書き込みAGT3-25SAT3-60Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

速度が・・・

2011/06/27 13:50(1年以上前)


SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

クチコミ投稿数:13件

お世話になります。

先日このSSDを購入し、いままでHDDで使用していたWindows7HomePremium32bitのデータを
SSDに移動し使用しています。
(移動方法はバックアップソフトでCドライブのバックアップを取得しリストア)

その後、無事に起動したのでCrystalDiskMarkを使用して速度を測ってみたのですが、
Read、Write共に100〜150MB程度しか出ません。
もちろん、SSDはSATA3の方に接続しています。

前がHDDだったので多少は速くなっていますが、それでも100〜150MBは
ないんじゃないかなぁと思い書き込ませていただきました。
なにかご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:13184560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/27 14:54(1年以上前)

◇1. OCZ SSD Agility3シリーズを接続するSATAVポートは、Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)のネイティブSATAVをご使用ください。
◇2. AHCIモードでご使用ください。
◇3. Intel RST(RapidStorageTechnology)ドライバーをご使用ください。
◇4. Microsoft社のWindows7環境下でご使用ください。(64bit推奨)
◇5. バックアップなど大量のデータの書き込みには起動ドライブでは無く、2台目以降のドライブとしてご使用ください。Vertex3を接続するSATAVポートは、Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)のネイティブSATAIIIをご使用ください。

書込番号:13184726

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/27 17:58(1年以上前)

M/Bの型番は分かりますか?
外部チップの6Gbps対応SATAポートだったらチップセット側に接続し直して下さい。
ファイル名を指定して実行でコンポーネント、記憶域、ディスクと辿ってパーティション開始オフセットの
数値を調べてみて下さい。
あとはSATAケーブルを変えてみるとか0fillモードでベンチを取ってみるとか。

書込番号:13185289

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/27 19:01(1年以上前)

OCZ のプロダクトシートです。
http://www.ocztechnology.com/res/manuals/OCZ_Agility3_Product_sheet%20(4).pdf

CrystalDiskMarkの数値は AS-SSDのベンチより 約20MB/s低いのが普通ですから
恐らくそのようなデータになると思います。
また OS入っていると更にスコアが落ちます。

書込番号:13185529

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/27 19:04(1年以上前)


リンクがうまく行ってないようで、、
上記コピペww.~~~~~~pdf までして 見てください。

書込番号:13185546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/06/28 21:54(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

AHCIやRST、オフセット等、聞きなれない単語がいくつか出てきていますね…。
SSDを扱うには正直勉強不足でしたorz

現在使用しているマザーは、AsRockのP67 Pro3というマザーです。
今出先なので、帰ったらどのポートに刺さっているか確認してみます。
ただ、SATAVは2ポートしか無かったのですが、それでも刺す場所によって
違いがあるものなのでしょうか?

また、やはりOSが入っていると速度は落ちるのですね。
これの120GBを使用している方のスクリーンショットでは、Cドライブなのに
400MB以上出ていたので、普通にこの位出るものかと思ってました…。

とりあえず、いろいろ調査してみて再度ご報告させていただきます。
もしお暇でしたら、その時またご教授いただければ幸いです。

書込番号:13190601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/30 00:51(1年以上前)

0fillモード RAID 0 60GX2

>これの120GBを使用している方のスクリーンショットでは、Cドライブなのに
400MB以上出ていたので、普通にこの位出るものかと思ってました…。

そちらのスクリーンショットは0fillモードでの計測のようです。
0fillモードで計測してますか?

AGT3-25SAT3-60G 二枚のRAID 0ですが0fillモードでこんなもんです。
OS入れたばかりで、大した事はしてないですが。

書込番号:13195603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファームアップデートできない

2011/06/20 16:01(1年以上前)


SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

既出のレスを読んで試してみましたが、ドライブが検出できません。
起動ドライブはC300。データドライブとしてAgility3を接続。
Windows7 64bitにて管理者権限でToolBox2.37を実行。
リストにAgility3が出てきません。
どうしたものかわかりません。
回避策等のご教授をよろしくお願いします

書込番号:13155667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/20 16:08(1年以上前)

C300のほうで実行していますか?

書込番号:13155686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2011/06/20 16:16(1年以上前)

C300をCドライブ。Agility3をDドライブに設定。
C300のCドライブから実行してます。

書込番号:13155712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2011/06/20 18:02(1年以上前)

自己解決しました。

書き込み番号13009845を参考にさせていただきました。

書込番号:13156051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

連続投稿失礼致します。
先ほど、ファームアップの件で質問させていただいた者です。

前述の通り、ファームアップには成功しましたが、
根本の不具合であるところの“突如フリーズ”はやはり直りませんでした。
まずはマシン構成を改めて明記します。

OS:Windows7 Professional x64
CPU:Core i5-750
マザー:P7P55D-E
ストレージ:AGILITY3 60GB FW2.08(AHCI・Marvellコントローラ接続による6Gbps)

■症状について
Win7にて、何の変哲のない日常的な操作の最中、
突如プチフリのような状態に陥りほぼフリーズ。
(「ほぼ」というのは、数秒間“極めて重い”状態になることから)
OSによる自動再起動後、初回のみSSDがMarvellコントローラから認識されなくなる。
一度シャットダウンして再起動すれば認識されるようになります。

…奇怪現象はコレからです。

上記とは別に、例えばブラウザ(Opera)のみを起動したまま、寝落ち等でつけっぱなしにしてしまったとします。
数時間後にモニタを見ると、
『Reboot and Select proper Boot deviceor Insert Boot Media in selected Boot device and press a key』
と、いつの間にやら起動ドライブが見つからない状態に。
どうやら操作中でなくても“突如フリーズ”は発症してしまうようです。

SSDの書き込みキャッシュは有効・無効問わず発症。
遅延書き込みツールの類いは利用していません。
先代のSSD、Hana MicronのHMSM064G-10利用時はこのような症状はありませんでした。
再現性が曖昧なことから、ICH8接続の場合の検証は未実施です。

自作歴が浅いため初期不良や相性問題に当たったことがなく、
ましてやノウハウに乏しいSSD、思い当たる節がほとんどありません。
今一度、先輩諸氏のご教授をいただければ光栄です。

よろしくお願いします。

書込番号:13147948

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/18 19:52(1年以上前)

こんばんは
下記の最後の方に marvellでの 標準AHCIを使うやり方書いておきましたので 参考に(*^_^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249367/SortID=13139504/

書込番号:13148000

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/18 20:14(1年以上前)

レートさん
1.INTEL RST と OCZとは 相性が悪いため RSTは使わない方がいい。
ただ RST 10.5. ....以上は未確認だけで大丈夫そう。
2.LPM問題を回避するには SATA-----標準AHCIにしておいて レジストリーでLPM disable 設定する。
その意味で marvellAHCIは使わない方がいい。

この最近のOCZ SSDには いろいろやっかいな問題が存在しているのです。
ただ これで完全かどうかは?で 現在進行形の解決策の1つです。

書込番号:13148087

ナイスクチコミ!0


スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

2011/06/18 20:32(1年以上前)

迅速なご回答、ありがとうございます。

ご教授の通り、早速標準AHCIドライバに変更しました。
前述したように再現性が怪しいため、確証を得るのに時間がかかってしまいますことご容赦下さい。

『LPM問題』はやはりyou-wishさんの別の書き込みで耳にしたことはあったのですが、
本件との関連性は想像もしませんでした。悪い思い込みですね…。
レジストリの変更も実施しようと思います。

若干話は逸れてしまいますが、
先ほどなんとなくIntel RSTをインストールしましたが、AGILITY3は認識されませんでした。
これはMarvellポートに接続しているから、と思ってよろしいのでしょうか?
それとも標準AHCIドライバへの変更に失敗しているとか…。

書込番号:13148161

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/18 21:25(1年以上前)

standardAHCI

Windows7 は 標準でTRIM機能が付いてますので 標準 MIcrosoft のAHCIになっていれば OK!
RSTは要らない。
デバイスマネージャー(接続別)にて確認できれば OK.
また 私が添付したようにmarvellが消えて 写真のようにしたならOK.

marvellに付けているので レジストリー設定の場所が OCZのZIPの場所とは 若干違う場所に設定の必要があると思われます。これは レートさんが頑張って設定してみてください。まずは zipのregの中身は あのサイトに書いてありました。
できれば 今後みなさんのためにも お願いしたい。
恐らくmarvell使いなので RSTの影響がなくLPMは回避できているかも?(甘い予想ですが(^_^;) CrystalDiskinfoで凡そSDDの様子が伺えるはずですので みてみてください。

書込番号:13148414

ナイスクチコミ!0


スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

2011/06/18 21:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
RSTは意味を為しそうにありませんでしたので削除しました。

ご教授いただいた後、自分なりに考察してみました。
メイン環境なのであまり冒険するのはよろしくないのですが、バックアップを信用して…。
今回の症状はLPM問題に起因するものと仮に限定して考え、
ひとまずディスコントローラをMarvellに戻し、
http://morimorry.blogspot.com/2011/04/lpm.html
こちらのブログを参考にさせていただきレジストリを編集しました。
この状況でしばらくテストしてみて――と思ったのですが、
たまたまOSのコントロールパネルの電源オプションを見ていたら、
詳細設定【ハードディスク】下部にLPMの選択項目が増えているのに気付きました。
今は Active に設定して様子を見ています。

これまた確証を得るのに時間がかかってしまいますが…。
後ほど経過報告いたします。

書込番号:13148552

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/18 22:27(1年以上前)

そうでしたか。電源管理に出てきましたね!
出てきた詳細とその後のいろいろな設定&調子報告のついでにお願いします。(笑。

書込番号:13148773

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/18 23:24(1年以上前)

電源管理にて

http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/57.html#id_202071cb

SATA LPM (Link Power Management)無効化方法
1.レジストリーにて
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\0012ee47-9041-4b5d-9b77-535fba8b1442\0b2d69d7-a2a1-449c-9680-f91c70521c60"
[にある項目"Attributes"の値が"1"で HIPM 有効、
"0"で HIPM が無効+電源オプションでの設定変更が可能になる。]の意味だから

"Attributes"をダブルクリックで 初期値 1 ⇒ 0 にする。

2.その後 電源オプションを開き
"Active"で SATA LPM 全部無効。

という事ですね。(*^_^*)うまく行ってますように!

書込番号:13149095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

2011/06/19 22:30(1年以上前)

この週末、可能な限り付けっぱなしにしてみましたが、一度も発症しませんでした。
平日、帰宅から就寝までの間に必ず一度は再現する頻度でしたので…。
元より原因と再現性が曖昧ですが、今までの経緯を鑑みれば、LPM問題に依るものと考えて然るべきでしょう。

紆余曲折と試行錯誤はありましたが、you-wishさんのご助言がなければ何もできませんでした。
こんな目立たない製品の質問にまでご回答いただき、本当にありがとうございました。

また何かありました際はよろしくお願いします。

書込番号:13153180

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/20 00:09(1年以上前)

3日様子見てください。
とりあえず 順調に行っているようで何よりです。
また 何か起きましたら お茶マークの縁側にでも寄ってください。
何も起きない事を祈ってます。
では (^J^)

書込番号:13153718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

早速ですがご質問させていただきます。

先日、突然死したHana Micronの代替として当該品を購入したのですが、
使用中に突如フリーズして一瞬認識されなくなるなど怪奇現象が見られたので
ファームアップすることにしました。
しかしメインマシンがAGILITY3のみのシングルドライブのためOCZ Toolsに弾かれてしまい、
やむなくサブマシンで実施することに。
サブマシンはHDD一台構成のXP SP3です。

空いているSATAポートにAGILITY3を接続し、OCZ Toolsからアップデートを実行したところ、
ウインドウ下部に『Downloading Firmware』が表示された瞬間からフリーズ。
何度やっても完全に再現されます。
いくら待ってみても、HDDアクセスはないわ通信すらしていないわで…。
強制終了して再起動してみると、OCZ Toolsディレクトリに『22790.vin』といった
ファームウェアと思しきファイルが200KBほどダウンロードできているようなのですが、
なんらかの原因でフリーズしてしまうようです。

セキュリティソフトを停止したりしてみましたが症状に変化なし。
考えられる原因は、動作モードの齟齬(サブがIDE、メインがAHCI)くらいしか思い付きません…。

■メインマシン
OS:Windows7 Professional SP1 x64
マザー:P7P55D-E
ストレージ:AGILITY3 60GB(今回ファームアップする物)
動作モード:AHCI

■サブマシン
OS:Windows XP Home Edition SP3(32bit)
マザー:P5B
ストレージ:Deskstar 7K160 160GB
動作モード:IDE

不足情報がございましたらご指摘ください。
先輩諸氏、ご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:13145547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/18 07:42(1年以上前)

OCZ Tools起動時に右クリックで管理者権限で試してみてください。

書込番号:13145583

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/18 09:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/18 09:48(1年以上前)

あれ私はXPで出来ちゃいましたよ・・・

書込番号:13145908

ナイスクチコミ!0


スレ主 レートさん
クチコミ投稿数:60件

2011/06/18 09:48(1年以上前)

迅速なご回答、ありがとうございます。
しかしながら、XP上では管理者権限云々といった項目は見当たりませんでした。
恐らく7での手順であると思われますが…。

そして、結論から申しますと、自己解決してしまいました。
あれほど100%の再現性で発生したフリーズが、
がんこなオークさんのお話を確かめるついでに再度実施したところ、
何事もなくファームウェアのダウンロードが進んでしまいました。
考えうる原因として、NTTのONUルータが節電モードに入っていたためかと…。
お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。

ここからは余談になります。

ファームウェアのダウンロード自体は成功しましたが、
肝心のアップデートには失敗しました。
ステータス表示が『Downloading 64Sector』で止まることから
今度こそIDEとAHCIの齟齬の問題だと判断し、
解説サイトを参考にICH8のAHCI対応に成功。
アップデートを再実施し、無事完了致しました。

当返信の執筆中にご返信いただいたyou-wishさん、
お手数おかけしてしまい申し訳ございません。
有益な情報、ありがとうございます。
OCZ Tools v2.37公開当初の『WindowsXP Supported』を愚直に信頼して
XP環境であるサブマシンでのアップデートを試みたのですが、
先ほどOCZ Toolsにてファームアップ(2.06→2.08)を確認しました。
サポートしないというだけで、不可能というわけではないようですね。
シングルドライブとはいえ、元々急逝したSSDの代替品なのでなんでも来いです。

改めて、お騒がせして申し訳ありませんでした。
SSDのファームアップは初めて(先代のHana Micronは強制フォーマットされるため一度もせず)でしたので、
先輩諸氏のアドバイスは大変貴重でした。

この度はありがとうございました。
また何かありました際は、よろしくお願いします。

書込番号:13145910

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/18 10:05(1年以上前)

レートさん
よかったですね! 始め IDE? AHCI?かなとも 思いましたが、6/17日付のpdf。。OCZらしい(笑。 AHCIの問題でしたか。素早い対応お見事です。
では (^J^)

書込番号:13145962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカ保障は何年でしょうか?

2011/06/12 07:51(1年以上前)


SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-60G

スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

調べてみると、6ヶ月だったり。3年だったりまちまちなのですが
どうなのでしょうか?

書込番号:13121462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/12 07:58(1年以上前)

PCパーツにはありがちな話ですがメーカー保証とは別に代理店保証がつくものが多いです
この製品で言えば正規代理店のアスクの物は3年保証ですが
並行輸入や独自ルートでの仕入れの製品はお店が独自に保証を付けてます

書込番号:13121476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

2011/06/12 08:14(1年以上前)

がんこなオークさん

ありがとうございます!!

ということは独自の保障が保障期間ということになるということですか・・・

書込番号:13121515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/12 08:23(1年以上前)

yes なので価格差が小さい場合は正規品を買うべきです

書込番号:13121535

ナイスクチコミ!2


スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

2011/06/12 08:39(1年以上前)

がんこなオークさん 

ありがとうございます!!

そういうことなんですね〜
がんこなオークさんに教えてもらいまして
大変今後の購入方法としても勉強になりました!!
本当にありがとうございました!!!!!

書込番号:13121578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AGT3-25SAT3-60G」のクチコミ掲示板に
AGT3-25SAT3-60Gを新規書き込みAGT3-25SAT3-60Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AGT3-25SAT3-60G
OCZ

AGT3-25SAT3-60G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月13日

AGT3-25SAT3-60Gをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング