LaVie L LL750/ES6C PC-LL750ES6C [クリスタルブラウン]
LaVie L 2011年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
LaVie L LL750/ES6C PC-LL750ES6C [クリスタルブラウン]NEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月19日
LaVie L LL750/ES6C PC-LL750ES6C [クリスタルブラウン] のクチコミ掲示板
(554件)

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2018年10月29日 10:17 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2018年10月26日 16:51 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2018年10月24日 13:07 |
![]() |
1 | 2 | 2018年7月30日 11:38 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2015年11月28日 07:10 |
![]() |
1 | 14 | 2014年1月10日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
クローンを作成しようとAOMEI Backupperにて
クローン作成を試みましたが
エラ215?
ファイルが断片していますデフラグをしてくださいと
弾かれました。
コントロールパネルからデフラグ表記をみたら6パー断片化していたのでデフラグを完了しました。
それでも4パー断片化しているのでもう一度デフラグしましたが4パー断片しています。
この状態でトライしましたが
今度は作成中にPCがエラーで再起動になりました。
今また再起動したのでトライしてますが
おそらく同じ所で断片のエラーで弾かれるかと思うのですがどうしたらよいですか?
また回復ドライブも同時に作成してみましたが
作成中にエラーで弾かれました。
スタートアップ全て無効にして
セキュリティ外して作成しましたが無理でした
原因が分かる方いましたらよろしくお願い致します。
書込番号:22213718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これをやってみては、Windows 10 でシステム ファイル チェッカーを使う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026529/windows-10-using-system-file-checker
書込番号:22213760
0点

>お好み焼き大将さん
了解致しました。
弾かれたら一度これを試してみます!
書込番号:22213772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元のHDDより容量の少ないSSDにクローンしようとしていませんか?
また、HDD内で使用中の容量が、交換先のSSDより多くありませんか?
まずこの辺から。
書込番号:22213911
0点

>KAZU0002さん
元HDD750(619)GB使用率170ほどをSSD256(234)GBにしようとしてます。
書込番号:22213937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元のHDDに、リカバリ領域とかがあって、その分の容量を足すと256GBを越える…とかになっていませんか?
「ディスクの管理」から、C:以外の容量の確認と。もとHDDのデータを整理して、空き容量を増やしてみましょう。
あと。一時的に仮想メモリと休止モードを停止して、Pagefile.sysとhiberfil.sysを消してみるのも手ですが(これらはデフラグされないファイルでもあるので)。
書込番号:22214136
0点

>お好み焼き大将さん
ありがとうござましまた!
お陰様で様で実行後断片が0ぱーになりました!
しかしクローンを実家したら同じエラーで
弾かれました…
>KAZU0002さん
断片はコマンドプロンプトでシステムファイルを修復したら断片が0ぱーになりました
しかしクローンをまた実行したら同じエラーで弾かれましたのでまだ今デフラグしています。
どうしたらいいのですかね?
最悪回復ドライブ作って
新しいSSDにインストールするのがよいですかね?
その場合なにかデメリットとかありますか?
書込番号:22214379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AOMEIで外付けHDDに「ディスクバックアップ」を作成し、
それをSSDに復元してみては?
OSは、Windows 10に無料アップグレードしていますか?
書込番号:22215185
0点

>猫猫にゃーごさん
osは7から10にしております
10で使いたいのですが大丈夫ですか?
書込番号:22215427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
数日前に質問して
内容をHDDからSSD交換にしようと思い
SSDにスペーサーをかまして交換することにしました。
このPCは7から10にアップグレートしている状態です
交換して10のまま使いたいのですが
どうするのが良いですか?
初期化しても大丈夫です
あとは起動してからコピーします
Office内蔵でしたのでそれだけあるとありがたいです
手順を教えて頂けると助かります。
準備できるものは
USBメモリー回復ドライブ用
修復ディスク
外付けHDD←システムイメージやクローン用?
交換するSSD +スペーサー
何か必要ならそれを作成するDVD
USB変換アダプター HDDにつなげるやつ
くらいです
OSソフトはありません。
この条件なのですが
初めてなものでお教え頂けると助かりますよろしくお願い致します。
書込番号:22208793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記。
できたらSSDにもタイプの種類があるみたいなので
ノートにおすすめ物を教えて頂けると助かります
予算は1万以下で240以上の物がよいです
書込番号:22208798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB変換アダプター HDDにつなげるやつ にSSDを接続し、AOMEI Backupper Standard等の無料のクローンソフトを用いてHDDをSSDにクローン。クローン完了後HDDをSSDに換装。
書込番号:22208799
0点

>zemclipさん
クローンを作ると回復ドライブとか
全く必要ない感じですかね?
つまり容量がSSDに合えばそれが一番よいですかね?
書込番号:22208809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.2.5インチ外付けHDDケースを用意。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
2.PCへクローンソフトをインストールする。
例えば、AOMEI Backupper
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
3.2.5インチ外付けHDDケースへSSDを挿入し、PCとUSB接続する。
4.ディスク丸ごとクローンする。
>ディスククローン
https://www.backup-utility.com/jp/help/disk-clone.html
Cドライブの使用領域が少ないときは、宛先ディスクパーティションが自動的にディスク全体にサイズ変更する設定が出来ます。
5.PCをシャットダウンし、PCの底面の底蓋を開け、HDDとSSDを入れ替えする。
6.PCの電源オン。
書込番号:22208819
1点

>おっちゃん/さん
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1510-8769
壊れた時に困るのであれば作っておいたほうがいいでしょう。
書込番号:22208823
0点

>zemclipさん
分かりましたありがとうございます。
書込番号:22208826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!
この箱なのですが
USB変換アダプターSATA用だと
代用はできないですか?
回復ドライブを作成する際は
クローン後のSSDで作成しても大丈夫でしょうか?
SSDのおすすめの物ありましたら教えて頂けますと幸いです。
書込番号:22208834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>USB変換アダプターSATA用だと
>>代用はできないですか?
大丈夫です。
>>回復ドライブを作成する際は
>>クローン後のSSDで作成しても大丈夫でしょうか?
確か、Windows 7からWindows 10にアップグレードしたPCでは、回復ドライブを作成出来なかったと思います。
>>SSDのおすすめの物ありましたら教えて頂けますと幸いです。
SSDは500GB程度をお勧めします。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=480-512
書込番号:22208845
1点

>キハ65さん
了解致しました
ケーブルでクローンを作ってみることにします!
それだとクローンを作ってバックアップを取るのが
このケースは良さそうですね。
書込番号:22208849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再起動後に交換を。元のHDDは、万が一のために保存です。安全第一。
書込番号:22208985
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
いつもお世話になっております。
7年程この製品を使っております
その間交換したものは一切ありません。
最近HDD関連の動作がおかしいことがあるので(アクセスが極端に遅いなど)
HDDの交換を考えております。
なぜか修復ディスクが作成できないで
2.5のSATAのHDDを買い
今の現物を変換器にて別のデスクに繋げて
そこのストレージに全コピー
そのデーターを新調したHDDに変換ケーブルにコピーで行けますかね?
一応デスクの修復ディスクがありますがそれは使えますか?
ディスクは初めから10
このノートは7から10にしてます。
またHDDの容量は750なので
1tbの物を買おうと思っているのですが
どれでも2.5のSATAなら大丈夫ですか?
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22204074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動ドライブなら、コピーじゃなくクローンしないとだめ。
修復ディスクは、基本的にはそれを作ったPC専用。
2.5インチでも7mm厚と9.5mm厚があります。
今9.5mmならどちらでも。7mmなら9.5mmだとフタが閉まらないかも。
書込番号:22204092
0点

>今の現物を変換器にて別のデスクに繋げて
>そこのストレージに全コピー
>そのデーターを新調したHDDに変換ケーブルにコピーで行けますかね?
全コピーというのがデータだけのことなのかOS自体(全くそのまま)なのかで大きく変わってくるけど
そのままディスクだけ変えたい場合はクローン、データだけならUSBとかで繋いでコピー、これのどっちか
書いてる内容的にHDDが壊れかけてそうだし、クローンとかはやめて買ってきたディスクにOSをインストール、USBのケース(1000円くらいで売ってる)に今付いてるHDDを入れてUSBのディスクとして必要なデータだけ新しいHDDにコピーし直すとかでいいんじゃない?
このPC、けっこう古いけどそこそこ高性能なのでどうせなら容量は減っちゃうけどSSDにするとかの方がいいような気がするのと、HDDにしてもせめてSSHDってやつの方が良いと思うよ
書込番号:22204101
0点

2011年製のNECなら、9.5mm厚さのHDDが使われているので、このPCには7mm厚さのSSDを使用するなら2.5mmのスペーサーは使った方が良い。
9.5mm厚さのHDDに交換するなら問題はない。
書込番号:22204131
0点

クローンするなら、フリーのAOMEI Backupper。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:22204135
0点

>キハ65さん
参考にさせていただきます助かりましたありがとうございます!
書込番号:22204144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
了解致しましたありがとうございます!
書込番号:22204146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハード的なものかソフト的なものかは分かんないけど、上に書いたとおりHDDが調子悪そうだし、クローンは考えないほうがいいんじゃないのかな?
書込番号:22204148
0点

>どうなるさん
色々詳しくありがとうございます。
今調子が良いので今のうちにクローンを外付けに
作ってみようかと思います。
書込番号:22204149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
普段の操作から、USBのマウスを接続はしていません。
ノートパソコンのタッチパッドを指でなぞって、カーソルを動かしています。
ですが、新品当初から、指の動きとカーソルの動きが一致していないことが
すごい頻度であります。
指で、タッチパッドをスーッとなぞると、カーソルがヒュンとほかの場所に大きく動いたり。
また、ある時は、指をスーッと動かしても、カーソルが動かなかったり。
なかなか指も疲れますし、急ぐ仕事等になると、ストレスになります。
もともと、タッチパッドの精度がよくないパソコンなのでしょうか。
それとも、何か設定を変えることで、指の動きとカーソルの動きを一致されることができますか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>yasu7777777さん
えーと、マウスパッドではなくタッチパッドの話ですよね?
マウスのプロパティのポインターオプションで、ポインターの精度を高めるという項目にチェックが入っている場合、外してみてください。これは精度を高めるものではなく、動きが速いときはより大きく、動きは遅いときはより小さくカーソルを移動させるという設定です。
書込番号:21997680
1点

返信ありがとうございます。
すみません、記載ミスです。
マウスパッドではなく、タッチパッドのことです。
大変、失礼をいたしました。
今、精度を高めるのチェックをはずしました。
しばらく使ってみて、様子をみたいと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:21997759
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
PC-LL750ES6Wのドライバーを探しています。
Win7 Home 64bitのOSと、OFFICE10はインストールできました。
リカバリーディスクを作っていなかったようです。
とりあえず、モバイル インテル® HM65 Express チップセットのドライバーを
あてればよろしいでしょうか。
ご教示のほどお願いします。
0点

再セットアップディスクが無くても工場出荷時点には戻せますよ。
以下ユーザーマニュアルの2-67〜に手順が記載されています。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/201105/pdf/um/v1/mst/853_811064_098_a.pdf
書込番号:19335256
1点

HDDがクラッシュしまして読み出しすら出来ない状態です。
どなたかお知恵をお願いします。
書込番号:19336438
0点

NECが紹介している再セットアップ用メディアの販売サイトがありますが高いですね。
http://necmedia.ssnet.co.jp/KatameiQuery.do?katamei=PC-LL750CS6B&seizouBangou=
ヤフオクだと2000円前後にてPC-LL750ES6用の再セットアップ用メディアが作成・販売されていますよ。
書込番号:19336592
1点

違うNECのノートPCからドライバーが移植できました。
イーサーネットとUSB3.0が残りました。
必要最低限の操作は可能となりました。
書込番号:19341383
0点

Broadcom系ギガビットイーサネットコントローラドライバと
ルネサス(NEC)系USB3.0ドライバをいれて?マークがきえました。
Broadcom系ギガビットイーサネットコントローラドライバの
インストールに苦戦しました。
書込番号:19350005
1点

解決済みですが
信頼できるサイトかわからないですがこのようなところもある
ウイルスチェックしたうえで使用
NEC PC-LL750ES6C Drivers Download
http://www.driverscape.com/manufacturers/nec/laptops-desktops/pc-ll750es6c/44158
windows10にすればドライバー自動的に入るかも
書込番号:19354627
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデル
現在ウィンドウズ8にアップグレードしようかと考えています。
そこでNECのサイトを見たところ、このパソコンがアップグレード対象になっていないことがわかりました。
ですが、過去に別のアップグレード対象外のパソコンをウィンドウズ8にアップグレードしたところ、DVDの使用ができなくなったこと以外はなんら問題なく使用できています。
そこで今回このパソコンもう8にアップグレードしたいのですが、このパソコンをアップグレードした場合どのような機能が使用できなくなるでしょうか。
ご回答宜しくお願いします。
0点

naniwa728さん
この機種をWindows8にUpgradeされた方からのレスがあれば良いですが、
Windows7の[コントロールパネル]-[デバイスマネージャー]で
サウンドカード
グラフィックカード
ネットワークカード
CD/DVD/BDドライブ
などのメーカ・型番、ドライバの名称などを調べると、
チップセットメーカからWindows8用のドライバを入手できるかも知れません。
書込番号:17054328
0点

2011年9月以降のモデルで下記のソフトが検証されています。
http://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/support/index.html
書込番号:17054562
0点

使用できなくなる可能性があるとしたら、マルチカードスロットとDVDドライブぐらいだと思います。
その他は、標準のドライバーが適当に入れられますが、なんとか使用出来ると思います。
わたしは、内蔵の地デジチューナーが使えなくなるので断念しました…(涙)
◆ アップグレードされるのであれば、リカバリーメディアの作成とデータのバックアップはお忘れなく。
書込番号:17054651
0点

Win7→Win8、メリットがあまり無いように思えますが。
書込番号:17054798
0点

理論上なのですが、Windows8環境でUASPの速度が向上すると言われていますね。
既存OSがWindows7の場合は、そのままお使いになる方が手間はかからないでしょう。
書込番号:17055508
0点

キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
ソフトナビゲーターはなくなってしまうということでしたので、ソフトというボタンは使えなくなってしまうようですが、ズーム・マイチョイスなどのボタンは使えるのでしょうか。
書込番号:17056006
0点

naranoocchanさん
ご回答ありがとうございます。
DVDドライブが使えなくなってしまうということでしたが、ブルーレイも使用できなくなってしまうのでしょうか。
マルチカードスロットが使用できなくなってしまうということは初めてききました。
書込番号:17056018
0点

パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。
windows8のタイル画面などの仕様にアップグレードしたパソコンで慣れてしまい、7が使いにくく感じようになったのでアップグレードしたいと思っているところです。
書込番号:17056027
0点

ガリ狩り君さん
ご回答ありがとうございます。
自分は外付けHDDを使用しているのでUASPの速度が向上することは大変うれしく思います。
windows8に慣れてしまったせいか7が使いにくく感じるようになってしまったのでアップグレードしたいと考えています。
書込番号:17056040
0点

スレ主様へ
アップグレード対象外( ドライバーの提供なし )のパソコンをアップグレードした場合に、想定される不具合としてコメントしました。
◆ 上手く行けば、標準のドライバーですべて動作する場合もあります。
* 紛らわしいコメントで申し訳ありません。
書込番号:17056069
1点

naranoocchanさん
ご回答ありがとうございます。
できればアップグレードしてそのまんま動いてほしいです。
質問なのですが、この8にアップグレードしたパソコンをメーカーのほうに修理に出した場合、おそらく工場出荷状態(windows7)になって戻ってくるのだろうと思いますが、その場合windows8のバージョンで作成したバックアップはwindows7に復元できるのでしょうか。
書込番号:17056660
0点

> windows8 のバージョンで作成したバックアップ…
上記バックアップが、Windows8 使用時に作成したデーターファイル( オフィース 、動画 、ミュージック etc )のことであれば、Windows7 でも使えると思います。
書込番号:17056702
0点

naranoochanさん
ご回答ありがとうございます。
使えるんですね。
アップグレードを近いうちにしてみたいと思います。
書込番号:17057184
0点

