公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年 7月23日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年7月24日 11:22 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2011年7月14日 11:00 |
![]() |
102 | 59 | 2011年7月22日 20:35 |
![]() |
5 | 1 | 2011年6月24日 03:50 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月1日 19:58 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月29日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
質問です
通勤中にC/C++のプログラムを書いたりコンパイルしたりしたいなーと思い、この機種に心惹かれています
ただ、キーボードを見ると波括弧文字{}がないようです
入力できないと思ったほうが良いでしょうか?
C/C++で波括弧が打てないのはかなり致命的なのですが…
販売店の人に聞いたら「きごう、と打ち込んで変換すれば入力できますよ」という回答でした
1点


まさかFAQまでこんなクオリティとは 笑
どうもありがとうございます
やっぱりノートPCじゃないとだめかぁ…
書込番号:13289855
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
PCを持っていない初心者です。
質問はネット関係のセキュリティなのですが、PCのように別売のソフトが必要でしょうか。
以前T01Aを使っていた時は意識してませんでしたが問題ありませんでした。
ほぼニコニコ動画専用機になると思いますが何か不安要素は有りますか。
T01Aでは途中からフラッシュプレーヤー(でしたっけ?)が、バージョンアップできず見られなくなりました。
スペックが発表されてないようですが、アドバイスおねがいします。
0点

この端末はスマートフォンの括りではないです。
ですので、まんまPCです。
セキュリティソフトは絶対とはいいませんが入れることをお勧めします。
スペックは公開されています。というか検索すればたくさん情報が飛び交ってますが
Atom Z600というCPUみたいですが 実際には今発売されているミニノート以下の性能は間違いない(ダウンクロックしてあるらしい。クレードル繋げば定格動作?)ので ニコニコ動画を見れる保障はありません。 少なくともFullHDやHD動画は見るに厳しいかと思います。
書込番号:13239031
4点

お答えありがとうございました。
ニコニコ動画は音声が聞ければ大丈夫です。
スマートフォンではなくPCなのは良いです。
PC無いので欲しいと思いましたが、今、カタログ貰いに行ったらINFOBARのカタログが。
嬉しさのあまり、DoCoMoのカタログ忘れました。
書込番号:13241101
0点

竹か酒さん
>質問はネット関係のセキュリティなのですが、PCのように別売のソフトが必要でしょうか。
無料のウイルス対策ソフトですが、マイクロソフトからも「Microsoft Security Essentials」をリリースしてますよ。
Microsoft Security Essentials(PC向けサイト)
http://www.microsoft.com/ja-jp/security_essentials/default.aspx
書込番号:13242662
1点

お答えありがとうございました。
無料は良いですね。
OSのバージョンアップはやっぱり有料になるのでしょうか。
WindowsMobileは無料でした。
書込番号:13244567
0点

>OSのバージョンアップはやっぱり有料になるのでしょうか。
SP(サービスパック)のインストールは無料です。(通信費はユーザー負担)
この機種はSP1適用済みのWindows 7 Home Premium 32bitです。
参考サイト(PC向けサイト)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110615_453013.html
次期OSはインストールできるか不明ですが、有料です。
書込番号:13246523
1点

表の顔は普通のFの携帯です。
裏の顔がPCです。
通常は携帯ですので現状端末と同じ扱いが出来ます。
次期windowsは恐らくインストール不可だと思います。
次期windowsは噂では64bit版しかでない? っぽいので…
確認してませんがatomは64bit対応してなかった気がします。
書込番号:13249637
0点

お答えありがとうございました。
WindowsMobileで急に、ニコニコ動画が見れなくなったトラウマからOSのアップデートが気になってました。
店でモック見てきました。
i-modeが使えることをしらなかったので、たとえWindowsがダメでも大丈夫です。
大きさは、ズボンのポケットに入れてもあまり気になりませんでした(T01Aよりかは)。
書込番号:13252277
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
この機種での情報が少ないので、質問です。
現在イーモバの通信でノートPCを使用していますが、この機種でクレイドル上
でUSB接続し、車のカーナビ風に使用出来るかが心配です。
電源は、シガーより電圧調整してINすればバッテリーの問題も解決出来
純正カーナビより遥かに安く高機能化と思います。
以上 宜しくご返事待っています。
2点

>おったまげーしょんですね。
左様で。始めてお聞きしましたが。
reviviscenceさんは本当に何時も進んでらっしゃって。
reviviscenceさんはカーナビ無しで、
>Z515のBX407a4でも、MapFan Naviiだけ動かしているなら
で年金受給年代で頑張ってらっしゃる。
WinXPの延長サポートが潰える後3年弱、頑張って下さいとしか申し上げられません。
どちらにお住まいか存じませんが?
私なぞ、それなりの年代になれば、カーシェアリングでクルマ自体所有せずに済まそうかと。
それ以外はタクシーで。
その方がトータルのコストは高齢でもずっと低いと思っておりますし。
reviviscenceさんのご年齢で、
ONKYO BXのディスプレイで支障がないとは、眼がしょぼつき始めた私には誠にうらやましい限りです。
reviviscenceさん。
ONKYO BXはXP SP3ではなく、Win7 SP1でお使いなのですね?
それで、現実的な事を貴方にお聞きしますが。
スレ主さんがおっしゃるF-07C本体その他環境は、
結局お幾らで?
書込番号:13196875
0点

>Z515のBX407a4でも、MapFan Naviiだけ動かしているなら
reviviscenceさんは、折角現在のMapFan Naviiをお使いなのですから、
別途有料契約の通信サービス含め、
使い勝手をそのままスレ主さんにお伝えすれば宜しいのでは?
お使いになっている外付けGPSユニットその他含めて。
折角の経験を、無駄になさる必要は無いと思いますが。
スレ主さんは、
>また、外付けUSBアンプでカーオディオ化も検討中で、カメラ用モニター
>ソニー製(HDMI端子)で車載パソコン化していく予定です。
だそうです。
貴方の今現在お使いのZ515(1.2GHz)にDDR2-400 512MBのBXに、
WinXPかWin7かは存じませんが、
MapFan Naviiでカーナビとしてお使いで、使い勝手がどうか、
そのままお伝えすれば、
何も問題ないと思いますが。
そのままを。
書込番号:13198377
0点

私も今仕事と連泊旅行ばかりでテザリングで使うViliv N5で興味がありますので、
出来れば画像もアップロードして頂けると、とても助かります。
書込番号:13198771
0点

reviviscenceさん。
>>Z515のBX407a4でも、MapFan Naviiだけ動かしているなら
Z512 1.2GHzにDDR2-400のBXで、カーナビとしてMapFanNavii以外のどんなタスクを使ったら、
何があったんでしょう?
どんな使い方をされて?
Viliv S5(N5)も、私の横で妻がやったような事が無ければ、
スレ主さんの仰る用途でも問題ない気がしますが。
書込番号:13213030
0点

Z515 1.2GHzにDDR2-400 512MBで、
Win7 SP1でらっしゃいます?WinXP SP3でらっしゃいます?
書込番号:13213045
0点

スレ主さん。
もうご覧になってないと思いますが(でしたら質問のスレの場合、解決済を選ばれた方が)
最近製品版とほぼ近いのか?と思えるレビューもありますが、
実際可能でしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/02/news003.html
正直、スペックから見たら、そのまんまだと思いますが。
"なお、そのほかいくつかのベンチマークプログラムの実行を試みたが、実行中にレスポンスがなくなるなどの症状が出て、評価時間内で満足のいく計測ができなかった。端的だが、PCMark05 1.2.0はPCMarks(測定できず)、CPU541、Memory944、Graphics(測定できず)、HDD1174。FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3は“Error Code=2000”で動作せず。CINEBENCH R10のRendering xCPUスコアは167だった。"
実際そんな製品、
キャリアブランド(キャリアロックではなく)だろうが、私自身、国内の製品で一切経験ありません。
国外の台湾や香港特別行政区や韓国の製品でもこの3年知ったメーカーでは知りません。
実際コストがお幾らかも存じませんが(キャリアブランドで)
USBやHDMIを使おうと思えば別売りクレードルが必要で、
スレ主さん。
実際、貴方がおっしゃる
>電源は、シガーより電圧調整してINすればバッテリーの問題も解決出来
>純正カーナビより遥かに安く高機能化と思います。
>この機種は、WIN7使用時は外付けUGPSで使用出来れば良いと考えた次第です。
>GPSは、秋月部品で接続し、安上がり・・・・カーナビの補完程度で使用を交錯中です。
>地図ソフトは、この機種のスペックがHP上に無いので7月以降
>に検討します。ゼンリン辺りで・・・・
>カーナビはU2を使用していますが、地図更新が最後なので
>また、外付けUSBアンプでカーオディオ化も検討中で、カメラ用モニター
>ソニー製(HDMI端子)で車載パソコン化していく予定です。
で、
reviviscenceさん。
これはお幾らで?
しかもコストを度外視してもF-07Cで実際に可能で?(なはずで?)
書込番号:13213269
0点

睾丸ムチッ!さん。
>こんなの買って失敗をしても、首をくくらなきゃいけないような値段じゃないでしょ?
>地図が駄目でも、他に使い道があるかもしれないし、無くても気に入るかもしれないし、
> スペックがこうなんだから、スペックがこうなんだから、スペックがこうなんだから、
なんて話は屁!
実際トータル通信コスト含めてお幾らで?
書込番号:13213288
0点

まっ、結局は買いたい人は外野がどれだけ何を言っても買うんだろうから、
ここでどんなに議論交わしたとしても、最終的には全て無駄で終わるんだろうけどね。。。
書込番号:13213327
4点

放浪人!さん。
左様で。
それで人生の先輩でらっしゃる貴方や、
スレ主さんやreviviscenceさんのこれまでのお話は無駄だと?
そう言う事ではありませんよね?
書込番号:13213379
0点

はい。
正直言って無駄でしょうね。。。
当人達は自分の事だから何も見えてないでしょうが、
傍から見ていれば、全て自分の主義主張ばかりで、
他の意見を受け入れたうえで自分の理論を展開するってのがまるで見えない。
先程は議論と申し上げましたが、実際それにすらなってない。
こんなんじゃ結論なんていつまで経っても出るわけないし、
ほっときゃエンドレスに内容無しのレスが続いていくだけでしょうからね♪
政治家が時折展開している、無駄極まりない討論会みたい。
書込番号:13213640
4点

そうなんですか。
そもそも私、
元々、
外野じゃないんですけど。
ご存じあるわけありませんよね?
書込番号:13213725
0点

放浪人!さん。
私は元々東北へ向かう際に検討した社用ですが、
>まっ、結局は買いたい人は外野がどれだけ何を言っても買うんだろうから、
貴方は外野で?それとも内野で?
個人でこれをお使いに?
書込番号:13213750
0点

>当人達は自分の事だから何も見えてないでしょうが、
当人達には自分の事だからと・・・
お教え下さい。
何の事です?
書込番号:13214001
0点

エニオソスさん、こんばんは。
気になったので少し。
最初を見る限りスレ主さんは、
「この機種でクレイドル上でUSB接続し、車のカーナビ風に使用出来るか」
についてお聞きしているのですから、
【十分できる】か、【性能不足で難しい】などの回答で十分だったと思いますよ。
勿論、多少の説明を付け足す程度なら分かりますが、直接関係のないCPUのデータやご友人、奥様の話は無駄に文章が長くなるだけで回答に必要とは思えません。
厳しいようですが、会社にお勤めでそれなりの地位におられるのでしたら会議などで経験済みと思いますが、もう少し端的に回答されたほうが質問者さんや他の利用者さんにも参考になると思います。
書込番号:13214200
6点

有難うございます。
>【十分できる】か、【性能不足で難しい】などの回答で十分だったと思いますよ。
結局このスレ主さんのおっしゃる状況のご質問で、
そのどちらでしょう?
容易いとおっしゃる(のかどうなのかも今となってはの)方もいらっしゃいますし。
折角お持ちなのに?
そのままお書きになれば宜しいのに(出来れば最初から)
書込番号:13214227
0点

>会社にお勤めで
会社勤めではございません。外部役員と言う者は。
20代だろうが50代だろうが、皆一緒です。
書込番号:13214251
1点

はあ。二週間以上も経ってまだ?(しかも決まって製品や質問内容と関係無い事に完全に閉じで)
今頃やっと発売で、しかもひと月前からの記事の内容と、
結果的に何も変わらないままだったんですよね?
結局。
ウィンドウズエクスペリエンスインデックスのスコアも、
PCMark05のスコアも、
全然代り無いまま結局リリースされるんですよね?
09年の、WinXPの工人舎 PM(UMID mBook)Z510 1.1GHz HT非対応どころか、
08年の、当時のMoblin(Linux)のAigo MID Z500 800MHz HT非対応より更に下で。
昔のPentium Mで言えば(VAIO U101の頃のバニアスコア600MHzでも、A110/100でも構いませんが)
HTに対応したZ600 600MHzは
PenMでは400MHz未満相当と言う事ですね?
F-07Cは。
2011年の今、Win7 SP1で。
来年はWindows 8(iOSやAndroid同様ARM版も)と言う時期に。
Atom搭載機で過去3年以上存在した事の無い、
実行クロック600MHz等と言う代物を。
沢山アプリをインストールし、WindowsUpdateもしてみて頂いて、
どんどんレジストリを膨らませて、
どれ位で現在レビューにある「超もっさり」がどうなるんでしょうね?
たかがUSBや、
スマートフォンでも昨年から一般化し始めたHDMIも、
クレードルとACアダプタと「コンセントが必ず要る」んですよね?
F-07Cは。
外出中に使う端末で。
おまけに、
幾らOSとOfficeのライセンス料を考慮しても「高過ぎ」です。
通信コストも。
モバイルWiMAXでも使えばいいんじゃないんですか?
それで・・・外出中・・・どこが世界最小?
書込番号:13283518
0点

このサイズでSymbian OSのARM系とAtom Z600のIA-32にNT6.xのWin7の異なるプラットフォームを押し込んで。
バッテリー容量は削られ、
Windowsモードではフィーチャーフォンの、内蔵のBluetoothやGPSは使えず。
そんなのこの2年程のAtom Zシリーズ搭載機でありました?
今時、
BluetoothどころかUSBホストすら単独で使えない?(当然ですよね?5V 0.5Aを、F-07Cのスマートフォンでも少なめな容量で供給しようなんて)
Windowsモードでは1時間半程度の駆動時間で。
外部バッテリーを使って5時間半程度。
世界最小って大変ですね?
安いVilivの、今やとっくに型遅れのZ520搭載機でもそんな事あり得ませんけど?
私の随分古いViliv N5でも、薄っぺらいバッテリーで、テザリングでWAN使っても4時間半使えますけど。スペアとセットで9時間です。
外出中に・・・
本当に世界最小ってあれもこれも出来なくて大変ですね?
書込番号:13283603
0点

結局その、
USBもHDMIも電源無くして使えない(クーリングファンもありますし)
の、
別売りのクレードルはお幾らで?
書込番号:13283878
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
モックアップですが触ってみました。
まず思ったのは重たいことです。
ポケットに入れることは可能ですが500mlのペットボトルをポケットに入れてるかのような感じで歩いたり移動中に長時間はきついかもしれません。
鞄に入れてる持ち歩くなら小型なノートパソコンでも良いような感じです。
@もうすこしで次世代Atomその後にはsnapdoragon4や次世代Tegraが控えてるところでクロックを下げてまでなぜリリースしたのか?
Atom×AndroidやWindows×AndroidダブルOSなどは開発が難しいらしいですが今後の開発の手始めでしょうか?
クレードル(約8000円)につなげば画面出力とフルサイズキーボードやマウスで操作を可能だそうです。
この機種でなくともノートパソコンでできる機能かとおもいます。
A富士通は業界初を狙っただけなのでしょうか?
2点

500mlペットって・・・500g以上ですよね?
218gなのでデジカメと比べると同じ程度かと。
同じ様にノートやPDAなど考えました。
しかし携帯機能があるのは今時点ではコレだけ!
時期早々とは思いますが今時点で欲しい私に
とっては待望の機種です。
関係ないカキコミでスミマセン。
書込番号:13170409
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
今年の夏こそは、スマホデビュー☆って思ってました。
でも、欲しい機種がたくさんあって、正直迷っちゃいますよね。。
で、いつもこちらで皆さんの書き込みを見ながら、参考にさせてもらっています^^
突然ですが、質問でっす。
例えば、下の3機種で選ぶ場合、機能・レスポンス的に順位をつけるとしたら、どれが一番気になりますか?
F-07C / SO-02C / SH-12C
あくまでも参考意見で^^
携帯にPCをつけちゃったFもかなりいっけど、
本音は‥超ォ〜カッコいーデザインで、斬新的なスマホを作って欲しかったなぁ
でも次のFに期待しよっと☆
やばっ‥次は、富士通東芝のTの番かも!?
夏→冬、連チャンでスマホ買えるといいのになぁ
0点

私ならF-07C か SO-02Cですかね
でもやっぱF-07Cかな?
何が便利って初スマフォ向けなのが良いですね
携帯電話からスマフォへの機種変だと、操作性ががらりと変わるので
2台持ちか1枚のSIMで入れ替えて使うの、どちらかになるんですけど
これだと入れ替えの手間が省けて便利です。
それにAndroid端末だとPCサイトへのアクセスでFlashへの接続はプラグイン導入で
可能ですがMS製だとシルバーライトへの接続も出来るのでネット接続は
何でも接続できて便利ですね
何より標準のPC向けOSが入っているのでソフトが旨くいけそうですから
>本音は‥超ォ〜カッコいーデザインで、斬新的なスマホを作って欲しかったなぁ
私は十分斬新的だし格好いい思っています
薄型が流行っているときに、やたら分厚くてでかくて
しかもデュアルです。
周りが薄型の中で絶対目立って個性的ですよ
もっとも個人的にはビブロよりダイナブックが良かったです
なぜならダイナブックならワイマックスに対応していそうですし
WindowsとSymbianは悪くは無いですが合わせてAndroidにも対応すると面白かったですから
どうせFならあの図体でよこモーションしたら面白かったのですがw
書込番号:13069248
0点

でもこれってスマホって言っていいのですかね?
それにネット接続はモバイルルーターか1万越えのパケ代…
GPSはガラ機能のみなど…
書込番号:13075571
0点

富士通のシークレット機能は大人です。スマホに欲しかったんですよねー。アプリでシークレット機能的なものがあれば別だけど…
ということで私は大人の富士通F-07C 欲しい。
書込番号:13079655
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

使えないって事は無いでしょう
内蔵のマイクが使えるかは解りませんが
でも通信費がかさみそうですからねぇ…
案外携帯モードの方が安くつくかも?
後、小型PCが好きならvilivS5、vilivN5とかお勧めですよ
超小型(DSiLL並み)でバッテリーの保ちも良い
S5は完全タッチパネルで、N5は普通のノートPCと同じ折り畳みです(正にDSiLL)
私はS5+Fー04B使ってますが、このFー07Cも買いですね
どんどんキワモノが増えていく(笑)
書込番号:13056541
0点

じろーらさん、こんにちは
i-mode側を経由する場合、ドコモは通信を制限しているので、
まだダメだったはずです
但し、Windows側で且つ無線LAN経由であれば大丈夫のはずです
もしSkypeが目的ならau側の端末も考えられてはいかがですか?
ただ、Skypeはマイクロソフトに買収された為、Androidサポートが
今後どうなるのか気にしないといけませんが。
書込番号:13066827
0点

すみません、USBはクレードル付けないと使えないんでしたね
誤った情報を書き込んでしまい申し訳ありません
書込番号:13067489
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
