公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年 7月23日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年5月25日 21:29 |
![]() |
8 | 3 | 2011年5月28日 11:32 |
![]() |
11 | 8 | 2011年5月19日 08:54 |
![]() |
41 | 15 | 2011年5月22日 14:26 |
![]() |
4 | 2 | 2011年5月17日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
どうしてスマートフォンにしなかった?
この機種を見たときwin7のスマホがやってきたと感激したのですが、
ただのPCとガラケーをワンボディ化しただけの物みたいですね。
もともと、スマホなんて言葉が世間に広まるより前からwin mobile搭載ケータイを応援していた私、
約一年前まではアンチアンドロイドでした。
現在はそうも言ってられない位、アンドロが標準化されましたが。
この機種はwin7をOSにしたスマートフォンとして発売すべきだったと思います。
今後そういうケータイを発売してほしいですね。
winだからってAtomの必要なんてない、デュアルOSの必要もない、
トラックボールもキーボードも要らない、タッチパネルで全てOK、
空いたボディ空間を高性能と薄型、長時間駆動へ、
1.4GHzデュアルコア・・・どんどん進化するスマホ用ハードウェアでwin一本で動かす、
勿論FOMA回線使用、全通信定額で!
スマートフォンはアンドロイドじゃなきゃダメなのでしょうか?
全くそんなことはないハズです。
夢の何でも出来るwin7スマホ、夢のまま終わらせたくないですよね。
1点

多分だけどwin7ケータイは出ない気がします。
何故SinbianOSと抱き合わせたのか。
一番の理由はセキュリティ問題ではないでしょうか?
年中windowsOSはウイルスの標的の的です。
アップデートも頻繁に行われていますし。
そんなOSを携帯に入れたらどうなるか…
だから携帯端末既存SinbanOSをメインで動かし重要な携帯のシステム部を守る構造になっているのかと
何故アンドロイドとwin7ではなかったのかは 多分その理由があるんじゃないかなと 誠に勝手ではありますが思っています。
真相はどうか分かりませんが 個人的にはそうかなと思ってます。
書込番号:13050013
2点

ITmediaに興味深い記事がありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/25/news033.html
Windows Phone 7の開発メーカーに富士通が加わったとのことで、日本でも端末が出る可能性はあるようですね。
書込番号:13051451
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
思わず時間が1時間ほど空いたので、タイトル通り行ってきました。
あまり時間が無いので、決めうちのピンポイントで見たいものだけ触って来ました。(触ったのは、これとサムスンのgalaxy)
まず、最初に確かめたのが、システムのプロパティ。クロックダウンの話もあったが、表示上は1.2GHzになっていた。普通にクロックダウンさせると、表示も変わるので、常時クロックダウンしているわけではなさそう。
気になるのは、携帯モードとの切り替え時の動作だが、オフィスのアクティベーションが終わっていないのを確認できたので、Excelの起動操作をして直ぐに切り替え操作をしてみた。10秒ほどして、再度切り替え操作をしてみたらプロダクトキーの入力画面が出ていたので、スリープモードにならずにバックグラウンドで動いていたようだ。
この辺りを説明員に聞いてみると、1分(固定)でスリープモードに切り替わるようだ。
時間の変更はバッテリの持ちを考えてできないようにしたとの事。
ここで核心(?)の、何故phoneではなくHome premiumなのかと(バッテリの持ちを考えたらphoneでしょと)聞いてみた。
メーカーとしては、この製品は携帯電話の系列としては設計しておらず、あくまでLooxs(綴りは合ってたかな?)の後継として、世界最小機のPCを目指したとの事(PCの定義にもよるが、過去にこれより小さいPCはあった)。その為phoneではないとの事。
それとセキュリティソフトはノートン インターネットセキュリティの90日試用版が入っていました。説明員に聞いてみると、セキュリティソフトは、これがお薦めとの事。(他のソフトは、それぞれのメーカーに確認してくださいとの事)
あと、画面の解像度には問題なし。標準で文字の潰れは確認できなかった。但し、小さすぎて読みづらくはある。
5点

自分も内覧会に行って来ました。
・クロックについて
BIOS操作もできないようで、クロックを元に戻して使用する事は
できないようです。(そのうち、何らかの方法を見つける人が出てくるかもしれませんが…)
・体感動作速度
クロック通りと言うか、かなりもっさり。(あくまでも個人的に感じたものです)
ネット接続ができなかったので、ブラウズ速度は試せなかったのですが、
とりあえず、付箋を新規に作って書き込んでみましたが、入力から文字が表示されるまでに
かなりタイムラグがありました。
・BTについて
ケータイ側にあるBTは、共有できないとの事。
別途、クレードルにあるUSBにBTモジュールを追加すれば、PC側でも使えるようになるようです。
・クレードルについて
本体+クレードルではクレードルのUSBやHDMIは使用できないそうです。
必ず、ACアダプターで電源供給した状態で無いと動かない…。
・画面解像度
アイコンや文字を大きくできるかと思ったのですが…、できませんでした。
ブラウザは、ピンチアウトで拡大は可能。
その他、アプリケーションによっては拡大可能なものがあると思います。
少なくともデスクトップは、アイコンの名前が小さく見辛い。
ブースには説明員が複数いましたが、
説明A) これはLOOXシリーズなんで、PCとお考えください。
って説明している横で、
説明B) PCとしてご使用されると、バッテリーの時間が短くなりますので
i-modeで不都合がある場合に使われる形がいいと思います。(恐らくブラウズ?)
って別の人に言ってたのが面白かった。結局、中途半端なのかな。
良くも悪くも、購入者(使用者)が限定される端末ですね…。
残念ながら、自分は今回のコレは見送りです。
書込番号:13035881
2点

因みに、突っ込みどころの1つ「これが、あくまでPCの系列ならば、暫く我慢すれば(例えば今年の冬モデルで)phone版が出ると言うことはあるのか」と聞いてみました。
回答は「(あくまで)現時点その計画は無い」とのこと。
書込番号:13037175
0点

ASCIIのサイトで、記事が上がっていますね。
http://ascii.jp/elem/000/000/608/608846/
ただこれを読むと写真のコメントに「ケータイモードに切り替えてもバックグラウンドでパソコンは動作している。その際のパソコンのスリープ時間や休止までの時間を設定できる(原文まま)」とあり、写真もその画面のものになっている。
このあたり、説明員の話と食い違っているのが、気になるところ。
#写真が証拠で、設定ができるのが正しいのだろう。
実際には、記事上に発表会の日付がでていないから、どちらが新しい情報なのか…(5/26Upの記事だから、こちらが正しいのでしょう。たぶん)
書込番号:13061200
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
このサイズでのWindowsは興味深いですが、Windowsであれば
ウィルス対策は必要だと思います。
でも使われているCPUについての記事を読むと600MHzでAtomを
使っているそうですがウィルス対策ソフトには辛いような気が
します。
毎月のMicrosoftUpdateも辛そうです。
CPUの能力はもう少し何とかできなかったのかな?
1点

こちらに一応の内容が記載されていますね。
http://www.fmworld.net/product/phone/f-07c/info.html?fmwfrom=f-07c_index
早く試してみたい機種です。
書込番号:13020664
1点

CPUの型番がZ600であって、1.2Ghzのようですよ。
メモリも1Gあるし、SSDも32Gあるので、ごく普通のネットブックと同じ性能だと思われます。
メモリ1Gだから、できればXPバージョンも出してほしいかも。
書込番号:13020670
2点

気になったので先ほど調べたところ、1.2Ghzと書かれているのに動作自体は600Mhzのようです。
間違えた情報を残しておくのもなんなので、訂正をしておきます。
それにしてもATOMでこの速度、ちゃんと使えるのかが疑問です。
書込番号:13020730
1点

CPU1.2GHzだけど、実際の動作クロックが600MHzらしいですよ。
http://www.youtube.com/user/diginfonewsjapan#p/a/u/1/6DHrFXnT2ZY
0:56分辺りに解説されてます。
裏でシンビアンも動いてるので、フルには使えないのかもしれませんね。
winMobileかと思ってましたが、win7機となるとちょっと気になります(^_^;)
確かにウィルスソフト入れたら、重くならないか心配ですね。
書込番号:13020738
2点

エクスペリエンスインデックスのCPUの項目が1.1程度らしいのでかなり厳しいと思われます。
サクサク動くXPで出してほしかった!
あと、バッテリの持続時間はどの程度になるのかな?
ともかく意欲作なことは間違いないですね
書込番号:13021762
2点

新しい分野として改善の余地は沢山あるだろうけれど
意欲作としてはありですね〜楽しみです。
書込番号:13022681
2点

CPUのクロックダウンですが、たぶんバッテリーの連続待機時間を
伸ばす目的のような気がします。
ケータイではパソコンのように容量の大きなバッテリーを使えないと
思うのでスマートフォンと同じくらいの容量で少しでも長くと
考えたのではないかと勘ぐってます。
後、Atomの発熱防止の意味もあるかな?
キーボード利用時の両手で持つとそのままのAtomでは熱いと
思います。
そう言えば、DCMX会員などを対象に、5月21日〜22日と東京、大阪で
夏モデルの展示会が行われますし、実機が展示される可能性も
あると思いますので時間さえ合えば行ってみようかと思っています。
一応、名古屋での展示会は翌週のようです。
書込番号:13024089
0点

リークされた当時興味を持ったんですが、微妙かもしれませんね・・・
CPUは今にクロックアップされそうな気もしますが(保証外)、確かWin7での使用時間は2時間ぐらいだったかと記憶してるので、クロックアップできたとしてもバッテリーが・・・
たぶんクロックダウンしてる理由は熱暴走対策だと思います、ネットブックでもかなり熱をもつ部分がありますから携帯端末になると持てなくなりそうですからね。
Winが走るという点では面白そうですが、邪魔臭いソフトを最初から入れられてるのはちょっと嬉しくないかもと思ってます。
面白そうな端末ではあるんですが、willcomのあれのように色物で終わりそうな気が?
Win7を残して邪魔なソフトを一掃できて安定動作してくれるのであれば、そろそろdocomo端末を変更したいので考えてみようかと。
Officeに関しても↓
>Office Personal 2010のすべての機能を、2年間の有効期限でご使用いただける製品です。2年間のライセンス有効期限が経過すると、ファイルの閲覧と印刷のみ可能な機能制限モード(新規ファイルの作成、更新、保存などの機能が使用できないモード)となります。2年間のライセンス有効期限が経過後、通常のOffice機能をご利用になるには、別途「Microsoft® Office Personal 2011 2年間ライセンス専用 永続ライセンス変換パッケージ」を購入していただくことで、永続ライセンスに切り替えることができます。
ですからね・・・
できるなら自分の持ってるものをインストールした方がと思ってしまう。
また、必ずしもビジネスユーザーばかりが使うとは限らないので個人でOfficeを使う人って自分の周りでは少ないですから無理に入れる必要も無かったと思うんですけどね。
OSも↓
>日本語版です。また、OSのみの再インストールはできません。
と書かれてるので、リカバリをちゃんと取っておかないとPCと違って面倒そうですね。
PCなら普通にOSだけインストールし直すんですけどね。
あくまでも携帯に無理矢理突っ込んだWin7、かなり制限されそうですね。
興味はあるんですが、本家が以前携帯のCPUでWinは動くと言ってたのでそっちが出るまで待った方が良いのかも?と思ってしまう。
androidは2台も持ち歩く必要は無いので、この端末にちょっと期待していたんですが暫く様子見かなぁ。
冬モデルでLTE対応携帯も出てくると思いますし、ガジェット好きには面白いと思える端末なんですけどね。
書込番号:13025434
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
噂は聞いてましたが、本当に出ましたね。
ガジェット大好きな心を揺さぶるキモいケータイがで嬉しいです。
スペックを軽く調べて見ましたので、書き込んでおきます。
OS:Windows 7Home Premium
CPU:Atom 1.2GHz(DownClock 600MHz>
WorkMemory:1GB
SSD:32GB
Display: 4inch(1024*600) マルチタッチ対応
USB,HDMI端子は別売りドックで使用可能
だそうです。本当にPCをちっちゃくした感じですね。
OSはWin7とSimbianOSのデュアル構成で、
ガラゲーとWin7を両立させた感じです。
基本は再度に用意されているWinキーを押すことでOSの切り替えで、
切り替えは滅茶苦茶早いみたいです。
SSDの空き容量ですが、公開されたサンプルでは
リカバリー領域などあるので21.6GBだそうです。
ただ、日本産PCによくあるように、余計なアプリがインスコされてるので
初期では10.4GBの空き容量だそうです。
バッテリーはWin7モードで2時間もつそうです。
カメラも搭載していますが、バックカメラ(510万画素)はガラゲーモードオンリーだそうです。
フロントカメラはWin7モードで使えるそうですが、17万画素でガラゲーモードより絞られるそうです。(ガラゲーモードは32万画素
操作はタッチパネルも使えますが、細かすぎてほぼ無理とのこと。
スライドしてひらくとキーボードが出るので右側にあるスライドポインタで動かすそうです。
左クリックは左側上部にキーが用意されていて、右クリックはポインタを押し込んでクリックだそうです。
CPUが600MHzと心配なところがありますが、思ったよりはキビキビ動くとのこと。
ただIEでページをロード中にスクロールすることは処理速度的にキツイみたいです。
ビジネスマンに嬉しいアプリとして二年間ライセンスのOfficeがついてくるみたいです。
一括値段はちょっと高めの7万円だそうです。
6〜7月販売予定
マジできもいケータイですが、これはマジで買って見たい一品です。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/041/41934/
3点

“キモイ”と言うか“買い”だと思います。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/016sh/index.html
ウンコムのVistaD4が460グラムしたのに、docomo回線でその半分の重量のwin7というのが素敵。しかもOffice付き。アンドロイドみたいな適当に軽いのより、PCに完全にマッチするWinCEの後継機を待ってました。値段が落ち着いたら私は絶対に買います。
書込番号:13015948
4点

キモいというのは嫌な意味ではありませんよ。
嬉しいので出た言葉ですね。わかりづらくてすみません。
書込番号:13016118
2点

元々、従来型のケータイを差別したり揶揄するような「ガラケー」という呼び方が嫌いなのだが…
これを誤植して「ガラゲー」とか連呼されるともっと腹立たしくなる。
「キモい」っていう言葉が嬉しいから出たとか、「買って“見たい”」だとか…
あら探しするのは元来イヤなんだけど、まともな言葉遣いもできず、事前情報のスペックに踊らされてるこの人の文章読んでると、「これは人を不愉快にしてコメント誘ってる釣りの投稿なの?」との疑念が湧いてくる。
実際コメントしちゃったけど。
書込番号:13016461
11点

いやいや、そこはキモいでなく『愛すべき馬鹿者達の傑作』とでも言いましょうよ。
実現できる出来ない以前に、こんなもんの企画書が通ったのがまずすげぇ。
普通『Andridoにしとけよ』と上司に言われるだろうに。
どっかのメーカーがあきらめちゃった[肌身離さず持ち歩けるPC]を富士通はあきらめてなかったんですねぇ…
不安要因もけっこうあるんですけどね、窓7モードでUSB使えないとか。
クレードルと合体時には使えるんで電源設定で切ってるだけと思いたい…
書込番号:13017036
4点

文句あるっても書きまなくてもいい。
別に文句言われるために書いてるわけでもない。
そんなやつにみられるために書いてるわけでもない。
書込番号:13017168
7点

おもしろい!のが出ましたね。
acro買おうとしていましたが、これが良さそうです。
ま、端末仕様の詳細が出てからよく考えたいと思います。
書込番号:13017888
1点

面白いのが出ましたね〜
wifiと3Gの切り替えが一番気になります。
気が付いたら3G使用で上限1万越えがなければ
サブ機としては弄りがいのある奴として
一台持ちたいです!
書込番号:13019192
1点

kakaku.com.jpさん こんばんは
今、F-06Bを使っていてそろそろスマートフォンに変更しようとしていた所に面白い機種が出てきて、物欲が湧いてきました。
ただ価格が気になりますね。
いろいろサイトを見ていますが7万円位ですかね。
ちょっと高めですがこれだけの機能だと仕方ないかもしれませんね。
書込番号:13019560
1点

Windows Phone 7 かと思ってびっくりしたんですが
Windows 7 搭載の携帯と知りさらにびっくり!
書込番号:13019625
0点

スレ主はキモイと言われたら喜ぶ人かもしれませんが
一般的にはかなり強い馬鹿にする言葉です
こういう所で使ったら窘められるのは当たり前と思いますよ
またそういう事が嫌ならば自分のブログのコメ欄でやった方がいいですね
書込番号:13022043
6点

SIMロックフリー化したX05HTユーザーとして、ほんとにキモイですね。
ほとんど買いと思うが、電話のOSがWindow mobile6でなかったのが非常に残念です。
なぜ、落ち目のOS(WinMobile6も同様ですが)を採用したのでしょうか?
Win-Mobile6は不安定からと推定しますが、親和性のあるWin-Mobileを採用してほしかった。
以上
書込番号:13022675
0点

題名は「キモい」ですが、本文内容はまともなので良いとは思います。
おそらくキモい=変態の認識で良い思いますが…
でも7で3G通信上限1万越えは痛いですね。
貧乏人にはモバイルルーター必須って事ですね。
それかW-SIMで3GSIMとデ−タ通信用SIMの2枚が入れれたら最高でしたが…
書込番号:13022837
1点

JUNJUN.JPさん と同様です。
日本語表現の難しさゆえの反響ですね。
私も、このスペックとwin7でネットを使いまくった場合の
費用を考えると、欲しいけど買えない、でも使ってみたい
などと自分の頭の中で、自問自答・賛否両論状態になっていて、
ある意味、「キモい」状態に陥っております。
書込番号:13023152
0点

発売も7月予定と早いですよね。
今までこういう変わった?端末は、
ドコモなら冬モデルの直前とかに出てもおかしくないと思います。
androidと基本的に違いますが、IEのブラウザが使いにくいかもしれませんね。
他の人と差をつけるなら、もうこれしかありません!
通信費にも差がつきますが…。
書込番号:13025472
0点

なぜシビアンOSを使用したのかは、ガラゲー携帯がこのOSを使用しているから。
今までのガラゲーアプリも難なくつけられるし、これが真相のようですね。
市場ニーズからは当然の選択ですが、WinMobileユーザーにとっては資産の利用から残念ですが。
書込番号:13038372
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
SH−03Bの購入に踏み切れず、QWERTYキー搭載の新機種を
待っていましたところ、こちらの機種が登場。
価格や使い勝手等、多々気になる点はありますが、
Officeのライセンスが2年というのは
どういう意味なんでしょう?
2年経ったら新たにソフトを買わないと使えないのか
使用に制限は掛かるが一応使うことはできるのか・・・。
まぁ外で使うことはあまりないと思うので
私にはPCだけで十分かもしれませんが。
発売が楽しみであります。
0点

参考にならないかも知れませせんが…
>Officeのライセンスが2年というのは
>どういう意味なんでしょう?
これは、元々ネットブック向けのOfficeですね。
ネットブックは価格が命ですから、安く供給する代わりに使用期限を設けているようです。
>2年経ったら新たにソフトを買わないと使えないのか
永続ライセンスに切り替えるには、アップグレード版か通常版を改めて購入する必要がありますね。
>使用に制限は掛かるが一応使うことはできるのか・・・。
期限が切れると、ファイルを新規に作成・保存することはできなくなります。
ただし、ファイルを開いたり印刷することは可能です。
ちなみに、Windows7のサポート終了日は2015年1月13日(ProfessionalとEnterpriseを除く)です。
出典
ITmedia Netbook向けOffice発表 2年限定ライセンス
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/15/news083.html
ウィキペディア Windows 7のエディション
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_7%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:13016459
3点

アジシオコーラさん
なるほど、2年経っても一部機能は使用できるのですか。
アップグレード版について少し調べてみましたが、
高くても2、3万円で継続使用が可能になりそうですね。
丁寧で分りやすい解説をして頂きありがとうございました。
書込番号:13018738
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
