公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年 7月23日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2011年10月6日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月4日 21:45 |
![]() |
4 | 1 | 2011年9月23日 00:46 |
![]() |
13 | 3 | 2011年9月20日 11:46 |
![]() |
7 | 5 | 2011年9月13日 03:09 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月21日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
今日ブルー画面が出ました。
皆さんはいかがでしょうか?
状況といたしまして、
@前日シャットダウンせずに電源設定のタイムアップ終了
ACは繋いだままでしたので、バッテリー終了ではありません。
A本日外出先して携帯モードからWin7へ切り替えresume起動
Bタスクバー右の三角の階段アイコンをクリックしてWi-Fi電波状況を確認する。
このときmoperaU接続中を確認する。(Wi-Fi電波は見えなかった)
CWi-FiアイコンからWi-Fiに切り替える。
1回目ダイヤログの切り替えOKボタンを押す。
2回目ダイヤログはたした出たような出なかったような・・・?
このときWi-Fi電波は無いはず。
Dブルー画面
Eカウントダウン終了後、通常画面(Resume復帰した画面)
環境としては
・インストールソフト
- テキストエディタ
- CPU-Z
・Officeはセットアップしていません。
・アンインストールソフトはありません。
・サービス Fujitsu HW-Assist Serviceを停止
1点

やはり、購入当初は余りの反応の「とろさ」でシャットダウンを待ちきれずに何度もボタンを押してしまい、ブルー画面が出てしまう事が多かったのですが、レジストリを少しいじって、初め立ち上がるソフトのいくつかを落として、モペラへの接続検索をも落として軽くし、b-mobile接続をセットした所いまではデスクトップと同じ終了となりました。
要は、この機種はとにかく命令を「待つ」機種ですから一度操作したら根気よく待つ事が大事だと思います。
私の場合、通常シャットダウンしてもPC自体がネットからのダウンロードが終わっていなかった場合が多く、終了待ち画面でいながら終了命令がダウンロード中に働き出し、突然終了した場合にブルー画面になっていました。
しかもこの機種、終了時のブルー画面どころか、起動時のブラックアウト画面、再起動待ち画面に結構あいましたが、とにかく軽くし(メモリも1Gしか無いしね)携帯電話機能付と言う事を無視してパソコンに徹した仕様にもっていきました。(電話機能も生きていますけど使っていません)
とにかくlibrettoとかSONY-PとかLOOX-P、古くはシグマリオンまでとにかく小さなPCというのは機能限定増減設不可の場合が多いので、マニュアルに記載していない事でもなんでもやってみてなんぼの所がありますので迷いながら弄れば楽しいと思いますので、頑張ってみてください。
書込番号:13373923
1点

kontさん
早速のコメントありがとうございます。
私は待ち時間が長くても連打なんてしないでじっと待つ方です。
このPCはこの様ですから反応を待つしかありませんよね。
それと私はデータ通信契約(1000円〜5980円/月)ですから通話系やi-modeは使えません。
起動時のブラックアウト画面は毎回です(笑)
今回初めてのブルーでしたのでちょっと驚き、すぐに携帯写メで撮りました。
(N-02Cの写メ結構よく撮れました)
ちょっと調べてみたのですが、
"停止 0x000000D1 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL"
これはXPの時から出ているWin側のエラーのようですね。
原因はドライバの競合が原因みたいです。
WindowsUpdateで改修されることを待つしかないようですが、
7になってもまだ直っていないとはちょっとなぁ。
今回の対策としては様子見ですかね。
書込番号:13374551
0点

幸いBSOD画面にはまだ出くわした経験はありませんが、Fujitsu HW-Assist Serviceを停止しないデフォルトの状態でも必発してしまうのでしょうか。
様々な環境でtrial and errorしてみるしかないですね。
画面から原因はAtheros AR6003 WLAN Adapterのドライバー「ar6knwf.sys」ではないかと思われます。
Atheros社はQualcomm社に買収されましたが、ドライバを自社サイトでは頒布していません。
ベンダーに全て任せているので、富士通からか、Windows Update経由で不具合修正版が早く出ることを祈ります。
書込番号:13374929
0点

山のあなたの空遠くさん
コメントありがとうございます。
必発することはありませんよ。
何十回もmoperaUとWi-Fiの切り替えをやっていて、今回初めての発生です。
Fujitsu HW-Assist ServiceをON状態では発生はしませんでした。
Fujitsu HW-Assist ServiceをOFF状態で数日経っていますが、今回が初めてです。
ですから、必ず発生するわけではありません。
ドライバの提供は難しいんですかね。
まあ、滅多に発生しないと思っているので、
今まで通りのお気に入りは変わらないと思います。
書込番号:13375018
0点

スーパーサラリーマン2さん
メモリーダンプをMSに送るか富士通に報告するかですが、気が遠くなります。
私もWi-Fi Mobile Mouseがらみでこのドライバーを探しています。他PCメーカーのAR6003ドライバでも問題ないはずなので。
見つかったらいずれ報告いたします。
書込番号:13376218
0点

山のあなたの空遠くさん こんにちは
ダンプの提出はしないつもりです。
メーカーはリリースされた製品に対しては、開発費をつぎの製品に回して
技術者を充てられません。
プライオリティが高いものだけを対応することになります。
さらに発生頻度がそんなに高いわけではなく、F-07Cはタマ数が少ないので、
このレベルの不具合はまず対応しないでしょう。
それ以前に既に気付いていると思っています。
我々は小さな事象でもここで共有して対応策などを検討しあっていきましょう。
書込番号:13377352
2点

スーパーサラリーマン2 さん
こんにちは、F−07Cをこよなく愛しているものです。
私の場合、発売日に購入てセットアップ後、すぐにこの症状が発生しました。
Wi−Fiは使用できない機種か。と思うくらい頻発します
今日も、カフェに入りWi−Fi経由でニュースを見ようとしましたが、
Wi−Fiをオンにするたびに、BSOD画面が発生し(3回連続発生)、怒りを禁じえない状況でドコモショップに行ってきました。
説明には少々時間がかかりましたが、富士通さんはこの事象を既に認識しており、
対策を検討中とのことでした。時期は解らないが、対策のアップデート等を出す予定
とのことでした。
そこで、お願いがあるのですが、不具合の情報をドコモさん等にどんどん上げてほしいのです。
多分、掲示板等で討議していても解決できなくて、ユーザーの声からメーカーを動かしていくしかないかと思います。不具合の情報が多ければ多いほどメーカーが動いてくれると思います。
あきらめず、声を上げていくしかありません。
書込番号:13592061
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
テーブルの上からフローリングに落下させ携帯モードでも起動しなくなりました。
充電が出来ず、何が原因で壊れているのかは、現段階では不明です。
高さ70センチ位の所からの落下で、クレードルには接続しておらず、USBケーブルで充電しながら、windowsをいじっていました。
液晶面を下にして落とし、落下時に裏蓋が飛び、充電池も外れました。
落下させた床には物は置いてありませんでした。
外見上、目立った傷や当たりもなく、裏蓋の爪も割れたり、欠けたりしてません。
液晶には保護シールを貼ってありましたが、そこにもすり傷すら付いていません。
もちろん液晶も割れていません。
充電中だった、USBコネクタも、曲がったりしてません。
正直、こんなことで壊れるとは思ってもみなかったので、かなりショックです。
購入して間もないので、明日ドコモショップに持って行きますが、
落下だから、保証適用外とか言われそうで、なんて説明しようか悩んでます。
落とした自分が悪いのですが・・・
室内で、それもテーブルからの高さで壊れるんじゃ、移動中や、立って操作している時に手を滑らして落としたら、同じことになったかと思うと、恐ろしい限りです。
この機種って、落下させたら、何かがロックされる機能とかがあるのでしょうか?
タフ携帯でないのは分かりますが、単なるというか、1回目の落下で、携帯機能まで使えなくなるとは思っても見なかったので、かなり困惑しています。
皆様も、落下にはくれぐれも気をつけてください。
今までの携帯は、アスファルトに落として、外装がボロボロになっても使えるものが多かったので、改めて、これは携帯でなくパソコンなんだなぁ、と実感してます。
0点

あっ!!
と!、、、、、
ご愁傷様でした!
、、、、、
ワタシも、
落としました
しかも! 同じく!
充電中に、
が !
落ちた 跡が、違います
幸いにも
板張りの廊下で
二回ほど、
モノに、当たり
でノ
落下でした!
、、、、、
ラッキーでした!
正常に、作動しております〜
さて!
あなたの WIN7 デスが、
DS修理デハ泣く?
落下の傷が 無ければ?
開き直りの 態度では
どうでしょうか!
あの日の
メルトダウンの ように!!
又は、
東川?保案隱?ノように!!
?
充電後作動シナクナッタと!
どうでしょうかねぇ〜、、
、、、
???
やっぱりダメかぁ〜、、、、、
我々
一般国民には 〜
、、、、、
。???
ヤラセメールに
証拠開山?
あ〜ぁ〜
あっ!
後は、
ゴジラ出現を
待つだけかぁ〜、、、、、
数年後にね〜、、、、、
???
???
な
ナンの話しダァ!
とにかく、
がんばってね!
善いDSの人に、
当たりマスヨウに!
。
書込番号:13501377
0点

保証サービス等は加入されていないのですか?
電話一本で同じ携帯が届きますよ。
無論、故障した携帯と差し替えになりますが
書込番号:13583463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
前にスレに出ていました、大容量バッテリーのアナウンスが出たようです。
価格 12800円 3200mAH
無限パワー製
http://www.mobile-outlet.com/detail.php?product_id=1244
3点

早速注文しました。
納期は10月初旬のようです。
書込番号:13535654
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
CM見たときいいなって思ったけど、書き込み読んでたら、一長一短があり、
際だっていいようでも無いみたいだね。
スマホ買うより、こっちの方が良さそうと思ったのに。
買うには時期尚早だな。
1〜2年たってから買うかな?
バッテリーも専用バッテリーで、充電器も専用でほかの機種には使えないんだろ。
(困ったもんだ)?
各携帯電話会社、各メーカー、全機種対応の互換性バッテリーにして欲しいね。
たぶん、携帯電話よりも高性能というなら、バッテリーの消費多そうだね。
バッテリー自体も高いのかな?
バッテリーも数千円とかで、ドコモショップじゃないと売ってないとか、不便。
バッテリーなんか、連続使用時間が短いんだからコンビニで格安で売れっていいたいね。
規格統一しろってクレーム入れてるけど、改善されない。
フリーメール機能も外して欲しいね。
フリーメール無料といいつつ、運営コストは基本料金でまかなわれて、ドコモが広告送る
ためにのために付加した無駄な機能。
フリーメールはドコモは広告主から広告料とって送っても、ドコモ加入者に還元なし。
料金下げてもらいたいね。
重要なメール待ってるときにフリーメールが受信されると不愉快だ。
フリーメールやめてもらいたい。
2点

こういう買う気もないのに愚痴るだけのスレなんかいらない
フリメよりあんたの書き込みのほうがよっぽど不愉快。
メーカーに直接言えよ。
書込番号:13523098
4点

あとバッテリーに規格統一できるわけ無いだろ?
それぞれケータイは本体の形が違うんだから
規格化したらそれに合わせてケータイを作らないといけなくなる。
規格化できるなら向こうだって同一のものを大量に生産したほうがコストも落ちるからやってるはず。
書込番号:13523107
3点

スレ主さまがこの端末に「世界最小PCを持つ喜び」を見出せないならば、
スルーすればいいだけのこと。時期尚早なんて言ってると直ぐに世界一じゃ
なくなっちゃいますよ?
バッテリーの企画統一云々にしてもkakaku.com.jpさんがおっしゃる通り
統一する意義はないと思うし、充電器なんざ市販のスマホ用で事足りる
訳ですし、フリーメール不要説にしても、わざわざここで力説する意味が
わかりません。
愚痴るため愚痴りならtwitterかなんかで放言して頂きたい。
読んでて悲しくなりました。
書込番号:13524142
4点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
Windows 7ケータイ F-07C のバッテリー駆動時間が短い事をドコモさんは
知らないらしいので改善は期待出来ない様です。お客様センターとドコモショップ
のお姉さんは「F-07CのWINDOWSモードでのバッテリー駆動時間が短いと言う
話は聞いた事が無い 」と言ってました。 こんな問い合わせをするのは
私だけなのかなー ? 悪くてもカタログ値の半分位は使えるだろうと思っ
た私が馬鹿でした、、、、。
3点

F-07Cのためにクレードルとpanasonicの大容量のモバイルバッテリを購入しました^^
私も電池の持ちが悪いのが不満ですが、ほかのスレッドにあるように、富士通では大容量バッテリの開発を行っていて、来月発売予定らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251315/SortID=13396642/
書込番号:13431654
0点

大容量バッテリーは、富士通が発売するんですか?
互換バッテリーメーカーではないでしょうか。
書込番号:13435249
0点

かめ主さん
リンク先の話題は互換製品ですね。
途中でくだらないチャチャが入ったことでぶち壊れましたが
希望が湧くスレッドでした。
書込番号:13451644
3点





docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
多くの人が様々なタイプの充電&コネクターを作っているようですが、ドックを出先に持ち運ぶ気にはとてもなれず、私もアレンジして作ってみました。F-07Cユーザー数からして商品化されるとは到底思えないため。
ただし5Vの弱電機器ながら、本体・周辺機器の故障・異常発熱・発火の危険があります。メーカー製造機器ですらトラブル発生があるのに素人作製(改造)ならなおさらです。
よりシンプル・コンパクト版も作製予定。
使用部材
コネクター:656-DD1P030MA1 USBハブ:U2H-EG4SWH(セルフ・バスパワー両用)
1点

釈迦に説法だとは思いますが、本体に外付けUSBが付いていないのは、
外付け機器用の電力(5V 500mA,最近じゃ1A流している製品もある)
を流しちゃうと、バッテリのバランスが取れなくなるという意味も
あるかと思います。
流量が少ないと、認識しない・認識しても動かない等のトラブルに
なるので、常に給電されているクレードルにUSBのポートをつけた
この製品は、売り物としては妥当な仕様ですね。
クレードル付属のACアダプタは19V 2.1Aの供給能力がありますから
改造も相当する電力を入れてあげないと、動作が不安定になるでしょう。
色々改造を見ましたが、大体携帯電話用の部品を使いますので、
電流量が足りない傾向があるように見えます。
書込番号:13396907
0点

写真に間違いがありました。
「MicroUSBメス-EIAJ#1」変換コネクターのメスは「MiniUSBメス」でした。申し訳ありません。本日商品届きミスに気がつきました。
虎鳥屋さん
おっしゃる通りです。
以下ACアダプターの追試を今しがた丁度しておりましたので報告を。
・純正ACアダプタ F04
PLANEX
・PL-WUCHG03-W 2A USB2ポート
・PL-QUCHG03-W 2A USB4ポート
・ハブ付属の純正ACアダプター
警告も出ず問題なく充電可能。
不安定であったUSB-HDDは、ハブ付属の純正ACアダプター(5V 2.6A)を接続すると安定して認識します。充電時間まで計測はしておりません。
実際にはデータのやり取りには屋内であればLAN経由でするので、重いハブ付属の純正ACアダプターを利用することは無いでしょう。
マウス派の私は、せめてBlueTooth利用がWin側から出来るかWifiマウスが使えれば、と仕様が残念ですが、改造ドック1個でかなり快適に使えそうです。
書込番号:13397034
0点

虎鳥屋さん
>大体携帯電話用の部品を使いますので、
>電流量が足りない傾向
まさにこれです。
今回使ったUSBハブU2H-EG4SWHのケーブルのDC供給線・赤黒線を見てやけに細いと感じたため、作成前に実測したところ撚り線 0.16mm*7でした。よほど電線の交換もしくは並列で追加しようかと考えましたが、面倒で諦めました。たかが改造コネクタにそこまでは必要なかろうと。
7本使用の撚り線なので断面積計 0.08*0.08*3.14*7=0.14mm2
許容電流は単線の非閉鎖空間なら約2.0A、他の電線と束ねているので1.5Aと落ちます。
安全率を考慮すると0.5倍の1.0Aから0.75Aなので、正にUSB規格に準じているわけで、USBケーブルでの供給には限界があります。
直でACアダプター経由でないと十分量の電流を供給できないようです。
車載の充電器も2Aと謳ってもUSB用はどうもダメなものが多く、非USBタイプの充電器が間違いが無いようです。
書込番号:13398900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
