Windows 7ケータイ F-07C のクチコミ掲示板

Windows 7ケータイ F-07C

インテル「Atom」や「Windows 7」OSを搭載した携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 7月23日

販売時期:2011年夏モデル 液晶サイズ:4インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:510万画素 重量:218g Windows 7ケータイ F-07Cのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較
Windows 7ケータイ F-07Cをお気に入り製品に登録<112
Windows 7ケータイ F-07Cのピックアップリストを作成

ご利用の前にお読みください

Windows 7ケータイ F-07C のクチコミ掲示板

(612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7ケータイ F-07C」のクチコミ掲示板に
Windows 7ケータイ F-07Cを新規書き込みWindows 7ケータイ F-07Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

USBホストアダプター

2011/08/29 23:33(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

機種不明
機種不明

コンパクト版作製

多くの例ではコネクターinコネクター構造で、造作が非常に困難。
赤線枠のようなiPhone用の合体構造であれば強度も保たれるが、メーカーがプレスを作製しなければならず高コスト。

その点、ケーブル接続の場合は、コストが低くハンダ付けの作業と組立のみで、コネクターの加工も不要、コネクターに無理な力がかかりづらく、ストレスフリー&ストレスリリース。接触不良・断線・脱離などのトラブルも減るでしょう。
欠点は合体構造と比較して大きいが、クレードルよりかは遥かに小さく大同小異。

コネクター:\500
USBメスケーブル:\50
MicroUSBメスケーブル:\100
http://www.ebay.com/itm/290594823639?ssPageName=STRK:MESINDXX:IT&_trksid=p3984.m1436.l2649
材料費は\700未満(予想)で、企業もこれなら参入しやすいのではと思っています。

書込番号:13435166

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:208件

2011/08/29 23:38(1年以上前)

1枚目画像に間違いがありました。
誤:USBメス
正:USBオス

書込番号:13435199

ナイスクチコミ!2


kontさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件 Windows 7ケータイ F-07CのオーナーWindows 7ケータイ F-07Cの満足度3

2011/09/02 07:46(1年以上前)

これ、富士通で商品化して欲しいなあ。良い!

書込番号:13448061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2011/09/02 12:21(1年以上前)

kontさん

自信作です。多くのUSBホストアダプターを見てきましたが、自分の中では1番です。他はいらない。
解析してくれた人に感謝。
でも普段使っているのはマウス使用前提なので1号機です。マウスのみはハブ接続でないと動作しません。

富士通は作らないでしょう、理想ですが。依頼・希望だけでも出してみてはいかがですか?
予定を聞いたところで、一般コンシューマーに情報を教えるほど日本のメーカーの情報管理は甘くありませんので。
取りあえず中国のとあるメーカーに作れる企業を探してもらっているのですが、中国人はしたたかですから、私の情報を基に家内工業で作ったものをオクに出品するかもしれません。
以前もアイディアだけを横取りされた経験がありますから。
どう転んでも私が困ることはないのですが、普通のお店、せめて通販で保障が付く形で購入できる形になることを望んでいます。

1枚目、右半分、2種あるDC供給方法のうち、上:本体MicroUSB接続端子と下:自作USBホストアダプター経由の供給では微妙に意味合いが異なります。どちらも充電は問題なくできます。
上:本体MicroUSB接続端子経由の場合
 USBホストアダプター側には5V未満のやや低下した電圧が供給されるため、一部USBメモリーにより認識出来ないものでてきます。
その場合はUSBホストアダプター側にDCを接続すれば、確実に5V供給されているため安定的に認識されます。
持っていないのに説明しても意味がありませんが、一般的知識として。

書込番号:13448830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2011/09/12 16:26(1年以上前)

このタイプと同じUSBホストアダプターを作ってくれそうな会社を探しました。
日本国内です。
あくまで「くれそうな」であり、受けてくれそうな気はしていますが、最終的に断られるかもしれず、過度の期待は禁物です。
部品調達・動作チェック・値段・注文方法・保障などの詳細はまだつめておらず、交渉中です。

値段その他は私が決めることではありませんが、F-07Cを業者さんが現在持っていないため、たぶん私が動作チェックを一度はしなければならず、少々時間がかかります。
もしケーブルの長さ・色など希望があれば、期待に添えられないかもしれませんが、どうぞ。

書込番号:13491124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/15 01:21(1年以上前)

>私の情報を基に家内工業で作ったものをオクに出品するかもしれません。

最近、オークションでよく似たものを5千円前後で取引しているのを目にします。

僕も欲しいですが、この書き込みを見て、買う気が失せました。

書込番号:13501235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2011/09/16 18:23(1年以上前)

本当に使いやすそうですね
是非製品化を!
楽しみにしています

書込番号:13507280

ナイスクチコミ!1


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 12:25(1年以上前)

>最近、オークションでよく似たものを5千円前後で取引しているのを目にします。
>僕も欲しいですが、この書き込みを見て、買う気が失せました。

個人製作だと手作業で作ってるので、材料費+手間賃+送料と考えると
5000円ならそんなに高くは無いかも?
って、自分は作ったことが無いので、手間賃部分がどれほどになるのかは分かりませんが・・・

メーカーで出すとすれば、
量産するので手間賃ってのは加工費用になりかなり減るはずですが、
今度は製品の品質チェック(動作確認など)の費用も増えるので、単純に材料費そのものの金額にはならないはずです

上乗せの費用は数が出れば薄まって下がるはずですが・・・

そこそこ需要はありそうなので、どっかが出してくれるとうれしいですね

書込番号:13515048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2011/09/20 14:22(1年以上前)

返信出来ずに、すみません。
ご要望は多いと思いますので、何とかしたいとは思っていますし、何処でもいいので何とかなるといいですね。
日本に帰国しましたらまた本格的に動きたいと思います。
(from Alhambra by F-07C with mouse)

書込番号:13524611

ナイスクチコミ!1


IW_sterさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/02 13:35(1年以上前)

富士通に要望を出すのも手ですが
ミヤビックス(VIS-A-VIS)とかPDA工房と言った昔から
モバイル製品を扱っている会社は売れないのを覚悟で
(値段はそれなりですが)製品化して通販で売り出す事が
多いように見受けられますから、そちらの方にも提案して
見ては如何でしょうか?

この手のガジェットが好きで好きで堪らなくて商売にして居る
お店や会社も結構ありますからね

書込番号:13573702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2011/10/05 12:40(1年以上前)

取りあえず順調に進んでおります。
部品の調達に時間がかかったため遅れていますが、試作品ができ次第報告します。

書込番号:13585646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2011/10/19 23:01(1年以上前)

すごく待ちどおしいです

書込番号:13650344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2011/10/20 11:45(1年以上前)

じろーらさん

お待たせして申し訳ありません。
いま交渉している会社は特殊ケーブル作製専門の会社です。
いわゆる商品化・製品化をするわけではありません。
ユーザーからこの様な仕様のケーブルを作ってくれ、はいその通りに作ります、という形態をとります。
一部入手困難なパーツは、私がebayから個人輸入して、先方に送っています(取りあえず10個自腹)。
作れるし作りますよという話になっているのですが、まだ試作品が出来てきません。
あまりに遅い場合は、特殊ケーブル作製の会社は他にもあるため、そちらにあたってみます。
避けたいですが、最悪自分で作って売るかもしれません。

書込番号:13652210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2011/11/22 22:40(1年以上前)

下記の会社と交渉してきましたが、本プロジェクトは中止となりました。
特注ケーブル製作・ウイングス

待たれていた方々には誠に申し訳ありませんでした。
「できますよ、見積もり出します、作ってみます」と延び延びに延期されて、結局は受けられないとの結論になりました。
依頼してから2か月、途中海外に出かけ不在期間もありましたが全くの無駄な空白期間となりました。

その後オクでは100個前後売買されているようですし、最近の作品は初期仕様から改善されてきているようで、私の熱意も低下してきています。

業者には必要な部材を無償提供までし、自分でも作ろうとまとまった数量を調達し、いまも手元にありますが、作る気力も今のところはありません。
取りあえず皆さんに入手する術ができたのなら、私の役目も終わりにしてもよいかなと思っています。
バッテリーでは中国人(香港人)に大変お世話になりましたが、今回は同民族の日本人に足元をすくわれた感で非常に残念です。

皆様のご期待に添えず申し訳ありません。

なお、特殊ケーブル作成会社は以下の候補もありましたが、交渉する予定はありません。交渉順番が違っていれば異なった結果になっていたかもしれませんが。
テクノ・I・ネット
ミマツ音響

pajero1234 さんの件、見てみました。
とてもシンプルでしかも安いですね。
欠点は私の2011/09/02 12:21 [13448830]の内容に記述していますので参照してください。
>上:本体MicroUSB接続端子経由の場合
この欠点を理解の上でなら、低価格なのでいいのではないでしょうか?
認識しない場合の工夫として、電圧低下を極力避けるために、短く太いUSB-MicroUSBケーブル(存在は?)を接続してみることぐらいでしょうか。

書込番号:13799984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2011/11/23 00:52(1年以上前)

残念です
オークションで買うしかないですね

書込番号:13800613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

F-07Cに使えるタッチペン

2011/08/26 17:41(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

クチコミ投稿数:117件

毎度ながら申し訳ありません。

皆さんのお知恵を貸して下さい。

発売と同時にF-07Cを購入しました。

今までスマートフォンは勿論、携帯さえ持っていませんでした。

そこで問題と言うか使用上についてですが私の指が大きいのか?
体質的に反応がし難いのか判りませんがタッチ画面上で反応が
ナカナカ上手く行きません。

特に右上「×」が何度押しても上手く行きません。
他にも狙った上のボタンが押される。
など使いづらいです。

そこでタッチペンなど使っては?と思っておりますが
実際の所、どうですか?そしてお勧め品などありますか?

ネットで調べる限り「クレヨン?」の様な太さが多い
ですが静電式である以上はこの太さが必要なのでしょうか?

書き難く無いですか?

タッチペンはザウルスや子供のDSなどしか使った事が無い
ので先の細い物が普通かと思っておりました・・・

書込番号:13421234

ナイスクチコミ!0


返信する
以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2011/08/26 18:46(1年以上前)

>ネットで調べる限り「クレヨン?」の様な太さが多 い ですが静電式である以上はこの太さが必要なので しょうか?

感圧式のタッチペンは先が細くなっていますが、静電式のタッチペンは、すべて先が太いものです。
静電式は反応がいいとは言えませんので、あまり期待しない方がいいと思います。
でも、使えないわけではありませんので、指での反応が悪いのであれば、試してみるのもいいかと思います。

私は、ブライトンネットのPU樹脂を使用したタッチペン (BI-IPENLIGHT/BK)を持っていまが、やはり反応ががイマイチで、使い勝手がいいとは言えません。
画面に指紋が付かないのはいいんですが…

書込番号:13421437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 16:09(1年以上前)

私はワコムのBamboo Stylusを使っていますが、指でタッチするよりよっぽど快適ですよ。ペン先は確か6mmありますが、静電式では最小らしいです。

難があるとすれば、電車の中でキーボードを使いながらの使用しにくいことぐらいいで、概ね満足していますよ。

書込番号:13506849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2011/09/16 17:19(1年以上前)

お二方とも情報に感謝します。

何とか指タッチで使っております・・・汗

やはりペン先が結構あるのですね・・・

先週3回ほど携帯モードでフリーズしたのと
SDが途中で認識しなくなったりと、挙動がおかしい?
のでドコモショップに持ち込みました。

即「交換します」と。
「ただしバッテリーは使っていた物になります」
だそうです。

帰宅後に一からWin7のインストール作業を終え
無線Wi-Fi設定やPocket WiFiとBluetoothヘッドセットと
全て最初から設定・・・泣

もう少しタッチペン情報調べます。

書込番号:13507060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ドコモさんは知らないらしい、、、、

2011/08/26 12:29(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

クチコミ投稿数:3件 Windows 7ケータイ F-07Cの満足度2

Windows 7ケータイ F-07C のバッテリー駆動時間が短い事をドコモさんは
知らないらしいので改善は期待出来ない様です。お客様センターとドコモショップ
のお姉さんは「F-07CのWINDOWSモードでのバッテリー駆動時間が短いと言う
話は聞いた事が無い 」と言ってました。 こんな問い合わせをするのは
私だけなのかなー ? 悪くてもカタログ値の半分位は使えるだろうと思っ
た私が馬鹿でした、、、、。 

書込番号:13420302

ナイスクチコミ!3


返信する
かめ主さん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/29 01:35(1年以上前)

F-07Cのためにクレードルとpanasonicの大容量のモバイルバッテリを購入しました^^

私も電池の持ちが悪いのが不満ですが、ほかのスレッドにあるように、富士通では大容量バッテリの開発を行っていて、来月発売予定らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251315/SortID=13396642/

書込番号:13431654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/08/29 23:46(1年以上前)

大容量バッテリーは、富士通が発売するんですか?
互換バッテリーメーカーではないでしょうか。

書込番号:13435249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件

2011/09/03 01:20(1年以上前)

かめ主さん

リンク先の話題は互換製品ですね。
途中でくだらないチャチャが入ったことでぶち壊れましたが
希望が湧くスレッドでした。

書込番号:13451644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/09/12 12:59(1年以上前)

1600mAタイプ販売案内でたようですね。

http://www.recycle.jacic.or.jp/

これより大きい物の案内はまだですが。

書込番号:13490532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/13 03:09(1年以上前)

先のスレのアドレス間違っていました。
こちらが正解です。

http://www.mobile-outlet.com/detail.php?product_id=1235

書込番号:13493455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画再生性能

2011/08/25 22:38(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

機種不明
機種不明

通信環境
自宅&出先(同一)
ルーター:YAMAHA RT107e
ISP:フレッツ光・plala(ダブルルートオプション)
出先
無線LAN:WLA2-G54C

デジタルレコーダー:DX-TL4500 三菱 (画像圧縮方式:JPEG2000 720×480 ActiveXによるコントロール)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/cctv/melookg/recorder_tl5500_b.html
3コマ/秒〜5コマ/秒(転送画質:最高)(600MHz-1.2GHz)

ビデオサーバー:BB-HCM301 (Motion Jpeg:640×480 リアルタイムのみ iMode・iPad・Android・PC用)
10コマ/秒位?(早すぎて? かなり滑らか)

たった3コマ/secと笑われそうですが、もともと内蔵HDD容量(容量アップ済)、記録画質、カメラ数により記録コマ数は30/secより少ないのと、過去映像を見る場合は、静止画をコマ送りにしてじっくり観察(人相・人数・行動・車のNoなど)することが多いため3コマ/secでも十分実用可です(OC・画質を下げればもう少し上がる)。セキュリティガチガチで、FletsSquareのテストでも26Mbpsしかでませんので。
解像度的に若干苦しいですが、アラームリストは脇に退けられます。

自前でカメラ&サーバーを設置してから10年目にしてようやく、世界中のどこに行っても「携帯」で見られる(過去映像)ようになったので満足この上なしです。
BB-HCM301は撤去可能ですが、リアルタイム動画が非常に滑らでPC以外からもアクセス可能なのと、火災報知器の移報接点をWQNT103(自動電話通報機・SECOMとは別系統)とBB-HCM301に出力して、異常発生時のリアル画像を複数毎添付メール送信する設定にしているので、しばらくは継続です。

1.2GHzにOC(600-1200MHzの可変制御)で運用すると、元々がとても遅いためか予想以上に快適で(過渡の期待は禁物)、ストレスも減ります。発熱・バッテリー持続時間には要注意ですが、常時1.2GHz駆動するほどの連続高負荷状態でなければそれほど問題にはならないのでは、と考えており、スリープ・休止を繰り返してもフリーズも無く安定しています。

プロセッサスコアは2.2を出したとの報告もあるようですが(2.2-1.7)、1.8と8割アップで無難なせんです。
Google Earthは当初とても使う気にはなれなかったものが、比較的スムーズにグリグリと動かせるようになります。
当然サポート外の使用方法ですから自己責任で。一度1.2GHzの環境に慣れてしまうと元には戻せません、壊れても。壊れたら即報告します。

書込番号:13418493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Windows 7ケータイ F-07CのオーナーWindows 7ケータイ F-07Cの満足度5

2011/08/28 06:32(1年以上前)

山のあなたの空遠くさん

600Mhz−1.2Ghzで使えて羨ましいです。
prime95やOCCTでせめて1時間持つなら1.2Ghzで使いたいな。
レポートしていただけると嬉しいんですけど。

書込番号:13427696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2011/08/28 12:24(1年以上前)

以下を参考にmpegファイルを再生してみました。
http://it.jeita.or.jp/mobile/
ただし20cd(カンデラ)設定など、光度計を持っておらず厳密にはできないので、「概ねJEITA設定」下で行ってみましたところ、
91分(600-12000MHz) でした。

30分程度でプッツリと落ちるんだろうなと思っていたので、驚いていますが、カタログ値もまんざら嘘ではない、しかしJEITA測定方法と実体とはかけ離れているのかなぁとも思います。残量30%から意外なほどもちましたから、残量表示(100%・30%・10%)は大雑把過ぎてあてになりません。

prime95&OCCTは常時高負荷のため、CPUが熱暴走程度ならいいですが(ある意味安全機構が機能している)、損症する確率も幾らかは高まるので、クーリング用ファンを付けてもう壊れてもいいと思った時におこなってみたいと思います。

書込番号:13428655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Windows 7ケータイ F-07CのオーナーWindows 7ケータイ F-07Cの満足度5

2011/08/28 22:39(1年以上前)

山のあなたの空遠くさん こんばんは

お詳しいんですね。
JEITAなんて初めて知りました。
prime95やocctはダメでもブルー画面になるだけですよ。
PCが壊れた話は聞いたことありません。
prime95やocctは常用使用する設定(クロックを含む)を見極めるための
ユーザー側の評価ツールと思っています。
ってもBIOSの設定ができれば良いのですが、
ご存じありませんか?

書込番号:13430888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2011/08/28 23:22(1年以上前)

こちらを参考に。
http://www47.atwiki.jp/f07c/pages/23.html

後はご自身で。

書込番号:13431129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Windows 7ケータイ F-07CのオーナーWindows 7ケータイ F-07Cの満足度5

2011/08/28 23:41(1年以上前)

山のあなたの空遠くさん こんばんは

おおー、良い情報ありがとうございます。
今度時間があるときに設定を見つけてみます!

書込番号:13431233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

買うには時期尚早か?

2011/08/25 22:27(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

クチコミ投稿数:1件

CM見たときいいなって思ったけど、書き込み読んでたら、一長一短があり、
際だっていいようでも無いみたいだね。
スマホ買うより、こっちの方が良さそうと思ったのに。
買うには時期尚早だな。
1〜2年たってから買うかな?
バッテリーも専用バッテリーで、充電器も専用でほかの機種には使えないんだろ。
(困ったもんだ)?
各携帯電話会社、各メーカー、全機種対応の互換性バッテリーにして欲しいね。
たぶん、携帯電話よりも高性能というなら、バッテリーの消費多そうだね。
バッテリー自体も高いのかな?
バッテリーも数千円とかで、ドコモショップじゃないと売ってないとか、不便。
バッテリーなんか、連続使用時間が短いんだからコンビニで格安で売れっていいたいね。
規格統一しろってクレーム入れてるけど、改善されない。
フリーメール機能も外して欲しいね。
フリーメール無料といいつつ、運営コストは基本料金でまかなわれて、ドコモが広告送る
ためにのために付加した無駄な機能。
フリーメールはドコモは広告主から広告料とって送っても、ドコモ加入者に還元なし。
料金下げてもらいたいね。
重要なメール待ってるときにフリーメールが受信されると不愉快だ。
フリーメールやめてもらいたい。

書込番号:13418426

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2011/09/20 01:09(1年以上前)

こういう買う気もないのに愚痴るだけのスレなんかいらない

フリメよりあんたの書き込みのほうがよっぽど不愉快。
メーカーに直接言えよ。

書込番号:13523098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2011/09/20 01:12(1年以上前)

あとバッテリーに規格統一できるわけ無いだろ?

それぞれケータイは本体の形が違うんだから
規格化したらそれに合わせてケータイを作らないといけなくなる。

規格化できるなら向こうだって同一のものを大量に生産したほうがコストも落ちるからやってるはず。

書込番号:13523107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 11:46(1年以上前)

スレ主さまがこの端末に「世界最小PCを持つ喜び」を見出せないならば、
スルーすればいいだけのこと。時期尚早なんて言ってると直ぐに世界一じゃ
なくなっちゃいますよ?
バッテリーの企画統一云々にしてもkakaku.com.jpさんがおっしゃる通り
統一する意義はないと思うし、充電器なんざ市販のスマホ用で事足りる
訳ですし、フリーメール不要説にしても、わざわざここで力説する意味が
わかりません。
愚痴るため愚痴りならtwitterかなんかで放言して頂きたい。
読んでて悲しくなりました。

書込番号:13524142

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

インターネットにつながりません

2011/08/22 17:52(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

クチコミ投稿数:948件

このWindows携帯は、インターネットに接続するために何か特別な設定が必要なんでしょうか?
Windowsの設定まで終わって、ブラウザの設定はしていません。


無線LAN(wifi)やmoperaUの契約がないと繋がらないのでしょか?

ご教示いただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13405506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 Windows 7ケータイ F-07CのオーナーWindows 7ケータイ F-07Cの満足度5

2011/08/22 23:51(1年以上前)

ペペッチェさん こんばんは

Win7モードに限って説明しますね。

F-07Cは3G接続機能を持った一般のノートパソコンと同じです。

インターネットに接続す方法は3通りです。
@Wi-Fi接続はWin7と同じです。ご自身で調べて下さい。
A有線LANはクレードルを入手してUSB-LANアダプタを繋ぎ、ネット回線につなぐことで実現します。ご自身で調べて下さい。
BF-07Cで3G接続をする場合は、データ通信契約またはパケホーダイダブル2の契約が必要です。

データ通信契約は通話やi-Modeは使えません。
パケホーダイダブル2は通話およびi-Modeが使えまます。
ちなみに、一般の携帯電話の契約ではWin7モードで3G接続はできません。
また、3G接続するにはプロバイダと契約が必要です。moperaUなど。

まず目的の接続方法を検討し、それに伴う契約を確認しましょう。

書込番号:13407228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件

2011/08/23 12:16(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん

回答ありがとうございます。
僕は3G接続がiモード契約でパケホ加入なら、なんかの操作でインターネットに接続できるものと勘違いしていました。

3Gの場合は、moperaUなどのプロバイダ契約がないとダメってことなんですね。
ここで、悩んでました。。

Wi-Fi接続は、クロッシィで接続は確認できました。
また、BUFFALO G302Hにイーモバを突っ込んでWi-Fi接続も順調に動作しています。

有線LANには接続していません。(会社のLANなので・・・)


いま、F-07CでWeb会議に参加しています。
2拠点でのWeb会議なら、PCで行うのと同レベルで映像、音声ともクリアです。

ただ、3拠点以上になるとコーデック処理が追いついていってないようで、映像がガタガタになる場合があります。

何とか使い物になりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:13408647

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7ケータイ F-07C」のクチコミ掲示板に
Windows 7ケータイ F-07Cを新規書き込みWindows 7ケータイ F-07Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Windows 7ケータイ F-07C
富士通

Windows 7ケータイ F-07C

発売日:2011年 7月23日

Windows 7ケータイ F-07Cをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング