公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年 7月23日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 20 | 2011年9月8日 16:55 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月20日 16:14 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月21日 00:25 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年8月18日 08:37 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月18日 00:06 |
![]() |
4 | 7 | 2011年10月6日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

未だ回答が付かないところをみると、無いのでしょう。
たまに以下のサイトやeBayを覗き行っていますが、まだありません。
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/20.html
http://www.mugenpowerpdabattery.com/zaspx/product.aspx?mcatno=35&type=mfg&page=main
裏カバー付きで販売しているので納まり・持ち運びにはいいとは思いますが、サポート外ですしリチウム電池は純正品でさえも世界規模でノート・携帯・スマホ・デジカメで異常発熱、発火、火災事故が多発したため回収されています。
大容量であればなおさら注意も必要で、事故が起きても一切の保障は受けられないでしょうから、使用には覚悟が必要です。
外出時なら装着してもいいですが(これが目的)、自宅で充電したまま長時間放置するのは怖いですね。
とは言っても発売されたら私は買うでしょうが。
以下のメーカーに開発状況・希望を伝えてみては如何でしょうか?
http://www.unifirm.com/zaspx/main.aspx
書込番号:13408641
0点

メーカーから回答がありました。
F-07C用の大容量用バッテリーの計画をすでに持っており、現在開発中です。
発売が決定したら再度連絡をいただける事になりました。
書込番号:13412711
5点

続報です。
発売は9月中旬を予定しているそうです。
容量は確定していませんが、1600-1800mAhのスリムタイプと 3000-3200mAhの大容量タイプの2種類だそうです。
最終決定したら、用量・写真・youtubeの動画を教えてもらう事になっています。
書込番号:13417194
1点

山のあなたの空遠さん
情報ありがとう御座います。
発売が楽しみです。
自分的には、重くなっても一体型の方が使い勝手が良いので標準バッテリーを
買おうと思ってましたが発売を待ちます。
書込番号:13418616
0点

山のあなたの空遠くさん
お名前の「く」が抜けてしまいました。
すいませんでした。
書込番号:13418657
1点

山のあなたの空遠くさん
これは朗報ですね。恐らく出ないのでは?と思ってましたが案外発売も早いので待ち遠しいです。5000mAhくらいのも欲しいですね。でもデカ過ぎで扱いにくいかな。
もちろん3000mAh〜のを購入します。
書込番号:13418718
0点

evo_evoさん
私も楽しみです。3500mAh位あるといいのだが、とリクエストしましたが既に遅しでした。
でも倍以上ですから、巷で言われている
・スリープと休止状態に移行するバッテリー%を10%未満に設定
・かつ携帯電話モードでECOモードをON(Win側でのキーボードバックライトが消えるため打ちづらいが)
以上の設定で1時間半程度運用可能
とまではいかなくても、ひいき目で1時間が2時間持続できるようになると大分運用上楽になります。予備1個あれば4時間ですから(無理かな?)。
書込番号:13418730
0点

けろぶたさん
5000mAhの件、リクエストしておきます。
ハイテンションな会話でお互い盛り上がり、どしどし意見を言ってくれと言われていますので。
書込番号:13418813
0点

山のあなたの空遠くさん
>ハイテンションな会話でお互い盛り上がり、どしどし意見を言ってくれと言われていますの
バッテリーだけじゃなくクレードル端子を利用したUSBホストアダプター等の開発も可能ならいいですね。
詳細楽しみです。
書込番号:13419757
0点

5000mAhの件・USBホストアダプターの件、早速お昼に依頼した所、返信が来ましたが、忙しいそうでウェイティング中です。
私の個人的依頼の直後と重なり、矢継ぎ早のリクエストに簡単に返答出来ない課題もあり(他部署との確認etc)週明けになるでしょう。
丁度9月中旬に私がヨーロッパに旅行に行くため、何とか出発には間に合わせて送っては貰えそうなのですが(出し抜けですみません、もしかしてテスト品だったりして?)、問題はUSBホストアダプターの件です。
MUGEN POWERさんはバッテリー専業ですので、他社の紹介をお願いしました。
なぜ5V供給が必要なのか、コネクターのピンアサイン情報や各種ユーザー作品(自作も)などなど。
日本人は器用だが全ての人が工作マニアではないので、何とか商品化してくれる企業を探してほしいと。
折角のドック用コネクターを使わないのは MOTTAINAI でしょう?と日本人のMOTTAINAI気質の説明も合わせて(うけ狙い)。
でもあまり期待しないで下さい。どこまで本気で探してくれるかは分かりませんので。
書込番号:13422896
0点

富士通に聞いたらそんなもん発売予定もなし、開発すらしてないと言われた。
いい加減なこと書くなよ!
F-07C専用大容量バッテリーが9月発売なんてガゼですよ。
みなさん気をつけて下さいね!
書込番号:13436678
0点

あなたは阿斗ですか?
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=area%2DJOHNNY
趙雲があの時に助けずにいれば、諸葛亮の夢は叶えられていたかもしれない。
長坂坡での勇士も見られなかったが・・・
書込番号:13437111
1点

area-JOHNNYさん>
話の流れからして「メーカー」というのは富士通ではなく、
サードパーティー製だと分かると思うが。
書込番号:13437354
2点


クリちゃんクリクリしてさん>
area-JOHNNYさんも勘違いしたわけだから、全くいないわけではないのはわかりますよ。
でもいきなり「いい加減なこと書くなよ!」はないかと。
「富士通に聞いたら発売予定なしとの回答でしたが 本当に発売されるのでしょうか」
などの書き方があると思うんですよね。
でも山のあなたの空遠くさんの「あなたは阿斗ですか?」という
書き込みもよろしくないです。
みなさん、スレ本題に関係ないことで申し訳ないm(__)m
※しかしすごいHNですねぇ。。。あ、変なこと考えたの俺だけ?(^_^;
書込番号:13444214
0点

取説をろくに読まずにあれがおかしい、どうしてこうなるのだと文句を言うクレーマーと同じ。
誤解する理由に、
・私の説明に問題がある
・理解する能力に問題がある
多くの人が理解している(多分)のに理解できないのは、理解できない人間に問題があると考える。この種の人間はどこにでもどの時代にも必ずいる。
私は製造物責任法(PL)における製造業者ではないため、全ての人間が理解きる方策をこのBBSで行う責務・義務もない。
少しでもためになるのなら、役に立てればと情報共有目的のため、香港の「メーカー」の中国人と英文でやり取りしている内容を要約してここで報告しているだけで、善意・ボランティア・奉仕の精神に過ぎない。
自作のUSBコネクターがあるがため自分には必要もないと思いつつ、中国メーカー向けに、制作方法・コツを記述した英語版宣伝サイト(私は無報酬と記述)を作成・公開して「MUGEN POWER」に依頼までしているのも、ボランティア精神・趣味の延長である。
オクで貧相な作りのパーツを高値で購入しているのが可哀そうだとの思いもあり。
・「MUGEN POWERさんはバッテリー専業」が何故文中に出てきたのか
・メーカー = Maker = 製造業者 = 世の中に富士通しかないのか
・なぜ以下のURLを貼ったのか
http://www.unifirm.com/zaspx/main.aspx
http://www.mugenpowerpdabattery.com/zaspx/product.aspx?mcatno=35&type=mfg&page=main
・携帯・スマホ(除くPC PDA)の背面が膨らむ大容量のバッテリーを過去現在「日本のメーカー」のどこか発売したことがあるのか
ここまで説明しないと理解できないのか?
理解できない自分の恥をさらしている事自体を、多くのクレーマー・モンスターペアレント自身は理解していない。
勝手に誤解して文句を言われる筋合いはない。
正に非常識極まりない。
誤解してクレームを言う自分を、日本人として人間として恥じるべきである。
もっと取説を読むべし。人の話を聞くべし。
「あなたも阿斗ですか? ・・・」
これはkakaku.com規約違反でしょう、これも。怒り爆発したので(自己弁護)。
阿斗で終了の予定でしたが、続きがあったので・・・
意図せぬ方向で盛り上がり(?)、極めて不愉快。勝手にやってくれという心境。
Algolさんフォロー申し訳ない。
書込番号:13444549
2点

スレ主さま
山のあなたの空遠くさん
Algolさん
横からすみません
真面目に読んでいるユーザー多いと思います
本流に戻しましょう。
くだらない揚げ足取りにはスルー力で…
MUGENPOWER さまには黒卵でお世話になっているので
期待しております。
確かにバッテリー持ちませんがパフォーマンスにより変動する
残量表示やら初期のノートにはちょこちょこあった挙動かな
とも思います。
携帯を併用している方には内蔵型を切望されている方もいそうですが
併用していない人は一旦電源管理のバッテリー周りを
ギリギリまで弄ってみては如何でしょうか…
残り12パーセントでも結構持ちますし2時間すれすれまでは
持たせられます。
内蔵出るまで頑張りましょう…
横からすみませんでした。
(横からって言い方にも突っ込み入れられたり…)
書込番号:13451678
0点

バッテリーでは、MUGEN POWER と並びメジャー(多分)なモバイル用アクセサリー周辺機器メーカーの「Seidio」に聞いてみました。
http://www.seidio.com/
F-07C用大容量バッテリーを発売する計画は無いそうです。
日本の富士通とは異なる、香港のメーカーである「MUGEN POWER」さんの発売を待つしかない模様。
どちらも一応保障はありますが、何せ海外メーカーですからそのつもりで。
とはいえ、電化製品の大半はすでに中国・韓国・台湾製造で、オクで売られている怪しげな無名メーカー製よりかは遥かに安心です。
MUGEN POWER さんとは別件で何度か連絡を取っていますが、彼が嘘を付くか勘違いしていない限り(私も)、
予定通り発売されるとは思いますが、日本での販売エージェントも含め、詳細がわかりましたらお知らせします。
なお、以下ショップでは現時点で扱う予定は無いそうです。
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/index.html
http://www.pocketgames.jp/item_search/
書込番号:13452867
0点

スリムタイプ1600mAhは以下で。
http://www.mugenpoweronline.com/zaspx/product_details.aspx?file=default&productno=1283
http://www.mobile-outlet.com/detail.php?product_id=1235
大容量タイプは、ほぼ開発終了していますが、若干リリースに時間がかかるそうです。
といっても直ぐと思います。今しばらくお待ちください。
私はもうすぐ日本を離れますので、忙しくて書き込みをしにくくなります。
MUGEN POWREさん、MOBILE-OUTLETさんのサイトをこまめに覗いてみてください。
書込番号:13473670
0点

ほぼ最終仕様
1600mAh $52 出荷予定日 9/14
3200mAh $135 出荷予定日 9/28
Air Mailは無料、Fedex $30。
書込番号:13474589
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

さんサンSAN3さん こんにちは
データ通信契約は携帯モードでは通信ができません。
Win7モードのドコモコネクションマネージャのアイコンで接続します。
接続するにもmpperaUなどのプロバイダと契約が必要です。
だいたいどこも500円/月くらいですよ。
書込番号:13395668
0点

スーパーサラリーマン2さん、
HW-01cは、モバイルwifiルータなのでデータ通信専用端末です。
そのままSIMが使えるかも?と思いましたが、
コネクションマネージャーでも、つながらないようです。
プロバイダはmoperaUです。
やり方があるのでしょうか?
書込番号:13395995
0点

そのままSIMカード使えますよ。
moperaUの契約があるなら大丈夫です。
コネクションマネージャの初回の起動で設定が必要です。
私も初回だけ設定しました。
なんだったかなぁ?
確かID/PS関係だったような。。。覚えていません。
メニューの設定ウイザードでわからなければ、
moperaUのサポートへ電話してみましょう。
契約があるなら必ず使えます。
書込番号:13396083
1点

コネクションマネージャーで、あちこち試しても一向につながらず。。。
moperaサイトで、ID/PASSを入手して入力しても無理でした。
モペラに電話で問い合わせると、さんざん待たされた挙句、
富士通に問い合わせてください。ですって。
しかも土日は休み。
諦めかけたのですが、外部機器としてFOMAのSIMを認識できれば
良いような気がしてきました。
再起動、バッテリーを抜き差し、SIMを抜き差し、数回繰り返すと
ようやくFOMAを認識。コネクションマネージャーでID/PASSを自動で入手。
やったぁ! つながったぁ!
ありがとう、ありがとう、ありがとー!!!
私の貴重な昼間の2時間はこうして費やされました。
こいつはなんて手間のかかる、可愛い奴だろう。
スーパーサラリーマン2さん、ありがとうございました!
書込番号:13396854
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
多くの人が様々なタイプの充電&コネクターを作っているようですが、ドックを出先に持ち運ぶ気にはとてもなれず、私もアレンジして作ってみました。F-07Cユーザー数からして商品化されるとは到底思えないため。
ただし5Vの弱電機器ながら、本体・周辺機器の故障・異常発熱・発火の危険があります。メーカー製造機器ですらトラブル発生があるのに素人作製(改造)ならなおさらです。
よりシンプル・コンパクト版も作製予定。
使用部材
コネクター:656-DD1P030MA1 USBハブ:U2H-EG4SWH(セルフ・バスパワー両用)
1点

釈迦に説法だとは思いますが、本体に外付けUSBが付いていないのは、
外付け機器用の電力(5V 500mA,最近じゃ1A流している製品もある)
を流しちゃうと、バッテリのバランスが取れなくなるという意味も
あるかと思います。
流量が少ないと、認識しない・認識しても動かない等のトラブルに
なるので、常に給電されているクレードルにUSBのポートをつけた
この製品は、売り物としては妥当な仕様ですね。
クレードル付属のACアダプタは19V 2.1Aの供給能力がありますから
改造も相当する電力を入れてあげないと、動作が不安定になるでしょう。
色々改造を見ましたが、大体携帯電話用の部品を使いますので、
電流量が足りない傾向があるように見えます。
書込番号:13396907
0点

写真に間違いがありました。
「MicroUSBメス-EIAJ#1」変換コネクターのメスは「MiniUSBメス」でした。申し訳ありません。本日商品届きミスに気がつきました。
虎鳥屋さん
おっしゃる通りです。
以下ACアダプターの追試を今しがた丁度しておりましたので報告を。
・純正ACアダプタ F04
PLANEX
・PL-WUCHG03-W 2A USB2ポート
・PL-QUCHG03-W 2A USB4ポート
・ハブ付属の純正ACアダプター
警告も出ず問題なく充電可能。
不安定であったUSB-HDDは、ハブ付属の純正ACアダプター(5V 2.6A)を接続すると安定して認識します。充電時間まで計測はしておりません。
実際にはデータのやり取りには屋内であればLAN経由でするので、重いハブ付属の純正ACアダプターを利用することは無いでしょう。
マウス派の私は、せめてBlueTooth利用がWin側から出来るかWifiマウスが使えれば、と仕様が残念ですが、改造ドック1個でかなり快適に使えそうです。
書込番号:13397034
0点

虎鳥屋さん
>大体携帯電話用の部品を使いますので、
>電流量が足りない傾向
まさにこれです。
今回使ったUSBハブU2H-EG4SWHのケーブルのDC供給線・赤黒線を見てやけに細いと感じたため、作成前に実測したところ撚り線 0.16mm*7でした。よほど電線の交換もしくは並列で追加しようかと考えましたが、面倒で諦めました。たかが改造コネクタにそこまでは必要なかろうと。
7本使用の撚り線なので断面積計 0.08*0.08*3.14*7=0.14mm2
許容電流は単線の非閉鎖空間なら約2.0A、他の電線と束ねているので1.5Aと落ちます。
安全率を考慮すると0.5倍の1.0Aから0.75Aなので、正にUSB規格に準じているわけで、USBケーブルでの供給には限界があります。
直でACアダプター経由でないと十分量の電流を供給できないようです。
車載の充電器も2Aと謳ってもUSB用はどうもダメなものが多く、非USBタイプの充電器が間違いが無いようです。
書込番号:13398900
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

Windows7モードでインカメラが使用可能です。アウトカメラは使用不可です。
自分は128Kの激遅回線なのでカクカクで使用に耐えませんがWIFI、もしくはHS回線ならそこそこいけると思います。
ただ「コンピュータの処理能力が低い、、、」の警告が出て実用性はイマイチでしょうか。
書込番号:13387771
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
Windows 7ケータイ F-07C をお使いの方バッテリーのもち具合はどうですか?
Windows 7モードにすると30分位しか使えません。こんなもんなのでしょうか?
過去ログにクイックチャージャーを使うとかもありましたが、他にバッテリーを
長持ちさせる方を法知っている方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点


ポケットチャージャーを使えば数倍の時間使えます。
ポケットチャージャー01
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/pocket_charger01/index.html
ポケットチャージャー02
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/pocket_charger02/index.html
他の方法でバッテリーを節約してもたかが知れています。
F-07Cをノートパソコンと考えれば使い勝手いいですよ。
ノートパソコンは実際ACアダプタを繋いで使うでしょう。
外で使うときだけバッテリーを使うということで、バッテリー+ポケットチャージャーで問題ないんじゃないでしょうか。
書込番号:13386037
0点

私もこちらを所有してますがポケットチャージャーの存在を知らなかったのでパナソニックのChargePadを購入しました。
こちらは単体ではWin7では充電出来ませんでしたがF-07C付属のマイクロUSBコードを使う事で充電出来ました。
ドコモも形状やスペックから同じなんじゃないでしょうか?
私個人の意見ですが色も黒で似た感じで違和感もないのでこちらで満足しています。
あくまで私個人の意見ですので実際はドコモ純正がいいかもといった意見もあるかもしれませんが
参考になれば幸いです。
書込番号:13386389
0点

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。今日ポケットチャージャー01を購入
してきました。また、Windows7の電源管理でスリープに入る電源レベルを変更してWINモードで
使える時間も長くなりました。これで使ってみようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:13387088
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
今日ブルー画面が出ました。
皆さんはいかがでしょうか?
状況といたしまして、
@前日シャットダウンせずに電源設定のタイムアップ終了
ACは繋いだままでしたので、バッテリー終了ではありません。
A本日外出先して携帯モードからWin7へ切り替えresume起動
Bタスクバー右の三角の階段アイコンをクリックしてWi-Fi電波状況を確認する。
このときmoperaU接続中を確認する。(Wi-Fi電波は見えなかった)
CWi-FiアイコンからWi-Fiに切り替える。
1回目ダイヤログの切り替えOKボタンを押す。
2回目ダイヤログはたした出たような出なかったような・・・?
このときWi-Fi電波は無いはず。
Dブルー画面
Eカウントダウン終了後、通常画面(Resume復帰した画面)
環境としては
・インストールソフト
- テキストエディタ
- CPU-Z
・Officeはセットアップしていません。
・アンインストールソフトはありません。
・サービス Fujitsu HW-Assist Serviceを停止
1点

やはり、購入当初は余りの反応の「とろさ」でシャットダウンを待ちきれずに何度もボタンを押してしまい、ブルー画面が出てしまう事が多かったのですが、レジストリを少しいじって、初め立ち上がるソフトのいくつかを落として、モペラへの接続検索をも落として軽くし、b-mobile接続をセットした所いまではデスクトップと同じ終了となりました。
要は、この機種はとにかく命令を「待つ」機種ですから一度操作したら根気よく待つ事が大事だと思います。
私の場合、通常シャットダウンしてもPC自体がネットからのダウンロードが終わっていなかった場合が多く、終了待ち画面でいながら終了命令がダウンロード中に働き出し、突然終了した場合にブルー画面になっていました。
しかもこの機種、終了時のブルー画面どころか、起動時のブラックアウト画面、再起動待ち画面に結構あいましたが、とにかく軽くし(メモリも1Gしか無いしね)携帯電話機能付と言う事を無視してパソコンに徹した仕様にもっていきました。(電話機能も生きていますけど使っていません)
とにかくlibrettoとかSONY-PとかLOOX-P、古くはシグマリオンまでとにかく小さなPCというのは機能限定増減設不可の場合が多いので、マニュアルに記載していない事でもなんでもやってみてなんぼの所がありますので迷いながら弄れば楽しいと思いますので、頑張ってみてください。
書込番号:13373923
1点

kontさん
早速のコメントありがとうございます。
私は待ち時間が長くても連打なんてしないでじっと待つ方です。
このPCはこの様ですから反応を待つしかありませんよね。
それと私はデータ通信契約(1000円〜5980円/月)ですから通話系やi-modeは使えません。
起動時のブラックアウト画面は毎回です(笑)
今回初めてのブルーでしたのでちょっと驚き、すぐに携帯写メで撮りました。
(N-02Cの写メ結構よく撮れました)
ちょっと調べてみたのですが、
"停止 0x000000D1 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL"
これはXPの時から出ているWin側のエラーのようですね。
原因はドライバの競合が原因みたいです。
WindowsUpdateで改修されることを待つしかないようですが、
7になってもまだ直っていないとはちょっとなぁ。
今回の対策としては様子見ですかね。
書込番号:13374551
0点

幸いBSOD画面にはまだ出くわした経験はありませんが、Fujitsu HW-Assist Serviceを停止しないデフォルトの状態でも必発してしまうのでしょうか。
様々な環境でtrial and errorしてみるしかないですね。
画面から原因はAtheros AR6003 WLAN Adapterのドライバー「ar6knwf.sys」ではないかと思われます。
Atheros社はQualcomm社に買収されましたが、ドライバを自社サイトでは頒布していません。
ベンダーに全て任せているので、富士通からか、Windows Update経由で不具合修正版が早く出ることを祈ります。
書込番号:13374929
0点

山のあなたの空遠くさん
コメントありがとうございます。
必発することはありませんよ。
何十回もmoperaUとWi-Fiの切り替えをやっていて、今回初めての発生です。
Fujitsu HW-Assist ServiceをON状態では発生はしませんでした。
Fujitsu HW-Assist ServiceをOFF状態で数日経っていますが、今回が初めてです。
ですから、必ず発生するわけではありません。
ドライバの提供は難しいんですかね。
まあ、滅多に発生しないと思っているので、
今まで通りのお気に入りは変わらないと思います。
書込番号:13375018
0点

スーパーサラリーマン2さん
メモリーダンプをMSに送るか富士通に報告するかですが、気が遠くなります。
私もWi-Fi Mobile Mouseがらみでこのドライバーを探しています。他PCメーカーのAR6003ドライバでも問題ないはずなので。
見つかったらいずれ報告いたします。
書込番号:13376218
0点

山のあなたの空遠くさん こんにちは
ダンプの提出はしないつもりです。
メーカーはリリースされた製品に対しては、開発費をつぎの製品に回して
技術者を充てられません。
プライオリティが高いものだけを対応することになります。
さらに発生頻度がそんなに高いわけではなく、F-07Cはタマ数が少ないので、
このレベルの不具合はまず対応しないでしょう。
それ以前に既に気付いていると思っています。
我々は小さな事象でもここで共有して対応策などを検討しあっていきましょう。
書込番号:13377352
2点

スーパーサラリーマン2 さん
こんにちは、F−07Cをこよなく愛しているものです。
私の場合、発売日に購入てセットアップ後、すぐにこの症状が発生しました。
Wi−Fiは使用できない機種か。と思うくらい頻発します
今日も、カフェに入りWi−Fi経由でニュースを見ようとしましたが、
Wi−Fiをオンにするたびに、BSOD画面が発生し(3回連続発生)、怒りを禁じえない状況でドコモショップに行ってきました。
説明には少々時間がかかりましたが、富士通さんはこの事象を既に認識しており、
対策を検討中とのことでした。時期は解らないが、対策のアップデート等を出す予定
とのことでした。
そこで、お願いがあるのですが、不具合の情報をドコモさん等にどんどん上げてほしいのです。
多分、掲示板等で討議していても解決できなくて、ユーザーの声からメーカーを動かしていくしかないかと思います。不具合の情報が多ければ多いほどメーカーが動いてくれると思います。
あきらめず、声を上げていくしかありません。
書込番号:13592061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
