
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年3月7日 12:38 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月25日 06:17 |
![]() |
1 | 4 | 2012年8月11日 21:22 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月6日 19:07 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年3月14日 22:31 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年3月14日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011
カインズホーム東大阪店で、\980で売っていたので思わず買っちゃいました。普段、クルマではあまりTVを観ないので興味もあまりなかったのですが、\980なら試しに買ってみてもいいかな。って、感じで衝動買いです。でも、これでやっと8年前のカーナビを地デジ化できます。
書込番号:15860294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011
送料を含めて3,000円以下と安かったため
思わずポチってしまいました(笑)
当方の購入時は2,949円でしたが
ちょっと高くなってるのは円安のせいかな?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004VQW0BG/ref=oh_details_o00_s00_i00
2点

再チェックしたら僅か1日で
さらに値上がりしてますね。
これまで最安だったショップは3,802円と
一気に800円ぐらい高くなっていてビックリです。
残念ながらAmazonの新たな最安ショップは
3,000円(本体)+525円=3,525円なので
価格コムよりも高くなっちゃいました。
ちなみに当方が2,949円で購入したショップと
価格コムの最安店は名前が異なっていますが
なぜか住所は同じです(爆)
書込番号:15667173
0点



車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011
このチューナーを購入して電源供給の線を見て疑問に思ったんですが、
普通給電される側(装置側)ってオスのギボシ端子じゃないですか?
このチューナーの電源ケーブルって先端にメスのギボシ端子が付いていたのですが
皆さんの製品もメスの端子でしたか?
今まで色々見てきましたけど、装置側がメスっていうのは先ず見たことが無いので・・・・
元々のギボシ端子は切断して新しいオスの端子を接続して電源取り出しケーブルに接続してしまったので
使用上は問題ないのですけどね。
流石中華製っていったところでしょうか?
0点

↓で付属費を見たところでは、シガー用DC電源はあります。
http://www.kaihou.com/products/381.html
しかし、ACC電源に接続するようなギボシ端子の電源コードは
付属品の中には見当たらないのですが・・・。
書込番号:14922808
0点

自分も最初はシガーソケットから取るタイプのケーブルしか付属していないと思ったのですが、実際はACCなどから取れるタイプの電源コードとシガーからの電源コードの2種類付属していました。
書込番号:14922823
0点

こんばんは
取説の構成部品には、確かに電源ケーブルが記載されていますね!
拡大して見ますと、どうやらオスの端子(差し込む方)が2つ付いているようですが、
実物はメスだったんですね。
この部分は、別の機器の電源も利用できるように、
オス・メスで構成されているものがほとんどだと思うのですが…
また、よく見ると、この電源ケーブルには、ヒューズやアース線がありませんが、
ヒューズは本体に内蔵されていて、アースはボディアースなのでしょうか?
ちょっと不思議な感じがしました。^^;
書込番号:14922937
0点

取説を良く見ないで取り付けたので気にしてませんでしたが、取説はは確かにオスになってますねw
実際は赤(+)と黒(-)の配線が出ていて+側にはヒューズも付いていませんでした。
書込番号:14922995
1点



車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011
クルマに関しては無知な者で、また今乗ってる車もテレビなど無い状況で
チューナー自体詳しくないので、お聞かせください。
シガーソケット電源から電源が取れるということで、検討してるのですが、
付属のアンテナは車内に設置すると、受信は厳しいのでしょうか?
車外に立てるのもかっこ悪いと思っておりまして・・・。
色々調べてると、受信感度が悪くても、ブースター付きのアンテナも売ってるようですが、後からアンテナだけを
買いたすのなら、最初から「KH-FDT022」の方を買ったほうがいいのでしょうか?
(逆にどっちでも大差がなかったりするのでしょうか?)
ちなみに接続は後部座席前にモニターだけあるので、そこに接続する予定です。
また住んでる地域は埼玉県の南部です。
まとめますと
・付属アンテナを車内に設置では受信が厳しいか?(埼玉南部)
・最初から2チューナーの「KH-FDT022」を買ったほうが良いか?
の2点をご教授くださいませ。
※ピラーぐらいの取り外し経験はありますが、ナビなどのインパネをばらしたりする
技術(電源をヒューズBOXから取るとか)が無いので、極力配線が手軽に出来る
この機種か「KH-FDT022」を検討しています。
1点

既に手放してしまっていますが、以前に使用していたのでコメントします。
私も埼玉県南部ですし。
車外にアンテナを付けていても、かなりの割合でワンセグに切り替わりますから、
車内では厳しいと思います。ワンセグすら切れてしまうかもしれません。
また、フルセグからワンセグへの自動で切り替わりますが(逆も)、切り替わりも
あまりスムーズではないので、イラっとします。
ブースター付きのアンテナも試して見ましたが、ほとんど効果がありませんでした。
今は、ゴリラの2アンテナ2チューナーに変えましたが、こちらはフィルムアン
テナですが、比較的快調にフルセグが見れています。
「KH-FDT022」は使用した事がないので分かりませんが、予算に余裕があるので
あれば1チューナーは避けた方が良いと思います。
書込番号:14396696
1点

貴重なご意見有難う御座いました。
1チューナーでは厳しそうですね。
その後色々見てたのですが、ちょっと奮発してパナソニックのモデルを
今現在視野に入れています。
ご意見有難う御座いました。
書込番号:14400727
0点



車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011
付属のアンテナでは車外に設置してもイマイチ受信感度が悪く、受信感度を上げたいのですが、何かオススメのアンテナはありますか?
3千円以内で買える物があれば良いのですがm(_ _)m
2点



車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011
電波が悪いので改善したいのですが、アンテナ端子の差込口が一個しかありませんが、仮に分岐端子みたいなのを買って、同じアンテナを2個付けたとしたら電波は良くなりますか??
2点

多分、改善されないと思います。
地デジは基本的に、1アンテナ1チューナーです。
書込番号:14283922
0点

アンテナ2個付けた場合は 片方のアンテナが反射した電波を受診して時間的な差が起きて受信感度が悪くなる傾向があるそうですよ 1チューナーの場合ですが
ブースターで多少の感度向上する場合もありますが ノイズもアップさせてしますので逆効果の場合があるそうです
私は ブースター内蔵アンテナに交換して 間にスイッチを付けて オンオフ出来るようにして使ってましたよ
書込番号:14284099
0点

他の方も仰ってますが、ワンセグの場合、基本的に1つのチューナーに対して1アンテナです。
無理やり分岐させて改造することは可能ですが、2本のアンテナの整合性(バランス)が崩れ、
受信レベルを逆に低下させる可能性があります。
受信クオリティーに拘るなら、2チューナー2アンテナに対応した地デジチューナーをお勧めします。
http://www.eonon.co.jp/productShow.aspx?pid=299
書込番号:14284377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)