


AVアンプ > DENON > AVR-3312-K [ブラック]
永遠の素人です。このアンプの取説には6から16Ωのスピーカーインピーダンスのものを使用とありますが、ポークのSignature Elite ES35(インピーダンス4Ω)をセンターに考えてるのですが、アンプやスピーカーが壊れないか心配です。
自己責任は承知で使用した場合、気をつける事があれば教えていただきたく、宜しくお願いします。
書込番号:25243444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsun297さん
近所迷惑になるような大音響で聴かない限り大丈夫ですよ。
まずアンプの安全装置が働いて無音になり、しばらくすると復旧します。
書込番号:25243498
2点

>tsun297さま
最近のアンプだと4Ωからが普通ですけど、ちょっと前だと6Ωからなんですね。
Minerva2000さまがおっしゃる通りです。
安全装置も有りますが、よほどボリューム上げない限り大丈夫ですよ!
書込番号:25243595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
>タキステルクリカワさん
さっそくのご回答ありがとうございます。4Ωのスピーカーでも大丈夫という事で選択肢も広がり楽しみも増え安心しました。
Atmos対応もしてないので、アンプの買い替えも検討してるのですが、不具合もないのでなかなか踏ん切りつかずの状態です。ありがとうございました!
書込番号:25243651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どなたも書いていませんが… 壊れますよアンプ。
アンプが指定してる規格外を使う訳ですから 修理に出しても 保証適用外。
壊れる恐れがあるから インピーダンスの指定範囲があるのです。
「小音量だから大丈夫」なんて言うのは 他人事だから… 小音量ってどこまで? 誰が責任とれるの?
ダメ(禁止事項)だから ちゃんと記されています。
書込番号:25244606
0点

>tsun297さん
こんにちは
アンプが壊れないまでも寿命は短くなる可能性はあると思います。
精神衛生的にも6Ω以上のスピーカーを買えば良いと思います。
オーディオは気持ちよく聴ければ楽しいです。
書込番号:25244689
1点

>黄金のピラミッドさん
いにしえの アンプは知りませんが2010年代に発売されたアンプは壊れないでしょう。
こちら英語記事ですがインピーダンスに関わる部分を抜粋してDEEPLで翻訳
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/yamaha-rx-a6a
ーーーーーー
Editorial Note: Impedance Selector Switch - No matter how tempted you may be to do so, DO NOT change the default "8 ohm min" impedance setting of ANY AV receiver. All this does is starve your speakers of power, simply so Yamaha could get 4-ohm certification (at a reduced power level) without making the receiver get too hot during their power tests. We have tested this 'feature' on virtually every receiver that offered it in the past and the results were always the same: the low impedance setting robs your speakers of power.
For more information, see: Setting the AV Receiver Impedance Switch
編集部注:インピーダンスセレクタースイッチについて - どんなに誘惑されても、AVレシーバーのデフォルト「8Ω以上」のインピーダンス設定を変更しないでください。
これは、ヤマハがパワーテストでレシーバーを熱くすることなく4Ωの認証を得るために(パワーレベルを下げて)、スピーカーのパワーを奪っているだけです。
私たちは、過去にこの機能を提供したほぼすべてのレシーバーでこの「機能」をテストしましたが、結果は常に同じでした。
詳しくは、こちらをご覧ください: AVレシーバーインピーダンススイッチを設定する
ーーーーーー
また日本人が書いてるのでこういう話もあります。
http://www.op316.com/tubes/tips/tips23.htm
>トランジスタあるいはFET等の半導体で構成したパワーアンプは内部抵抗が非常に低いため、スピーカーのインピーダンス値の影響を受けにくくなっています。
ほとんどのパワーアンプは4Ω〜16Ωの範囲であれば何Ωのスピーカーをつないでも正常に動作し
書込番号:25245567
7点

上に記した英語記事のことで補足しますが
記事でレビューしてる機種ではスピーカーインピーダンスの設定が
デフォルトで「8Ω以上」となっていて
「6Ω以上」という設定もできます。
6Ω以上の設定についてメーカーの公式説明書では
「フロントスピーカーは4Ωのスピーカーも使用できます」と書かれています。
なお「8Ω以上」にして4Ωを繋いだらダメとか壊れるとかは全く書かれていません。
で、件の記事では「『6Ω以上』の設定にしたら出力抑制されて音質悪くなるからするな。
この機種に限らず今まで調べたどのAVアンプでもそうだった」と強調して述べられているわけです。
書込番号:25245577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使用するスピーカーのインピーダンスが推奨されているアンプの範囲よりも低い場合、アンプのパワーやスピーカーのパフォーマンスに影響を与えることがあります。また、高音量で使用する場合は、スピーカーとアンプの過負荷保護が作動する可能性があります。
ポークのSignature Elite ES35のインピーダンスが4Ωなので、アンプの推奨範囲よりも低いことになります。この場合、最も安全な対策は、アンプのスピーカー接続端子とスピーカーターミナルに推奨されたケーブルを使用することで、スピーカーのパフォーマンスを最大化することができます。
音量を上げる場合は、気を付けてください。高音量で使用する場合は、スピーカーパフォーマンスが低下する可能性があります。また、スピーカーとアンプの過負荷保護が作動する可能性があるため、音量を上げすぎないように気をつけてください。
書込番号:25251504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





