


AVアンプ > DENON > AVR-1912-K [ブラック]
AVアンプの購入をかれこれ2年ぐらい検討してきました。
たまたまフリーマーケットでBOSEのコンパクトスピーカを割安で入手することができ、AVアンプの購入に踏み切ろうと勢いがついています。
これまで視聴やカタログでYAMAHAに決めていたのですが、先日家電量販店でDENONのAVアンプが持つAirPlayという機能を知りました。 当方、iPhoneやiPadユーザーなので非常に興味がわき、またAV Review誌7月号でもAirPlayの音質を評価しており、これからの視聴スタイルの一つとして普及すると思いました。
今はYAMAHAとDENONを候補として購入を検討しています。
そこで以下の2点についてご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
1.AirPlayの使用感や使い勝手、音質など
2.YAMAHAとDENONの比較(YAMAHAはRX-V571もしくはRX-V1067、DENONはAVR-1912-KもしくはAVR-3312-K)
私のAVアンプの利用スタイルとしては、月2-3回の映画鑑賞、土日は子供の勉強時間以外はFMを流し、好きな音楽が聞きたくなったらiPadもしくはiPhoneに保存している音楽を聴くことを想定しています。
よろしくお願いします。
書込番号:13153960
1点

基本的にITUNESから音楽操作をされたいなら、AirPlayじゃないと出来ませんので、ヤマハの場合はWMPとかで管理する必要性が出てきます。。
ですので、既にITUNESで音楽を管理されてるなら、AirPlay対応の方が面倒が無くて良いと思いますよ。。
私は3311でAirPlayで音楽鑑賞してますが音質は悪くないです。。
操作もITUNESで出力先を3311にすれば、3311の電源や入力も連動して自動で切り替わるので便利ですね。。
ヤマハも以前使用してましたが、ネットワーク機能は無かったのでUSBからのIPOD再生でも音質的には悪くはなかったです。(アナログ接続ですが)
どちらにしてもIPODの再生は可能なので、音質を重視されたほうが良いかもしれませんね。。
ヤマハとデノンでは結構違いますので・・・
ヤマハの方が癖がなく全体的な量感もありますし、シネマDSPの効果が好みによっては重要にされてる方も多いようですね。。
明瞭度や解像感で言うと個人的にはデノンの方が良い印象です。。
あとは接続されてるスピーカーにもよりますが、その辺をじっくり比較されても良い気がしますよ。。
PCとの連携だとヤマハは571では不可ですので、ネットワークを考えるなら771や1067以上ですね。。
あと、ラジオはネットラジオならやはりネットワーク対応機になりますし、地域や番組によってはradiko対応のオンキョーなども視野に入れても良いかもしれませんね。。
書込番号:13155070
2点

クリスタルサイバー殿
早速のアドバイス、ありがとうございます。
電源や入力が連動するあたりは、あらためてAirPlayの操作性に魅力を感じました。
また他の口コミや雑誌などの評価により、音質を重視してアンプは3312に傾き始めています。 発売までまだ時間があるので値段によっては3311を買ってしまいそうです。
組み合わせるスピーカーは、これまでYAMAHAで検討していたこともあり、一生物のつもりでSOAVO-1を最有力としていましたが、ビックカメラで聞いたDENONのSC-T55SGも良いと思いました。
参考までにクリスタルサイバーさんが組み合わせているスピーカーの機種を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:13157747
1点

私はオーディオプロのIMAGE11/KAI2(AIRBOW)をフロント、センターに、サブウーファーが同社B2.27 MK2です。
http://www.ippinkan.com/SP/airbow_page1.htm
以前はヤマハアンプ等で5.1CH使用でしたが、リアが無くてもそれなりに楽しめるので現在は3.1CH構成です。。
(嫁に邪魔!!って言われたことも要因ですが)
メリハリと明瞭度、個々の音の輪郭、レスポンスも良いので、シアター利用にはお勧めだと思います。
もちろん音楽再生も良いですけどね。。(交響曲系クラシックにはちょい不向きかな)
特にサブウーファーはかなりの性能ですよ。。
設置環境にもよりますが、置いてある場所が全く分からないほどで、爆発音的なドンドンしたものだけでなく、腹の底からなってるような低音はホラー映画などでも大活躍です。。
書込番号:13159442
0点

>置いてある場所が全く分からないほどで、爆発音的なドンドンしたものだけでなく、腹の底からなってるような
情景が浮かびますね。「置いてある場所が全く分からない」というのは、映画に溶け込めそうな気がしました。
ありがとうございます。 とても参考になりました。
AVR-3312もしくは3311で決めようと思います。 またスピーカーについてもサブウーハーを含めて再検討したいと思います。
書込番号:13161451
0点

カントク2さん
既に解決済みのようですが、AirPlayの使用感について補足です。
AirPlayはネットワークオーディオとしても、優秀だと思いますが、それ以外に、対応のiPhoneAppの音声がAVアンプに出力できるのも魅力です。
具体的には、例えばAVR1912はradiko未対応ですが、iPhoneにradiko Appを入れておけば、AirPlayでAVアンプに音声を出力できます。その他、YouTubeやUSTREAMも(音声だけですが)出力できました。
意外とこれは使える機能だと思いますよ。
今後のAirPlay対応Appにどんなものが出てくるか、楽しみですね。
書込番号:13216970
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





